HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

IPODの曲を

2011/06/12 04:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

HTX22-HDXのアンプ スピーカーから出したいんですが何が必要になるんでしょうか?

パソコンにITUNESあるんでパソコンとアンプを繋ぐ方法も教えて欲しいです

ケーブルはステレオピンジャックを使うと思うのですがどんなステレオピンジャックでも良いのか教えて下さい

書込番号:13121130

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/12 06:12(1年以上前)

繋げて再生するだけなら、iPodのヘッドホン端子を赤白端子に変換すれば再生できます。
22HDXのリモコンでiPodを操作したり音質アップも狙うならオプションのDockを利用するといいでしょう。
Dockも種類によりアナログ接続とデジタル接続できる機種があります。
デジタルの方が高音質となるでしょうね。

アナログ接続のDS-A1XPはPCとの接続はできないのでiPodとPCは直接接続することになります、デジタル接続のND-S1/ND-S1000ならUSB端子も搭載していてPCとも接続できiPodと同期もできます。

書込番号:13121286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ahaleさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/12 07:51(1年以上前)

以前HTX SeriesにDockのDS-A1XPを使ってipodを接続していましたが音質はいまいちでした。
なのでデジタルメディアトランスポートのND-S1等が良いと思います。

接続は、パソコン→USBケーブル→ND-S1→デジタルケーブル→HTX22-HDXとなります。

書込番号:13121460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/12 09:07(1年以上前)

iPodのオプションDockとは充電器の事ではないんですか?

書込番号:13121651

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/12 09:10(1年以上前)

パソコンとアンプとの距離がかなりあるんですがケーブルが届かないって事もあると思いますが延長可能でしょうか?

書込番号:13121664

ナイスクチコミ!0


ahaleさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/12 12:00(1年以上前)

DS-A1XPもND-S1もipodとオーディオシステムを接続する機器ですね。
ipodの充電もできます。詳しくはonkyoのホームページで確認してみてください。

ipodをメインに音楽を聴くのであれば、無理にパソコンと接続しなくてもいいと思います。
私はDockをアンプの側に置いてipodを持ち運んでました。

ND-S1等を使用してケーブルを引き廻すのであれば
ハイパーツールズ SPDIFR-15M [15m ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000162388/
等の長めの光ケーブルもあるみたいです。

書込番号:13122243

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/12 12:09(1年以上前)

どちらの商品もアンプと機材とは何で接続するんでしょうか?

今アンプの後ろの配線口見たんですが今残ってるのが赤と白の配線口になるんですが

書込番号:13122280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/12 12:11(1年以上前)

使用するのがND-S1だとして、DockをPCに近い位置に置くか22HDXに近い位置に置くかでも必要なケーブルは変わってきますね。
USBの延長ケーブルもありますし長いケーブルもあります、光ケーブルも長尺ケーブルはあるのですが同軸デジタルケーブルの長尺・延長ケーブルはあまり見ないです。

書込番号:13122288

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/12 12:12(1年以上前)

う〜んパソコンのITUNESからもiPodからも流せるようにしたいんですが

書込番号:13122293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/12 12:15(1年以上前)

>どちらの商品もアンプと機材とは何で接続するんでしょうか?

DS-A1XPなら赤白ケーブルで接続します、ND-S1なら光ケーブルか同軸デジタルケーブルで接続します。

>パソコンのITUNESからもiPodからも流せるようにしたいんですが

ND-S1ならPCのサウンドデバイスとしても利用できます、PCとUSB接続することでPCの音声を光/同軸デジタルから出力できるようになります、切り替えればiPodの音声も出力します。
ただデジタル端子が塞がっているなら接続するにはセレクター等必要になりますね。

書込番号:13122302

ナイスクチコミ!0


ahaleさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/12 21:05(1年以上前)

パソコンとipodを両方使うとなると、やはりND-S1等ですかね。

簡単なのは今使っているデジタル入力のどれかを、赤白のアナログ入力に替えて空きをつくれば良いでしょう。

同じonkyo製品であればRI端子で連動できます。
RI端子を繋ぐケーブルも3.5mmのモノラルケーブルで代用できるようです。

書込番号:13124315

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/12 21:13(1年以上前)

今使ってる光デジタルとは同軸ケーブルの箇所でしょうか?

テレビ側にRI端子ついてません(;A´▽`A

赤白ケーブルは音質はどうなんでしょうか?

書込番号:13124347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/13 06:27(1年以上前)

RIシステムの接続はテレビとは接続しません、22HDXとDock間の接続に使用します。
ND-S1を使うなら、22HDXとDockは光ケーブルか同軸デジタルケーブルのどちらかとRIシステムケーブルの2本のケーブルで接続します。

22HDXの同軸デジタル端子も使用しているのでしょうか?光デジタル端子の上にある「COAXIAL」と書かれているRCAピン端子のことですよ。

書込番号:13125919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/13 11:35(1年以上前)

PCとIPODの両方を利用するならND-S1になりそうですが、アップルTVっていう選択肢もありますね。。

http://www.apple.com/jp/appletv/

ただ、TOUCHやIPHONEなど無線対応のIPODと無線環境がないと、IPODの音声は聴くことができませんが・・・

ITUNESからの音声は有線LANでも可能ですが、ルーターが必要になる感じですね。。

>赤白ケーブルは音質はどうなんでしょうか?

音質はそれほど悪いとも感じないとは思いますが、その辺はご自身のこだわりとかの問題になりそうです。。
デジタル接続の方が良いとは思いますけど、PC側に端子が無ければ追加するかアップルTVなど利用することになりそうです。。



書込番号:13126526

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 11:41(1年以上前)

解決しました。有り難う御座いますm(__)m

書込番号:13126541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

専用ケーブル

2011/06/11 17:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

ケーブルが切れたり古くなった時の為に購入したいんですが専用ケーブルは販売されてるんでしょうか?

書込番号:13118717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/11 18:30(1年以上前)

スピーカーとアンプを繋げているケーブルのことですよね?このケーブルなら市販スピーカーケーブルで代用できますよ。
付属ケーブルと同じケーブルも補修部品として取り寄せすることはできると思います。

書込番号:13119010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/11 18:35(1年以上前)

専用のものは何処で販売されてるんでしょうか?

オンキョーのサイトにも出てない様で

書込番号:13119023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/12 06:06(1年以上前)

付属品の販売はされていないので、購入店で補修部品として取り寄せてもらうかONKYOサポートに購入できるか相談することになるでしょうね。

純正では無くても市販ケーブルでいいと思いますけどね。

書込番号:13121281

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/12 09:03(1年以上前)

確認してみます。

書込番号:13121639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/13 12:03(1年以上前)

ちなみに、付属の物を買うより市販のケーブルの方が音が良いことも多いですよ。。

ケーブルはピンキリですので、ちょっと調べてみたほうが良いですね。。
安価でも付属より音の良いものは多いようですし・・・

書込番号:13126592

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 12:04(1年以上前)

解りましたm(__)m
ちょっと色々調べてみます

書込番号:13126595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンポから、つなげますか?

2011/06/11 10:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:43件

レグザ37C8000の音質が悪かったので、DENONの古いコンポにつないでましたが納得できず、ホームシアタースピーカーHTX-22HDX+センタースピーカーD-22XCの購入を検討しています。

しかし今後、HTX-22HDXを設置すると、コンポのスピーカーを置くスペースが無くなります。
そこで、コンポもHTX-22HDXにつなぐことが出来れば問題も解決するのですが・・可能でしょうか?

つなぎ方が正しいかご指導ください。
コンポのチューナーアンプはDENONのUDRA-M10です。
http://denon2.jp/ownersmanual/pdf/udm10.pdf
コンポ背面のOUTにTEPE赤白、MD赤白があります。TEPEは使ってないのでそこから出力。
それをサブウーファー背面INPUTのLINE2?の赤白につなぐ。

これでコンポも生きるでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:13117536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/11 11:09(1年以上前)

コンポに音声出力端子があり22HDXのアナログ入力に接続すればコンポで再生した音声を22HDXで再生できます、再生可能でしょう。

書込番号:13117599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/06/11 11:45(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
赤白の端子が音声出力端子なのですね。
すみません勉強不足で・・
レグザにリンクしてくれるそうなので、操作が楽になります。
音質も良さげで、思い切って購入に踏み込めそうです。

書込番号:13117715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CDの音について

2011/06/10 03:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

HTX22HDXでCDを再生した場合やはり5.1ではなく2.0でしか再生されないんでしょうか?

書込番号:13112928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/10 05:59(1年以上前)

CDの音声はステレオまでですが、22HDX側で5.1chに拡張することはできます。
疑似サラウンド再生すれば5.1ch再生できますよ。

書込番号:13112986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/10 09:41(1年以上前)

どの昨日の事なんでしょうか?

TDとゆうやつでしょうか(;^_^A

書込番号:13113367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/10 10:08(1年以上前)

疑似サラウンドはリスニングモードを選ぶことで実行します、代表的なのがDolby Pro LogicIIやDTS NEO 6ですね。

書込番号:13113433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/10 10:29(1年以上前)

リスニングでDlbe Logicや Neo 6がでてこないんですよね(;^_^A

テレビの画面にはNeo6 Cinemaとは表示されてますが

書込番号:13113481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/10 10:31(1年以上前)

3.1ch以上で使用しているならば、疑似サラウンドを選択できます。

書込番号:13113483

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/10 10:44(1年以上前)

5.1で構築自体はしてるんですがならないですm(__)m

書込番号:13113514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/10 12:14(1年以上前)

プレーヤー側でアップサンプリングしていると選べないこともありますよ。

書込番号:13113736

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/10 12:18(1年以上前)

プレイヤーに設定はありますが設定のどの部分になるんでしょうか(´・ω・`)?

それかもともと設定されてるんですか

書込番号:13113750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/10 13:02(1年以上前)

通常は初期状態ではアップサンプリングしないはずです、操作方法は機種により変わります。

書込番号:13113921

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/10 13:06(1年以上前)

アンプ側では無くプレイヤーの設定を見直しすれば良いですか?

書込番号:13113929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/10 20:05(1年以上前)

アップサンプリングの影響でリスニングモードが選べないならプレーヤー側でアップサンプリングしているのが原因ですからプレーヤーの設定で解除します。

書込番号:13115069

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/10 20:24(1年以上前)

解除したらNeo 6 Cinema とNeo 6 Musicとゆうのがアンプに表示されるようにはなったんですが音楽CDの場合Musicを選択すればいいですよね(´・ω・`)?

書込番号:13115140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/10 21:47(1年以上前)

Musicは音楽再生で最適になるよう調整されています、音楽CDの再生ならMusicでいいでしょう。
ですが他のモードがしっくりくるならそちらを選んでもいいです。

書込番号:13115516

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/10 22:55(1年以上前)

解りましたm(__)m
助かりました。有り難う

書込番号:13115884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テスト音について

2011/06/08 02:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:15件

テスト音の『ザー』って音はサブウーハーからも出るのでしょうか?
最近サブウーハーが鳴ってない気がしてテストを試したところテストの際にザーって音が出ていないとおもわれます。
またサブウーハーが機能しているか確かめる方法があれば教えて下さい。(どんな音が出るのかも)
あと仮に出てない場合はどのような原因か、対処法などもお願いします。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:13105011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/08 06:29(1年以上前)

この機種のテスト音を実際に聞いたわけではありませんが、一般的にはサブウーファーのテスト音はその他の音とは違う重低音を発するはずですよ。

サブウーファーだけレベルを上げてみたりスピーカー設定で無効になっていないか調べてみてください。

書込番号:13105165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 10:06(1年以上前)

サブウーファーももちろんテスト音がでると思いますので、よく聞いてみてください。。
触ってみても振動も無く全く音が出ていないのであれば、初期不良の可能性もあると思います。。

ちなみに、普通のテレビ番組はサブウーファーが受け持つような低音が無いものも多いです。。
映画でも同様ですが、アクションなど爆発シーンがある映像で試したり、音量変更で確認されたほうが良いと思いますよ。。

書込番号:13105578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/10 22:30(1年以上前)

僕も以前同じ疑問を持ちました。

サブウーハーのテスト音は他に比べてかなり小さく、また音も異なります。
※ただし全く出ない訳ではありません。
通常使用時でも「ボー」と言う音がするだけです。

ただ、重低音が無いようなTV放送では(ほぼ)無音となります。

書込番号:13115736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/24 16:53(1年以上前)

多分最初はオフ設定ですよ。
すごく意味不明な初期設定だよ。
オンにするとLevel Calでサブウーハーの
デシベルあげられるのです。

書込番号:13542172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HTX-22HDX

2011/06/04 18:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

今日購入したBLU-RAYが7.1CHとなっており初めてになるんですがHTX-22HDXで構築できるのは5.1CHまでなんでしょうか?

HTX-22HDXで7.1にするのは不可能なんでしょうか?

書込番号:13090715

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/04 18:19(1年以上前)

22HDXで実現できるのは5.1chまでです、前モデルの22HDならサラウンドバック用プリアウト端子を利用して7.1chまで拡張できたのですけど廃止されてしまいました。

書込番号:13090767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/04 18:24(1年以上前)

口耳の学さん

やはりこの型は5.1迄ですか(;^_^A

7.1と5.1は変わるものでしょうか?

書込番号:13090779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/04 18:46(1年以上前)

5.1chシステムと7.1chシステムではリヤの臨場感に差が出ます、5.1ch音声を7.1chに疑似サラウンドで拡張するより元々7.1ch音声のソフトを再生した方がやはり効果は高まりますね。

スピーカーを増やして拡張することによる満足度はそれなりにあるのですが、普通の人はそこまでは不要で5.1chで十分と感じるのではないかと思いますよ。

書込番号:13090846

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/04 18:49(1年以上前)

そうですよね(;^_^A
ソフト自体もまだ7.1CHてのが少ない気がしますがどうなんでしょうか?

書込番号:13090857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/04 20:34(1年以上前)

7.1ch対応ソフトが今後標準になるとは思えないです、おそらく5.1ch音声までのソフトが主流のままになるのではないでしょうか。
未来のことは分からないですけどね。

5.1chソフトでもDolby Pro LogicIIx等で7.1chに拡張することはできるので、7.1chシステムに移行するメリットはあるのですが、22HDXから発展させるとするとアンプは交換になりますし、サブウーファーも交換したくなるのでかなりの部分入れ替えになってしまいますね。

書込番号:13091208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/04 20:57(1年以上前)

う〜ん悩みますね(;^_^A
7.1にも興味あるんですが。

そちらはさぞかし良い機材をお持ちの事かと思いますがm(__)m

書込番号:13091284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/06 11:34(1年以上前)

>7.1にも興味あるんですが。

でしたらセット品だと別途外部アンプが必要になるデノンS511HDとか、旧22HDとかしかなさそうですね。。

ちなみに7.1CHって言っても追加する2CHがフロントハイトなのかサラウンドバックなのかでも選ぶ機種は変わってきます。。
上記セット品だと後者のサラウンドバックしか使用出来ませんが、現状フロントハイトが記録されてるソフトは(殆ど?)無いと無く、7.1CHで記録されてる物はサラウンドバックになりそうです。。

セット品ではなく、単体AVアンプならどちらか選べる物は多いので、7.1CHを考えるなら別途外部アンプも必要ない、7.1CHのアンプを選ぶことになりそうです。。

個人的な意見を言えば5.1CHでも十分な気もしますが、設置環境によってはプラスαの7.1CHを考えてみても良いかもしれません。。

書込番号:13097773

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/06 12:48(1年以上前)

7.1CHのソフトウェアも現実少ない気がしますしアパートなんで場所もないですし5.1のまま居ようと思います。

書込番号:13097978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング