このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年2月25日 17:38 | |
| 5 | 7 | 2012年2月25日 23:09 | |
| 2 | 2 | 2012年1月21日 21:57 | |
| 3 | 2 | 2012年1月6日 20:44 | |
| 0 | 5 | 2012年1月13日 20:55 | |
| 0 | 3 | 2012年1月5日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
PS3で映像、音声が途切れます。
接続はHDMI。
ゲーム時、DVD再生時にも途切れを確認しています。
一度青っぽくなり、その後画面が真っ暗になり音声が途切れます。
なにが原因なのでしょうか?
誰かお願いします。「
0点
とりあえずの本体のリセット、交換できるならHDMIケーブルを変えてみて様子をみたいです。
書込番号:14198597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
リセットは説明書49ページの方法です、本体のリスニングモードボタンを押しながらスタンバイボタンを押すことでリセットになります。
書込番号:14198677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この度、こちらの機種を店頭処分でありますが5年保障をつけて購入いたしました。
将来的に5.1CHにシステムアップしたいと思い、友人からONKYOのD-11Cという
センターSPを安く譲ってもらうことになり、付属のサラウンドSPをリアに、
フロントにD-108Mを追加してみようかと考えてます。
フロントとセンターは揃えたほうが良いとこちらの口コミで拝見しておりますが、
センターのD-11Cには、D-108Mはバランス的にいかがでしょうか?
D-11Cに揃えるならば、現在売られてるD-058Mのほうがよろしいのでしょうか?
フロントにD-108Mを使いたいならば、別途センターにD-108Cを購入した方が
無難なのでしょうか?(この場合、本体価格よりもSPの方が高くなりそうですが
それに見合った音質の向上があれば、それもアリと考えてます)
皆様のご意見伺えたら幸いです。
0点
音色をそろえるなら同シリーズのスピーカーで統一した方がいいのですが、とりあえずセンターを追加して様子をみてからでいいのではないでしょうか?
書込番号:14197406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頂けるのなら、私も試してみてから考えれば良いと思います。
聞いてみて特に違和感を感じれば108のセンターに買い替えれば良いかと・・
バランスは重要ですが、ご自身が気になるかならないかってことだけですよ。
書込番号:14197592
1点
極小音量でテレビの視聴、あるいは、大音量で音楽を聴いたりすると
各スピーカーからの音量バランスなどが違和感があるかもですが、
ほとんど問題ないと思いますよ。
D-11CもONKYO製品ですし、音質も大丈夫でしょう。
書込番号:14201126
1点
現在のサブシステムでフロントD-108M、センターにD-11Cを使用しています。
特に違和感はありません。
しかしフロントにD-11Mを使用していた頃もあり、交換した際に感じた音質差は確実にあるとは思います。
音の広がり、わずかな解像感が違ってくるはずです。
多少なりともこだわるならD-108Mにしておくとよいかもしれません。
ただ、D-11Cは角度をある程度調整できるので便利です。
書込番号:14201191
![]()
1点
沢山の皆様から、アドバイスをこれもまた沢山頂いて
ありがとうございました。
仰られてるように、センターにD-11Cを使ってみてしばらくは様子見
してみようと思います。
そしてフロントはD-108Mを購入してみようと思います。
ちなみにリアは、部屋の後方の両端の角に壁のコーナーに取り付け用の
半径200mm位で耐荷重4kの棚に乗っけてみようかとプランしてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B003I4RYS6/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3828871&s=kitchen
視聴位置からは2000mm〜2500mm位の距離です。
テレビはその対極にあります。(視聴位置はその両方のセンターです)
リアの位置は大体決めておりますが、棚の高さを検討中です。
普段は床のカーペットに寝転んで視聴しておりますが、
リアスピーカーは床からどの位の高さが妥当でしょうか?
将来的にはソファを入手もプランにありますが、その際に棚の高さ
を上げればよいとして、今、床に座ったり寝転んでいる状態では
どの位の位置が妥当と言えるでしょうか?
ご意見頂けると有難いです。
書込番号:14203129
0点
>リアスピーカーは床からどの位の高さが妥当でしょうか?
一般的には、人が立って頭に当たらない高さ、おおむね1m80cくらいの高さでしょうか。
それと、地震対策もした方がよいでしょうね。
書込番号:14203159
0点
>リアスピーカーは床からどの位の高さが妥当でしょうか?
視聴場所によると思いますよ。
一般的には耳の高さより若干上が良いとなってますが環境によると思います。
寝そべってみるなら1M程度でもよさそうですし、ソファなら耳の高さと同じでもよさそうです。
例えば視聴場所の真後ろに設置するならあまり高いと棚置きなら音声がまともに聞こえない可能性もありますので・・・
ご自宅の設置環境から検討した方が良いと思います。
リア音声が多く記録されてる映画(SFとか?)で聞きながら調節してみた方がよさそうですね。
書込番号:14204056
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんばんは。よろしくお願い致します。
TV(40r5)とPS3(80GB)とHTX-22HDXの接続についてこちらのクチコミを拝見し同じように接続しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094733/SortID=13580369/
PS3の音声や画像は問題なく出力されているのですが、PS3と地上波の2画面にした際に、テレビの方に操作切り替えをするとPS3側の画面がが消えてしまいます。何か問題があるのでしょうか?もしあるとしたらどのような接続をすればよろしいでしょうか?
2画面でしたい事は、PS3の画面を大きく見ながら(音はなしで)地上波を小さくしてテレビの音を聴きたいです。
なんと書いていいか分からず、見づらい文章で申し訳ありません。質問がおかしいようでしたら、仰って下さい。
お時間ある方ご教授ください。よろしくお願い致します。
1点
PS3→22HDX→テレビ とHDMIで接続してるってことですよね?
リンクしてませんか?
おそらくリンク機能でテレビ操作をしてPS3の入力画面が自動で切り替わってる気がします。
リンクをオフにして試してみてください。
リンクの影響でないなら、PS3→テレビ と直接接続でも試してください。
これでも同じならテレビ側の問題になりますし、問題なく可能なら22HDXが何らかの影響を及ぼしてることになりそうです。
書込番号:14050679
1点
クリスタルサイバーさん
テレビのファミリンクですよね?解除してみましたがダメでした・・・
やはり地上波に切り替えるとPS3の方は真っ黒になってしまいます。
直接とはHTX-22HDXをつなぐ前に戻すということですよね?今やってみましたが2画面で地上波に操作を切り替えても問題なく外部入力(PS3)の方の画面はついたままです。
うーん・・(/へ\*)
書込番号:14051258
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは(#^.^#)
HTX-22HDXにPanasonicのDIGA DMR-BW850をつなげて使用してホームシアターを楽しんでいます。
TVの隣に置いていた音楽CD再生のコンポが壊れてしまいましたので、
とありあえず、DIGA DMR-BW850に音楽CDを入れて、HTX-22HDXで音を出して
音楽を聴いています。
こういう使い方ってアリでしょうか?
新しくコンポを買おうかどうか悩んでます。
この場合、テレビから映像が出てきてしまうのがネックですが・・・。
1点
壊れてしまったコンポの音質と遜色ないと感じたなら、新規コンポを買わなくてもいいのではないでしょうか。
壊れたのがコンポ本体で、スピーカーは生きているなら22HDXに接続して音質アップを図ることもできるかもしれませんよ。
書込番号:13987569
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
やはり最終的には自分の耳で聞き比べて決めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:13988190
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
昨日から、ブルーレイ・DVDが見れなくなりました。最初はブルーレイプレーヤーのせいかなと思いましたし調度買い替える予定だった為、本日新しいブルーレイプレーヤーを購入。
帰宅してから接続したものの・・・映像も音声も流れません。
テレビもブルーレイプレーヤーも本機も買って半年たたないものなので、考えられる理由と言えば接続方法かHDMIケーブル。
接続方法は何度も何度も確認して、たぶん間違っていないと思うんですが、、、皆さん、もし違っていたら教えて下さい。
本機の出力--(HDMI)--TV
本機--(光デジタル)--TV
本機の入力--(HDMI)--ブルーレイプレーヤの出力
あと、HDMIケーブルが機能しているか調べる方法もご存じでしたら合わせて教えて頂けたらとても助かります。宜しくお願い致します。
0点
接続に問題はなさそうです。
急に見れなくなった事を考えると故障の可能性がありますが・・・
22HDXの入力切り替えがBD側になってないとかでは?
あとは直接テレビとBD機を接続して試してみた場合はどうでしょうか?
書込番号:13985348
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございました。本機の切り替えは、Blu-rayプレーヤーとつないでいるHDMIのポートの番号でいいんですよね??
テレビの音声はきちんと5,1で出ます。
テレビとBlu-rayプレーヤーを直接つないだら二本のHDMIともきちんと機能します、、、
原因は何の可能性が高いんでしょうか??
書込番号:13985379
0点
直接接続で表示できることから22HDXに何かトラブルが発生しているように感じます。
まずは22HDXのリセットを行ってみてください。
書込番号:13985538
![]()
0点
既にレスがあるように本体不具合っぽいのでリセットをしてみてください。
念のため接続を外してから行って、テレビのリンク設定などされてるなら再度設定をやり直して見た方が良いと思います。
書込番号:13985825
0点
お二方のおっしゃった様に、サブウーファーをリセットすることで問題は解決しました。ありがとうございました。買ったばかりなのにこのようなことも起こるんですね、、、少し心配にもなりますが、直って良かったです本当にありがとうございました。
書込番号:14018528
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXとKDL-32EX300を接続して使用しています。
TVの電源をつけた際に本機の電源も一緒につくのですが、
自動でARCにならないために、いちいち手動で入力切り替えをしています。
普通はTVの電源を入れるだけで、音も流れるのですか?
流れるなら、その設定方法を教えてください。
0点
電源連動でアンプのスピーカーに切り替わらないなら、テレビのリンク設定でAVシステムスピーカーを選択していない状態ではないでしょうか?
書込番号:13982710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普通はTVの電源を入れるだけで、音も流れるのですか?
リンクが正常に機能していればそうなります。
電源オンの連動が出来てるならリンク設定はちゃんとされてると思いますが・・・
テレビのリンク設定の出力先スピーカーを変更してますか?
もしかしてちょっと時間がかかるだけではないですか?
リンク動作のレスポンスはテレビ機種などによっても変わってくるので、22HDXから音が出るまで数十秒かかる場合もありますよ。
そういうことでないなら、22HDXの接続を外して一度リセットしてから、リンクを再設定してみてください。
リンク設定は22HDX側をオンにして、テレビ側はリンクのオンと出力先の変更をします。
書込番号:13982724
![]()
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
返信いつもありがとうございます。
TVのリンクはちゃんとされていたみたいなので、
本機をリセットしたらうまくいくようになりました!
ありがとうございます!
書込番号:13983151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







