HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chに増設したのですが・・・

2010/11/22 20:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:24件

こないだ22HDXを購入し、質問させてもらったものですが、
在庫切れとの事で別売りスピーカーは後回しになり、2.1ch状態でしばらく使用していたのですが、最初は2.1chで大変満足し、5.1chを楽しみにしていたのですが、正直がっかりしています。
別売りが届いたので増設し、シアター側の設定もリア・センターをオンにしました。はっきり言って何が変わったのかわかりません。一応リア左右・センターのボリュームもMAXにしています。近づくと鳴ってはいるので、設定は問題ないと思うのですが・・・、何か原因考えられますか?それともこんなものなんでしょうか?僕は音にはそれ程うるさいつもりはないので、ある程度の向上で良いつもりでしたがこれなら2.1chだけの方が場所もとりませんし、お金もかからなかったのに。ちなみに言うとテレビ放送・wowwowで録画したライブ映像をブルーレイに焼いたもの・PS3のFF13を再生しました。
期待し過ぎたんですかね?

書込番号:12257097

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/22 20:19(1年以上前)

テレビ放送は5.1chサラウンド番組だったのでしょうか?元音声が5.1chでビットストリーム出力している状態で視聴してみてください。

ステレオおんせいなら疑似サラウンドで再生することになるのですが、こちらもリスニングモードを選ぶことで臨場感が変わってきますよ。

書込番号:12257184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 20:36(1年以上前)

サラウンド音声はソースによってかなり違います。。

DVDやBD映画ソフトのデジタルサラウンド音声であれば、リアから映像の動きやシーンに応じて音声(効果音がメインです)がでますし、2CH音声でも22HDXのモード変更などにより、同じくサラウンド再生はされます。。

ただ、番組や映画などによって・・・例えばニュースやバラエティ、ドラマ、シリアスな映画などの場合は、リア音声を必要としない物も多く、リア音声が出ていても特に必要性は感じない事も多々あると思います。。

サラウンドでのリアの役割は映像中の物体が前後に動くことによっての効果音が、リアからフロント・・またはその逆や、SF映画などの空間的な表現での物が多いので、常にメインのセンターやフロントスピーカーのような音声が出力されるわけではないです。。

そういった音声が再生されていないなら、リスニングモードによって改善はされますが、そういう音声が必要ではない映像の場合は滅多に出力されるわけでは無いです。。

音楽などであれば、マルチチャンネルステレオモードで、リアスピーカーなどからも2CH音声がフロントと同様に出力され、BGM的な音場で楽しむことは出来ますけどね。。。

とりあえず、アクションやSF映画のDVDやBDソフト(市販やレンタル)で、再生メニューからドルビーやDTSサラウンド音声を選んで再生してみて下さい。。
本機のモードがそのドルビーやDTS音声と同じ認識をされてるリスニングモードにしてあれば、広がりのある効果音の臨場感で視聴が出来ると思いますよ。。

書込番号:12257256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/22 21:12(1年以上前)

偉大な先輩お二方の回答があるので、私の出る幕は無いのはわかっておりますが。

エイリアン2のブルーレイを観てみましょう!
画質とサラウンドにじびれます。

失礼しました。

書込番号:12257493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/22 22:45(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
決めつけるにはまだ早そうですね。
間接的な知り合いが他機種を所持していて(型名・メーカー不明)、
PS3のFF13で感動したという話を聞いていたので期待し過ぎていたかもしれません。
ちなみにリスニングモードは常にシアターディメンションにしています。

書込番号:12258253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2010/11/22 22:53(1年以上前)

シアターディメンショナルってマニュアルによると

「2つまたは3つのスピーカーであたかも5.1チャンネル再生しているようなバーチャル再生」

ってありますので、本当に5.1ch接続している場合には選択しない方が良いのではないかと思います。

テレビの放送自体がサラウンドならAACを、ステレオならたとえばDTS Neo:6 Cinemaを選んでみてください。

書込番号:12258329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 22:55(1年以上前)

>ちなみにリスニングモードは常にシアターディメンションにしています。

取説をご覧になってますか?

シアターディメンションはフロントのみで5.1の臨場感を出すもので、通常の5.1サラウンドでは無いです。。
これは5.1のスピーカーを接続してる場合でも、リアに置けない場合のモードのようですよ。。

リアにスピーカーがおけないならともかく、置けるのであればリアに置いて、
普通にドルビーやDTS音声の入ってる映画ソフトをその音声デコードのモードでご覧になって下さい。
音楽ソフトや放送波の録画の場合はサラウンド音声で放送されてない物も多いですからね。。

また、放送波や音楽などの普通の2CHソースの場合でも、ドルビープロロジックUモードなどで5.1サラウンド化すれば、それなりに広がりのある臨場感を味わえると思いますよ。。

書込番号:12258347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/11/23 14:00(1年以上前)

取説を確認したらおっしゃるとおりでした。
うろ覚え+思い込みが招いた結果です。
リスニングモードを変更したらある程度は感じれるようになりました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:12261723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンのスピーカーに接続

2010/11/20 11:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:14件

初めまして。
昨夜商品が届き、さっそくパソコン用のスピーカとして接続を試みました。
しかし、パソコン側が認識せず、機能しませんでした。
私は、このような商品を買ったのは初めてで、もしかしたら根本的な間違いを起こしているかもしれません。
何かご指摘をお願いいたします。


【接続】
ディスプレイ―PC――HDMI――HTX-22HDX(HDMI_in1)

【状態】
HTX-22HDXに”no signal”と表示されPCを認識していないようです。

【補足】
・HTX-22HDXの電源を入れるとPC側はドライバを確認する独特のあの音はなります。
(PCからイヤホンで聞きました。)
・HTX-22HDX自身はレベルキャリブレーションにより音が出ることは確認しています。
・HTX-22HDX側の入力1,2,3それぞれで試しましたが解決せず。
・HDMIコードは以前、ディスプレイと繋いでいたので壊れてはいないと思います。
・M/Bのオーディオのドライバは最新

【PCスペック】
OS:WinXP
CPU:Phenom X4 9350e
M/B:M4N78 PRO


繋ぎ方はこれで良いのでしょうか。
原因はPC側なんでしょうか。

稚拙な質問ではありますが、ご指導頂けたら幸いです。

書込番号:12244093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/20 12:02(1年以上前)

PCと22HDXをHDMIケーブルで接続しているのですね?
PCの場合音声出力端子を指定しないと音声を出力しないことがあります。
コントロールパネルのサウンドの再生タブにHDMIサウンドが見えていれば既定のデバイスに設定してみてください。

書込番号:12244118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/11/20 15:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

はい、PCと22HDXはHDMIケーブルで繋いでいます。
アドバイスを試したろころ”HDMIサウンド”の表示はありませんでした。
が、現在規定デバイスにしている”HD Audio rear output”はHDMI出力のようでした。
参考URL http://www.goodbox-pc.com/gbsupport/snote/HDMISoundXPRADEON.html

【補足】
オーディオの設定には関係ありませんが、
NVIDIAコントロールパネル(ディスプレイ設定)のディスプイレイ選択一覧に何故かこのHTX-22HDXが表示されていたため、接続事態はできているようです。


以上のことから、やはり規定デバイスのあたりがおかしいのでしょうか。

書込番号:12244776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/20 18:41(1年以上前)

PCをHDMIケーブルで22HDXに接続しているとして、22HDXからモニターやテレビにHDMIで接続していないのでしょうか?
過去の他の機種での質問で、PCから音声だけHDMIでアンプに出力する方法は色々試してもらったのですが失敗に終わっています。(EDIDの問題?)

もし22HDXに何もモニターやテレビを接続していない状態なら接続してみてください、手持ちのモニターにHDMI端子が無かったりHDMI端子搭載テレビがなければ検証できないですけど。

書込番号:12245653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/11/21 14:29(1年以上前)

アドバイスありがとうござます。
さっそく試してみましたが、特に変化はかわりませんでした。

【試行前】
Display-(DVI)-パソコン-(HDMI)-22HDX(in1)
【試行後】
Display-(HDMI_in2)-22HDX-(HDMI_in1)-パソコン

Displayも22DHXを通じて使えているのでPC側の不具合かもしれません。

書込番号:12250172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/11/21 15:13(1年以上前)

先ほどの書き込みに誤りがありました。

【訂正施行後】
Display-(HDMI_出力)-22HDX-(HDMI_in1)-パソコン

ディスプレイは確認できても音声はでませんでした。

書込番号:12250345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/21 21:45(1年以上前)

22HDXとモニターをHDMI接続している状態で、PCの映像の表示はできているのですね。
音声の再生ができないのですから、PCのHDMI端子から音声を出力できない状態なのでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10763305/

以前リヤの端子にステレオミニ端子を接続した状態で音が出なかった事例はありましたね。

書込番号:12252332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/11/21 23:40(1年以上前)

再生することができました!!

音の再生:規定デバイスを"NVIDIA High Definition Audio"に設定し再起動かけたらHDMIからの音声再生に成功しました。
それまでに何度かこのデバイスで試してはいたのですが、再起動をかけなかったため、22HDXに反映されていなかったようでした。
原因は初歩的なものでしたが、様々なドライバの更新やケーブルを抜き差し等試行錯誤して、見落としていました。


口耳の学さんのアドバイスで、リアの配線を排除し再起動かけたことが、成功のきっかけになりました。
これでやっと試行錯誤にかじりつかなくて済み、快適な22HDX生活を遅れそうです。
口耳の学さんの親切で丁寧なアドバイスに至極助けられました。本当にありがとうございます。




私のようなミスをするような方はいないかもしれませんが、
以下総まとめを記載しておきます。

――――失敗時――――
【接続】
ディスプレイ-(DVI)-PC-(HDMI_in1)-22HDX

【状態】
22HDXに”no signal”と表示されPCを認識していないようです。

【補足】
・22HDXの電源を入れるとPC側はドライバを確認する独特のあの音はなります。
(PCからイヤホンで聞きました。)
・22HDX自身はレベルキャリブレーションにより音が出ることは確認しています。
・22HDX側の入力1,2,3それぞれで試しましたが解決せず。
・HDMIコードは以前、ディスプレイと繋いでいたので壊れてはいないと思います。
・M/Bのオーディオのドライバは最新
規定デバイス:HD Audio rear output


――――解決時――――

【接続・状態】
・ディスプレイへ22HDXを挟んで出力に変更

Display-(HDMI_出力)-22HDX-(HDMI_in1)-パソコン

⇒これにより規定デバイスに"NVIDIA High Definition Audio"が追加される

・規定デバイスを"NVIDIA High Definition Audio"に変更
・変更を適用させ再起動

⇒音声再生!!

書込番号:12253232

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法アドバイスお願いします

2010/11/20 11:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

テレビ・レコーダー・アンプ全て購入しまして、機械オンチな夫婦が使いやすい接続・設定について質問です。
ケーブルテレビで、アンプ以外は全てパナソニック製品です。
STB:TZ-DCH820
テレビ:TH-P46G2
レコーダー:DMR-BW690
アンプ:HTX-22HDX(純正センタースピーカー増設)
現在、アンプ側の入力切替でHDMIを選んでおりますが、非常に分かりづらく…
ケーブルは何本使ってもイイので、オススメの接続・設定方法を教えて下さい。

書込番号:12243992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/20 11:57(1年以上前)

一般的にはHDMI機器はアンプに全て入力して、アンプからテレビに出力・・って方法になるとおもいます。。

ただ、BDレコはHDMIでアンプに接続した方が、BDソフトのロスレスHD音声で再生出来ますのでお勧めですが、STBに関しては放送波のAAC音声位なのでテレビに接続しても問題なさそうです。。

おそらくG2ならテレビ経由でもAAC音声はアンプにスルーされると思いますので・・・(実際接続して要確認です)

その方法としては・・

BDレコ→(HDMI)→22HDX→(HDMI)→テレビのARC端子 (ARC機能を利用)
STB→(HDMI)→テレビ

これでも音質的にはAACがスルーされれば問題ないですし、されなくても22HDXの機能で5.1サラウンド化されます。。

また、リンク機能をオンにして使用すれば、テレビのリモコンだけで普通に使用する機能は全て操作が可能になります。。

上記の一般的な接続との違いは、22HDX側でBDレコとSTBの切り替えが不要になり、テレビのリモコンで切り替えが出来る点です。。

どちらでもお好きな方法で良いでしょう。。

書込番号:12244105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/20 12:05(1年以上前)

テレビのスピーカーは使わず常時22HDXで再生するなら、レコーダーとSTBはHDMIケーブルで22HDXに接続でいいでしょう。
テレビと22HDXはHDMIケーブルで、テレビがARC対応ならこれだけです。

書込番号:12244130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/22 11:20(1年以上前)

クリスタルサイバー様・口耳の学様、早々にご返信頂き、ありがとうございます。
現状の繋ぎ方と、アドバイスを参考に、思い通りに限りなく近く出来ました。
・STBとレコーダーをiリンク
・STB/レコーダー⇒HDMI⇒アンプ⇒HDMI⇒テレビHDMI1(ARC?)
・テレビ⇒光ケーブル⇒アンプ
全てのリンク機能を有効にしたら、STBのリモコン一つで操作出来るようになり、全部の電源が入りましたし、アンプの音量調整まで可能になりました。
アンプの電源を落とすとテレビのスピーカーにも切り替わります。
ただ、アンプの設定画面がレコーダーの画面なら出るのに、テレビ(STB)の時に出ないのが分かりませんが…レコーダーの電源では他のテレビ等の電源は入らないのが分かりませんが…不便は無いのでOKとします。
ちなみに、ケーブルインターネットモデム⇒ルーターからLANケーブルを各機器に配線しようと思っていますが、LANボードのあるSTB/テレビ/レコーダーの全てに繋いで良いのでしょうか?
今後心配なのは、レコーダーとSTBの関係で、録画がウマクいかないとのクチコミ…色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12254885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 12:04(1年以上前)

>ただ、アンプの設定画面がレコーダーの画面なら出るのに、テレビ(STB)の時に出ないのが分かりませんが…

これは当然ですよ。。
アンプがテレビに接続されているのはHDMI入力ですので、アンプが接続されている外部入力画面以外ではメニューは映りません。。

>レコーダーの電源では他のテレビ等の電源は入らないのが分かりませんが…

これはリンクされていれば出来そうですが、電源ではなくレコの再生操作などで連動するのかもしれませんね。。
本機が無い状態でテレビの電源と連動していれば同様の操作は可能だと思いますけど・・・

>ケーブルインターネットモデム⇒ルーターからLANケーブルを各機器に配線しようと思っていますが、LANボードのあるSTB/テレビ/レコーダーの全てに繋いで良いのでしょうか?

全てに繋いでも問題ないですが、LANの機能を使用しない機器は別に接続しなくても良いと思いますよ。。

チューナーからレコの録画に関しては本機は関係ないので、もし問題があればレコの板で質問された方が良いですね。。

書込番号:12255027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/22 13:18(1年以上前)

クリスタルサイバー様
ありがとうございます。
配線、その他は別に確認してみます。
とりあえず、現状で不自由ないので、楽しんでみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12255325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

接続したのですが

2010/11/18 12:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:24件

現在
ブルーレイ(DIGA BWT1100)→HDMI→シアター
PS3→HDMI→シアター
テレビ(TH-P50G1)→HDMI→シアター
テレビ→光デジタル→シアター
にて接続しているのですがテレビを使用した際に音声が出ません。映像は映るのに・・・。
レコーダー使用時には入力も自動で切り替わり映像・音声が出ます。(それでもテレビからは音は出ませんがこれもおかしいですか?)
どなたか原因が分かる方いますか?

書込番号:12234876

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 12:30(1年以上前)

テレビとはリンクしているのですね?22HDXには光入力は二ヶ所あるのですが、テレビからの光ケーブルを両方の端子に接続して再生するか試してください。
おそらくテレビとリンクしていると自動でどちらかの光入力に切り替わるはずです。

書込番号:12234894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 12:37(1年以上前)

口耳さん早速の回答ありがとうございます。
説明書を読みながら接続・設定を行なったのでリンクはしていると思います。
ビエラリンクが使えて入力が自動で切り替わるだけではリンクしている事にはなりませんか?それとシアター側の光デジタル入力は現在入力1にさしていたと思うのですが、
これを入力2に差し替えるという事ですか?
テレビ側はもちろんそのままですよね?
質問責めですいません。

書込番号:12234924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 12:43(1年以上前)

はい、リンクはできていますね。

光入力は22HDXのもう一つある光入力に繋ぎ変えるということです、テレビ側はそのままでいいですよ。

書込番号:12234959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 12:48(1年以上前)

>これを入力2に差し替えるという事ですか?

そうだと思います。。
入力端子の不具合などがあった場合、どちらかが使える可能性がありますので・・・

あと念のためARC機能をオフ設定してみてください。。
オート機能がうまく働いてないのかもしれません。。

リンク設定がされていたらテレビと22HDXのどちらで音を出すのかテレビ側で設定をします。。
ですので、22HDXから音声を出す設定になっていればテレビからは出ません。。

書込番号:12234994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 15:06(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんありがとうございます。

自宅に帰ったら早速試してみます。
クリスタルサイバーさんの回答で気になる点があるのですが、
光デジタル入力を1から2に差し替えて解決した場合、
入力1の端子の不具合という事になるんですか?(初期不良?)
後々ND-S1を購入してipodを接続する事も考えているのでその場合
入力端子は2箇所共使用しますよね?
その場合支障があるという事になりますか?

書込番号:12235451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 15:33(1年以上前)

>入力1の端子の不具合という事になるんですか?

その可能性もあります。。
端子自体の不具合なのか、リンク機能でのテレビ認識の不具合なのか・・・
もし不良などであればND-S1の接続にも影響は出そうです。。

一応もう一つ試してもらいたいのは、リンクではなく手動で本機のリモコンなどからテレビを接続してる光端子に入力を変えてみてください。。
これで音声が出ればリンクなどシステムの不具合なので、初期化をしてから再度設定をした方が良いです。。

その前にテレビのリンク設定を一度切って、再度設定し直してみてください。。
テレビ側の問題の可能性もありますので・・・・

書込番号:12235542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/18 15:45(1年以上前)

アルプスの牌児さん

>シアター側の光デジタル入力は現在入力1にさしていたと思うのですが、
>これを入力2に差し替えるという事ですか?
これで大丈夫だと思います。
取扱説明書(P.27、48)を見ると、「DIG3(TV)」が初期値となっています。
DIG3は光デジタル2のことですが、アンプの入力をテレビにした時は、初期値では自動的にDIG3(TV)に切り替わるのではないと思います。
 

書込番号:12235583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 15:57(1年以上前)

>取扱説明書(P.27、48)を見ると、「DIG3(TV)」が初期値となっています。

本当ですね。。

こんな所に・・・普通は接続の欄に書いてあるのですけどね。。。
確かに図ではテレビはDIG3に接続してますが・・・

書込番号:12235624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/18 16:33(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

おっしゃるとおり、取説はちょっと言葉足らずで不親切だと思います。
以前同じような書き込みがあったような記憶があるため、調べてみました。

もっとも、自分はARC環境なので実際にやったことはないのですが…
スレ主さん、改めてですが、取説に間違いがなければテレビをアンプの光デジタル入力2につなげばOKのはずです。
 

書込番号:12235715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 17:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
取説に載っていたとは・・・。
そこまで確認出来てませんでした。
帰宅したら早速試させていただきます。

書込番号:12235822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 18:27(1年以上前)

みなさんにご教授いただいた通り入力2に差し込むと無事解決しました。
ありがとうございます。
ところが新たな問題が発生しまして・・・、
細かい設定等を行っている過程で気づいたのですが、
PS3が全く連動していないようなのです。
HDMIケーブルでPS3→シアター入力2に繋いであるのですが、
PS3にも設定等が必要なのでしょうか?
テレビのリモコンで入力2に切り替えても信号なしとの事。
・・・助けてください。泣

書込番号:12236098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 18:34(1年以上前)

入力2に繋ぎ換えでテレビの音声は再生できるようになるでしょうけど、一応もう一つの入力1の動作検証もできますよ。
テレビからの光ケーブルを入力2に変更する前に、リンクによる自動入力切換ではなく22HDXのリモコンで手動で入力をDIG2に切り換えます。

これでテレビの音声を再生できるようなら入力1は正常なのでND-S1も使用できます。(同軸デジタルで接続するならそちらの入力が正常かは調べられませんが)
ただしND-S1とRIシステムで連動するなら、入力名の割り当て変更は必要ですね。

書込番号:12236123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 18:52(1年以上前)

入れ違いになりました。

PS3はテレビ直結だと表示するのでしょうか?
それとテレビのリモコンで入力を切り換えるとテレビのHDMI入力が変わってしまいます。
テレビの入力ではなく22HDXの入力を切り換えてみてください。

書込番号:12236181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 19:04(1年以上前)

口耳の学さん
何から何までありがとうございます。
デジタル1に関しては全てが完了してから試してみます。(初期不良ではない前提で)
PS3なんですが、おっしゃった通り22HDXのリモコンで入力を変えると動きました。(映像・音声共に)
ま、まさか毎回22HDXのリモコンで操作しなければならなくなってしまったのでしょうか?
上記のみに関わらずPS3自体は設定等何もしなくて良いのですか?

書込番号:12236237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/18 19:14(1年以上前)

アルプスの牌児さん

>取説に載っていたとは・・・。
上にも書いたとおり、取説が悪いと思いますよ。
メーカーに言えば、対応してくれる可能性はあるかもしれません。
手前味噌ですが、以前「設定画面のオーバーレイ表示」に関して「条件付き」ということがわかったので、メーカーにそれを明示するよう申し入れしたところ、HPに記載されました。(極小文字ですが^^;)

>デジタル1に関しては全てが完了してから試してみます。(初期不良ではない前提で)
同軸接続ならDIG1をDOCKに、光接続ならDIG2をDOCKに設定する感じですね。

>PS3自体は設定等何もしなくて良いのですか?
PS3が新型(CECH-2xxx)という前提で、PS3自体もHDMIリンクに関する設定があります。
※オンかオフだけの簡単な設定だったと思います。
 

書込番号:12236274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 21:20(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさんありがとうございます。
ただ悲しいことに家電素人なためイマイチ理解出来てないです。泣
同軸デジタルと光デジタルでどう違うんですか?
ちなみにさっきPS3のHDMI接続を入にしたんですけど、
何も変わってないような気がします・・・。
気づいてないだけですかね?
本来どうなるものなのですか?

書込番号:12236924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 21:35(1年以上前)

同軸デジタルと光デジタルの違いは、簡単に言えばケーブルの素材が違うだけです。
扱える音声フォーマットも同じですから同じデジタル信号が流れます。

ですが一般に同軸デジタルの方が高音質といわれていますね。

PS3のリンクを「入」にして全ての機器がスタンバイ状態でPS3をオンにしてみてください。
アンプやテレビが反応してONになればリンクしていますよ。
テレビ視聴中にスタンバイ状態のPS3をONでも反応してくれそうです。

書込番号:12236996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 21:39(1年以上前)

まず、音声が無事出て良かったです。。

で、PS3も含め本機に接続してる再生機の入力切り替えは基本的にテレビでは出来ませんし、リンクとは別の問題になります。。

テレビにはHDMIで本機一台と接続されているだけなので、本機に接続された複数の機器の切り替えは、基本的には本機のリモコンや本体ボタンで行います。。

ただ、それらの機器の電源を入れたり、再生動作をする事によって自動で切り替わる場合もありますので、その辺は使いながらリンクの動作を理解するしかないと思います。。

基本的なリンク機能は テレビ受信映像⇔本機で最後に使用したHDMI機器
の入力切り替えが自動で行われるだけだと思います。。

書込番号:12237015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 21:59(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんありがとうございました。
ND-S1の話なんですが、同軸・光デジタルのどちらかでメリット・デメリットはありませんか?
例えばどちらかの場合ND-S1のリモコンでのipodの操作が出来ない・・とか・・・。
リンク機能については徐々に慣れる事にします。
ところでテレビ内の音声でもチャンネルによって音の大きさが違う気がするのですが気のせいですか?

書込番号:12237140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2010/11/18 22:03(1年以上前)

接続についてのマニュアルの記述ですが、

「TVシステムリンク」クイック接続ガイド

に間違いようのない説明があると思うのですが…。
そうでもないですか?

書込番号:12237167

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2010/11/14 20:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:3件

現在の接続方法はPS3+BDレコーダー(SONY)→HDMI→HTX-22HDX→HDMI→BRAVIA HX800です。
PS3でゲームをする場合にシーンセレクトがゲームモードに切り替わらないんですが、何か設定が必要なんでしょうか?(手動なら切り替わります)
BDで映画やスポーツを見るときはシーンセレクトはオートで切り替わっています。
すいませんが、分かる方教えていただけませんでしょうか...(>_<)

書込番号:12216544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 21:14(1年以上前)

予想だけの回答ですけど。

シーンセレクトも他機種での利用だとHDMI CECでのリンクを利用してテレビに情報を与えている物と思います。
もしPS3がリンクに対応しないモデルなら動作しない可能性が高いです。

それとシーンセレクトはEPGの番組表の内容から判断してモードを切り換えています、EPGデータを利用しないPS3だと自動でゲームモードにはならないのかもしれませんね。

書込番号:12216737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 21:20(1年以上前)

そうなんですね。
ちなみにPS3→HDMI→TV→HDMI(ARC)→HTX22HDXにした場合何か不具合はあるのでしょうか??

書込番号:12216774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 22:09(1年以上前)

>ちなみにPS3→HDMI→TV→HDMI(ARC)→HTX22HDXにした場合何か不具合はあるのでしょうか

この方法だとPS3で再生するロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができません、それとテレビ経由で22HDXに音声を入力することになるので、テレビの仕様により再生できないフォーマットが発生します。
HX800ならDolby DigitalとAAC音声には対応しますがDTS音声には未対応です。
DTSの再生は不可となります。

書込番号:12217130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 23:19(1年以上前)

そうなんですね、ありがとうございます。
DTS音声に対応しないのはもったいないので、とりあえず現状の接続にしておきます。
いろいろ勉強になりました。

書込番号:12217686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2010/11/13 10:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 kerokuboさん
クチコミ投稿数:16件

現在迷っていることがあります。本ホームシアターで音楽を聴くとどうですかね。問題ありませんか。本当は、コンポもシアターセットも欲しいけど金銭的な問題と場所の問題でどっちか買おうかと迷っています。音楽の音質と便利さを優先してコンポで映画を見るか、映画を優先してシアターセットでiPhoneとか外部入力で音楽聴くかどっちがいいですかね。価格は4万円ぐらいのを狙っています。貧乏なサラリーマンにアドバイスください。

書込番号:12207995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/13 10:37(1年以上前)

確かに音楽用に特化したコンポと比べるとシアターシステムは悪いという人もいらっっしゃいますが、個人的には問題はないと思いますよ。。

オンキョーは音楽再生の方が評価の高いメーカーですので、ヤマハなどと比べると音楽再生でもそれなりに十分なサウンドで聞けると思います。

ただ、やはりご自身が聞いてみないと確実な回答は出ませんので、参考程度にしかなりませんけどね。。

あとはスピーカー交換等で改善すれば、コンポ以上の音質で聴くことも可能だと思いますので、映像用のサウンドも考えてるのであればシアターセットと言う選択肢は宜しいと思います。。

もう少し予算が出せれば、V30HDXとかの方がスピーカー性能も機能も良いのでお勧めですけどね。。

書込番号:12208040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/13 12:14(1年以上前)

サラウンド再生が必要か、ステレオ再生でいいのかが判断材料となります。
2.1chのまま再生するならコンポでもいいかもしれません。

どちらの比重が高いかも考慮したいです、映画等サラウンド再生が多いのか、普段はほとんど音楽鑑賞だけなのか。

まだサラウンド再生は未体験なら体験してみるといいですよ。

書込番号:12208411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kerokuboさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/13 21:46(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。そうですねシアターセットで考えてみます。まだ悩むかもしれません。

書込番号:12211051

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokuboさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/13 21:59(1年以上前)

2.1チャンネルしか聞きませんが音楽も聞くし、テレビもよく見るのでホームシアターでセットで考えます。30HDXがほしくなりました。奥さんに相談ね。今度電機屋へ行って音楽をホームシアターセットで聞いてみます。

書込番号:12211163

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/14 00:40(1年以上前)

BASE-V20HD で 7.1ch を楽しんでいます。
私は、おかげで 2ch 再生のピュアオーディオに興味がなくなりました。

低価格のアンプやスピーカーでも、数を揃えると情報量が増えることを経験しました。
安いコンポじゃ聴こえてなかった演奏が聴けました。
蛇口の数が多いほうが流れる水の量が多いというわけです。

ビデオで音楽を観るということも増えました。
お気に入りは、"WORLD ORDER"(須藤元気)
"Twelve Deadly Cyns...And Then Some"(Cyndi Lauper)です。

書込番号:12212270

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング