このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年9月5日 07:46 | |
| 1 | 5 | 2010年9月3日 12:30 | |
| 1 | 7 | 2010年8月28日 00:18 | |
| 2 | 9 | 2010年8月26日 04:41 | |
| 0 | 4 | 2010年8月19日 01:01 | |
| 0 | 3 | 2010年8月24日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
このたび、ホームシアターに憧れて購入を考えているのですが、そもそもこのような製品はテレビに直接つなぐのでしょうか?普段のテレビ放送がスピーカーから流れるのですか?それともDVDプレーヤー等を経由して映画やゲームの音だけなのでしょうか?素人質問で恐縮ですが、アドバイス願います。ちなみに現在使用しているテレビは先月購入したアクオスの40インチ(ファミリンク付き)です。宜しくお願いします。
0点
>そもそもこのような製品はテレビに直接つなぐのでしょうか?普段のテレビ放送がスピーカーから流れるのですか?それともDVDプレーヤー等を経由して映画やゲームの音だけなのでしょうか?
接続方法やどちらから音声を出すかは、ご自身の使い方によって決める事が可能ですよ。。
一般的にはテレビとのリンク機能を用いる接続方法が主流だとは思います。。
それに最近の薄型テレビは音質が良くない物が多いため、普段のテレビ視聴などからレコ、プレーヤーでの再生まで、全てシアターシステムから音声を出した方がよろしいとは思いますよ。。
テレビとのリンクが対応であれば、電源から音量操作、入力切り替えなどが全てリンクされるため、初めに設定だけしておけばテレビのリモコンのみで上記の普通の操作は可能になるりますので、さらに使いやすいですよ。。
アクオスの機種にもよりますが、ここ最近の機種であれば本機オンキョーやヤマハ、デノンなどでもリンク可能機種は多いし、同様のセット品も出てますので、設置環境や拡張性、音質などで決められるのがよろしいでしょう。。
本機以外の同価格帯のお勧めは
ヤマハ YHT-S400、S350
デノン DHT-S500HD
オンキョー BASE-V20HDX、V30HDX
とかですね。。
テレビのリンク対応機種は各メーカーのHPに出てますので、確認された方が良いでしょう。。
書込番号:11858786
![]()
0点
使い方次第ですね、テレビの音声を再生することもできますし、DVDやBDの再生で活用することもできます。
映画を迫力のある音響で楽しむために購入する方もいれば、薄型テレビの音質アップを期待して購入する方もいます。
書込番号:11858802
0点
そうなのですね。普段のテレビの音質が良くなるのであれば購入を検討したいと思います。早々のアドバイスありがとうございました。
書込番号:11862868
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
REGZAーZ8000とHTX-22HDXを接続して使用しています。
電源連動やボリューム調節は可能なのですが、メニューの表示ができません。
同じくVARDIA S302を接続しており、こちらを表示しているときはメニューが表示されます。
接続はVARDIA-S302→HDMI(IN)→HTX-22HDX→HDMI(OUT)→Z8000
TV側と22HDXともに設定しています。
よろしくお願いします。
0点
メニューは22HDXからの情報ですので、22HDXを接続しているテレビの外部入力画面でしか表示されないと思いますよ。。
あと接続ですが、テレビから22HDXへ光ケーブルでも接続してますよね?
Z8000はARC対応では無いと思いますので・・・
書込番号:11825151
1点
クリスタルサイバーさん
コメントありがとうございます。
外部入力表示に切り替えたところ、無事メニューが表示されました。
また、光ケーブルは挿しておりますので音声は問題なく出力されておりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11827906
0点
私も同じ状況です。
外部入力表示にするには、どうしたらいいのでしょうか?
テレビ側で設定するのでしょうか。
それとも22HDX側で設定するのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11852956
0点
>外部入力表示にするには、どうしたらいいのでしょうか?
テレビの入力切り替えで本機接続の外部端子に変えるだけです。。
要するに、メニュー画面は本機から出力されますので、テレビで本機からの外部入力時しか見えない訳です。。
書込番号:11853458
0点
ありがとうございます。
今夜、試してみます。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:11853841
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXにTVとPS3とPC(LaVie LL550/S)を繋いでいるのですが、TVを見ながら(HTX-22HDXをオンにしている時)PCをするとき、PCの画面が映りません;;
ちなみにPCとPS3はHDMIでHTX-22HDXと接続し、HTX-22HDXとTVはHDMIと光デジタルケーブルで接続しています。
なのでPCを使う時はHDMIを抜いて使っています。
HDMIを抜かずにPCの画面を映すことは可能でしょうか?
0点
ええっと…PCはHDMIとは別にモニタにも繋いでいて、TV画面に映しているわけではないということですか?
書込番号:11819179
0点
モニターは繋いでいないです。
PCとHTX-22HDXをHDMIで繋いでいて、HTX-22HDXをオンにするとPCの画面が真っ黒になります;;
オフにしている時は普通に画面は映っているのですが…
書込番号:11819320
0点
モニタがなくて、TVを見ながらPCをする?
PCはHDMIを抜けば映る???
すみません、状況がさっぱりわからないです。入力切替を行なっていないとかではないですよね?
ご自身は分かっているのでこういう書き方をしているのだと思いますが、もう少し第三者にもわかりやすいように説明していただかなくてはこちらとしても答えようがありません。普通PCをやりながらTVを見ると言われれば別にモニタを繋いでいるものだと思いますし、HDMIを抜いてしまったらどこにも映らないと思いますが…。
書込番号:11819395
0点
ノートPCですから、テレビにPC画面を表示すると内蔵のディスプレイがOFFになってしまうので、両方同時に表示したい、又はテレビには別のテレビ番組等を表示でいいがディスプレイは表示したいという質問でしょうか
ノートPCをHDMIで接続して自動的に外部出力に切り替わるのか手動で切り替えるのかは分かりませんが、手動で切り替えれば表示は回復すると思いますよ。
書込番号:11819513
1点
すいません、PCがデスクトップではなくノートで、モニターが一体化しているんでモニターを繋ぐという意味がわかりませんでした^^;
HDMIを抜けばノートPCのモニターには映ります。
書込番号:11820153
0点
ノートPCの場合キーボードのショートカットで外部出力や内蔵ディスプレイへの切替ができることが多いですが、F7キーやF8キーとファンクションキーの同時押しで切り替わりませんか?
またはコントロールパネル→個人設定→画面の設定の中を探すと出力切替の設定があるかと思うのでそちらで切り替えます。
書込番号:11820224
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
今、使用しているアンプ内蔵サブウーファーの調子が悪いのでこちらの購入を考えています。
セットで購入したトールボーイスピーカー4本とセンタースピーカーが4インピーダンスなのですがHTX-22HDXに繋げた時に音に問題ありますでしょうか?
あと、前のアンプでdocomoの着うたフルをイヤホンジャックから赤白のAUXに変換して聞いていたのですがHTX-22HDXでも聞けますか?
これから夜勤なので返信は遅いかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
22HDXが対応するインピーダンスは6Ω以上ですから問題ありです、メーカー保証外の接続になりますよ。
ですが余程の大音量で鳴らさなければまず問題にはならないでしょう。
イヤホンから変換しての再生は、22HDXにもアナログ入力はあるので同様に再生可能です。
書込番号:11811076
![]()
1点
インピーダンスが問題ありそうですね。。
通常の単体アンプであればそのくらいは問題なさそうですが、アンプ内蔵ウーファーの場合はコンデンサーなどのキャパ的に4本とも4Ωだと何とも言えません。。
どちらにしろ音量次第だとは思いますが、使ってみないと・・・
書込番号:11811108
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさんレスありがとうございます。
問題ありますか…
大音量で聞かなければ大丈夫そうなので購入に踏み切るか迷いますね。
今、使用してるトールボーイスピーカーを使用するにはアンプ単体で購入してサブウーファー追加したほうがよいのでしょうか?
あまり予算もないのでアンプの候補は
STR-DH710
RX-V467
KVR-1611
VSX-820
で今のスピーカーの配線が赤黒の挟むやつでなので加工せずにそのままつかえる機種は候補のなかにあるならそちらも考えたいと思います。
長くなってしまいすみません。では会社いってきます。
書込番号:11811196
0点
候補のアンプが4Ωスピーカーに対応するならその選択もありでしょう、22HDX付属のスピーカーが無駄になりますしね(ウーファーは追加になりますが)。
スピーカー端子はバネ式ではなくバナナプラグ対応でも銅のバラ線をよじったケーブルを接続できますよ。
書込番号:11811319
![]()
0点
アンプ単体でも4Ωから対応してない物もありますので、その場合は指定外にはなってしまいますが、通常の音量であれば問題はないと思います。。
ただ、やはり自己責任にはなりますけどね。。
メーカー側も保証対象外・・との回答にはなりますが、販売担当者(営業)サイドでは個人的には問題ない・・・とは言っているようです。。
ちなみに私も4Ωスピーカー3台での3.1チャンネル使用ですが、ヤマハやデノンでは特に問題は無いようです。(マンションなので音量もそれ程上げてませんが十分だと感じます。)
ただ、不安要素をすべて拭いたいのであれば、やはり4Ω〜対応のアンプを選ばれた方が良いかもしれません。。
本機でも問題ない・・・って可能性もありますので・・・
接続については回答が出てますが問題ありませんし、バナナプラグを利用すれば接続はもっと楽になりますよ。。(音質面は分かりませんが)
書込番号:11811353
0点
スピーカーケーブルの心配はなくなりました。
素人ですので勉強になります。
やはりアンプ単体とサブウーファーだと予算的に厳しいのでHTX-22HDXをメーカー保証外の接続でも自己責任で購入しようかなと思いましたが同じぐらいの値段でアンプとサブウーファー別のDHT-S500HDもいいかなと思うのですが、こちらの機種も6Ω〜からですよね?
内蔵型じゃない22HDXよりは少しは良いのかなぁ…
この2機種どちらかに決めたいのですがアドバイスお願いします。
書込番号:11812824
0点
>内蔵型じゃない22HDXよりは少しは良いのかなぁ…
ハッキリ言って何とも言えません。。
どちらにしてもセット品と言うことに変わりはないので・・・
インピーダンスの件はアンプが単体だから・・・ではなく、単体で販売されているアンプの場合は、どのメーカーのスピーカーでも使用できるようにしないといけませんので、電源部やその他の基盤の作りが根本的に違います。。
それにスピーカーのΩ数は使用時に大幅に低下する物もあるので、ある程度低い抵抗値に対応できるように出来ていますからね。。
ですので、同梱スピーカー使用やオプション使用を想定したセット品のアンプと比べると、その辺の余裕や想定範囲に違いがあると思いますので、微妙・・なんです。。
そう考えるとDHT-S500HDはアンプのみでも販売されているので問題なさそうですが、
セット品の場合は専用の小型コンデンサーなどを使用してるケースも多く、その辺のアバウトな部分など、どの程度のキャパがあるのかが不明なので、使ってみないと分からないのが現状です。。
全くダメとも思えませんが、大丈夫でしょう・・・とも言えません。
普通にテレビを見る程度の音量なら問題なさそうですが、映画等をある程度の迫力を出すため大音量で聴く場合は・・・
ご心配ならやはり単体でアンプ購入された方が良いと思います。
前にも書きましたが、その場合でも全く問題が無いとは言えませんが、
個人的には通常のご家庭で使用する音量であれば大音量であっても問題ないとは思いますよ。。
予算も本機など購入するならそれほど変わらないと思いますけど・・・・
スピーカーもお持ちのようですしね。。
トールボーイ4台ならとりあえずサブウーファーは買わずに、AVアンプとスピーカーの能力で低音はそれなりに出ると思いますよ。。
お持ちのスピーカーがどのようなものか分かりませんが、それなりのものであれば、少しづつ良いものをそろえて行く方がよいと思います。。
書込番号:11813481
![]()
1点
クリスタルサイバーさんわかりやすい説明ありがとうございます。
クリスタルサイバーさんのレス内容を見るとかなり不安になってきました(^^;)
今の所とりあえずは使用してるアンプ内蔵サブウーファーは使えてるのでもう少し様子を見たいと思います。
先月、テレビを買い換えたばかりなので…
冬の賞与でAVアンプ単体で購入を考えたいと思います。
クリスタルサイバーさん口耳の学さん、また、お世話になるかもしれませんが色々とありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:11814045
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
私はいま液晶モニター(BenqのG2420)とPS3を繋いで使用しています。
モニターの音はあまり良くないのでモニターにスピーカーをつけているのですが、もっといい音でゲームや映画を楽しみたいと思い、私なりに色々調べた結果ONKYOのHTX-22HDXを購入しようと考えています。
ですが私の環境で使用する際、接続はPS3〜(HDMI)〜HTX-22HDX〜(HDMI)〜モニターという風に行えばいいのでしょうか?
またそうした際、キチンと映像と音声はでるのでしょうか?
詳しい方がいらしたら回答よろしくお願いします。
0点
こんばんわ♪
自分もスレ主と同じ状況で使用してますが、問題なく使えてますよ。
ディスプレイはLG社製ですが(^_^;)
そんなに詳しいほうではないのですが問題なく接続も出来ましたしね♪
ただ、もちろんリンク機能は使えませんよ。
書込番号:11777258
0点
その接続で映像はモニターに表示して音声は22HDXで再生するはずですよ。
書込番号:11777394
0点
>接続はPS3〜(HDMI)〜HTX-22HDX〜(HDMI)〜モニターという風に行えばいいのでしょうか?
それで問題ないですよ。。
あとはソースにあった出力をPS3側ですれば良いです。
別にかまわないとは思いますが、この接続だとモニターからは音は出なくなりますよ。。
書込番号:11778061
0点
つのひろさん
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
どうやら接続方法はこのやり方で大丈夫なようですね。
同じような状況の方のご意見が聞けて大変助かります。
またこういったことにお詳しい方々のご返信のおかげでより安心して購入できそうです。
クリスタルサイバーさんがおっしゃったモニターからの音の件ですが、その部分に関しては私もそうかもしれないと素人なりに予想はしていたので大丈夫です。
お心遣いありがとうございます。
それではまた何か困った際には質問させていただきたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:11781399
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXを購入して、REGZA 37Z3500 に接続して使用しております。
テレビのスピーカーが良くない(REGZAの最大の弱点)であることは
購入前から知っておりましたが、本機を接続してみると、
想像以上に音が変わって(もちろんかなり良くなった)びっくりしました。
レクザリンクもスムーズに使用できて、テレビのリモコン一つで
コントロールできるのは非常にうれしいです。
あまりの嬉しさに5.1ch環境を構築したくなり、オプションのD-22XMの購入を
検討している段階です。
説明書によると、リアサラウンドスピーカーは視聴者の1m程度上が良いと
ありますが、当方の環境ですと、ソファ背面が壁づけになっているため
1m上にはなるのですが、ほぼ真上に位置することになります。
質問1 このままの状態でも正確な5.1ch環境となるのでしょうか?
質問2 質問1で正確ではない場合、どの程度の距離(水平距離)が
必要でしょうか?(ソファをどの程度前へ移動すればよいか)
変な質問ですがどなたかお知恵をお貸しください。
0点
リスナーの真上だともしかしたらスピーカーを意識してしまうかもしれませんね。
できれば少しでも後方に設置したいです。
ですが部屋の環境でサラウンド効果は変わってきますし、例えばスピーカーをリスナーに向けずに壁や天井に向け反射させるようにすれば音場が後方に広がる効果を得られるかもしれません。
この辺りはスピーカーを仮設置して、視聴してベストな配置を見つけるのが一番ですよ。
書込番号:11774370
0点
ソファの真横でもサラウンド感は結構でますので宜しいと思いますよ。。
もしくはソファでも背もたれに厚みがあると思いますので、ソファの左右の後ろの角に斜めに視聴席に向かって設置でも良いでしょう。
ソファが動かせるならそれらも試しながら、設置場所を決められるのがよろしいでしょう。
要するにご自身がサラウンドと感じる場所が正確(適正)な場所・・となると思います。
書込番号:11774485
![]()
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
お二方のおっしゃる通り、実際に設置してみるのが一番ですね。
いろいろ試してみたいと思います。
本機の説明書を見ても、真横に設置することになっているので、
真上でも問題ないような気がしますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:11805828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







