このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年12月27日 20:53 | |
| 0 | 5 | 2010年12月27日 14:43 | |
| 3 | 2 | 2010年12月26日 19:58 | |
| 0 | 3 | 2010年12月23日 15:43 | |
| 0 | 4 | 2011年1月29日 18:46 | |
| 12 | 20 | 2010年12月21日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
初心者で良く似た質問に
なりますが宜しくお願いします。
LCー32E5→HDMI→HDXー22HDX(5.1ch)
BDーHDS32→HDMI→HDXー22HDX(5.1ch)
PS3→HDMI→HDXー22HDX(5.1ch)
HDXー22HDX(5.1ch)→光ケーブル→LCー32E5
で接続してますが、BDーHDS32であるDVDを再生時に選べるリスニングモードが少なくなってることに気付きまして… BDーHDS32→HIMI→HDXー22HDX(5.1ch)の接続にBDーHDS32→HDMI・光ケーブル→HDXー22HDX(5.1ch)…光ケーブル接続もプラスしたら
選べるリスニングモードが増えました。
増えたからいいってものでは
ないのでしょうか?
+光ケーブルをしていないときは
ドルビープロロジックとか選べず ドルビーデジタルだけでした
なにがベストなんでしょうか?
それにどのリスニングモードが一番
映画を楽しむのにいいんでしょう?
0点
Dolby Pro LogicIIが選べたということは光デジタルで接続した状態では2ch音声で出力していたのでしょう、HDMI接続ではビットストリーム出力していたのだと思います。
Dolby Pro LogicIIは2ch音声を5.1chに拡張するモードなので、元音声が5.1chなら選択できないのは正常です。
5.1ch音声のDVD再生時はDolby DigitalかDTSになっていればそれでいいですよ。
それとBD再生では光デジタル接続だとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができないです、レコーダーでBDの再生をするならHDMIケーブルでアンプに接続したいです。
BDの再生はPS3に任せるならテレビへ接続でもいいでしょう。
書込番号:12427011
1点
口耳の学さん
どうもありがとうございました
リスニングモードが多いから
いいと言うわけでもなく やはり
HDMIだけでの接続がベスト
だったんだなと安心しましたm(__)m
ありがとうございました
書込番号:12427047
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在シャープの液晶テレビ32inch(LC-32D10)にHTX-22HDXをつなげ、HDMI@にはパナソニックBDレコーダーを入力し録画した映像を見ています。
BDレコーダーでの再生時にはHTX-22HDXからの音が出るのですが、BDレコーダーOFF時の地上波を見るときにはTV本体のスピーカーに戻ってしまいます。
2007年式の液晶だと新しいから対応してるのかと思いましたが、もう少し新しい機種でないと連動してくれないんですかね?
同じような年式のテレビで視聴されている方はどのようにされていますか?
※HTX-22HDXでのHDMI設定は済ませています
0点
テレビの音声を聞くのならテレビからも光ケーブルやRCAケーブルで22HDXに接続が必要ですよ。。
リンクについては動作確認が取れていない様ですが、リンクが可能ならテレビのリンク設定でシアターや外部スピーカーで聴く・・・等の設定がして有れば、テレビ視聴時も22HDXから出力されると思います。。
設定をしてもこれら連動が出来ないなら、22HDXの入力切り替えを手動でテレビとDVDで変更する必要があります。
書込番号:12425225
0点
テレビからアンプへと光ケーブルで接続してあり、テレビとアンプでリンクの設定をすれば自動でアンプのスピーカーから再生するはずです。
どこかに設定ミスや配線ミスがあるのかもしれません、テレビからの光ケーブルはIN 3へ接続しないと上手く切り替わらないと思いましたよ。
書込番号:12425320
0点
>>クリスタルサイバーさん、>>口耳の学さん早速の返信有り難うございます。
音響関係にあまり詳しくないので、単純な質問ならすいませんです。
液晶テレビ側の設定には外部スピーカにする、などの設定項目はありませんでした。
ただ、説明書には外部スピーカーの設定方法と言うものがあり、光ケーブルの場合に限って音声を〔AAC & PCM〕を選択する項目がありました。
そしてテレビ側音声設定をAAC、光ケーブルを本体のIN 3へ接続しましたが、ホームシアターとテレビスピーカーから同時に音が出てきます。
テレビ側の音量を無音(0)にしないとだめなんでしょうか?
私は自動で外部スピーカーへ音が行くものだと思っていました。
そうなるとTVの音量もHTX-22HDXのリモコンで音量を変更しないとだめなんでしょうかね?
すごく使いにくいと思ってしまうんですが、こんな感じなんでしょうかね。
書込番号:12425708
0点
>液晶テレビ側の設定には外部スピーカにする、などの設定項目はありませんでした。
P160〜のファミリンクの設定を行います。
アクオスサラウンドで聴く・・・と言うのが同じ機能です。
書込番号:12425770
![]()
0点
クリスタルサイバーさん 有り難うございます。
解決しました!まさか蓋の中に隠れ項目があるとは…
最近のテレビは設定メニューの中にHDMIの詳細があるので、蓋の中にあるとは思っていませんでした。
説明書はすべて調べるものですね、目から鱗でした。
有り難うございました。
書込番号:12425791
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
普通にレグザ42Z9000 でTVを見てる時には、リスニングモードは、どれにしたらいいのでしょうか。
教えていただけませんでしょうか。
センタースピーカーで、3.1CHで見ております。
現在は、ACCで、PLUMUSICです。
皆様は、どうですか?
よろしくお願い致します。
0点
リスニングモードはどれがいいのか?
なんて答えはないですよ。
自分の耳で聞いて良いと思ったリスニングモードを選択してください。
私はV30HDXのユーザーですが地上波、BS、CSはTV LOGICを選択していますが、それは私にとって最良なだけで、
他のV30HDXユーザーは私とは違う最良と思うリスニングモードを使用するでしょう。
色々と試してみてください。
書込番号:12419279
![]()
3点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
始めまして。初のホームスアターシステムになります。
まだ、商品が届いてないのですが。
よくある質問ですが、改めて教えていただきたく投稿しました。
接続方法ですが、
○液晶テレビ BRAVIA KDL-46F1
○レコーダ BDZ-T55
○PS3
3台とHTX-22HDXとの接続になります。
現在、上記3台をHDMI2本でテレビに接続してあります。
取説も読んでいないのに今から不安で・・・。
HDMIはあと何本必要でしょうか?
光ケーブルとかって使うんですか?
ARC端子ってなんですか?
何度も同じような質問があると思いますが、
宜しくお願いします。
0点
基本の接続方法で繋げるなら。
レコーダーとPS3は22HDXにHDMIケーブルで接続、22HDXとテレビはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
現在hdmiケーブルが2本あるなら追加するHDMIケーブルは1本で、光ケーブルは22HDXに付属するので追加不要です。
ARCはオーディオリターンチャンネルで、HDMIケーブルだけでテレビの音声をアンプで再生する規格なのですが、双方対応しないと機能しません。
46F1は対応しないので光ケーブルでの接続が必要になります。
書込番号:12408159
![]()
0点
>たつべぇ さん、始めまして。
確かに取説読むのが先です。
たつべぇ さんの教えていただいたサイト見るために開こうとしたら
PDFファイルが開きません。ちょっと前、PCいじってアクロバットリーダー
削除したら、それからでしょうか? ネットからインストールしようとしても上手くいきません。ちょっと今、それで躓いてます。(そっちの方が深刻です。汗、汗)取説よめるサイトあったんですね。PC、直さないと!!
>口耳の学さん、始めまして。
レコーダーとPS3は“22HDX”を経由して映像と音声をテレビに映す、または録画する。ですね。ちょっと、頭の中にどうHDMIケーブルが配線されるかまったく分かりませんでした。
ARCも“F1”は対応してないと・・・。(もう、かなり旧型になったんですね。F1は。)そこに光ケーブルですね。わかりました。
ではHDMIケーブル、1本買ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:12408299
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
先日SONYのBRAVIA(KDL-323EX710)とBDZ-AT700を購入しました。
TVのスピーカーではあまりにもしょぼいので購入を考えていますが、
どのように接続したらベストでしょうか??ケーブルの配線等教えてください(>_<)
また、手持ちのスピーカー等の増設?をすることによって音質の向上は得られるのでしょうか?その際に注意する点などを教えていただければ幸いです!(^^)!
0点
接続は、
レコ→(HDMI)→入力 22HDX 出力→(HDMI)→テレビのARC端子
が一般的ですし、音質的にもベストです。。
リンク対応だと思いますので、各機器のリンク設定をした方がよろしいでしょう。。
>また、手持ちのスピーカー等の増設?をすることによって音質の向上は得られるのでしょうか?その際に注意する点などを教えていただければ幸いです!(^^)!
そのスピーカーのスペックにもよりますが、普通のプラスマイナス端子のスピーカーであれば接続は問題ないと思います。。
気を付けるのは6Ω以下の場合や出力が小さいスピーカーなら音量に注意が必要ですし、スピーカーの性質によっては音質差で違和感が出るかもです。。
とりあえず、接続して聞いてみるのが良いでしょう。。
接続したスピーカーは本機のスピーカー設定で接続の設定をする必要があります。。
書込番号:12399922
![]()
0点
接続方法は一般に。
レコーダー→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
EX710シリーズならARC対応なのでこれだけです。
スピーカーの増設はできますが、対応するインピーダンスが6Ω以上なのでそれ以下なら注意が必要です。
それとセンタースピーカーはフロントスピーカーと合わせた方がバランスがいいです。
書込番号:12399934
0点
質問内容とはあまり関係ありませんが。
ONKYOさんもSONYとのリンクにいつの間にか対応してますね、お持ちの機器もリンク対応表に入っています。
書込番号:12402802
0点
遅くなってすみません!
丁寧に対応いただきましてありがとうございます。
とても詳しい説明だったので助かります。
参考に購入を考えます♪
書込番号:12578080
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんばんは
結構前ですがこちらの商品の購入検討ではアドバイス頂きありがとうございました。
HTX-22HDを本日購入し接続しましたが、センタースピーカーから音が出ません><。(センタースピーカーも別途購入しました。D-22XC)プラスマイナスも出来ていますので何か設定があるのでしょうか?すみません・・詳しくなく初心者ですがよろしくお願い致します。
テレビはレグザZ9000です。HDMIで繋いでみましたがリンクしていないような感じです。音量、電源が連動していません。すみませんアドバイス頂けると助かります。。
0点
スピーカーを追加した場合はアンプの設定変更が必要です、22HDXの説明書39ページの「Center」が「None」になっているので「Small」に変更してください。
リンクはこちらも双方の機器でリンク設定が必要になります、22HDXは取説45ページの「HDMI Ctrl」を「On」です。
Z9000は準備編46ページの「HDMI 連動機能」を「使用する」にして、「優先スピーカー」を「AVシステムスピーカー」に設定ですね。
書込番号:12390746
![]()
1点
まずHTX-22HDXに付属しているクイックガイドどおりの接続になっているか確認してください。
次に22HDXのリモコンで(取説P37〜46を参照)設定してみてください。
D-22XCだとスモール設定です。
HDMI連動はHDMI CtrlとPower CtrlをOnにしてください。
Z9000の設定としては「音声設定」→光デジタル音声出力「サラウンド優先」
HDMI連動は取説準備編のP46参照の設定をしてみてください。
書込番号:12390807
![]()
1点
口耳の学さま、黒蜜飴玉さま
早々のアドバイスありがとうございます><。
大変感謝します。口耳の学さまの言うとおり「Center」が「None」を「Small」には変更済みなのですが、音がでている様子がないんです。テストトーンではきちんと出ます。他に設定とういか、いじってしまったからでしょうかね・・(泣)
(T_T)難しいですね。。ページ数までご丁寧に書いていただきすごいなって改めて尊敬します。
Z9000は準備編46ページの「HDMI 連動機能」を「使用する」にして、「優先スピーカー」を「AVシステムスピーカー」に設定ですね。できました!ありがとうございます><。
HDMIコントロールではONにしましてレグザ側ではサラウンド優先にしました。
どうしようもなく東芝のコールセンターでも聞いたのですがPCMでも大丈夫とのことでしたがどちらにしたほうがいいのでしょうか・・今はサラウンド優先です。基本的なことが理解できていなく取説読んでも解決せずこちらへきました。ありがとうございます。センタースピーカーは、もう少しいじってみます。。
書込番号:12391106
0点
本機のリスニングモードともともとの音源の状態によってはセンタースピーカーからは音が出ません。テストトーンで音が出ているのでしたら接続は問題ないと思いますので、リスニングモードを見直してみてはいかがでしょうか(本機マニュアルの33頁)。
書込番号:12391157
1点
何度もごめんなさい><。
先程のセンタースピーカーから音がでない件ですが、どうやらリスニングモードで左右フロントスピーカーやセンタースピーカーとモードによって出たり出なかったりするみたいです。
でもこの自己解決でいいのか不安ですがリスニングモード切り替えると聞こえます。
書込番号:12391166
0点
映画のDVDまたはBDを観ながらリスニングモードいじってるんですかね?
気になるのでしたらどのリスニングモードだと、どのスピーカーから聞こえてくるのか書き込んでみたらいかが?
書込番号:12391340
1点
Wind of Hope さま、ずるずるむけポンさま
ありがとうございます。Wind of Hope さんのおっしゃる通りリスニングモードがステレオでしたのでセンターから音がでていませんでした。。
アドバイスありがとうございました。ここのみなさんはほんとに親切です。
もっと過去レスも読んで勉強しなきゃと思いました。。
大好きなアーティストのDVDや映画を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
口耳の学さまは以前もありがとうございました。
書込番号:12391377
0点
>PCMでも大丈夫とのことでしたがどちらにしたほうがいいのでしょうか・・
REGZAの音声出力設定は PCM ビットストリーム サラウンド優先とありますが、PCMではサラウンド番組の5.1ch音声が2ch音声になってしまいます。
ビットストリームでもいいのですが、2ヶ国語放送のためサラウンド優先に設定するのがベターでしょう。
書込番号:12392196
1点
口耳の学さま
度々ご返信ありがとうございます!!
サラウンド優先にします。
今朝気づいたのですが、電源オンしますと音声がでないんです(T_T)これまた何か設定があるのでしょうか・・ね。。
オンキョーさんの取説P27でデジタル2(DIG2)にしますと音声がスピーカーからでます。アンプはデジタル2に接続しています。テレビの電源入れたら、インプットボタンで毎回切り替えて音声出力しないと・・なのでしょうか・・???
質問ばかりでごめんなさい。。
P47の固定でしょうか・・??本日一日なんでだろ〜と職場で考えていましたが、無知な私にはわかりませんでした><。ご伝授くださると超嬉しいです。。
書込番号:12395060
0点
度々すみません・・
過去レスで口耳の学さまのレスを発見しました。
HDMI Ctrlを「On」、Power Ctrlを「On」、TV Ctrl「On」です。
REGZA取説46ページでの「優先スピーカー」は「AVシステムスピーカー」を選んで「AVシステム音声連動」も「使用する」にします、ついでに光デジタル音声出力はデジタルスルー又はサラウンド優先にしてくださいZ(サラウンド優先を推薦)。
こちらの設定はできています。テレビ側の設定ではなさそうな感じがします・・。
書込番号:12395142
0点
何度もしつこくて申し訳ありません・・(T_T)
できました。デジタル2のところでインプットボタンを長押ししてみたところ電源入れたら音声でました!!
これでいいのだろうか・・謎。。
書込番号:12395155
0点
落ち着きましょう(笑)
どんな状況ですか?
Z9000の電源をONにすると、22HDXもONになりますか?
地デジ等の音声は22HDXから出ていますか?
書込番号:12395204
1点
TVと本機をつなぐ光ケーブルは、本機側は「OPTICAL IN3」です。
そうなっていますか?
書込番号:12396840
1点
ずるずるむけポンさま、Wind of Hopeさま
度々ありがとうございます><。ひとりでバタバタしていましてすみませんです(T_T)
Z9000の電源をONにすると、22HDXもONになりますか?はい!ONになります!
地デジ等の音声は22HDXから出ていますか?はい!出ています!
TVと本機をつなぐ光ケーブルは、本機側は「OPTICAL IN3」です。
なっていないです・・汗 IN2 です。これは3に変更したほうがいいですか???
すみません・・またお手すきのときに教えてください><。
書込番号:12399736
1点
テレビからの光ケーブルは「IN 3」」がいいです、リンクしていると22HDXがテレビの音声を出そうと自動で入力切換してくれるのですが、テレビの音声を再生するのに「IN 3」に切り換えるのでそこに繋がないと自動でテレビの音声ができない状況になります。
書込番号:12399848
1点
> これは3に変更したほうがいいですか???
特別の事情がない限り、3推奨です。
色々な機器を接続したいとか細かいこだわりがあれば別ですが、一般的には断然3です。
書込番号:12400077
1点
口耳の学さま、Wind of Hopeさま
こんばんは☆
度々ありがとうございます!!!
ひゃぁ〜っ・・。IN2でした・・。Wind of Hopeさんご丁寧に貼ってくださりありがとうございます。入ってましたよぉぉぉ(T_T)てっきりiPodドックでしたので見てませんでした。
音声が自動で切り替えになるのですね・・勉強になります。。
IN2から抜いて、IN3に差し込んでIN3にしました。よかったです・・本当にありがとうございます。
DVDにもHDMIケーブルが必要なのですか??今のところ見れているのですが(赤白黄色の線)クイック接続ガイドにはHDMIケーブルが必要みたいなのです。
書込番号:12400583
0点
> DVDにもHDMIケーブルが必要なのですか??
> 今のところ見れているのですが(赤白黄色の線)クイック接続ガイドにはHDMIケーブルが必要みたいなのです。
赤白黄色の接続でも良いのですが、その場合は画質が標準画質(従来のアナログ放送並み)になります。HDMI接続をするとハイビジョン(地デジ並)になります。ただしDVD自体は標準画質並の画質しかありませんので、DVDであれば赤白黄色の接続でひとまず問題ありません。もしそのDVDプレーヤーで地デジの録画をしている(このばあいはDVDプレーヤーではなくってレコーダーという事になりますが)とか、ブルーレイの再生もしている(この場合はブルーレイプレーヤーですね)というのであれば、HDMI接続をすると画質がぐっと良くなります。
そのDVDの型番などが分かるともうちょっと的確なことが言えますが…。
書込番号:12401067
![]()
1点
Wind of Hopeさま
度々分かりやすく詳しく丁寧な説明ありがとうございます。とてもとても勉強になります。。(無知すぎですよね、すみません)
当方のDVDは型が古いのでこのままでよさそうな感じです。
BDに変えるときにHDMIケーブルにしてみますね゜+。。+゜(人・∀・)。+゜゜+。。
教えてくださったみなさま心から感謝します。
ありがとうございます。
書込番号:12401360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









