このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年12月18日 17:01 | |
| 0 | 6 | 2010年12月18日 20:19 | |
| 0 | 3 | 2010年12月19日 13:46 | |
| 1 | 7 | 2010年12月17日 21:21 | |
| 1 | 6 | 2010年12月13日 18:18 | |
| 2 | 4 | 2010年12月12日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
初めてホームシアターを購入した初心者です。追加スピーカーで5.1chを考えているのですが、D-22XMよりD-108Mのが安く、迷っています。性能、音質ともに108Mの方が上と考えていいですよね…?なぜこんな価格差がでるのでしょうか?また、フロントは22XM、XCで揃えて、リアスピーカーは108Mにすると不自然でしょうか?よろしくお願いします。
0点
D-108Mは1台の値段だったかと思います、ペアと1台では値段は半分になりますね。
リヤにD-108Mでもいいのですが、フロントにしてセンタースピーカーとの相性がよければそのまま運用してもいいでしょう。
書込番号:12385126
0点
口耳の学さま、ありがとうございました。私の勘違い&勉強不足でした。22XM、XCで揃えたいと思います。
書込番号:12385298
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
増設の時に
家に元からあるYAMAHAの5.1chのスピーカーを勝手に繋げちゃまずいんですかね?
お金があんまりないもので・・・・
YAMAHAのは音はいいんですが
型が古めなので入力端子が赤白ケーブルです
僕のはウーファーに全部のケーブルを繋ぐんですけど
ならウーファーだけ変えたらいいじゃん!!みたいな・・・
光デジタルで繋ぎたいので
買い替えを考えていましたら思いつきました
可能でしょうか?
0点
型番が分かると接続可能か判断できそうです。
規格が合えば他社スピーカーの接続は可能です、勝手に繋げても問題ないですよ。
書込番号:12383047
![]()
0点
赤白の銅線2本のタイプなら接続使用は問題ないですね。。
抵抗値Ωなどを調べたいですが、音量に気を付ければ問題はないと思いますので、使ってみても良さそうです。
書込番号:12385737
0点
型番見てきました!
http://www.yamaha.co.jp/english/product/av/products/ht/avs7.html
何故か英語のサイトしかありませんでしたが
説明書を発見しました!
スピーカー(フロント、リア)
密閉型
8cmコーン 防磁型
40W(最大許容入力)
6Ω
センタースピーカーも同じ仕様のようです
しかしセンターだけ端子がシステムコネクターケーブルです
なのでセンタースピーカーは接続が無理そうです
センターだけD-22XCをつけていたら予算オーバーです↓↓↓
YAMAHAは買い替えですねw
HTP-S323とHTP-S333って自分のテレビが3D非対応の場合、音質にそんなに差はありませんよね?
3DテレビじゃないならHTP-S323でも大丈夫ですか?
ほかにいい案ありますでしょうか↓↓
すいません↓↓
書込番号:12385882
0点
インピーダンス6Ωスピーカーなら使えますよ。
センタースピーカー部はコントロールユニットも兼ねているので特殊配線になっているようです、センタースピーカーとサブウーファーだけ交換ですね。
S333とS323は3Dやリンクに対応したのが大きな違いで音質的には同じようです、3Dは不要ならS323でもいいのでがテレビとリンクしたいならS333を選んでください。
書込番号:12385959
![]()
0点
ヤマハのはセンターにコントロール機能が付いてるタイプのようですね。。
センターなくても他のスピーカー自体は全部で6個になるので、ヤマハを一個センターにして、その他と本機付属でフロントやリア使用にすれば問題なさそうですよ。。
>HTP-S323とHTP-S333って自分のテレビが3D非対応の場合、音質にそんなに差はありませんよね?
>3DテレビじゃないならHTP-S323でも大丈夫ですか?
3Dに関してはテレビやその他が非対応なら必要はないですが、リンク対応に違いがでますよ。。
テレビがリンク対応で音量や電源操作をテレビリモコンでしたければ、S333にしないと出来ません。。
S323はスタンバイスルーも出来ないので、HDMI機器をアンプからテレビに接続する場合は、必ずS323の電源オンが必要になります。。
音質は同じ様なものだと思いますけどね。。
書込番号:12385972
![]()
0点
ありがとうございました!
ほんとに勉強になりました!
この部門無敵の2人って感じです^^
機械強い人はカッコイイので
僕も勉強します^^
解りやすい回答をありがとうございました^^
書込番号:12386214
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
追加はできます、22HDXのスピーカーよりは少し音質アップするかもです。
別メーカーでも規格が合えば接続できますよ。
ただ5.1chにするにはフロントだけでも同じシリーズにしたいです、付属スピーカーはリヤに持って行くのがいいでしょう。
書込番号:12383079
0点
問題ないですし、宜しいと思いますよ。。
他のメーカーでも6Ω以上のものなら問題ないです。
スピーカー変更で音質差が出ますので、聴き比べて好きな音質の物を選ばれた方が良いですね。。
フロントに良い物を購入して、出来ればセンターも同シリーズに・・・付属はリア・・ってのが良いと思いますよ。。
書込番号:12385829
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
TV レグザZ9000(ARC未対応)光ケーブルで接続済みです。
TVの設定も取説見ながら設定済みです。
本機も取説見ながら設定済みです。
しかし、朝TVの電源をONにすると、TVの音量9の画面表示」が出ます。
ここで、TVの電源を1回OFFにして、再度ONにするとAVシアターの表示が出ます。
理解不可能です。
教えてくださいませ。
0点
>しかし、朝TVの電源をONにすると、TVの音量9の画面表示」が出ます。
>ここで、TVの電源を1回OFFにして、再度ONにするとAVシアターの表示が出ます。
本機所有では無いですが、今まで使用したリンク対応機だと、大体がテレビの電源オンしてからリンク機能でアンプが立ち上がるまでの間は、テレビ音声のボリューム操作になりますね。。
リンクが認識されるとアンプの音量調節になります。。
電源を入れた後に消して、時間をかけずに入れ直すと、上記の動作間隔は短くすぐにリンクが認識されます。。
こんな動作では無いですか?
もし少し待ってもリンクされないようであれば、リンクが不安定なのかもしれませんので、一度初期化をして再度リンク設定をされた方が宜しいかもしれません。。
書込番号:12370071
![]()
0点
クリスタルサイバーさん、レスありがとうございました。
オンキョーのホームページ(コールセンター)に質問したところ、下記のように、返答がありました。
お問い合わせの件、お調べを致しましたところ、HDMI連動動作中に
電源タップでTV、HTX-22HDXの電源を完全に落とした場合、各機器が
接続を見失ってしまい、連動機能の足並みが乱れる場合があるようで
ございます。
念のため、電源コンセントを抜かず、元電源を切らない状態で
動作をお確かめ頂ければ幸いです。
上記の状態でもうまく動作しない場合につきましては、大変お手数では
ございますが、以下の手順をお試し頂ければ幸いです。
・TV、HTX-22HDXをスタンバイ状態にする
・HTX-22HDX側の電源を入れる
・TV側の元電源ボタンを長押しして電源を完全に落とし
3分ほど放置する
・TVの元電源ボタンを押し、TVの電源を入れる
この方法で連動出来る様になりました。
皆様の参考になれば、幸いです。
書込番号:12376924
1点
追記です。
TVと、本機を、同じテーブルタップ(延長コード)に接続すると、
こういう事例があるようです。
これから購入される方々、参考にして下さい。
書込番号:12376988
0点
マキナオさん
質問なのですが、マキナオさんはオンキヨーの回答のような電源タップで完全な電源断を行っていたのでしょうか。それとも同じテーブルタップに接続しただけで電源タップからは電源断を行っていないのでしょうか。
書込番号:12377186
0点
残念ながら、問題は解決しませんでした。
もう一度、コールセンターからの回答を精査してみます。
書込番号:12381133
0点
Wind of Hopeさん。
質問の意味が理解出来ないので、もう少し、わかりやすくしてもらえますか?
書込番号:12381170
0点
オンキヨーの回答では「HTX-22HDXの電源を完全に落とした場合」に
不具合が出るかもしれないとのことでしたので、マキナオさんが
本機のプラグを抜く、または電源タップで電源をOFFにするなど、
「HTX-22HDXの電源を完全に落とした」ためにこの事象が発生したのか、
それともテーブルタップ(延長コード)は使用しているものの
マキナオさん自身は本機の電源を自分からOFFにしてはいないのに
この事象になったのかの切り分けをしたかったのです。
ですが問題が解決していないとなると、関係ないかもしれないです。
書込番号:12381307
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この度HTX-22HDXの購入を検討している者(オーディオ初心者)です。
せっかくなので3,1CHまで発展したく、センタースピーカーの同時購入を考えておりまして、
同メーカーのD-077Cを候補としております。
ここで、本機とD-077Cとの相性(接続自体は問題無いか否かなど)
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非お伺いできればと思います。
自身メーカーのホームページ等でスペックを確認したのですが、
少々不安なためこの場をお借りした次第です。
お手数ではございますが、みなさまの知恵を拝借できましたら幸甚です。
0点
接続は可能でしょう、あとは付属フロントスピーカーとのバランスが心配ですね。
書込番号:12360746
0点
>>口耳の学様
早速のレスポンス、有難うございます。
フロントスピーカーとのバランスが心配とのことでご指摘頂きましたが、
こればかりは実際に接続して、使用してみないと分からないものなのでしょうか?
度々の質問で大変申し訳ないです。
書込番号:12360826
0点
>こればかりは実際に接続して、使用してみないと分からないものなのでしょうか?
そう考えた方が良いと思います。
音の感覚は人それぞれですからね。。
私の考えですが・・・
同じメーカーのスピーカーで構造も似ていれば音質傾向が似ているため、それ程の違和感はでないとは思いますが、D-077Cはクラストロンと言う普通のスピーカーとは異なる構造の為、その辺でどうなのかな・・・って感じです。。
ただ、バランスが悪くても必ずしも違和感と感じる訳では無いので、やはり実際使用する本人が聴いて判断するのが一番だと思いますよ。。
書込番号:12361001
![]()
1点
>>クリスタルサイバー様
レスポンス有難うございます。
クラストロンの構造「180度に音場が広がる」と言う点、
価格が8000円程度と低価格という2点から、思い切って購入してみようかと思います。
大変参考になりました。
口耳の学様、クリスタルサイバー様に感謝致します。
有難うございました。
書込番号:12361051
0点
タクマの鬼さん どうもっです。。
>思い切って購入してみようかと思います。
使ってみての使用感やバランスなどで感じたことがあれば、ここに書き込んで頂けると、今後の購入者の参考にもなるので出来れば宜しくお願いします。。(レビューでも可ですが・・)
書込番号:12361077
0点
>>クリスタルサイバー様
了解しました。
オーディオ初心者ですが、
使用感など、わかる範囲で投稿させて頂きます。
書込番号:12361857
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは。接続についてご質問させて下さい。
TV:LC-46LX1(ARC非対応)
BDR:BD-HDW55
DVD/HDDR:DMR-E330H
TVとBDRは、HDMIで接続。
TVとDVD/HDDRは、D端子と赤白音声で接続(現在こちらで録画はしていませんが、焼くのが面倒で過去に録り溜めている番組を再生&CD再生&SDカード使用可能なため、接続しています)。
本機を購入した際に、店員さんが“光ケーブルで繋ぐだけ”と言いい、一応音声は聴くことが出来ています。
本当に光ケーブルを繋いだだけで、TVとBDR・TVとDVD/HDDR間の接続はそのままですので、TVからの外部出力状態?で音声が出ています。
この状態ですと、リンクが出来ないですよね。(DVD/HDDRはリンク非対応は承知です)
BDの音声もグレードダウン?
そこで、既設の接続部分の変更を考えています。
1.TV-BDRのHDMIを外し、BDR-本機で接続し、本機-TVをHDMIで接続。
2.TV-DVD/HDDRの赤白端子を外し、光音声ケーブルか赤白端子をDVD/HDDR-本機で接続。
3.接続が終わったら、ファミリンク設定をする。
…これで良いでしょうか?
まだ何か接続が足りませんでしょうか?
0点
テレビに各機器を配線してテレビと22HDXを光ケーブルで接続すれば全ての機器の音声を再生できますが、この配線では性能を発揮できません。
BDレコーダーはHDMIケーブルで22HDXと接続、テレビと22HDXはHDMIケーブルと光ケーブルで接続に変更します。
E330Hは今まで通りテレビに接続した状態で、音声のみ光ケーブルで22HDXへと接続すればいいでしょう。
もっともCD再生はともかく鳥田目他番組の再生だけなら現状でもいいかもしれません。
リンク設定すれば連動も可能なはずです、機種により音声出力設定がPCMになっている場合はビットストリーム等選んでください。
書込番号:12354846
1点
BD-HDW55→(HDMI IN1)HTX-22HDX→(HDMI)LC-46LX1 ※かならずHTX-22HDXのIN1に接続してください。
LC-46LX1→光ケーブル(DIGITAL IN3)HTX-22HDX ※かならずHTX-22HDXのIN3に接続してください。
LC-46LX1とDMR-E330Hは、D端子と赤白音声のままでOKです
(BD、DVDの再生はBD-HDW55の方でしてください。DMR-E330HはACCに対応してない為、HTX-22HDXに光ケーブル接続しなくても現状ままでOKです。)
LC-46LX1とBD-HDW55のファミリンク設定をする。
HTX-22HDXの設定は、オーディオテレビアウト設定は、Off
HDMIコントロール設定は、On
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、Off (LC-46LX1がARCに対応していない為)
TVコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、かおたかさんのお好みで設定してください。
書込番号:12354860
![]()
1点
お二人ともありがとうございました。
こんなに早く回答いただけ、しかも丁寧に教えて下さって感動です!
さっそく本日足りないケーブルを購入し頑張ってみたいと思います。
書込番号:12355160
0点
お二人のおかげで、無事設定終了しました。ありがとうございました!
気のせいかどうなのか、音声が良くなったら気が…。
テレビリモコンで音量調整すると、音量バー?の表示が二つ(“AQUOSオーディオ“のバーと本機のバー表示)出るのが少しうるさいですが、使い勝手には影響しないので、ヨシとしました。
書込番号:12356030
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







