HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとレコーダーの音質設定について

2010/10/10 21:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 aktysdさん
クチコミ投稿数:199件

SHARPのAQUOS LC-42EX5に本機をつないで使用しています。

テレビの音質設定で、音声出力設定をデフォルトのPCMから
AACに変更したら音質がすごく良くなった気がします。
このAACに変更するというのは本来まず行うべき設定だったのでしょうか?

ちなみに、レコーダーがパナソニックDIGA DMR-BW850ですが、
上記の音質をPCMからAACに変更するような項目が見つかりません。
どなたかご存じの方、いらっしゃいますか?

書込番号:12040259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/10 22:09(1年以上前)

PCM設定では出力できる音声は2ch音声のみです、AACに設定することでデジタル放送のサラウンド番組を5.1ch音声でアンプに出力できます。
元々ステレオ番組でしたらテレビでデコードするかアンプでデコードするかの差になります。

レコーダーにも同様の設定があり、サラウンドフォーマットのまま出力することでアンプでデコードできるようになります。
各社設定名が異なるのですが、パナならビットストリームを選び副音声を切にすればいいはずですよ。

書込番号:12040345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aktysdさん
クチコミ投稿数:199件

2010/10/11 00:13(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。
PCM→AACにして間違っていなかったのですね。
安心しました。

今からパナのレコーダーも設定してみます。

書込番号:12041171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザとのリンクについて

2010/10/06 20:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

環境
TV:40A1
REC:RD-R100
SP:HTX-22HDX

TVとSPの組み合わせで、連動して電源ON/OFFできますよね。
また、TVとRECの組み合わせでレグザリンクを経由して、TV番組表から
録画設定ができますよね。
これを、REC→SP→TVとつないで番組表から録画設定はできるのでしょうか?
要はSPを挟んでも、通常のように録画設定できるかが知りたいのです。
似たような環境で使ってらっしゃる方がいれば伺いたいです。

書込番号:12020515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/06 21:10(1年以上前)

他の書き込みでもあったと思いますが、テレビ番組表からの録画連動は不具合があるようですね。。

それ以外は問題ないとは思いますが、リンク動作は安定しないこともありますので、確実性はありませんよ。。
音量や電源連動はできるでしょう。。

書込番号:12020585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/06 21:15(1年以上前)

まだONKYOの対応表にないモデルですけど、A1はレグザリンク対応ですから22HDXとのリンクは可能でしょう。

RD-R100も登場したばかりのモデルなのでこちらもまだ検証前なのでしょう。
テレビのEPGからの予約もできるかと思いますが、もしできなかったら直接REGZAにHDMI接続でもいいです、RD-R100はHDオーディオに対応しないので光ケーブルでの接続でも規格上問題とならないですから。

書込番号:12020620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 21:21(1年以上前)

さっそくのレスをありがとうございます。
以前にも同じ質問があったんですね、検索不足で申し訳ないです。
不安定とのことで、購入に躊躇してしまいます。
同じ組み合わせの方が奇跡的に見つかることを願ってもう少し、レスを待ちます。

書込番号:12020667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 21:33(1年以上前)

口耳の学さん

貴殿が仰っている音声の接続方法は、REC-SPを光ケーブルで繋ぐということなのでしょうか?
それともREC-TVをHDMIで繋いで、TV-SPを光ケーブルで繋ぐということなのでしょうか?
どちらにしてもそれで録画可能なら最高です!
それは思いつきませんでした。

書込番号:12020740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/06 21:46(1年以上前)

RD-R100の接続は、RD-R100→HDMI→テレビ RD-R100→光ケーブル→22HDXです。
映像はHDMIケーブルでREGZAに出力して音声は光ケーブルで22HDXへと接続します。

リンクの信号は今まで通りテレビと直結なので機能するでしょうし、音声は光ケーブルで22HDXへと直接出力するわけです。

RD-R100と22HDXの光ケーブルは省略してもREGZAの光音声出力からRD-R100の音声も出力できますが、この場合5.1ch音声では出力できない音声フォーマットが発生します。

書込番号:12020820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 21:58(1年以上前)

口耳の学さん

なるほど!
光ケーブルをもう一本使ってでも音声フォーマットの為にはこれがベストというわけですね。
大変勉強になりました。心置きなくこのSPを購入できます。
ありがとうございました!

書込番号:12020893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンド

2010/09/29 17:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:8件

HTX-22HDXのスピーカーにスピーカースタンドを検討中です。
同じonkyoのas-90hp1がいいかなと思うんですが、問題ないでしょうか??
どなたか教えてください。

書込番号:11986858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/29 17:46(1年以上前)

>同じonkyoのas-90hp1がいいかなと思うんですが、問題ないでしょうか??

AS-90HP1は22HDXのスピーカーに対応した純正品ですので問題は無いですよ。。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/

書込番号:11986875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/09/29 18:01(1年以上前)

よかったです、安心しました。
早い返信ありがとうございました!

書込番号:11986931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です・・・。

2010/09/27 20:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
量販店で視聴しパイオニアかオンキョーか迷っていましたが9月決算で大分安く買えるとの事で昨日HTX−22HDXを衝動買いしました。
テレビ(アクオスLC-37GX)に接続して使用していますが、購入時HDMIケーブルも同時に購入しよと思ったのですが、店員さんに購入しなくても光ケーブルが付属で入ってるので必要ないですと言われたので購入しませんでした。いざ接続してみても量販店で聞いたときと少し音が違うので、ちょっとがっかりしました。HDMIに変えればよくなりますか?

書込番号:11978256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/27 20:31(1年以上前)

接続するのがテレビだけなら、光ケーブルを接続するだけでテレビの音声を再生できます。
HDMIケーブルは繋がなくても再生できるのですが、テレビがリンク対応ならHDMIケーブルで接続することでテレビと22HDXをリンクさせることができます。
リンクするとテレビのリモコンでボリュームの調整ができたりテレビの電源に連動して22HDXの電源もONになったりします。

それと22HDXにレコーダー等HDMI接続する場合も必要になります、レコーダーの映像を22HDXを通してテレビに出力する為に利用しています。

テレビの音声は光ケーブルで出力するのでHDMIケーブルを追加しても音質アップには繋がりません、音の感じ方が変わったのは設置環境による物かもしれませんね。
スピーカーのセッティングを見直すことで音質向上するかもしれませんよ。

書込番号:11978306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/09/27 20:58(1年以上前)

ケーブルに関しては口耳の学さんがお答えになっているので…

>いざ接続してみても量販店で聞いたときと少し音が違うので、ちょっとがっかりしました。
もし低音がご不満なら、「EX.BASS」(マニュアルP.43)、「Double Bass」(マニュアルP.39)を試されてはいかがでしょうか?

「Double Bass」については、サブウーファー「Yes」はいいとして、フロントスピーカーを「Large」にする、というちょっとイレギュラーな設定が必要になりますが。

「量販店で聞いたときと少し音が違う」原因として、センタースピーカー(リアスピーカー)の有無も関係しているかもしれませんね。
※店頭には、センタースピーカー(リアスピーカー)が設置されているケースが多いと思います。
 

書込番号:11978469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/27 21:11(1年以上前)

口耳の学様>早速の返信ありがとうございます。初心者なのにご丁寧にありがとうございました。HDMIは関係ないんですね。レコーダー購入時にHDMIを購入したいと思います。HDMIはテレビのリモコンをリンクすることができるんですね。初めて知りました・・・。もう少し取説を読まないといけないですね。。。がんばります。

書込番号:11978554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/27 21:14(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワク様>早速の返信ありがとうございました。初歩的ですみません。
量販店で設定とフロントスピーカーがあるのかを見てくればよかったです・・・。
あと家で出せる音量にも原因があるのかもしれないですね。本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11978574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イコライザ機能の有無について

2010/09/22 17:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:6件

REGZA 37Z9500にHTX−22をレグザリンクしております。
初老の為か少し高音の聞き取りが悪いので、高音域を少しアップしたいのですが、
よく分かりません。イコライザ機能が無いのならば何か良い方法がありませんかね?
取説を読んだ限りではイコライザ機能が付属していない様なのですが・・。
宜しくお願いします。

書込番号:11951505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/22 18:15(1年以上前)

前モデルの22HDでは各スピーカーの音域調整できたのですが、22HDXではマニュアルを見渡しても載ってないですね。
どうもイコライザ機能は省略されてしまったみたいです。

書込番号:11951616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/22 20:03(1年以上前)

イコライザで変更出来ないとなると、サブウーファーの音量を下げたり、リスニングモードの変更、スピーカー追加や変更などで対応してみるしかなさそうですね。。

スピーカーの位置や向きなどでも聞こえかたは変わりますので、色々試していくしかないかもですね。。


書込番号:11952072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 20:55(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、いろいろと有難うございました。
前モデルにはイコラザ機能が付属していたのですねー。
超高級品ならともかく、普及品ならばこそイコライザ機能は必要悪で必要
と思うのですがねえ。
当面ツゥイターを付加して効果を試してみようと思います。

書込番号:11952333

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/22 21:30(1年以上前)

こんにちは。

チャンとしたイコラーザー、トーンコントロールではありませんが、本機には”Music Optimizer”と言う機能が付いているようです。

これは専ら圧縮音源の圧縮過程で切り取られた高音域を補完する機能ですが、高音域の補完(強調)をするので、ダメ元でこの機能を試して見る手はあります。(取説43ページ)

ただし、

”この機能は、48kHz以下のPCM信号とアナログ信号に働きます。また、リスニングモードが「Direct」のときは、効果がありません。”

とありますので、TVとの接続の仕方や、元信号の種類によっては効かない事もあると思いますので、それらの点に配慮下さい。

書込番号:11952536

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスヘッドホンの接続について

2010/09/22 07:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:54件

質問させて下さい。

現在、下記のように接続しております。

PS3→HDMI→22HDX
BRX-A250(HDDレコーダー)→HDMI→22HDX
22HDX→HDMI+光ケーブル→TV(ソニーF1)

これにソニーのワイヤレスヘッドホン(MDR-RF6000)を接続しようと思い、
余った光端子に光ケーブルを接続したのですが、何も聞こえません。

ヘッドホンから、TV、PS3、レコーダー、などの音声をアンプを通して聴くには
どのような接続をすればいいですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11949544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/22 07:51(1年以上前)

22HDXの光端子に繋げたのなら、光端子は入力なので音声を再生することはできないです。
接続方法はPS3/レコーダー/テレビを直接ヘッドホンに接続すればいいのですが、ヘッドホンの光入力は一つだけなので全て同時にデジタル接続するには光セレクターが必要になります。

テレビと光ケーブルで接続して、ヘッドホンの光スルー端子から22HDXへと接続することでテレビの音声を再生できますし、アンプからHDMI音声をスルー出力する設定にすればその他の機器の音声も再生できるようになりますが、テレビで対応しない音声だと再生できないので設定が面倒になりそうです。

書込番号:11949570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/22 12:19(1年以上前)

口耳の学さんもおっっしゃってますが、全ての機器の音声を聞くにはセレクターが必要になると思います。

セレクターを使わない方法で全ての音声を聞く方法はある事はありますが、22HDXとのリンクやその他サラウンドフォーマットでの再生を犠牲にする事になります。
これはあまりお勧めは出来ませんので、セレクターの使用か、どの機種の音声をヘッドホンで聞くのかを二つ選ぶ(光と赤白ピン)か、その都度接続し直すしかないです。。

セレクター使用なら、テレビ以外の他の機器の接続はそのままで、テレビの光ケーブルと各機器の光出力からセレクターに接続して、セレクターの出力から22HDXに繋ぎます。
それで、使用時にセレクターの切り替えをするだけです。

>これにソニーのワイヤレスヘッドホン(MDR-RF6000)を接続しようと思い、
余った光端子に光ケーブルを接続したのですが、何も聞こえません。

これも回答が出てますが、入力から入力に繋いでも音声や映像は出ませんので、接続するときは入出力を考えるようにしてみてください。

書込番号:11950395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/09/22 20:32(1年以上前)

>口耳の学さん >クリスタルサイバーさん
ご回答有難うございます。

光セレクターというものが別途必要になってくるのですね。
なるほど、早速購入します。
また解らない事がありましたら宜しくお願い致します。
有難うございました。

書込番号:11952217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング