HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1CHについて

2011/06/21 02:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

HTX-22HDXを使用しておりこのアンプは7.1に対応していないのは理解してるんですが7.1を構築するにはホームシアターセット等が有るんでしょうか?
調べて見たんですが7.1センターアンプ見たいなものしか見つかりませんでした。

HTX-22HDXで今5.1にしてるんですがこれを逆に7.1アンプに接続は可能なんでしょうか?

7.1センターアンプを購入後スピーカーを追加していき7.1を作るんでしょうか?

その場合スピーカーは購入した機材用のスピーカーを設置するんでしょうか?

書込番号:13158235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/06/21 05:30(1年以上前)

今使用している5ch分のスピーカーは使いまわせますので2.1ch分を追加購入すれば7.1chになります。
AVアンプで7.1ch対応しているものは最近はエントリーモデルからあるので選ぶのは困らないでしょう。

可能なら今使用しているスピーカーの型番をそれぞれ教えてください。

書込番号:13158397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/21 06:12(1年以上前)

セット品で7.1ch対応は少ないです、対応していても旧型になったりアンプを内蔵しないでプリアウトで対応していたりします。

7.1chへ移行するならAVアンプを選ぶことになります、現在の5.0ch分のスピーカーは使えるのでAVアンプと必要なスピーカーを追加すれば構築できます。

AVアンプもエントリー機ではプリアウトで対応する機種もあるのでよく調べてください。

書込番号:13158438

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/21 09:06(1年以上前)

ウーハーもそのまま使えるんでしょうか?

ド      

リアとフロントはD-22XM(B)

センターがD-22XCです

書込番号:13158718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/21 09:57(1年以上前)

ウーファーは使えないことは無いのですがウーファー以外のアンプが無駄に動作するので交換した方がいいでしょう。
その他のスピーカーは流用できます。

書込番号:13158847

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/21 10:06(1年以上前)

ん〜いまいちわからないですがアンプにウーハーは内臓されてるんですか?

7.1センターアンプのみを買えばいいんでしょうか?
スピーカーがオンキョウなんでアンプもオンキョウがいいですよね?

とゆうかセンターアンプを買えばスピーカーが今フロント2つ リア2つ センター一つあるので5.1は構築できますよね?

書込番号:13158873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/21 10:17(1年以上前)

22HDXはサブウーファーの中に5.1ch分のアンプを内蔵しています。

通常AVアンプはサブウーファーのアンプは内蔵していないので、AVアンプに繋げるサブウーファーはアンプを内蔵したタイプになります。
22HDXのサブウーファーもアンプ内蔵ですから接続はできるのですが、サブウーファー以外の5.0ch分のアンプが遊んでいる状態になります。

7.1chアンプ内蔵のAVアンプを選べばとりあえず5.1chシステムにはできます、サブウーファーも交換するとして、あと一組(二台)スピーカーを追加すれば7.1chシステムになりますね。

書込番号:13158906

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/21 10:40(1年以上前)

すみません7.1センターアンプを買えばウーハーはそれに内臓されてるんでしょうか?

それとも今スピーカーが五つあるのでウーハーとスピーカー2つ買えばいいとゆうことでしょうか?

オンキョウのスピーカーはどこのアンプでも問題なく合うのでしょうか?

書込番号:13158961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/21 12:10(1年以上前)

7.1ch対応AVアンプならサブウーファーのアンプは内蔵していないです、なのでサブウーファーを交換するならアンプを内蔵しているタイプを選ぶことになります。
選ぶといってもほとんどの機種で内蔵しています。


追加するのはスピーカー二本とサブウーファー一本です。

ONKYOスピーカーは上のグレードになると4Ωスピーカーとなることが多いです、アンプも4Ωスピーカーに対応していれば使えます、大音量再生しなければまず問題ないですけど。
ONKYO以外のスピーカーも接続できるので検討してもいいでしょう、ただしバランスを考えるとメーカーを統一した方が無難です。

書込番号:13159192

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/21 12:24(1年以上前)

TX-NA579を検討してます。

どちらにしてもウーハーは別で購入したほうが良さそうですね

書込番号:13159237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/21 12:47(1年以上前)

ちょっと考え方が違うようですが、

22HDXとかのサブウーファーの場合はアンプ内蔵・・というより、コントロールアンプが一体型になったサブウーファーになります。

ですので、別途AVアンプを購入する場合でも、外部音声入力から22HDXのサブウーファーは使用できますが、その他の5CH分コントロール機能やアンプ機能が無駄になるので、お勧めではないってことです。。

AVアンプは5CHや7〜11CHとかそれぞれありますが、サブウーファー用のアンプが内蔵されてる物は殆ど無いので、アンプ内蔵サブウーファー(アクティブタイプ)というのを利用します。
こちらは普通のスピーカーケーブルではなく、RCAピンケーブルでの接続になります。

今回の場合は、やはり22HDXの5個のスピーカーだけを利用して、7CHアンプと2CH分のスピーカー、サブウーファーを購入するほうが良いですが、
とりあえず、サブウーファーは22HDXをのサブウーファー機能だけを利用する手もあります。。

まあ、お勧めではないですが、後からでも変更はできるのでとりあえず試してみるのも良いかもしれませんね。。

書込番号:13159315

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/21 12:55(1年以上前)

とりあえず今ある機材を全て7.1アンプに接続は可能なんですね(;A´▽`A
一度やってみて聞いて見ないとわからないですね

書込番号:13159355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーター

2011/06/20 22:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

インシュレーターはフロント センター リア ウーハー全てにつける物でしょうか?

フロント センター ウーハーはそのままなんですがリアはスピーカースタンドにのせてるんですがリアにインシュレーターを取り付けしてそれを台にのせるのは可能なんでしょうか?

スタンドはAS-90HP1でスピーカーはセンターがD-22XCでフロントとリアはD-22XMです。

使用しようとしているインシュレーターがAS-258です

書込番号:13157136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/06/20 23:21(1年以上前)

>インシュレーターはフロント センター リア ウーハー全てにつける物でしょうか?

好きずきです、自由にどうぞ。
基本は、インシュレーターを咬まして効果があると感じたら使えば良いし、効果が無い、または逆効果と感じたら使わなければ良いだけです。

AS-258や他のインシュレーターなどを使用したら音が良くなるかどうかは、やってみなければ判りません。

書込番号:13157546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/21 00:09(1年以上前)

分かりました。
色々試して良い方向でしてみたいと思いますm(__)m

書込番号:13157820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 Ryokeiさん
クチコミ投稿数:3件

HTX-22HDXを購入しました。
こちらのレビューなどで、リンク機能ONでのスダンバイ状態における待機電力が、通常時よりかなり増加することを知りました。
BR(DIGA DMR-BW690)→サブウ-ファ-→TV(HITACHI WOOO W42P-HR9000)で現在接続しています。
リンク機能をONにしないと、BRでテレビ番組を録画できない(と思うのですが...)ので、ONにしていますが、基本的にはDVD等を見る時だけアンプ電源を入れたいと思っています。
そこで、分配器などを使用して、 BR→HDMI分配機(切替機?)→TV    
                    BR→HDMI分配機 (切替機?)→サブウ-ファ-→TV 
と接続して、通常はBR→HDMI分配機(切替機?)→TVで使用したいと思っています。
この方法になにか問題はありますでしょうか。

書込番号:13155013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/20 12:13(1年以上前)

テレビとリンクしていなくてもレコーダーで録画はできますよ、リンクを切って手動で電源や入力切り換え操作をすれば分配器は不要でしょう。

書込番号:13155051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 12:20(1年以上前)

スタンバイスルーを使えばば、確かに待機電力は増えますね。
V30HDXで10Wちょいかな。チェッカーで計測した実測では。

ただHDMIリンクONでの待機電力は1W以下ですね。チェッカーで計測した実測で。

22HDXもV30HDXも消費電力に大差ないだろうから、そんな気になるほどの待機電力ではない気がしますけどね。

書込番号:13155065

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryokeiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/20 13:25(1年以上前)

口耳の学さん

もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

>リンクを切って手動で電源や入力切り換え操作をすれば分配器は不要でしょう。

これは、録画時にサブウ-ファ-の電源を手動で入れるということでしょうか?
不在時の予約録画の場合はどうでしょうか?

書込番号:13155289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 13:35(1年以上前)

録画自体はTVがなくてもレコーダーにアンテナ線が接続されていれば可能ですよ。

リンク機能をOFFで使用するならば、予約録画の設定時は手動でTV アンプ レコーダーを起動させて、後は全部がOFFでもレコーダー単体で勝手に録画されますよ。

録画番組視聴時は手動で、TV アンプ レコーダーを起動させれば良いんじゃないですかね。

書込番号:13155317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/20 15:05(1年以上前)

>これは、録画時にサブウ-ファ-の電源を手動で入れるということでしょうか?
不在時の予約録画の場合はどうでしょうか?

既に回答が出てるように、HDMI接続などは録画には全く関係がなく、レコにアンテナ線が接続されていれば、テレビもシアター機が無くても録画はされます。

ただ、そのレコの録画番組やディスクの映像と音声を見るために、HDMI接続でテレビに出力してるだけです。
シアター機を経由する場合は、スルーさせないと映像だけテレビに出力されることになります。。

お持ちの機器がBDレコってことで、現状の接続方法じゃないとBDソフトのHD音声で聞くことは出来なくなりますが、リンクオフにするなら下記の接続にすれば、22HDXを使用しなくてもテレビもレコも使用は可能で、22HDXで聞きたい場合だけ電源を入れて使用することも可能です。。

レコ→テレビ とHDMIで接続
テレビ→22HDX、レコ→22HDX と光ケーブルで接続します。

これだと待機電力もありませんが、テレビとレコの音声を22HDXで聞く場合は電源オンと、入力切替で対応することになります。

もちろんリンクオフなので、テレビのリモコンでの22HDXの音量操作もできませんけどね。。

あとは、接続は今のままリンクオフでも対応できますが、レコ使用時には必ず22HDXの電源オンの必要性が出てきます。。

消費電力や音質の違いも含め、使いやすい接続を検討してみてください。。

書込番号:13155548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 15:10(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん。

フォローありがとうございます!

書込番号:13155560

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryokeiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/20 18:39(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。

>お持ちの機器がBDレコってことで、現状の接続方法じゃないとBDソフトのHD音声で聞くことは出来なくなりますが、リンクオフにするなら下記の接続にすれば、22HDXを使用しなくてもテレビもレコも使用は可能で、22HDXで聞きたい場合だけ電源を入れて使用することも可能です。

まさにこれが私がやりたかった方法です!!

>レコ→テレビ とHDMIで接続
テレビ→22HDX、レコ→22HDX と光ケーブルで接続します。

早速ためしました。
うまくいきました。

ありがとうございました。

書込番号:13156147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの音とHTX-22HDXスピーカーの音

2011/06/19 19:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

テレビをつけるとテレビのスピーカーから音が出てHTX-22HDXをつけるとアンプのスピーカーから音がでるんですがこれをアンプのみのスピーカーから音を出す様に出来ないんでしょうか?

書込番号:13152379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/19 19:51(1年以上前)

テレビとリンクしていれば可能です、テレビとアンプのリンク設定をONにしてテレビの設定でAVシステムから音を出すように指定すれば電源ONで自動的にアンプのスピーカーで再生します。

リンク非対応テレビならテレビのボリュームを0にするかミュートにするかになりますね。

書込番号:13152450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/19 19:58(1年以上前)

テレビはレグザでリンク機能はONになっています。

アンプとテレビスピーカーから音声が出ると言うことはリンク非対応なんでしょうか?

書込番号:13152483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/19 20:56(1年以上前)

テレビにリンク設定があるならリンク対応でしょう、テレビの型番は何でしょう?

リンクするためには22HDXの設定も必要です、「HDMI Ctrl」「Power Ctrl」「TV Ctrl」はONにしていますか? 

書込番号:13152724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/19 21:03(1年以上前)

アンプ側のHDMI設定がオフになってました。

オンにしたらテレビ側の音は消えアンプのスピーカーのみの音になりました。
有り難うございましたm(__)m

書込番号:13152754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

低音

2011/06/19 00:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

なんか低音がものたりないのですがどうすれば低音を良くする事が出来ますか?

書込番号:13149470

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/19 01:24(1年以上前)

DUBLE BASS機能とゆうのがあるんですが大型のフロントスピーカーを接続している場合に限り強調させることができるとあるんですがHTX-22HDXに合う大型スピーカーは何がありますか?

書込番号:13149606

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/19 03:37(1年以上前)

DUBBLE BASE設定で18センチ以下のフロントスピーカーはスモールにして下さいとあるんですがこれをlargeにするのは無意味なんでしょうか?

ダブルベースの使い方にはフロントスピーカーがlargeの場合のみサブウーハーをさらに強調することができるとありますが

書込番号:13149804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/19 21:31(1年以上前)

自分もこの製品を使用してます(^∀^)

各スピーカーのボリュームを調整出来ますので、サブウーファーのレベルを他のスピーカーより上げてみてはどうでしょう?


書込番号:13152879

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/19 21:59(1年以上前)

フロントスピーカーを大きくすればウハーをさらに強調できるとあるのですがどんなスピーカーでもいいんでしょうかね?

書込番号:13153017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/20 00:38(1年以上前)

パッシブスピーカーでインピーダンスなどが合ってたらいいと思いますよ(*^o^*)
自分もコンポで使ってたスピーカーをフロントに使ってます。

ユニットサイズは12cmなのですがLargeで使用してます。



書込番号:13153855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/20 00:48(1年以上前)

パッシブとは?インピーダンスとは?

書込番号:13153904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/20 00:50(1年以上前)

ちなみに。
自分はサブウーファーの音量調整を、他のスピーカー(フロント)より2〜3上げてます。

単純に低音を目立たせたいなら各スピーカーの音量調整でサブウーファーを上げてみたら良いですよ。



書込番号:13153910

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/20 00:56(1年以上前)

ウーハーは12でフロント サラウンド センターは10にしてます。

ちなみに自分は5.1を構築してるんですが設定の中のFRONT 5.1はNOでも音はでますよね?

それをYESにするのはサラウンドスピーカーを前に持ってきて使う場合のみの設定ですよね?

書込番号:13153931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/20 00:57(1年以上前)

パッシブスピーカーとはアンプが別に必要なスピーカーの事です。このアンプはこの話しでのHTX-22HDXの事です

逆にアクティブスピーカーはアンプが内蔵されたスピーカーの事です。

インピーダンスはΩ(オーム)抵抗の事です。
付属のスピーカーは6Ωのはずです、なので6Ωのスピーカーなら接続出来ます。HTX-22HDXはそれ以外も大丈夫かは忘れました(≧ヘ≦)

書込番号:13153936

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/20 00:59(1年以上前)

オンキョウ製品ではなくても大丈夫と言うことですね(;A´▽`A

書込番号:13153941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/20 01:56(1年以上前)

その通りです(*^o^*)


ちなみにフロント センター サラウンドを10にしてるみたいですが、基本は0なのでフロント センター サラウンド全て同じなら0に設定してみて下さい。そしたらサブウーファー12でかなりの低音だと思いますよ。

書込番号:13154106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/20 14:21(1年以上前)

>なんか低音がものたりないのですがどうすれば低音を良くする事が出来ますか?

各スピーカーの設定でサブウーファー以外の音量を下げてみることですね。。

>DUBLE BASS機能とゆうのがあるんですが大型のフロントスピーカーを接続している場合に限り強調させることができるとあるんですがHTX-22HDXに合う大型スピーカーは何がありますか?

スピーカーにはそれぞれ再生可能な周波数帯が決まってます。。
小型ユニットのスピーカーだとどうしても低音はサブウーファー任せになるので、低音を強くさせたいならフロントなどその他のスピーカーを大きなユニットの物、もしくはトールボーイタイプなど低音の強いものに変更する方法になりますが、サブウーファーとの兼ね合いもあるので、必ずしも満足できる低音の質になるかはやってみないと分かりません。

サブウーファーから出る低音はお部屋の壁や床などの反響も利用するので、設置場所や向きなどを変えるだけでも効果はあると思いますよ。。

>パッシブとは?インピーダンスとは?

パッシブとはアンプ内蔵されてない普通のスピーカーです。
プラスマイナスのケーブルで接続するものはこれに当たります。
対してアンプ内蔵のスピーカーはアクティブといって、スピーカーだけでも音が出せるもので、PCスピーカーなどがこちらになります。

インピーダンスは抵抗値(Ω)で、スピーカー変更される場合はアンプにあったΩ数の物を選ぶのが通例です。
22HDXの場合は6Ω以上のスピーカーが適正になりますが、4Ωとかでも余程の大音量でなければ問題ないケースが殆どです。。
ただ、一応規定外のものになるので自己責任での交換になりますね。。

ですので、スピーカーは一般的なパッシブタイプであれば、どのメーカーの物でも問題はないですが、サラウンドの場合は全体的なバランスも重要なので、特にセンターとフロントに関しては同シリーズでそろえた方が良いですね。。

この辺は好みやご自身の感覚になるので、ご自身が良いと感じるシステムであればインピーダンス以外は全く問題はないです。

あと、フロントなどとサブウーファーの繋がる帯域を決めるクロスオーバーの設定もあるので、そちらも変更して試した方が良いですね。。
設定値の数字から上が5CHで出力して、下はサブウーファーで出力するって感じです。。

単純にこの数値を下げると5Chからの低音が多くなりますが、上に書いた再生可能周波数の問題もあるので、色々試してみたほうが良さそうです。。

書込番号:13155431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AS-90HP1

2011/06/12 22:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

HTX-22HDXのフロントスピーカーD-22XM様にAS-90HP1を購入検討してるんですがサラウンドスピーカーとしておいている後ろにスタンドを置きたいのですがテレビの前に置いているフロントスピーカーよりもだいぶ上に来ると思うんですが問題無いでしょうか?

D-22XMに使用可能で高さ調整可能なスタンドあれば教えて下さい

書込番号:13124934

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/12 23:50(1年以上前)

専用じゃなくても問題ないんでしょうか

書込番号:13125227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/13 00:23(1年以上前)

以前調べた感じでは、リアスピーカーはフロントスピーカーより若干(〜1m位?)高い位置が良いようです。なおフロントスピーカーは耳の高さが基本のようです。

スタンドについては僕もどうしようかと思っているところで積んだ本の上に乗っけている始末ですが、それでもリアスピーカーが有ると無いとじゃ臨場感が断然違いますよ。

書込番号:13125374

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 00:27(1年以上前)

フロントは今耳の高さには有りますがAS−90HP1の高さが90センチしかなくフロントよりも低い位置に来てしまうので可能であれば調整可能なスタンドを探してます

書込番号:13125388

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 01:08(1年以上前)

HAMILEX SB-109は使用可能なんでしょうか?

書込番号:13125532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/13 10:59(1年以上前)

>HAMILEX SB-109は使用可能なんでしょうか?

ざっくり見た感じではビス穴がない。。または位置がずれてるスピーカーはテープ固定になりそうですが、使用自体は可能っぽいですね。。

こっちの方が良いかもしれまえんね。。

http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

リアスピーカーの高さは視聴場所より高めが音が広がって聞こえるので良いのですが、特に低かったとしても音が聞こえる(届く)位置なら問題はないですよ。。

あとは聴きながらご自身が良く感じるベスポジを探してみてください。。

書込番号:13126450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 11:38(1年以上前)

リンク先のスピーカーは床に置く感じのスピーカーではないですか?

書込番号:13126539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/13 12:40(1年以上前)

携帯だと見れないかな?

リンク先はスピーカースタンドです。。
スピーカー寸法によって挟み込む感じのもので、幅100oから対応してますので、D-22XMでも使用できそうな気がしたので載せてみました。。ビスとかも関係ないですからね。。

書込番号:13126723

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 12:43(1年以上前)

携帯でみれましたよ。
見た感じ台がかなり低そうだったので(;A´▽`A
今置いているフロントスピーカーの位置が地上から100センチ位有りますから低いかなと思いました

書込番号:13126740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/13 12:52(1年以上前)

HP内に記載がありますが一応高さは78cm-114cmです。。

検討されてる物よりは高く出来そうですよ。。

書込番号:13126779

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 18:26(1年以上前)

今あるスピーカーに合うかどうかですね(;A´▽`A

ビスで泊めるのも厳しいかんじですよね?

書込番号:13127671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 10:47(1年以上前)

D-22XMや付属なら問題なさそうですけどね。。

ハミレックスの方はビス止めかテープですので、スピーカーに寸法の合うビス穴が無ければテープ固定になりそうです。。

書込番号:13130567

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/14 19:22(1年以上前)

迷ったあげスピーカースタンド AS-90HP1にする事にしました
            ONKYO D-22XM(B)スピーカー事態ビス穴が背面しか無いんですがこれを台に乗せた状態でビスで留めるには自分で穴をあけるんでしょうか?

書込番号:13131948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/15 10:33(1年以上前)

>ONKYO D-22XM(B)スピーカー事態ビス穴が背面しか無いんですがこれを台に乗せた状態でビスで留めるには自分で穴をあけるんでしょうか?

対応スタンドなのでそんなことはないと思いますよ。。
取説ダウンロードで見た感じではビス穴があることが前提で書いてあるみたいですね。。

詳細は分からないのでメーカーサポートに聞いてみたほうが良さそうです。。

書込番号:13134524

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/15 13:23(1年以上前)

やはり今見ましたがスピーカーの下部や丈夫側面にはビス穴は一切見つかりませんでした

オンキョウも電話繋がらないですし

書込番号:13134942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング