HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:62件

こんばんは。

このたびこの機種を買って設定しました。

電源連動等のリンクは上手くいっていますが、TVの電源をONした時、本機の電源も入り

結果として TVからも 本機からも 音が出てしまう変な状態になっています。

設定の方法がおかしいのでしょうか?

ビエラリンクで シアターから音声を出すに切り替えれば TV側は消音となりますが、毎回これをしないといけないのでしょうか・・・。

TV側の設定は 音声はTVから出力 にしています。

接続はHDMIで ディーガ--本機--tv(ARC) です。

ご教示よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:12352152

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/11 18:29(1年以上前)

>ビエラリンクで シアターから音声を出すに切り替えれば TV側は消音となりますが、毎回これをしないといけないのでしょうか・・・。

この設定に切り換えたままにはできないのでしょうか?一度電源を切ると元に戻ってしまうとか。
設定が維持できるならそのままにしておけば22HDXからのみ音声を出力するはずです。

書込番号:12352187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2010/12/11 18:47(1年以上前)

口耳の学さん こんばんは。

早速のお返事ありがとうございます。

現象は、

TVの電源ON(本機も電源ON) から ビエラリンクで シアターから音声を出すにして 楽しんで ビエラリンクで TVから音声を出すに切り替えて 電源OFFします。

本機の電源もOFFになるので 便利だなって思っていたのです。

ところが しばらくして TVの電源ON(本機の電源ON)すると なぜか本機からも音が出ているのに気が付きました。

ビエラリンクを押すと シアターから音を出す 表示になっていますので、 TVからの音声のみ出るハズなのですが・・・・

購入と設定は本日です。

説明下手ですみません。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:12352279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/11 20:02(1年以上前)

リンクしていれば通常テレビのスピーカーは自動で消音になるはずです、ビエラリンクでテレビから音声を出すに切り換えしなくてもテレビOFFに連動して22HDXもOFFになりませんか?

何かリンク動作がおかしい場合、いったんリンクを解除して22HDXのリセットをしてから再度リンク設定を試したいです。

書込番号:12352579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/12/11 20:10(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。

>>テレビOFFに連動して22HDXもOFFになりませんか?

ONもOFFもちゃんと連動はしています。

TV側の設定は、電源ON時は「TV」にしてるのに 「本機からも音声が出る」ので変なのです(^_^;)

>>いったんリンクを解除して22HDXのリセットをしてから

すみません。この 解除とリセットってどうやればいいのか お手数ですが教えて頂けないでしょうか。。

よろしくお願いします。

書込番号:12352618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/11 21:59(1年以上前)

リンクの解除は22HDXの場合取説45ページの「HDMI Ctrl」をOFFです。
リセットは49ページに説明があります。
リセットすれば初期状態に戻るのでリンクも解除になりますよ。

書込番号:12353212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/12/11 23:38(1年以上前)

口耳の学さん 度々すみません。

>>リンクの解除は22HDXの場合取説45ページの「HDMI Ctrl」をOFFです。
リセットは49ページに説明があります。

どちらもやってみましたが、 状況は変わらなかったです(涙

パナソニックに事前に聞いた時 動作確認はとれてるってことでした。
(ただ全ての動作は保証できないとも言われてましたが・・・)

今回はそれに該当してしまったのでしょうか、 音はとても満足だったのですが・・・・

リンク機能に期待が大きかった分ちょっと残念です。

仕方ないので 明日 光ケーブルを買いにいきます。
(いいお値段した HDMIケーブルが無駄に・・・)


何度も返信頂きありがとうございました。

書込番号:12353833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/12/12 10:19(1年以上前)

I LOVE LIFEさん

>ビエラリンクを押すと シアターから音を出す 表示になっていますので、 TVからの音声のみ出るハズなのですが・・・・
この部分が気になります。
書き間違い?(失礼)でないとすると、ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっていることになります。
>TV側の設定は、電源ON時は「TV」にしてるのに 「本機からも音声が出る」ので変なのです
TVの「初期設定」で「電源オン時の音声出力」が「テレビ」になっているか再確認されてみてはどうでしょうか?

本機側では、HDMIリンク関連の設定(取説P.44の「オーディオテレビアウト設定」)で、
「この設定を「On」にしているとき、またはTV Ctrlの設定を「On」にしているときにテレビを聞いていると、本機の音量を上げると本機に接続しているスピーカーから音が出る場合があります。
本機に接続しているスピーカーの音を止めるには、設定を変更するか、テレビの設定を変更、または本機の音量を下げてください。」
とあります。

「オーディオテレビアウト設定」(Audio TV Out)は、通常自動的に「Auto」になると思いますが、ここが「On」になっている(TV ControlがOff?)かもしれませんね。
 

書込番号:12355275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/12/12 11:38(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん お返事ありがとうございます。

>>書き間違い?(失礼)でないとすると、ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっていることになります。

はい、こういうふうになっています。 これで TV・本機両方から音が出ます。

>>TVの「初期設定」で「電源オン時の音声出力」が「テレビ」になっているか再確認されてみてはどうでしょうか?

確認しましたが、ちゃんとTV側になっていました。

>>「オーディオテレビアウト設定」(Audio TV Out)は、通常自動的に「Auto」になると思いますが

はい、ここもちゃんと AUTO になっています。

今思ったんですが、ビエラ側の設定はなにもしなかったのですが 抜けがあるのでしょうか?

書込番号:12355587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/12/12 14:03(1年以上前)

自分の機器は、テレビ:P50V2、シアター:V30HDXです。
設定は大丈夫のようですが、
1.TVの「初期設定」で「電源オン時の音声出力」は「テレビ」になっている
2.ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっている
なんとも不思議(不審?)な動きですね。

今は試せませんが、帰宅してから確認してみます。

>今思ったんですが、ビエラ側の設定はなにもしなかったのですが 抜けがあるのでしょうか?
うろ覚えですが、テレビ側の「ビエラリンク(HDMI)制御」は初期設定では「しない」ではなかったかと思います。
ここが「しない」のままだったら、「する」に変えると解決できるかもしれません。
 

書込番号:12356107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/12 19:47(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん  何度もありがとうございます。

Tvは私も50V2なので同じですね(~o~)

>>2.ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっている
なんとも不思議(不審?)な動きですね。

TVから音声を出すにして 電源OFF したので 電源ON時 音声はTVから出る(本機からも出ますが、、、)ので、 ビエラリンクを押したときに 「シアターから音を出す」の表示になっているのは 正常と思っていましたが・・・ この状態がおかしいのでしょうか?

>>テレビ側の「ビエラリンク(HDMI)制御」は初期設定では「しない」ではなかったかと思います。

ディーガを接続していますので ビエラリンク制御は 「する」の状態から接続しました。

電源連動とかは出来ていますのでそのままにしています。

とりあえず 今日光ケーブルを接続してみました。 音はちゃんと出ています。

光ケーブル と HDMI で比較した場合 音質の差とかすごくあるのでしょうか?

ど素人質問ですみません (^_^;)

書込番号:12357491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/12 21:44(1年以上前)

テレビの電源を落とす前に「TVから音声を出す」の設定に変更するのは何ででしょう?
テレビの電源を落とす時「シアターから音を出す」設定のままでいいのではないでしょうか。

テレビの音声を再生する場合はHDMI ARCでの音声と光ケーブルの音声は同じです。
音質の差はないです。

書込番号:12358094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/12/12 23:26(1年以上前)

I LOVE LIFEさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
今いろいろと設定を変えてみましたが、テレビとシアター両方から音が出るような設定はできませんでした…

>TVから音声を出すにして 電源OFF したので 電源ON時 音声はTVから出る(本機からも出ますが、、、)ので、ビエラリンクを
>押したときに 「シアターから音を出す」の表示になっているのは 正常と思っていましたが・・・ この状態がおかしいのでしょうか?
やってみてわかりましたが、I LOVE LIFEさんのおっしゃるとおりでした。
「シアターから音を出す」は現在の状態ではなく操作を表すのでこれで正しいです、すみませんでした。

自分の環境では、テレビ側の「初期設定」で「電源オン時の音声出力」を「テレビ」にして電源を再投入すると、テレビ側からのみ音が出ます。
つまり、この設定の場合、テレビの電源を入れてもシアターセット側はスタンバイのままです。
I LOVE LIFEさんの場合、シアターセット側も電源が入ってしまうようなので、アンプ側が誤作動している可能性があると思います。

ONKYOのサポートに相談されたほうがいいかもしれません。
「アンプを持ってきてほしい」といえば、時間はかかるかもしれませんが持ってきてくれる可能性はあると思います。
※これが問題を特定するのに一番確実かと思います。

光ケーブルとHDMI(ARC)は口耳の学さんが書かれているとおり同じ音声信号が出力されます。
(以前、パナソニックのサポートに確認したことがあります)
 

書込番号:12358773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/12/12 23:26(1年以上前)

口耳の学さん こんばんは。

>>テレビの電源を落とす前に「TVから音声を出す」の設定に変更するのは何ででしょう?

TVの電源OFFの前は 夜ニュースとか深夜バラエティーなので 本機の音声で聞くほどの番組でないのと、

TV電源ON時は 朝なので ほとんどニュースでそれも 朝はバタバタしてるので これもTVの音声でいいので それをイメージしてやってみたのです。

(といっても 昨日1日だけですが・・・・・汗)

>>テレビの音声を再生する場合はHDMI ARCでの音声と光ケーブルの音声は同じです。

安心しました。 ディーガからの場合は差があるのでしょうか(すみません厚かましくて。。。)

ひょっとして 「TVから音声を出す」に切り替えたあと 22HDXがONのままで電気代がもったいないと考えて 22HDXのリモコンで電源OFFする行為が変な動作に繋がっているのかもしれない とふと思いました。(気のせいだとは思いますけど、、、)

何度もありがとうございます。

書込番号:12358777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/12 23:47(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん こんばんは。

>>「シアターから音を出す」は現在の状態ではなく操作を表すのでこれで正しいです、すみませんでした。

とんでもないです。 わざわざ操作して確認して頂き 申し訳ありませんでした(^^♪


もうちょっと自分で色々と試してみて ダメなら オンキョーさんに 電話してみます。
(上手に説明できるかちょっと不安です・・・)

何度も そして 遅くにお返事大変ありがとうございました^^

書込番号:12358941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/12/12 23:59(1年以上前)

テレビ側の設定

アンプぐぁの設定

>ひょっとして 「TVから音声を出す」に切り替えたあと 22HDXがONのままで電気代がもったいないと考えて
>22HDXのリモコンで電源OFFする行為が変な動作に繋がっているのかもしれない とふと思いました。
これも今やってみましたが、やはりアンプ側はスタンバイのままです。

ご参考までに、自分の設定を貼っておきます。(きちんと見れればいいのですが…)
これと同じ設定でも両方から音が出るようであれば、やはり機器の不具合の可能性が高いと思います。
※テレビ側の不具合(電源オン時の音声出力をテレビにしているのにアンプ側に信号を出してしまう?)も考えられますが、まずはアンプ側の確認がいいかと思います。
 

書込番号:12359008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/13 07:23(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん おはようございます。



写真まで本当にありがとうございます(~o~)

TVの方、22HDXの設定の方もまったく同じです!

>>※テレビ側の不具合(電源オン時の音声出力をテレビにしているのにアンプ側に信号を出してしまう?)も考えられますが、まずはアンプ側の確認がいいかと思います。

ではオンキョーさんの方に確認をしてみます。

遅くにありがとうございました(^^♪

書込番号:12359706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/12/13 14:45(1年以上前)

なかなか書き込めずすみません。

差し支えなければ、サポートには価格.comクチコミの当板[12352152]のスレ主であることを伝えると話が早いと思います。
恥ずかしながら私の貼った設定はサポートの人にも参考になるはずです、ご健闘を。
 

書込番号:12361028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/12/14 13:42(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん  こんにちは。

>>TVの方、22HDXの設定の方もまったく同じです!

違ってました (×_×)

よく見ると TVの 電源オン連動 という部分が 私のは 「しない」になっていたので

「する」にしてみると なんだか 「正常な状態」 になったような気がします・・・。

まだ数時間しか経っていないので ドキドキしてますが、、、

*電源オン時の音声出力は 「TV」にしてます。

状況は TVの電源ONで 音声はTVからのみ出る。

22HDXの方を見ると 2つあるランプの下の方が 橙色点灯していて 表示画面には何も表示されていない。

ビエラリンクでシアターから音を出すにすると 22HDXが立ちあがります。

それからまた TVから音声を出すにすると 22HDXの画面に TV−ON みたいな表示に切り替わります。

これが「正常」な状態なのでしょうか?

何度もすみません。教えて頂けないでしょうか (_ _*)

書込番号:12365758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/12/14 14:38(1年以上前)

>よく見ると TVの 電源オン連動 という部分が 私のは 「しない」になっていたので
>「する」にしてみると なんだか 「正常な状態」 になったような気がします・・・。
電源オフ連動「しない」は試してみましたが、電源オン連動「しない」は試しませんでした。

>これが「正常」な状態なのでしょうか?
「正常」な状態です、よかったですね。
それにしても、設定が1ヶ所違うだけで全く意図しない動きになってしまうのですね、自分も勉強になりました。

蛇足ながら、
>それからまた TVから音声を出すにすると 22HDXの画面に TV−ON みたいな表示に切り替わります。
これは、テレビを操作せずにアンプの電源を直接落としても自動的にテレビから音が出て、ビエラリンクの表示は「音声をシアターから出す」に変わっているはずです。
 

書込番号:12365916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/14 19:27(1年以上前)

こんばんは。

>>電源オフ連動「しない」は試してみましたが、電源オン連動「しない」は試しませんでした。

写真ありがとうございました。あれがなければ絶対分からなかったと思います!


>>「正常」な状態です、よかったですね。

安心しました! 何が正常な状態なのかが分からなかったので・・・・

>>テレビを操作せずにアンプの電源を直接落としても自動的にテレビから音が出て、ビエラリンクの表示は「音声をシアターから出す」に変わっているはずです。

了解です。後で試してみますね。

HDMIが使えないものを買ってちょっと落ち込んでいましたが、今は元気になりました。 とっても快適に使えていますo(^-^o)


口耳の学さん ・ 3年ぶりの自作ワクワクさん 


素人の私に ご丁寧に教えてくださり とっても感謝しています(^.^)

本当にありがとうございました。

これからも どーぞよろしくお願い致します(o^-^)o

書込番号:12366917

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 42ZAとの接続について

2010/12/11 16:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 GOLD088さん
クチコミ投稿数:19件

すみませんがヘルプお願いします。

本機をTV「REGZA Z1」に接続したのですが、TVの音声が本機から出力されません。
両方の説明書を見て接続したのですが上手くいきません。
接続、設定の方法を教えて下さい。

<状況は以下の通りです>
1. TVの電源OFF時には本機も自動で電源OFFになるが、
  TV電源ON時に本機の電源がONしない。
2. 本機の入力選択が何であろうとTV音声が出力されない。
3. REGZA Z1のHDMI1(ARC)と本機のHDMI IN1を接続。
4. 本機の設定「HDMI Setup」で「HDMI Ctrl」「ARC」「Power Ctrl」「TV Ctrl」は"On"。
5. TV側の設定「レグザリンク/HDMI連動機器...」は有効にならない。

※電化製品の扱いは苦手では無いつもりだったのですが、お手上げです。

書込番号:12351746

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/11 16:52(1年以上前)

テレビはARC対応なんですね?

ARCに対応するHDMI端子は決まっています、対応する端子に接続していますか?
電源はテレビのリンク設定でアンプから出力する設定にしてみてください。

書込番号:12351772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2010/12/11 16:59(1年以上前)

本機側のHDMIはOUTに接続です。

書込番号:12351810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GOLD088さん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 17:16(1年以上前)

口耳の学さん、Wind of Hopeさん、どうもありがとうございます。
おかげでTV音声が聞けて、電源の連動ができるようになりました。
まさか、本機のHDMIが"OUT"側とは思いませんでした。

書込番号:12356869

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLD088さん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 19:37(1年以上前)

早とちりでした。まだ問題が解決していませんでした。
TV電源ONした時の本機電源が連動しません(自動でONしません)。

※もうこのクチコミを皆さん見てくれていないかも....

書込番号:12357458

ナイスクチコミ!0


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2010/12/12 21:17(1年以上前)

22HDX(HDMI OUT)→(HDMI1)レグザZ1

HTX-22HDXの設定は、オーディオテレビアウト設定は、Off
HDMIコントロール設定は、On  
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、On
TVコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、GOLD088さんのお好みで設定してください。

レグザZ1の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。






書込番号:12357947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/12 21:23(1年以上前)

電源ONが連動しない場合はテレビの設定不備のことが多いです。
REGZAのリンク設定でAVシステムから音声を出す設定にしてください。

書込番号:12357973

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOLD088さん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 21:35(1年以上前)

510718Mさん、迅速、且つ、丁寧な回答ありがとうございます。
感激して涙がでます。
やっと設定が上手くいきました。
もっと早く出来ていれば楽しい週末だったのに.....

※同じ環境の利用者は星の数ほど居ると思いますが、皆さんはスムーズに
 設定できたのでしょうか? 510718Mさんはどうでした?

書込番号:12358040

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLD088さん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 21:38(1年以上前)

口耳の学さん、何度もアドバイスありがとうございます。
お蔭さまで解決しました。
また何か困った時には宜しくお願いします。

書込番号:12358056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Audyssey 2EQ

2010/12/06 13:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 sweetymomさん
クチコミ投稿数:25件

ホームシアターシステムを購入するためいろいろ勉強しております初心者です。ぜひご教授願いたいと思います。

価格も手ごろでレビューもよいHTX-22HDXを購入しようかと考えております。が、BASE-V20HDXや30HDXなどにはあるAudyssey 2EQがHTX-22HDXにはついていないようです。初心者で音のあまりよくわからない私には自動的に適音に調節してくれるAudyssey 2EQがあった方がよいのではないかと思いますが、Audyssey 2EQがなくても初心者の私が適音に調節することは簡単なのでしょうか?

もうひと頑張りして、BASE-V30HDXを購入した方がいいのかしら?

書込番号:12328544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/06 13:58(1年以上前)

セットをそのまま使用するならそれ程重要では無いと思いますが、リアスピーカーなど追加させるならあった方が便利ですね。。

ただ、各スピーカーを聞きながらご自身が気にいった設定にする方が良いこともありますので・・・・
手動でもそれ程難しい物では無いですよ。。

書込番号:12328574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/06 14:39(1年以上前)

自動スピーカー設定はあると便利です、無くても設定できますが馴れないと戸惑うかもしれません。

各スピーカーからテストトーンを発生させて調整するだけなんですけどね。

V30HDXなら少しグレードも上なので、音質的にも後々のアップグレードのためにも選んで損はないと思いますよ。

書込番号:12328700

ナイスクチコミ!1


スレ主 sweetymomさん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/07 20:37(1年以上前)

クリスタルサイバーさま、口耳の学さま 早速のご回答ありがとうございます。

センター、リアも付ける予定でいます。大型店舗で視聴はしているものの、あまりの雑踏の中なので、いろいろ聞いてもそれなりに聞こえてしまう私です。HTX-22HDXとBASE-V30HDXとの金額のトータルの差は倍近くなってしまいます。金額的にHTX-22HDXに軍配を上げてしまうのですが、スピーカーの調整にまったく自信がありません。

自分で調整する場合、自分の耳だけが頼りなのでしょうか?私にもできるでしょうか??

書込番号:12334460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/07 21:05(1年以上前)

自動スピーカー設定がない頃のAVアンプをセットアップしてきましたが、それほど難しいこともないです。
基本的にはテストトーン(ザーという音が各スピーカーから順番に出ます)を再生して同じ音量と感じるように出力を調整するだけです。

スピーカーのサイズやリスナーとの距離は順に入力していくだけなので、時間はかかってもできないことはないでしょう。

書込番号:12334605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/07 22:30(1年以上前)

>自分で調整する場合、自分の耳だけが頼りなのでしょうか?私にもできるでしょうか??

基本的に人間の聴力は左右対称では無いですし、自動設定より自分の耳を頼りにした方が良い事もあると思います。。
自動の場合はマイクの場所で均等にする感じですからね。。

まあ、自動設定で微調整だけ自分の耳で・・・の方が簡単ではありますけどね。。

書込番号:12335153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2010/12/07 22:40(1年以上前)

僕もこの手の商品は初めてだったのですが、難しい事は何もなかったです。

調整時に音の差が良く分からなかったら、特に差がないという事ですのでそのままでOK。
明らかに音が大きい/小さいがあれば、他のスピーカーの音量と合わせる。
なおサブウーハーについては音の特性が異なりますので、調整時には他のスピーカーの音量とは著しく小さく聞こえますが、重低音時に活躍しますので、ひとまずはそのままにしておけば良いでしょう(暫く使って重低音が物足りないようでしたら多少プラスしてみる)。

書込番号:12335227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sweetymomさん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/09 13:05(1年以上前)

クリスタルサイバーさま、口耳の学さま 重ね重ねのご回答ありがとうございます。
自分でやろうと思えば出来るものなのですね。頑張ってみる気があれば金額的には予算以内なのでこちらの製品にしようと思います。

Wind of Hopeさま
ご使用者のご意見とても参考になりました。ありがとうございます。

後は私のやる気とどこで妥協するかということだと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12342144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハーの横置きは可能?

2010/12/03 12:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 GOLD088さん
クチコミ投稿数:19件

TV台の寸法の制限でHTX-22HDXが綺麗に収まりません。
ウーハーは横置きにしても問題ないでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。

又、既にご利用の方はTVに対してHTX-22HDXの各部位をどの様に配置していらっしゃいますか?

書込番号:12313578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/03 12:47(1年以上前)

22HDXはサブウーファー内にアンプを内蔵しています、アンプの廃熱は立てて逃がす設計になっているので寝かせると上手く廃熱できなくなるかもしれません。

それとたしかウーファーユニットは底面に取り付けています、床に低音を放射することもできなくなります。
左右のダクトも塞ぎたくないです。
あまりお勧めはできないです。

書込番号:12313638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/03 13:09(1年以上前)

>ウーハーは横置きにしても問題ないでしょうか?

普通のサブウーファーやスピーカーであれば音質はともかく横置きでの使用は可能ですが、本機はアンプ内蔵なので横置きは不可です。。

既に回答が出てるように、排熱の問題もあるので・・・・

ちなみに収まりが悪い・・・ってラック内に収めるのでしょうか?

その場合でも音の反響や振動、アンプの排熱的にかなり大きめのスペースが必要ですし、基本的にはお勧めできません。。

サブウーファーは全方向の床や壁の反響も利用するものですし、アンプはかなりの熱を持ちますので、風通しの良い場所に設置するのが基本です。

ラック内にレコなど駆動系の機器があるならなおさらやめた方が良いでしょう。。

書込番号:12313726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GOLD088さん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/03 23:49(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、アドバイスありがとうございます。
アンプ内蔵なので仰る通りですね。
幅広のTV台を探してTVの横に置く事にします。

書込番号:12316336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/04 11:35(1年以上前)

>幅広のTV台を探してTVの横に置く事にします。

TV台の上に置くのも振動が出るのでお勧めできませんよ。。
サブウーファーは床置きがよろしいと思います。。

書込番号:12317991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GOLD088さん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/04 11:45(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、何度もアドバイスありがとうございます。
色々考えると本機よりもシアターラックの方がスッキリする様な気がしてきました。
センター、サラウンドスピーカ、TV台等を合計するとミドルクラスのシアターラックの値段になりますし....
でも、小生はすでに増設用ののBOSEスピーカー(本機付属のステレオをサラウンドへ)を購入してしまったので後戻りはできません...
後は、本機を付けた時にいい音が鳴ってくれる事を祈るのみです。

書込番号:12318025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/04 11:58(1年以上前)

>色々考えると本機よりもシアターラックの方がスッキリする様な気がしてきました。

スッキリ感はそうですが、やはりスピーカー位置や向きの変更が出来る物の方が、満足いくサラウンド構築が出来そうですよ。。

リアスピーカーの有無にこだわらず、ウーファーをラック内に入れるなら、ヤマハのS350にして付属スピーカーをセンターに、BOSEをフロント・・って手もありますけどね。。
ただ、センターとフロントの音質差が気になりますが・・・

いっそのことAVアンプとかでも良さそう・・・フロントとセンターのみなら予算的にもそれ程変わらないですし、サブウーファーも選べますからね。。

書込番号:12318075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちスピーカの活用について

2010/11/28 17:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:3件

この機種で5.1chを検討するにあたり、家にあるスピーカ(フロントがヤマハNS-120、センターがヤマハNS-C120、リアがBOSE101MM)を使いたいと思っているのですが、ヤマハのは許容入力 60W、最大入力 200Wでこの機種の実用最大出力 が30W×5ch となっているのですが、影響はありますでしょうか? BOSEに至っては何Wかもわかりません。スピーカーの専門的知識がないのでアドバイスいただけたら幸いです。


書込番号:12290160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/28 17:46(1年以上前)

問題ないです、スピーカーの許容入力が大きいのですからアンプから最大出力したとしても耐えられます。
最大出力したとすると視聴者の方が先にギブアップしそうですけど。

101MMも許容入力45Wなので使用できますよ。

書込番号:12290226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/28 18:35(1年以上前)

口耳の学さん さっそくの返信ありがとうございます。テレビとのリンクとコストとスペースでこの機種に絞り込んでたので、今あるスピーカを使えるので安心しました。前向きに購入検討します。ありがとうございました。

書込番号:12290466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/11/28 19:28(1年以上前)

6畳の部屋で、「劇場と同様のすさまじい音量」を出したとしても、1本のスピーカ毎の電力は瞬間最大でせいぜい10Wくらいのものです。
過入力でスピーカが壊れるという心配は全くありません。先に自分の耳の心配をしましょう(笑)。

書込番号:12290731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/28 20:52(1年以上前)

しえらざーどさん 回答ありがとうございます。スピーカの電力は最大でもそんなものだったんですね。初めて知りました。自分の耳が壊れないぐらいに楽しみます(笑) 

書込番号:12291230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HTX-22HDXのビエラリンクについて

2010/11/22 23:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 ks069216さん
クチコミ投稿数:2件

この度ONKYOのHTX-22HDXを購入致しました。私の環境はパナソニックTH-46PZ80(TV)とパナソニックDMR-BR500(レコーダ)を使用しています。

接続を行ったところ、レコーダ→HDMIにて接続→HTX-22HDX→HDMIにて接続→テレビ
で接続をしました。(TVとHTX-22HDXは光デジタルケーブルも接続されています。)

この接続でリンク設定を行い使用したところ、TVの音声出力は正常、レコーダへ操作を切り替えたら自動で音声も切り替わったのですが、レコーダからTVに操作を戻した際にTVへ音声が切り替わらず音がでない状態です。なにか接続方法が悪いからこういった状態になるのでしょうか?それともレコーダからTVへ操作を戻す際は自動で切り替わらない仕様でしょうか?

誠に申し訳ありませんが原因がわかるかたいらっしゃいましたら返答願います。
既出の質問であった場合、申し訳ありません。

書込番号:12258586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/23 06:58(1年以上前)

リンク設定ですが、テレビのリンク設定でテレビスピーカーから音声を出力する設定から外部アンプで出力する設定に変更していますか?

リンクで自動的に切り替わっているならこちらは無関係でしょうけど、テレビとの光ケーブルの接続は22HDXの光入力「IN3」に接続していますか?

書込番号:12259904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ks069216さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/23 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。報告が遅れて申し訳ありません。

記載頂いた通り、IN3へ光デジタルを差し込んだところ切り替えがうまくいきました。リンク設定も見直しましたが設定されていたかどうか不明だった為、全てやり直しました。

大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:12264921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング