HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ND-S10との接続

2011/09/20 11:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:85件

いつもお世話になっております。

現在こちらの機種をPCとデジタル接続してPCからの音声を出力しております。

今回、ND-S10というipodを接続できるものを購入したのですが、
この機種はPCとも接続できてipodの同期もできるので便利だと思っていたのですが

今まではPCで作業中、音楽を聴きたくなったらHTX-22HDXの電源をONにして聴いておりました。

しかし今回このND-S10をPCに接続してからは、いままでの方法では聴けず
HTX-22HDXをONにしてさらにND-S10もONにしなければ聴けない様になってしまいました。

要するに両方ともPCに接続したらND-S10が優先されている状態です。
もちろん入力切替は行ってみました。


ipodを使う時はもちろんND-S10をONにするのは当然なのですが
PCだけで聴きたい時はHTX-22HDXだけという訳にはいかないのでしょうか?

教えて下さい。
お願いします。

書込番号:13524049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/20 12:06(1年以上前)

USBで接続しているのでしょうか。
USB接続ではサウンドデバイスとして認識するので電源オンにしないとPCの音声は再生できないです。
別配線で22HDXに接続してはどうでしょう。

書込番号:13524203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2011/09/20 12:26(1年以上前)

口耳の学さん

いつもありがとうございます。
PCとHTX-22HDXは同軸ケーブルで
PCとND-S10はおっしゃるとおりUSBです。

他の接続方法とはどんなものの事ですか?
教えて下さい。

書込番号:13524256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/20 15:39(1年以上前)

他の接続とはPCとND-S10以外にPCと22HDXを直接接続することです。
同軸デジタルで接続しているならその配線でいいです。

ただUSBサウンドと既存サウンドは併用できても同時使用はできないはずです、PCの音声設定で既定のデバイスに指定すれば同軸デジタルから音がでるようになるでしょう。

書込番号:13524818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2011/09/20 17:55(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。

PCの音声設定で既定のデバイスに指定したのですがどうもND-S10が接続してあると
こちらの電源がOFFでも優先される様です。

結局2つのリモコンを使うのが面倒だったので質問させて頂いたのですが、
HTX-22HDXのリモコンのトップメニューボタンでPC/ipodの切り替えが出来、
DVD設定ボタンでipodの同期が出来る事が色々触っているうちにわかりました。

HTX-22HDX、ND-S10共に説明書にはそこまで詳しく記載されてない様に思うのですが、、
要はキチンと連動してくれれば問題ないので使い方もわかりましたので締め切らせていただきます。


口耳の学さん
力を貸して頂き、ありがとうございました。

書込番号:13525227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続設定について

2011/09/19 21:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:4件

本日購入し設置しました。
『レコーダー・PS3→HTX-22HDX→TVレグザ』で接続しリンクも正常です。
普段TVの視聴時にはOFFで使用し、PS3やスポーツ観戦時にはONで使いたいのですが、その設定方法がわかりません。(説明書を読んで設定してはみましたが、HTX-22HDXの電源ONするとTVの音もそのまま聞こえる状態です)
HTX-22HDXの電源ON時だけ使用する方法はあるのでしょうか?

書込番号:13521895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/19 21:43(1年以上前)

その使用方法ならリンクはOFFにしてしまってもいいかもしれませんね。
リンクは切って使いたいときだけ手動でアンプをONにしてはどうでしょう、その際テレビのスピーカーはミュートにするかボリューム0にして音を出さないようにします。

書込番号:13522014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/20 08:20(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。
リンクなしで使用します。

書込番号:13523637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなもんでしょう?

2011/09/18 11:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:27件

生後5ヶ月の子供がいるためリビングのTVのボリュームを小さくしているのですが、よく聞こえません。この機種が価格も下がりお買い得だと思うのですが、小さい音量でも聴きやすくなるでしょうか?
TVはREGZA 47Z1を使用してます。

書込番号:13514784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/18 11:43(1年以上前)

Dolby系に限られますがレイトナイト機能で小音量でも聞きやすくする機能は搭載しています。
その他の音声で効果を高めるならセンタースピーカーを追加した方が効果は高いでしょうね。

書込番号:13514900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/18 11:44(1年以上前)

小さい音量でも声が聞き取りやすい、というのが条件ならばTIMEDOMAINがベストだと思いますよ。TVと一緒に使うには電源の入切が面倒かも知れませんが、それに我慢できればこれがイチオシです。

TIMEDOMAIN Light
http://kakaku.com/item/01702510668/

書込番号:13514904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/09/18 18:48(1年以上前)

口耳の学さん
Sparkling Ciderさん

ありがとうございます。子供のこともあるのですが、どうせならいい音でと思っています。(価格は控えめで)
口耳の学さんのおっしゃるセンタースピーカーを追加となると、機種は変わってしまいますが、PanasonicのSC-HTB10、SC-HTB50なども価格は手ごろですが音声は聞きやすく変化するでしょうか?

書込番号:13516331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/18 21:59(1年以上前)

SC-HTB10/HTB50は2.1chシステムでセンタースピーカーは搭載していないです、バータイプでテレビ下に設置することからセンタースピーカーに近い効果は得られるでしょうけど。

メーカーのキャッチコピーでは「明瞭なセリフとしっかりした低音を再生」となっているのでセリフの聞きやすさを向上させる機能は搭載しているようです。

書込番号:13517218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/19 07:18(1年以上前)

一つのアドバイスですが、小さなお子さんがいるという事で、レグザリンクに対応しているオンキョーの製品が良いのではないでしょうか。
リモコンひとつで電源の入切・音量調整ができる方が便利だと思います。忙しいお母さんの事を考えると。
セリフの聞きやすさは、センタースピーカーを買足すと格段に上がります。
あと、うちの奥さんは子供が寝ている時とかは、音をかなり絞って、字幕を表示しています。
最近の放送はほとんどの番組が、字幕を表示できるのですね、ニュースやワイドショーなどの字幕は何を書いているのか、、、笑える時もあります。
録画した番組でも字幕が表示できるのには、驚きました。
気に入らなかったらすぐに買い換えると、出来るものでもないでしょうから、将来を考え、費用に対して、便利性と音質・拡張性を考えると、この商品か、BASE30HDXあたりをお勧めします。フロントスピーカは両機とも別途必要ですよ。
一つの意見です。。。。

書込番号:13518609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/09/19 10:45(1年以上前)

この機種単体ではあまり改善しない印象です(とはいえ多少は良くなります)。
センタースピーカーを追加するとはっきりと良くなったと感じました。
※TH-P50V1のスピーカーと比較して、の話になります。

書込番号:13519247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/09/19 22:32(1年以上前)

口耳の学さん
プーさん 5!5!5!さん
Wind of Hopeさん

ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考に考えましたが、本日PanasonicのSC-HTB50を注文しました。理由としては別部屋に5.1chのホームシアターセットがあるため本格的なものは必要ないということ、HTX-22HDXを買うと将来拡張したくなりそうで費用はこれ以上かけないようにしたかったこと、子供が成長した時に配線が部屋を極力這わないようにしたかったことでしょうか。

アドバイスをいただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:13522331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

センターなし4.1chでDTSは可能か

2011/09/17 00:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 kzkzkさん
クチコミ投稿数:3件

本日、スターウォーズ発売に合わせ購入しました。2万円でした。
タイトルの通りですが、センターなし4.1chでDTSは可能でしょうか。
元々ONKYOさんのミニコンポを持っていたので、フロントスピーカーとして利用し、
HTX-22HDXのスピーカーをサラウンドスピーカーとしました。
センタースピーカーは設置していないので、4.1chとでも呼ぶのでしょうか。
さて、早速エピソード4を見ようとしたところ、リスニングモードのドルビーデジタルやDTSが選択できませんでした。
これは、接続方法が問題だからでしょうか。
それとも、センターなしの4.1chだからでしょうか。
ちなみに、スターウォーズはDTS−HD Master Audio 7.1chです。
ご指導お願い致します。

書込番号:13508946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/17 02:23(1年以上前)

スピーカーの数に関係なくDTS-HD MAでの再生は可能です。
接続or設定またはその両方に問題がありそうです。

どのような接続と設定にしているんですかね?
基本的には…
BD再生機>HDMI>22HDX>HDMI>TV
という接続で、BD再生機がビットストリーム出力になっていれば、diskに収録されている音声フォーマットでの再生は可能です。

あと確認なんですが、ストーリー本編を確認してもDTS-HD MAで再生されないんですよね?

書込番号:13509210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/17 06:05(1年以上前)

接続方法と使用機材の情報を教えてください。

書込番号:13509416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kzkzkさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/17 07:49(1年以上前)

ご指導ありがとうございます!
接続に問題があるようなので、以下確認お願いします

PS3 CECH-2500A
HDMI
HTX本体 IN 1
HTX本体OUT
HDMI
AQUOS入力1

スピーカーフロント ONKYO D-57GX
スピーカーサラウンド 付属品

よろしくお願いします。

書込番号:13509612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/17 10:25(1年以上前)

接続に問題はないので、PS3の『BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)』がビットストリームになっているのか?を確認をしてください。
そしてサウンド設定>HDMI>自動ですべての項目にチェックが入った状態で決定をしてください。

書込番号:13510020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/17 12:16(1年以上前)

薄型PS3ならビットストリーム設定で出力できそうです、おそらくリニアPCM設定になっていてマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力している状態なのでしょう。

書込番号:13510391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/17 18:19(1年以上前)

>ちなみに、スターウォーズはDTS−HD Master Audio 7.1chです。

6.1chでしょ?

書込番号:13511621

ナイスクチコミ!1


スレ主 kzkzkさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/17 21:09(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、口耳の学さん、ありがとうございます。
教えて頂いたとおり、PS3の設定の問題でした。
ビットレートを変更し、無事、解決致しました。

やはり音の立体感がだいぶ変わりますね。気持ちがいいです。
センタースピーカーも導入して、早く5.1chにしてみたいものです。

くろりんくさん、6.1chでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:13512327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 aki8iniさん
クチコミ投稿数:2件

HTX-22HDXを購入予定です。

フロントスピーカーをリアに回して、15年ほど前に購入しましたミニコンポ
(SONY DHC-MD77)のスピーカーをフロントに使用したいと考えているのですが、それは果たして適切なのでしょうか?

また、それが可能であれば、そのスピーカーをコンポにもつなげたままで、HTX-22HDXにもつなげるといったことができるかどうかも知りたいです。

初めてのサラウンド環境でわくわくしていますが、なにせ初心者のため、もしアドバイスをいただけましたら、助かります。(センタースピーカーも購入予定です。)

書込番号:13506108

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/16 11:33(1年以上前)

コンポのスピーカーが一般的なパッシブタイプでインピーダンスが適合すれば使えます。
スピーカーケーブルの末端が専用コネクタだと加工が必要になることもあります。

コンポに繋げたままではなく、22HDXに繋ぎ変えた方がいいです。

書込番号:13506131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/16 12:51(1年以上前)

>(SONY DHC-MD77)のスピーカーをフロントに使用したいと考えているのですが、それは果たして適切なのでしょうか?

仕様の詳細が不明ですが、6Ωのパッシブスピーカーのようなので、使用することは可能なようです。
ただ、スピーカーケーブルが専用端子とかの場合は加工が必要になるかもですね。。
普通の2本の同線のものならそのまま使用できます。。

>また、それが可能であれば、そのスピーカーをコンポにもつなげたままで、HTX-22HDXにもつなげるといったことができるかどうかも知りたいです。

基本的にそういう使用方法はお勧めできません。

ですので、スピーカーは22HDXに普通に接続した状態で、コンポ本体の音声出力端子やヘッドホン端子から22HDXに接続して使用したほうが良いですね。。

この接続でコンポで再生した音声も22HDXで聞くことが可能になります。

ただ、コンポ単体で聞くより音質は落ちるかもしれませんよ。

書込番号:13506324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aki8iniさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/16 16:43(1年以上前)

>口耳の学さん
>クリスタルサイバーさん

早速のご回答、ありがとうございます!

スピーカーの仕様にはインピーダンスの記載がなく、アンプには
「実用最大出力(EIAJ6Ω負荷)60W+60W」と書いてありました。

スピーカーケーブルは、普通のものなので大丈夫です。

コンポは考えてみたら、もう15年以上も前のもので、CDを聴くくらいしか利用していないので、いっそのこと、スピーカーだけ今後も活躍してもらい、CDプレーヤーはSACDも再生できるものに買い替えようと思います。

書込番号:13506957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとの接続について

2011/09/14 21:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:35件

いつもこの掲示板でお世話になりありがとうございます。

さて,実は音響システムに目覚めて,システム拡張のためAVアンプを購入しようか迷っています。

そこで素人質問なんですが,この商品にAVアンプって接続できるのでしょうか?
この商品自体がサブウーファー付きアンプということで接続は不可なのでしょうか?

的外れな質問をしているかもしれませんが教えてください。

AVアンプを使うのなら,この商品ではなく,アンプを内蔵してないウーファーを追加する必要があるのでしょうか?

AVアンプ,ウファー内蔵アンプと,アンプだらけで??です。

ただAVアンプを使ってみたいという思いで質問させていただきました,よろしくお願いします。

書込番号:13500175

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/14 22:06(1年以上前)

前回のスレッドで同様の回答しましたが、AVアンプに22HDX付属スピーカーを流用することならできます。
サブウーファー部も流用できるのですが、22HDXのサブウーファーにはサブウーファー以外の5.0ch分のアンプも内蔵しています、サブウーファー以外のアンプも動作することになるので無駄になりますよ。

>AVアンプを使うのなら,この商品ではなく,アンプを内蔵してないウーファーを追加する必要があるのでしょうか?

通常AVアンプにはサブウーファーのアンプは内蔵していません(一部機種で内蔵している場合もあります)、なので組み合わせるサブウーファーはアンプを内蔵したタイプを選ぶことになります。

書込番号:13500384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/09/14 22:34(1年以上前)

機能的には口耳の学さんのおっしゃる通りです。

私も以前別のセット物の本体をサブウーファーにしていた事がありました。
オンキヨーに問い合わせまでしてやりました。
RCAで繋ぎ音量を最大にするのです。
肝心の音質はぼわぼわで勧める事はできません。

その後専門のサブウーファーを買いましたが低音の質は断然に違います。
オーディオに目覚められたのでしたらスピーカーやサブウーファーを新規に購入される方がいいです。
アンプだけ変えましても大きな差はありません。

スピーカーを鳴らす為のアンプであり、それに見合う再生機器も必要です。

一つ一つ機器を更新した際の変化も経験になりますので、アンプを変え、スピーカーを変え、サブウーファーを変えと、順番に楽しまれる事もよいのではないでしょうか。

書込番号:13500511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/09/15 08:24(1年以上前)

>口耳の学さん
>冷やかし大王さん

詳しい説明ありがとうございました。

お二人のお話を伺うと,AVアンプを使うのであれば,アンプ内蔵のウーファーを別に必要とするということですね?

スピーカーはある程度のモノが一通りそろったので,あとはAVアンプとウーファーということでよろしいのでしょうか?

ちなみにしばらくウーファーは22HDXを流用しようと思っているのですが接続の仕方がわかりません。
機器の後ろを見ても,アンプからの入力を受け入れる端子が見当たらないのです。
冷やかし大王さんのおっしゃっていた方法もよく理解しきれてないからかもしれませんが…

22HDXのウーファー,どうやったら接続・活用できるのでしょうか?

書込番号:13501770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/09/15 09:24(1年以上前)

おっしゃる通りアンプ内蔵のウーファーが必要です。

スピーカーがあるならAVアンプとサブウーファーを購入するだけです。

接続に関しましては、AVアンプのサブウーファープリアウト(RCA)からHTX-22HDXのライン入力(RCA)へ出力します。

設定は接続したライン入力にしてAVアンプの音量と22HDXの音量を併せて調節します。

22HDXはほぼ最大音量になりますが、安全のためAVアンプの音量が十分な状態にしてから徐々に22HDXの音量をあげてください。

なおこの繋ぎ方で不具合がでましても責任がとれません。
自己責任において行ってください。

書込番号:13501901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/09/15 11:11(1年以上前)

>冷やかし大王さん

早速の回答ありがとうございます。

>接続に関しましては、AVアンプのサブウーファープリアウト(RCA)からHTX-22HDXのライン入力(RCA)へ出力します。

接続に関してなんですが,22HDXの背面をみてもLine入力にinputはあるのですが,outputの表示が見当たりません。
唯一outputにあたるのではないかと思われる表示は,「out」と記載のあるHDMI接続端子のみなんです。

この機種のラインアップでは,どうやら上位機種の30HDXの仕様には「サブウーファープリアウト」が搭載されているようなのですが,他のモデルはスピーカー出力端子しか搭載してないようなのです。

アンプを選ぶ際にはHDMI対応のモノを買おうとは思っているのですが,この機種ではHDMIで接続するのでしょうか?
それともサブウファーとして使用することはできないのでしょうか?
お手数とは存じますが教えていただければと思います。

参考までに22XDHの背面をアップします。
(上部のHDMIの一番右にoutの記載があります。)


書込番号:13502203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/15 11:42(1年以上前)

>接続に関してなんですが,22HDXの背面をみてもLine入力にinputはあるのですが,outputの表示が見当たりません。

22HDXをサブウーファーとして使用するのですから、入力端子があれば問題ないです。。
アウトプットは別途AVアンプ側に必要です。

>この機種のラインアップでは,どうやら上位機種の30HDXの仕様には「サブウーファープリアウト」が搭載されているようなのですが,他のモデルはスピーカー出力端子しか搭載してないようなのです。

プリアウトはコントロールする側に必要なものなので、V30のプリアウトはV30をAVアンプとして考えて、別途サブウーファーを接続するための物です。

サブウーファー単体として使用する場合と、AVアンプとして機能させるのとで、接続方法も入出力も違ってきます。

>アンプを選ぶ際にはHDMI対応のモノを買おうとは思っているのですが,この機種ではHDMIで接続するのでしょうか?

22HDXは基本的に別のAVアンプと連携して使用できるものではありません。
またHDMIで接続もしません。

冷やかし大王さんの回答のように、別途AVアンプを購入した場合に22HDXを連携するとしたら、お勧めではないですがサブウーファー単体として使用する・・・もしくは外部アンプとして5.1CH+αの7.1CHなどで使用するしかできません。

>それともサブウファーとして使用することはできないのでしょうか?

これって冷やかし大王さん が書いてくださったことが回答になってるんですが・・・
回答は上記にも書きました。。

前レスからちょっと勘違いされてることが多いようですね。。

結論としていえば、別途AVアンプを購入するなら22HDX本体は諦めたほうが手っ取り早いです。
スピーカ−だけ何とか使用する感じで考えたほうが良さそうです。
サブウーファーとしての使用は物理的に可能・・ってだけなので、別途単体サブウーファーを購入しましょう。。

書込番号:13502289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/09/15 12:46(1年以上前)

こんにちは。
クリスタルサイバーさん、私の至らない箇所への補足ありがとうございます。

AVアンプのサブウーファープリアウトのくだりは新規購入されるAVアンプの事です。

そのプリアウトから22HDXの赤白RCA入力端子へと繋ぐという事です。
ですからアウトプットやHDMIは全く関係がありません。

接続は可能ですが音質は良くない事は前述しました。

念のため書いておきますが、22HDXをサブウーファーとして使用するのであればスピーカーを全て外してください。

あと少しずつでも良いので音が鳴る仕組みを理解する必要がありそうです。
このままでは何かする度に人に聞いたりしなければなりません。

なぜHDMIで接続するのか、AVアンプの役割とは何か、音がスピーカーまでどのように届いているか等です。

仕組みを知り規格を知る事で大概の事はわかるようになると思います。

書込番号:13502494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/09/15 17:16(1年以上前)


>クリスタルサイバーさん
>冷やかし大王さん

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
ご指摘の通り私は音響関係に無知で,こういった場所で教えていただき徐々に勉強させていただいてる状態です。

ですので,訳がわからない,意味がわからない質問をしてご迷惑をおかけしているところです,すみません。

純粋に音を楽しみたいということであればそれ相応のアンプを購入して,22HDXは見切った方が良さそうですね。

しばらくはウーファーなしで,後々SL-D500,SL-A250とかを買うというふうに考えたらよろしいのでしょうか?

もしおススメのウーファーとかあったら,教えていただければと思います。
特別指向性が強いわけでもないので,万人受けするようなものだと助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13503212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/15 17:26(1年以上前)

>訳がわからない,意味がわからない質問をしてご迷惑をおかけしているところです,すみません。

この辺は複雑な部分もあるのでしょうがないです。。
徐々に勉強していけばよろしいかと・・・

>しばらくはウーファーなしで,後々SL-D500,SL-A250とかを買うというふうに考えたらよろしいのでしょうか?

そういう感じで良いと思います。
購入が後日ならその間だけでも22HDXをサブウーファーとして使用してもよさそうですけどね。。

>もしおススメのウーファーとかあったら,教えていただければと思います。

特にどれにしても問題ないと思いますが、オートスタンバイ機能とかあるとアンプの電源(出力)と連動してサブウーファーもオンになるので便利ですね。。

書込番号:13503245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング