HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(2273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
351

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:201件

かなり前に購入してだいぶ経ちますがまだ現役で活躍してくれてます。
今回の質問は今使っているONKYOの108のサラウンドスピーカー(フロントスピーカーで使用)とセンタースピーカーを新しく入れ替えしたら今より音が良くなるのかと
最新規格対応したホームシアター購入した方がいいのかで迷ってます。

使用している環境は3.1chで後ろリアスピーカーは使ってないです。
テレビの音声(テレビBRAVIAのフルハイビジョン)
は光デジタルケーブルで接続して
Google ChromecastでAmazonビデオなどを見たり、PS3のトルネ(扱いやすいのでまだ使ってます)ビデオ再生で使ってます。

PCモニター接続の際は赤白のオーディオケーブルでSwitch PS5音声を出力してます。(映像は直接モニターに繋いでます)

予算はだいたい6万で考えてます
スピーカーだとDENONのSC-A37M SC37-M
ダリ SPEKTOR1orSPEKTOR2 SPEKTOR VOKAL

サウンドバータイプのものは知識がないので設置制限あるので長さが約1メートル前後みるとデノンDHT-S517-K ソニーHT-G700 ポークSIGNA/S4あたりかな?と思ってます。
サウンドバーだと出力端子1つしかないので出力端子が減って毎回差し替えて使うしかないですよね?

詳しいご教授よろしくお願いします。
このご時世で実際に置いてあるお店になかなか行けないです。長々と駄文ですみません

書込番号:24659771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/03/21 00:15(1年以上前)

>サウンドバーだと出力端子1つしかないので出力端子が減って毎回差し替えて使うしかないですよね?

TVと繋ぐHDMI以外にHDMI入力が1個付いてるサウンドバーだとそこに何か機器(レコーダーなど)を1台だけ繋げることが出来るので他の機器はTVの残りのHDMI端子に繋いで使う

HDMIが4個のTVでHDMI入力のあるサウンドバー → 全部で4台の機器を使用可
HDMIが3個のTVでHDMI入力のあるサウンドバー → 全部で3台の機器を使用可
※HDMI入力がないサウンドバーの場合は、TVのHDMI端子が1個専有されるので使える機器はTVのHDMI端子数-1台になる

DHT-S517とSigna S4は実質兄弟機になるんだけどS517はHDMI入力あり、Signa S4はHDMI入力無しだよ

書込番号:24659786

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/21 02:15(1年以上前)

>piece-chocoboさん

AVアンプが何か不明ですが。。音質的にはスピーカー交換が良いでしょう。
この際、センタースピーカーが必要か否かは考慮必要です。
フロントと釣り合い取れないものは不要。

あと、サウンドバータイプが良いならば光入力もあるものを使えば良いのでは?

書込番号:24659860

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2022/03/21 09:28(1年以上前)

>piece-chocoboさん
新しく買い替えがよいかと思います。
自分は去年(以前中古で購入)調子が悪くなり、買い替えました。
スレ主さんのが故障するよではなく、これを機に買い替えてはと思いました。

書込番号:24660122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2022/03/21 12:05(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
>どうなるさん
サウンドバーの接続方法はサウンドバーにテレビ
テレビ側のHDMIにGoogle Chromecast PS3を挿せばいいって事ですよね?
サウンドバーだとDENONとポークは兄弟機種なんですね。教えて頂きありがとうございます。

>kockysさん
AVアンプどうかは分からないですがこの掲示板のHTX-22DXを使用してます。
HTX-22DX購入時に同じメーカーの108のスピーカー購入して他のスピーカーと入れ替えたら今より音が良くなるのかな?って思った次第です。
ドラマ 映画の動画 ゲームなどのセリフをハッキリと聴きたいのでセンタースピーカーありで考えてます。

今売っているホームシアターはサウンドバータイプしかなく今使っているタイプみたいな感じのやつは販売していないので音的に比べてどうなんだろう?
思ってます。

サウンドバーの光デジタルありだとソニーのHT-G700になりますかね
映像はテレビでゲームはPCモニターで使い分けしたいので

>roginsさん
中古は買ったことないでハズレ引いたらショックですよね。
僕は購入して10年くらい経ちますが今のところ不具合故障は見当たらないのが幸いです。
新しくスピーカー購入後にもし本体が故障した場合ショックだなって思ってます。

AVアンプはよく分からないのとかなり大きい?設置場所確保出来るかちょっと難しいです。
あとサブウーファーも買わないといけないんですよね?スピーカーは今使っているのを使って>roginsさん

なのでAVアンプは予算的にも購入候補にはいれてないです。

書込番号:24660438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/03/22 15:24(1年以上前)

>今売っているホームシアターはサウンドバータイプしかなく今使っているタイプみたいな感じのやつは販売していないので音的に比べてどうなんだろう?

今はフルHDテレビだからいいけど次は4Kテレビになるじゃない?

22HDXだと10年以上前の製品だから最新フォーマットに対応してない、4Kスルーもないので22HDXを続投させるとして4KレコーダーとかPS5なんかを買った場合は22HDXのHDMIじゃなくTVのHDMIに繋がないとダメ、ここまではいいとして次に22HDXが壊れた場合、今ってONKYOやPioneerが出してた手頃な別体サラウンドシステムってのは存在しなくて、本格的なサラウンドシステムかそれ以外が全部サウンドバーって感じになってる

あんまり先のことを考えても仕方ないとは思うけど、とりあえず、22HDXのスピーカーをなにかいいやつに入れ替えた場合、その後にスピーカーを活かすとなったとき値段はともかくバカでかいアンプを買ってきてそれを使う、スピーカーは諦めてサウンドバーにする(TVのスピーカーでいいとはさすがにならないだろう)、ってのが出てくるよ

>新しくスピーカー購入後にもし本体が故障した場合ショックだなって思ってます。
>AVアンプはよく分からないのとかなり大きい?設置場所確保出来るかちょっと難しいです。

こうなってくると今の段階でサウンドバーに切り替える、今はスピーカーも変えずに22HDXで頑張るとかでいいんじゃないかな?って気がする

書込番号:24662502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2022/03/22 17:42(1年以上前)

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
そうですね、今は良くてもいずれは4Kテレビに移行するでしょうね。
最新フォーマットは今現在の環境では対応しきれてないですね...
予算的にサウンドバーになりますかね

AVアンプは本格的に環境整えたい方向けですしね
いろいろとありがとうございました。

書込番号:24662707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2022/03/22 17:44(1年以上前)

回答してくれた皆さまご意見ありがとうございました。

書込番号:24662713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ARC機能が使えなくなりました

2021/07/20 00:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 月の狼さん
クチコミ投稿数:2件

ディーガ(DMR-BRX2060)【OUT】 → HDMI → 【IN1】HTX-22HDX【OUT】 → HDMI → 【HDMI1】ビエラ(TH-P50GT60)
※ビエラへはHDMI1(ARC対応)に接続

以前まではARC機能が使えていたのですが
15分ほど無音(画面は出したまま音は出さず(ミュートではない))の状態で過ごし、
再度操作(TVのリモコンで)しようとした際
音量調整や入力切替等の操作が連動しなくなってました。
(音量調整したらTV自体の音量が上がります)

本機を再起動させても機能が戻らなかったので
ARCを再設定しようとしました。

Audio TV Out:Auto
HDMI Ctrl:On
ARC:Auto
Power Ctrl:On
TV Ctrl:On

と設定したのち"戻る"を押したところ本機の表示部に
「Searching・・・」 → 「Not Available」 → 「RIHD On」と表示されます。

TVへ繋いでいるHDMIケーブルを買い替えても変わらず、
本機のマイコンをリセットしても変わりませんでした。

現在、TVとは光デジタル音声ケーブルで繋ぎ
レコーダーとはHDMIで繋いで
その都度本機の入力切替(DIG3とHDMI1)を使い視聴していますが、
出来ればARC機能を使いたいです。

もしお分かりになる方がいらっしゃったら
ご教授をお願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:24248713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3360件Goodアンサー獲得:611件

2021/07/20 01:51(1年以上前)

原因は分かりませんが、テレビの再起動は試されてますでしょうか。電源コード抜き→暫く放置後にコンセント差し

書込番号:24248759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の狼さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/20 07:05(1年以上前)

>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。
今朝TVを付けた所、何故かARCが機能していました。
原因は不明ですが無事に済みました。
大変お騒がせしました。

書込番号:24248861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HTX-22HDX イヤホンorヘッドホンにて

2020/05/30 20:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:28件

古い機種になりますが、HTX22HDXと、PS3 を使用して映画DVD ブルーレイ鑑賞しております。
夜間メインに鑑賞するので音量が気になり、ヘッドホンを考えております。なるべく音質はそのままでヘッドホンを使用は可能でしょうか?過去同様のコメ拝見しましたが、素人でハッキリ分からない事だらけです。接続可能であれば、オススメのヘッドホン、また必要とする各種部品等の各種型番を幾つかご教授して頂けると助かります。購入検討します。
現在の接続は PS3→HDMI→22HDX→HDMI→REGZAの他に、REGZA→光ケーブル→22HDX です。
よろしくお願いします。

書込番号:23436806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/05/30 21:01(1年以上前)

REGZAにヘッドホン端子があるでしょうからそちらに接続すれば使えますよ。
そのままでは22HDXのスピーカーから音が出るので、スタンバイスルーを使ってテレビに音声を入力します。

書込番号:23436868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/30 21:28(1年以上前)

口耳の学さん ご返信ありがとうございます。
すみません。初心者でおかしな質問になるかも知りませんが、この場合だと、音質は22HDXからのものでなく、TVオリジナルの音質になったりしませんか?
TVは、37Z9000です。

あと、スタンバイスルー?
聞いた事がありません。お恥ずかしいです。
出来ましたら、もう少し詳しくご教授頂けると助かります。

書込番号:23436912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/30 21:30(1年以上前)

>南琵琶湖さん
こんばんは。

HTX-22HDXには音声出力端子がなくイヤホン/ヘッドホンを接続できないので、テレビのイヤホン/ヘッドホン端子にイヤホン/ヘッドホンを接続すれば良いです。

HTX-22HDXの「HDMI THRU(スルー)機能」により、HTX-22HDXのHDMI入力端子から入力されたPS3の映像・音声信号がHDMI出力端子に接続されたテレビに出力されます。
あとは、テレビに接続したイヤホン/ヘッドホンで聴いて下さい。

HTX-22HDXの「HDMI Ctrl」、「Power Ctrl」をオンに設定して、HDMI THRU機能が働くようにして下さい。
HDMI THRU機能はHTX-22HDXの電源がオンでもスタンバイ状態でも働くので、HTX-22HDXの電源を切っていても(スタンバイにしていても)構いません。


> REGZA→光ケーブル→22HDX

ARCに対応していないテレビですか?

書込番号:23436914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/05/30 21:48(1年以上前)

DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
TVも古く REGZA 37Z9000になります。
調べましたが、どうもARC対応ではないようです。

書込番号:23436950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/31 00:22(1年以上前)

ARCってZ1(Z9000の次)からだっけ?

ARC無しのREGZAとサラウンドシステムの組み合わせは持ってないのでどこまでいけるか知らないけど(たぶん問題ないと思う)

Z9000のイヤホン端子にイヤホン延長コードを挿す(長さ的にヘッドホン、イヤホンのケーブルでいい場合でも延長コードを使うのがベター)、Z9000の音声設定でイヤホン出力のところを“親切モード”に切り替える(一度親切モードにすればずっと親切モードでいい)

普段は22HDXから音を出して使っておいて、イヤホンを使いたいときになったら延長コードにイヤホンを挿す
22HDXの電源はオンでもオフでも好きな方(面倒ならオン、少しでも省エネならオフ)にしてイヤホンを装着

この状態でテレビの消音ボタンを押すをイヤホンからのみ音が聴こえる

↑↑僕ならこの方法一択

書込番号:23437227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/31 09:53(1年以上前)

どうなるさん
ご連絡ありがとうございます。
どうなるさんの通りしたところ、無事ヘッドホンに切り替え出来ました。助かりました。
これから夜間も音量を気にせず、映画楽しめます。2人でヘッドホン使用考えてますので、分配出来る二股を購入してみます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23437659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/31 09:56(1年以上前)

無事、ヘッドホンにて対応出来ました。
口耳の学ぶさん、DELTA PLUSさん、どうなるさん
沢山のご教授ありがとうございました。

書込番号:23437666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/31 15:29(1年以上前)

>映画楽しめます。2人でヘッドホン使用考えてますので、分配出来る二股を購入してみます。

二股アダプタを使う場合、片方だけイヤホンを挿した場合を両方にイヤホンを挿した場合で音の大きさが半分になるので同じ大きさで聞くには“ヘッドホン音量”をかなり変えないといけない

まあ、1個のときと2個のときで音量を変えればいいだけじゃんって感じだけどこのヘッドホン音量はリモコンのボリユームではダメでサブメニューから出さないとだめなので1クッション2クッション必要になる

なのでものぐさな僕なら2つ挿した状態で音量を調整しておいて、一人で使う場合でもイヤホンを2本挿して使うかな?

書込番号:23438362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/31 15:37(1年以上前)

あ、そう言えば延長コードをZ9000のイヤホンジャックに挿すじゃない?

でイヤホンを使うとき延長コードにイヤホンを挿すわけだけど、イヤホン使わないとき(22HDXで鳴らすとき)でも延長コードはZ9000に繋ぎっぱなしでいいよ(毎回いちいちTVの横っちょをゴソゴソする必要ない)

あと音質に関しては22HDXのサウンドじゃなく、心配しているTVの音質(TVのイヤホンジャックの音質っていうのかな?)なんだけど、まあこれは諦めるしかないね

書込番号:23438376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/31 19:22(1年以上前)

どうなるさん
やはり、音質はTVオリジナルになるのですね。
仕方ないですね。夜に音量上げれないので、、、。
昼間は、22HDX。
夜は、ヘッドホン。
で、映画鑑賞楽しみます。
助かりました。沢山ご教授ありがとうございました。

書込番号:23438895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVとの接続方法

2018/04/10 13:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:8件

引っ越ししてから接続が誤っているか、設定を変えてしまったのか、
テレビの音がでなくなってしまいました。(引っ越し前は使えていました)

色々試してみましたが解決出来なかったため、お助け頂きたく。

TVは東芝の32RX1です。
接続はTVから当機で
光デジタルケーブル出力→in3
HDMI1→HDMI OUT です。

当機の設定は
HDMI Setupの箇所は全て有効です。
テストトーンも聞こえるのでスピーカーの接続も問題ないと思っています。

TV側の設定で
光デジタル出力で
PCM、デジタルスルー、サラウンド優先という設定がありますが、
いずれを選択しても音は出ませんでした。

LINEに繋いだ機器は音が出てるので故障という訳でもなさそうです。


宜しくお願いします。


書込番号:21741178

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/04/10 14:34(1年以上前)

テレビの設定ですが、優先スピーカーはAVシステムスピーカーを選んでいますか。

書込番号:21741330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/04/10 18:01(1年以上前)

>口耳の学さん

回答ありがとうございます。
該当の設定はAVシステムスピーカーとなっておりました。

なお、当該設定だと無音で、
TVスピーカーとすると当然ですがTVから音が出る状況です。

書込番号:21741639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/04/10 21:06(1年以上前)

そうすると光デジタルから音声が上手く入力できていないか、リンクで入力が変わっていないのではないでしょうか。
22HDXの入力を手動でDIG3にして音が出ますか?また22HDXのARC設定をOFFにしてみてはどうでしょう。

書込番号:21742091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/04/10 21:44(1年以上前)

>口耳の学さん
回答ありがとうございます。
dig3手動でも出ないです。またARC無効でもダメでした…。

やっていなかったのですが、
TV側の設定初期化、22hdxの初期化もしましたが、やはり変わらず。
(HDMI連携等の最低限の設定は実施済み)

TV側もしkyは22hdx側の光デジタル端子の故障ですかね…

書込番号:21742229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/04/11 11:03(1年以上前)

テレビに接続している光ケーブルの先端から赤い光は出ていますか、光っていなければケーブルの断線の可能性もあります。
アンプの他の光端子に接続して音声再生するかを試してみるのもいいです。

書込番号:21743340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/04/15 09:28(1年以上前)

>口耳の学さん
光は出ていると思います。

HDMIを抜いて、
DIG2に光ケーブル接続→NG
DIG3に光ケーブル接続→NG
光ケーブル交換→NG
光ケーブル配線変更→NG

でした...

書込番号:21752914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 13:50(1年以上前)

すみません。解決しました。
結果としてはテレビ側の光出力端子の接触不良?でした。
光ケーブルの出力を見ながら端子を弄っていたら赤々と光ったので、確認したらビンゴでした。
当初確認時も光っていたんですが、光具合が全然違いました。

お騒がせしました。
口耳の学さん、ありがとうございました。

書込番号:21770419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneとの繋げ方

2017/10/12 13:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 ipark417さん
クチコミ投稿数:15件

当機をIPHONEと繋げたいと思います。
一番安くできる方法は何がありますか?

書込番号:21272315

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2017/10/12 13:49(1年以上前)

>ipark417さん

例えば、エレコムのDH-MWR10/Eを使って、イヤホン端子とRCAアナログ端子をつないではいかがでしょう。

書込番号:21272352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/10/12 15:05(1年以上前)

もしもイヤホン端子のないiPhoneならちょっと大変ですね。

お安くはないですが、Bluetoothレシーバーを使う方法はあります。

書込番号:21272503

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipark417さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/12 15:14(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

RCAアナログ端子とありますが、これはLINE 1/2 繋げて良いですか?
当機の端子は、DIGITAL IN1(COAXIAL)端子、DIGITAL IN2/3(OPTICAL)端子、LINE 1/2 INPUT端子しかありません。

出来れば、デジタル端子と繋げたいとは思いますが、検索してもすぐに見つかるものはないし、
bluetoothは、AUX端子が必要な場合が多いようですが、AUX端子もないし、困ったものです。

書込番号:21272522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2017/10/12 15:18(1年以上前)

>ipark417さん

RCAアナログ端子とありますが、これはLINE 1/2 に繋げて良いです.。
AUX端子はLINE 1/2 と同じです。

書込番号:21272529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ipark417さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/12 15:31(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
勉強になります。

>AUX端子はLINE 1/2 と同じです。

とありますが、AUX端子の場合、端子が一つしかないようですが、
LINE 1/2 の場合、白と赤両方あり、二つありますが、繋ぐ際にはどうすれば良いですか?

また、bluetoothとエレコムのDH-MWR10/Eだとどちらが音質が良いですか?

エレコムのDH-MWR10/Eの後継機?で DH-MWRN10がありますが、これでも良いですか?
http://www.yodobashi.com/product/100000001003114179/
(安くて気に入りましたが)

bluetoothの場合だと、単なるレシーバだけではなく、スピーカ機能もある以下のようなものでも、当機と一緒に使えますか?
http://www.yodobashi.com/product/100000001003231655/




書込番号:21272551

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/12 15:50(1年以上前)

>ipark417さん こんにちは

ケーブルで接続の場合でしたら、お書きのヨドバシのページにあるものでOKです。
アイホン のイアホンジャックと22HDXのLINE INの赤白へつなぎます。
Bluetoothでの接続は音質が劣化するとの書き込みを見ています。
アイホンからデジタル出力は出来ないと思うので、接続は出来ないと思います。

書込番号:21272575

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipark417さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/12 16:34(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

早速ヨドバシカメラにて購入しました。

書込番号:21272641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipark417さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/13 14:48(1年以上前)

ヨドバシカメラからものが届いたのでレビューします。

LINE1にちゃんと繋がりました。
音もステレオで出ます。

よかったです。
これは嬉しい。

が、非常にショボイ音になります。
アイフォンのスピーカで聞くのと当機に繋いで聞くのと大差がないです。

同じ音源(MP3)を当機にて直接再生すると、やはりいい音がでます。
が、アイフォンに入れて繋いで再生すると、何とも言えない音がでます。

これは、イヤホン端子とRCAアナログ端子を繋ぐやり方の限界なのか、
それとも、アイフォンの限界なのか、よくわかりません。

結論として、問題なく使えるやり方で、安くて良いですが、
音の品質を考えると、買ったものの使いたくなるのか疑問が残ります。

いつか、bluetooth接続を試す機会があれば、比較して追記します。

書込番号:21274860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2017/10/13 15:39(1年以上前)

>ipark417さん

イヤホン端子とRCAアナログ端子を繋ぐやり方の限界はあるでしょう。

でも取り合えず、iPhoneのボリュームを上げて聞いてはいかがでしょうか。

また端子の接触が良くないこともありますので、グリグリしてはいかがでしょう。

参考にAirPlayを使った場合のレポートを下記に示します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390021/SortID=14981330/

書込番号:21274970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 16:10(1年以上前)

>ipark417さん

>が、非常にショボイ音になります。
アイフォンのスピーカで聞くのと当機に繋いで聞くのと大差がないです。

アイホンの音量が低過ぎるのではないでしょうか?

書込番号:21275019

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipark417さん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/13 16:20(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

ボリュームは問題ありません。
大きくすれば大きくは聞こえます。

しかし、先ほどの書き込みにも書きましたが、
当機で直接再生する場合とアイフォン経由での再生とで比べると、明らかに差が出ます。

アイフォン経由だと、音が凄く安いスピーカが出す音にしか聞こえません。
(例えば、モニターについているスピーカの中でも評判がわるいやつレベル)

もちろん当機の音は本来そんなものではないので、結構違和感を感じます。

書込番号:21275040

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 17:14(1年以上前)

>ipark417さん


当機で直接再生する場合とアイフォン経由での再生とで比べると、明らかに差が出ます。
アイフォン経由だと、音が凄く安いスピーカが出す音にしか聞こえません。

上記の書き込みを鵜呑みにすると、アイホンの音はHTX経由で出すことは可能ですが、逆にアイホン経由では出せないのではないでしょうか?
→ などで機種名入れてお書き願えますか?

書込番号:21275125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSOR1との相性

2016/01/28 01:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 トレヴさん
クチコミ投稿数:9件

本機にDALIのZENSOR1は接続できますか?
それともメーカーを揃えたほうがいいのでしょうか?
今はコンポのちゃっちいスピーカーをフロントに置いてるので買い替えを考えてます。

センターはONKYO D-108Cです。

書込番号:19531231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/01/28 06:04(1年以上前)

接続は可能です、メーカーはそろえる必要なないですよ。
ただセンターとの相性がどう感じるかですね。

書込番号:19531436

ナイスクチコミ!1


スレ主 トレヴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/28 12:31(1年以上前)

センター、フロントもZENSOR1で統一できればいいんでしょうけどね...。

他に3万円前後でオススメのフロントスピーカーはないでしょうか?
主には、映画(アクション系・サスペンス系)
ロック系のライブ映像をさらに楽しめればなと思ってます。

また、インピーダンスは気にした方がいいのでしょうか?

書込番号:19532107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/28 16:14(1年以上前)

こんにちは

スピーカーはアンプとの組み合わせによっても鳴り方が違ってきます。

こちらでの評価の高いスピーカです。
http://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=382,897&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_pr=27000-38888&pdf_ra=4.00

>また、インピーダンスは気にした方がいいのでしょうか?

こちらのアンプのインピーダンスは 6オーム〜16オーになっています。
一般的にはその範囲内のスピーカーを選択します。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/htx22hdx/interface.htm

書込番号:19532598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング