HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE 101MMW

2011/03/19 14:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:79件

フロントスピーカーをBOSE 101MMWに変えて使用するか本機にサラウンドスピーカーとしてBOSE 101MMWを付け加える。

これらは可能ですか。また、音質はどうなるのでしょう。

書込番号:12795965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/19 14:49(1年以上前)

接続可能です、フロントでもリヤでもどちらに取り付けても4.1chシステムとなるでしょう。
前後でチグハグになりますが、音色の違いは前後ならそれほど気にならないと思います。
ですがこだわる方なら違いが気になるかもしれません。

書込番号:12795979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/19 15:46(1年以上前)

使用自体は問題ないので、やはり聞いてみてからのご自身の判断になりそうです。。

フロントとリアが違うことは、サラウンド再生ではそれほどの違和感は感じないかもですね。。
基本的にリアは効果音になりますし・・・

書込番号:12796143

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンク、音声切り替えについて

2011/03/18 11:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:3件

現在REGZA 42Z1とHTX-22HDX、DVDプレーヤー(DV-220V)を使用しています。
接続方法は
・DVDプレーヤー→REGZA(HDMIケーブル)
・REGZA→22HDX(光デジタル)
・REGZAと22HDX間ではHDMIケーブル(ARCと書いてある所に)も接続しています。

電源のON、OFFは連動出来ているのですが、@DVDプレーヤーの使用時(一時停止後)やA使用後にREGZAの電源を再度入れた際に22HDX側の入力切り替え(HDMIとDIG3の切り替え)が上手くいかず音声が出ないときがあります。
DVDプレーヤーと22HDXを直接する必要があるのでしょうか?それとも接続・設定方法に問題があるのでしょうか?
長文申し訳ございません、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:12791973

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/18 12:10(1年以上前)

ARCで接続しているなら光ケーブルの接続は不要になります、とりあえずARCで音声を出力するようにしてはどうでしょう。

プレーヤーはテレビにHDMI接続してもいいのですが、テレビ経由では一部サラウンド音声が対応しないこともあります。
プレーヤーから直接アンプにHDMI接続するかS/PDIFケーブルの接続を追加すれば解決します。

書込番号:12792029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/18 12:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
光ケーブルを抜いて、22HDXとテレビをARC接続し、
22HDXとプレーヤをHDMIケーブルで接続ということですが、そうするとプレーヤーからの映像出力がテレビへいかず画像が映らないような気がするのですが…。

書込番号:12792134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/18 12:55(1年以上前)

とりあえず、テレビも22HDXもARC対応なので光ケーブルは不要です。
両機のARC設定(あれば)をオンにして使用してみてください。。

現状の接続ならARC機能での出力に限定されるので、プレーヤーの音声もテレビ音声として出力されます。
ですので、22HDXの入力切替はテレビ固定で変更する必要はないです。

あと、DVDプレーヤーはHDMIでテレビに接続しておいても良いですが、レグザZ1の場合は放送波のAAC、やDVDのドルビーサラウンドでしか、テレビ経由で22HDXに出力出来ません。。(DTSは不可)

とりあえずDVDにはドルビー音声は必ず記録されているので問題ないですが、DTS音声で聞きたい場合は、プレーヤーから更に光ケーブルで22HDXに接続して、そちらの入力音声で聞く必要があります。

もしくは、一般的にHDMI出力のあるプレーヤーは22HDXに直接HDMI接続したほうが良いですね。。

書込番号:12792140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/18 13:31(1年以上前)

何とか解決しました!
アドバイスいただいたお二方、本当にありがとうございます!
本当に助かりました。

書込番号:12792232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続と操作がうまくいきません

2011/03/17 23:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
ホームシアターデビューしたばかりの超初心者です。
過去ログ等を見て自力で頑張ったつもりなのですが、
どうしてもうまくいかず、どなたかに教えを請いたい次第です。

1.機器
 【TV】     ブラビアKDL-40V5(SONY)
 【BDレコーダー】  BDZ-AT700(SONY)
 【アンプ・スピーカー】HTX-22HDX(ONKYO)

2.現状の接続状況
 【BDZ-AT700⇔HTX-22HDX】HDMI
 【HTX-22HDX⇔KDL-40V5】 HDMI&光ケーブル
 【KDL-40V5 ⇔BDZ-AT700】赤白黄のケーブル(BDレコーダーにHDMI端子が1つしかないので)

3.認識している問題点
 (その1)接続は大きく間違ってないとは思うが、音声の切り替えがうまくいかない。
      →TVの「スピーカー出力」で「TVスピーカー」を選んでも、TVからもHTX-22HDXからも
       音が出る。
 (その2)TVやBDレコーダーのリモコンで「アンプの音量」「電源」を操作できない。

4.教えていただきたいこと。
 (その1)接続は正しいでしょうか?
 (その2)上記2つの問題点を解決するにはどうすれば良いでしょうか?
      (BDレコーダーやHTX-22HDX側の設定方法が悪いのでしょうか?)
 (その3)「KDL-40V5 ⇔BDZ-AT700」の接続は「D映像ケーブルに変えれば、ハイビジョン画質で
      録画可能」と取扱説明書から読み取れるのですが、これは正しいでしょうか?

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12790868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/18 00:13(1年以上前)

>接続は正しいでしょうか?

間にホームシアターを入れるのではないでしょうか?

【BDZ-AT700】ー(HDMI)→【HTX-22HDX】ー(HDMI)→【KDL-40V5】

説明書ではどうなってますか?

書込番号:12791098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/18 01:28(1年以上前)

すみません、【HTX-22HDX】と【KDL-40V5】の間に光ケーブルも必要かも。


>(その2)TVやBDレコーダーのリモコンで「アンプの音量」「電源」を操作できない。

『RI HD』とやらに対応してないと連動しないみたいですよ。
テレビとレコーダーが対応してなければ操作出来ないかも。


>(その3)「D映像ケーブルに変えれば、ハイビジョン画質で録画可能」

『録画』ですか? 『再生可能』の間違えでは?
赤白黄のケーブルだろうとD端子だろうとHDMIだろうと
『録画』はハイビジョンで出来てるはずですが。


私もあまり詳しくないので詳しい方のご返事をお待ち下さい。

書込番号:12791311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/18 06:50(1年以上前)

リンクの設定は個々の機器で行っていますか?リンクしていないとテレビとアンプのスピーカーから同時に音声再生します。

接続はレコーダーをアンプにHDMIケーブルで接続すればテレビとの配線は不要です、アンプを通してテレビにレコーダーの信号を出力できます。

書込番号:12791531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/18 13:31(1年以上前)

とりあえず、2の接続の最後の赤白黄ケーブルは必要ないですね。。
HDMIで音声も映像も出力されていますので・・・
その他は入出力が間違ってなければそのままで良いです。

>(その2)上記2つの問題点を解決するにはどうすれば良いでしょうか?

各機種のリンク設定がオンになってるか確認してください。
あとできれば一度22HDXのリセットも試してください。

>(その3)

録画は基本的にレコにチューナーが内蔵されてるので、アンテナケーブルが接続されていれば、テレビとの接続とは関係なく可能です。
その録画番組を見るためにHDMIやD端子、赤白黄のどれかでレコからテレビに出力をします。

ですので、HDMIで接続してあればその他の接続は必要ないですし、D端子などよりもHDMIのほうが高画質です。

書込番号:12792234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/03/18 14:10(1年以上前)

博多んもんさん、口耳の学さん、クリスタルサイバーさん

アドバイス大変助かりました。
赤白黄ケーブルを外し、取説を読み直し、
各機器のリンクを見直したら、全てうまくいきました。
BDレコーダーの再生・録画も問題なしです。
有難うございました!!

書込番号:12792329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカー

2011/03/15 15:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 lamesaさん
クチコミ投稿数:29件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

付属のスピーカーをサラウンドで使用していますが、(センター、フロントはきにいったスピーカーで揃えています)サラウンドスピーカーの交換で音質は良くなりますか?それほど変化は感じられないものでしょうか?

書込番号:12783767

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/15 15:09(1年以上前)

リヤスピーカーのグレードアップはフロントスピーカーやセンタースピーカーの交換より効果は薄いです。
スピーカーのグレードを上げればシステム全体の音質アップにはなりますが、投資に見合うかは別ですね。

書込番号:12783774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 15:17(1年以上前)

>サラウンドスピーカーの交換で音質は良くなりますか?それほど変化は感じられないものでしょうか?

リアであってもスピーカーを良いものにすれば音質向上にはつながりますが・・・

フロントやセンターと同シリーズのスピーカーにすれば統一感がでますので、その辺で言うなら良くなるとも言えますが、5.1CHラウンド感自体はそれほど大きく変化を感じるものではないかもですね。。

マルチステレオ再生などで音楽を聴く場合は別ですが・・・・

書込番号:12783791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lamesaさん
クチコミ投稿数:29件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/03/15 15:39(1年以上前)

返信ありがとうございます.そうですよね、それほどこだわらなくてもいいかもですね、サラウンドは付属のままでいきます。ありがとうございました。

書込番号:12783822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:18件

センタースピーカーをお持ちの方や詳しい方よろしくお願いします。

センタースピーカーをつけるだけで初心者にも音の違いが分かるほど変化するのでしょうか?(;_;)

もし変化するのであれば購入したいと思っているのですが…よろしくお願いします(T_T)

書込番号:12783581

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/15 13:30(1年以上前)

音の変化は感じ取れるでしょう、セリフ成分の再生に効果あります。
ただフロントスピーカーと特性は合わせたいです。

書込番号:12783600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 14:51(1年以上前)

5.1CH再生の場合、付属の二つのスピーカー(フロント)だけだと、センターとリアの音声が一緒になってフロントから出力されてしまっています。。
(これでもバーチャル機能でサラウンド再生はされてますけど、純粋な5.1ではないってことです)

センターは主にセリフの出力をしますので、センターを追加することによってセリフが主にセンターから、効果音やBGM系の音がフロント・・・という風に分かれて出力されます。。

ですので、センターを追加することによって一般的にはセリフの明瞭度も上がり、フロント方向の奥行き感、サラウンド感も向上しますよ。これはリスニングモードによりますがニュースやドラマでも繁栄されます。
(印象やセリフの聞きやすさは人によって感覚は様々ですが)

フロント追加だけでもどなたが聞いても変化自体は確実に感じると思いますし、追加設置が可能ならセンター追加はお勧めします。。

更にリアも追加できればリア方向の効果音等が独立しますので、映画など5.1記録されてる物は特に記録されてるまま出力されるので、全体的にサラウンド・・包囲感、臨場感が向上します。。

あと、リアに関しては基本的に効果音の出力になるのでそれほどですが、センターはフロントと共にメイン音声を出力しますので、音質の似ている同シリーズのスピーカーを選んだ方が良いです。。
22HDXの場合はメーカーが用意しているオプションスピーカーや同社オンキョーのシアタースピーカー系が良いですね。。

書込番号:12783732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/03/15 17:31(1年以上前)

みなさん返事ありがとうございます☆

スピーカーはD22XCしか分からないんですが他に何かお勧めなどはありますか?

あと2.1や5.1などがよくわかりません(;_;)自分で設定するのでしょうか?(T_T)

書込番号:12784022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/15 17:56(1年以上前)

D-22XCなら純正スピーカーですから相性はもっともよいです。
これから5.1chへ拡張する予定があるなら、フロント/センターを合わせることもできます。

2.1や5.1はチャンネル数を表します、2.1ならフロント左右スピーカーとサブウーファーの組み合わせです。
2がフロントスピーカー、0.1がサブウーファーです。
5.1ならフロント/センター/リヤスピーカーの5.0と0.1のサブウーファーの構成になりますね。
22HDXは初期状態で2.1chですから、5.1chにするには自分でスピーカーを追加して22HDXの設定も行います。

書込番号:12784082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/15 20:31(1年以上前)

ありがとうございます☆

フロントスピーカーはD22XCにしようと思います★購入したら5.1に設定すれば良いですか?

あとD22XCは価格.comでの購入が一番良いでしょうか?

書込番号:12784447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/15 22:28(1年以上前)

センタースピーカーの追加だけなら3.1ch構成になります、22HDXの設定は「スピーカーコンフィグ」で「Center」を「None」から「Small」に変更します。

購入は価格コムではなくてもいいですよ、価格コムが販売しているわけではないですし価格コムに登録しているショップで最安価格より安く販売しているショップもあるでしょうしね。
価格だけではなく、保証制度や送料も考え合わせて購入店を選べばいいです。

書込番号:12784906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/16 12:17(1年以上前)

そうなんですね☆ありがとうございます!

さっそく購入して試したいと思います★

ありがとうございました☆

書込番号:12786226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

接続機器増設時の接続方法とリンク

2011/03/15 11:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 ようた.さん
クチコミ投稿数:45件

初心者で良く似た質問に
なりますが宜しくお願いします。

LCー32E5→HDMI@→HDXー22HDX(5.1ch)

BDーHDS32→HDMI→HDXー22HDX(5.1ch)

PS3→HDMI→HDXー22HDX(5.1ch)

HDXー22HDX(5.1ch)→光ケーブル→LCー32E5


にて接続して楽しんでましたが、今回 再生専用のDVDプレーヤー(リンク非対応、HDMI出力端子あり、光出力あり)を増設したいと思いまして、HDMI端子にて接続をしたいと思い HDXー22HDXには空き入力がないため、TVの空きHDMIAに接続しました


そして全ての機器の電源を入れ直し再度リンクさせまして DVDプレーヤーに入力を切り替えますと、HDXー22HDX本体の表示はDG3(TV)に自動で切り替わり音も画も正常にでましたが、そののちBDーHDS32に入力を切り替えますとリンクが外れておりまして 再度リンクさせOKでしたが、DVDプレーヤーに切り替えて使用する度にその他のリンクがきれてしまいます。


これはTVにHDMI@(HDXー22HDX)と
HDMIA(DVDプレーヤー)を接続させてるためどちらかの機器を使用した後でリンクがおかしくなるのでしょうか?(学習機能?)


よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:12783381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 11:28(1年以上前)

とりあえず、22HDXはHDMI入力は3系統あるので、22HDXに接続可能だと思いますが・・・

テレビに2系統入力されてる場合の不具合はテレビ側の問題だと思われます。。

DVDをテレビに接続する場合は、DVDから光ケーブルでも22HDXに接続して、そちら側での音声を聞いた方が良いですよ。。
アクオスはたしかテレビ経由だとドルビーなどの音声では出力できなかったと思いますので・・・

書込番号:12783395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようた.さん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/15 14:54(1年以上前)


クリスタルサイバー様
ありがとうございます。


クリスタルサイバー様、皆様
追加で教えてください


おっしゃる通りにHDXー22HDX本体にもうひとつHDMIの空きがありましたので、HDMIのBにDVDプレーヤーを接続しまして、HDXー22HDX本体のソースの切り替えで行うことにしました。


こんなことをしてる内に1つ気になったのですが……

以前にこのDVDプレーヤーで光ケーブルでHDXー22HDX本体に繋ぎ、DG2で音楽を聞いたりしてまして、その接続はそのままで、今回クリスタルサイバー様の言うようにHDXー22HDX本体の空きHDMIにHDMIケーブルにて接続しました。

そしてHDMIBにソースを切り替えて音楽を聞いてみたのですが(TV画面はCD再生トラック画面)…もちろん問題なくOKでしたが、ふと音声出力だけをDG2にし光ケーブルにてだしてみたら、選んでくる音質やリスニングモードは同じなのに、HDMIよりも出力音も大きく音質もよかったです

これはなぜでしょうか?

光のほうが音の出力能力は高いのでしょうか?




書込番号:12783736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 15:03(1年以上前)

基本的には同じソースやリスニングモードなら、光とHDMIで音質の変化はないと思いますが、ケーブルによっての変化がある・・という意見もあるので、その辺の変化かもしれません。。

よく言われる同じデジタル接続でも光より同軸が良い・・・ってのと同じような感じでしょうか・・
映像が関係するソフトではできませんが、ご自身がそう感じるなら音楽CDとかは光で聞いた方が良いかもしれませんね。。

接続端子によっての入力音量の違いについては、DVDプレーヤー側や22HDXの仕様だと思います。
入力端子によっての音量の違いは、他の機種でもありますので・・・

書込番号:12783763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようた.さん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/15 15:45(1年以上前)


クリスタルサイバー様
ありがとうございます


ケーブルの種類によっても
音質の違いがあるかもってこと
ですね


ちなみにBDデコーダですが、これもHDXー22HDX本体にはHDMIケーブルで接続してるのですが、BDデコーダの音声出力設定に光ケーブル出力かHDMI出力かを選べるのですが、光ケーブル接続もして音声出力を光ケーブルにしたほうが音が良くなる可能性もありかも?ですか?

それとBDデコーダの音声出力設定光ケーブルを選択すると、ビットストリームという語句が選択されてきますがこれはどんな意味をもってるんでしょうか?


重ね重ねすいませんm(__)m

書込番号:12783835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 16:02(1年以上前)

>BDデコーダの音声出力設定に光ケーブル出力かHDMI出力かを選べるのですが、光ケーブル接続もして音声出力を光ケーブルにしたほうが音が良くなる可能性もありかも?ですか?

音質の変化はDVDプレーヤー同様にあるかもしれませんが、BD機の場合はBDソフトのHD音声(ドルビーThrueHDやDTS-HD)がHDMI接続でないと聞くことはできません。。
ですので、BD機はHDMI接続で聞いた方が良いです。。

あと、DVD機でもBD機でも22HDXに接続する場合は、入力切替でHDMIか光のどちらかしか選べないので、映像があるソフトはHDMIでしか聞けませんよ。。

おっしゃる使用方法をするなら、HDMIではテレビに接続して映像を出して、光で22HDXから音声を出すしかないです。。

>BDデコーダの音声出力設定光ケーブルを選択すると、ビットストリームという語句が選択されてきますがこれはどんな意味をもってるんでしょうか?

ビットストリームというのはそのままの音声で出力するって意味です。

DVDやBDソフトに記録されてるドルビーやDTSなどの音声フォーマットは、再生機やアンプ側でデコード処理をしてサラウンド音声として出力されます。。
ですので、そのデコード処理をアンプ側でするならビットストリームにして、再生機側でするなら、リニアPCMマルチチャンネル出力にします。。

一応どちらでデコードしても音質に大きな変化はないですが、基本的にはアンプがデコード対応してるのでビットストリームで良いと思います。

ただ、PS3は薄型でない旧型の場合、先ほど書いたBDソフトのHD音声のビットストリーム出力ができないので、リニアPCMで出力させた方が良いですね。。
薄型であればビットストリームでも良いです。。

ちょっと調べましたが、お持ちのレコ(BDーHDS32)はHD音声のデコードは出来ないタイプなので、ビットストリーム出力にした方が良いですね。。

書込番号:12783868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ようた.さん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/15 16:22(1年以上前)




クリスタルサイバー様
ありがとうございます


ついさっきできてたのですが…

DVDプレーヤーからHDMIケーブルにて、HTXー22HD本体の空HDMIBへ、光ケーブルにて、HTXー22HD本体のDG2へ繋いであるのですが、映画の映像はそのままTVに出力、写ったまま、音声だけDG2に切り替えできて音も出てましたようにおもいます

HDMI端子入力と光入力は画のチャンネル切り替えは独立して行えるってことでしょうか?



それとわざわざ調べていただいて感激です ありがとうございます
いま現在 調べていただいた
BDデコーダはHTXー22HD本体にHDMIのみの接続で音声設定はビットストリームではなく 自動にしてあります 接続はこのままにしておく場合は自動はやめて強制にビットストリームにしたほうがいいのでしょうか?



書込番号:12783895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/15 16:44(1年以上前)

>写ったまま、音声だけDG2に切り替えできて音も出てましたようにおもいます

失礼しました。。
22HDXはHDMI以外の音声入力は映像と独立して切替が可能なようです。。
HDMIで映像をだしてから光入力などに切り替えると、音声だけ別機器の物を出すことも可能ってことですね。。

となると、DVDソフトであればどちらでも良いって感じですね。。
BDのロスレスHD音声はHDMIでないと出力できないので、光側にするとDVDまでのドルビーなどにダウンミックスされると思います。。

>接続はこのままにしておく場合は自動はやめて強制にビットストリームにしたほうがいいのでしょうか?

BDレコーダー(BDデコーダではないですよ)の取説P185を見ると記載がありますが、オートにした場合はHD音声のコア部分のみの出力になってしまうので、HD音声に限ってはビットストリーム固定にした方がよさそうですね。。
ただ、その場合は光でも接続してあってもHDMIと光の同時出力は出来ないようです。。

書込番号:12783929

ナイスクチコミ!1


スレ主 ようた.さん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/15 16:50(1年以上前)




クリスタルサイバー様


いろんな質問に丁寧に
答えていただきありがとう
ございました

安心しました。

帰って BDデコーダーの取説も
みてみます

本当に丁寧な回答と指導
ありがとうございました


書込番号:12783939

ナイスクチコミ!1


スレ主 ようた.さん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/15 19:19(1年以上前)



追加で教えてくださいm(__)m


@テレビの音声出力はPCMとACC(サラウンド番組は迫力ある音が楽しめますとあります)がどちらがいいのでしょうか?


APS3は薄型ではなくて、BD、DVD音声設定はビットストリームとリニアPCMがありまして…教えていただいたようにリニアPCMにしますと通常の映画DVDソフトを再生時ドルビ-デジタルが選べなくなりました

そしてビットストリームを選択すると、前同様ドルビ-デジタルが選べるようになりました

ただリニアPCMにしたほうがいいですよ!!といっていただいたのは、DVDソフトではなく、BDソフトを再生するときに支障がでてくるのでしょうか?


無知ですいません

書込番号:12784280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/15 20:59(1年以上前)

>テレビの音声出力はPCMとACC(サラウンド番組は迫力ある音が楽しめますとあります)がどちらがいいのでしょうか?

AACが望ましいです、PCM設定ではサラウンド番組の5.1ch音声が2ch音声にダウンミックスします。

>教えていただいたようにリニアPCMにしますと通常の映画DVDソフトを再生時ドルビ-デジタルが選べなくなりました

DVDの音声はリニアPCM設定にするとPS3でDolby Digital音声をデコードするので22HDXではDolby Digitalとして認識しないです。
PS3側でデコードしないようにするにはビットストリーム設定にすることになります。

ただ薄型ではないPS3ではロスレス音声のビットストリーム出力には対応しません、PS3でDolby TrueHDやDTS-HD MA音声を収録したBDを再生するならリニアPCM設定にしないと下位のDolby DigitalやDTSとして出力します。

BD再生とDVD再生で設定を変えてもいいのですが、PS3でのデコードと22HDXでのデコードで音質に違いを感じないならリニアPCM設定のままでもいいでしょう。

書込番号:12784540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ようた.さん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/15 21:09(1年以上前)



クリスタルサイバー様
たくさん回答 教えていただき
ありがとうごさいました


口耳の学様
ありがとうございました


これで納得安心して
たのしめます

大変勉強になりました

ありがとうございました


書込番号:12784566

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング