このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年4月29日 09:19 | |
| 4 | 6 | 2011年4月23日 10:39 | |
| 1 | 5 | 2011年4月22日 18:06 | |
| 0 | 2 | 2011年4月21日 20:32 | |
| 3 | 8 | 2011年4月21日 13:00 | |
| 0 | 4 | 2011年4月19日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
すみません。
ド素人なんですが、5.1chを夢見て本機を購入予定なんですが、HTX-22HDXは
DolbyPrologicUは搭載されているのでしょうか?
ONKYOのHPを見たら書いてなかったんですが・・・
どなたか知っている方教えてください。
0点
この↓取説をご参照下さい。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hdx.pdf
対応しているようですよ。
書込番号:12948239
![]()
0点
DolbyPrologicUやDTS NEO:6(擬似5.1ch)のリスニングモードを聴くためには、最低限センタースピーカーが必要になります。
取説(P.33〜34)を見ればわかることなのですが、念のため書き込ませていただきました。
書込番号:12948685
0点
現在の国産5.1CHシアター機でドルビーPLUデコードに対応してない機種は無いと思いますよ。。
もちろん22HDXも対応してますがドルビーPLUは基本的に2CH音声などを5.1CHにする機能なので、既に回答があるように最低でもセンター追加した3.1CHシステムにする必要があります。
2.1CHでのサラウンド使用の場合はほとんどの機種では独自DSPによるバーチャルサラウンドモードなどでの使用になります。。
書込番号:12949329
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
PCの地デジチューナーの設定にPCMとAACがあるなら、AAC設定にする方がいいです。
音質はおそらく殆ど変わらないと思いますが、PCMではサラウンド対応番組の5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスするものと思われます。
書込番号:12926455
![]()
1点
基本的なことをいうとテレビ放送はAAC方式で放送されてますので、その番組のオリジナルの音声を聞く場合はAACにします。。
番組によっては5.1CHで放送されてる物もありますからね。。
書込番号:12926915
![]()
1点
口耳の学様、クリスタルサイバー様返信ありがとうございます。PCMダウンミックス無しで設定できるのでどちらがいいのかなと思ったんです。PCのおんがくさいせいはPCMの為、同じPCMがよいのかと思っていました。PCMとAAC音質には差があるのですか?
書込番号:12926941
0点
PCでAAC音声をPCMに変換して出力するか、AACのまま出力して22HDXでPCMに変換するかの差です。
どちらで変換しても大差ないと思いますよ。
書込番号:12926998
1点
>PCMとAAC音質には差があるのですか?
元の音声によります。
AACでも2CHソースの場合はそれほど変化無いと思いますが、上に書いたように5.1CHソースの場合はPCMでは2CHにダウンミックスされるので変化はあるでしょう。。
音楽はもともとが2CHPCMですのでAACとは関係ないです。
AAC出力が可能なソースの話です。
書込番号:12927008
![]()
1点
お二方返信ありがとうございます。aacで設定することにします。やはり5.1放送はそのまま聞きたいですものね。本当にありがとうございました。
書込番号:12927096
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
エイジング自体は老化とかそういう意味ですが、この場合は慣らしってことですね。。
購入初期はスピーカーユニットなどが音を出すことに慣れてませんので、それを慣らすことをエイジングという作業で表現してる感じです。。
この辺は意見が分かれますが、私は特に気にすることも無いとは思いますよ。。
普通に使ってればエイジングされますからね。。
書込番号:12924191
![]()
1点
なるほどですね。
では 車のように。(回転数上げすぎない)的な
スピーカーも ならしが終わるまで 余り音量(出力)をあげすぎない方がいいのでしょうか??
映画とう見る時に。ダイナミックに、迫力あるように見たい。レベルなら気にせずよろしいですか?爆音ではければ 大丈夫ですか?
書込番号:12924471
0点
普通に使用するだけで別に気にしなくても良いと私は思いますよ。。
書込番号:12924507
0点
ありがとうございました。今聞いているサラウンドより 使っていくうちに 少し良くなると言う事ですねo(^-^)o楽しみです
書込番号:12924581
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
名指しで大変申し訳ございません。
先ほどSONYのスピーカーで相談のってもらったものですが。
SS-MB360H のスペック値段をお聞きして ちょっと調べてみたのですが。 SS-MB360H は現行のスピーカーで言うと。
SS-B1000と同じ感じ。SS-MB360H の現行版がSS-B1000と理解してもよろしいですか?
0点
両機種の仕様を見比べると同等のスペックに見えますね(奥行きが僅か1mm違い)、もしかすると単に色違いのマイナーチェンジ程度の差かもしれないです。
書込番号:12919504
0点
お返事遅くなりました
やはり同じぐらいのレベルという事ですね。ありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:12921426
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
2週間前に購入したのですが、いざ繋いでみるとTV(KDL-32EX300)に映像と音がでません。
ずっと青い画面になってしまいます。本体の設定画面は出るのですが他がさっぱりです。
どなたかわかる方回答お願いします!
繋ぎたいものは、SONYのPS3とBDZ−AT500です。
TVは、KDL-32EX300です。
ちなみに試した繋ぎ方は、HDMIで入力に上記のものを繋ぎ、出力でTVに繋ぎました。
BDZ-AT500
PS3 (HDMI)⇒HDX-22HDX(HDMI)⇒KDL-32EX300
0点
接続方法に問題は無さそうですが、その接続だとARC機能を利用するので、テレビの入力場所はARC対応のHDMI1に接続してください。。
念のためテレビと22HDXのARC機能の設定も確認してみたいです。。
映像が出ないのはレコもPS3もでしょうか?
リンク設定をオンにしてない状態でこれらを使用する場合は、22HDXの入力切替が必要です。。
PS3ならPS3を接続した端子に22HDXの入力切替を行ってみてください。。
書込番号:12920019
0点
回答ありがとうございます!
えーとあまり機械の方は得意ではないのでどうすればいいかわかりませんが
電気屋の人に設定してもらってARCの所にはレコーダーが繋がっています。
映像がでないのは両方ですね・・・
hdmi設定は次の通りです。
1.Audio TV out-off
2.LipSync-Disable
3.HDMIControl-On
4.ARC-Auto
5.Powerctrl-off
6.TVctrl-off
ARCに替えた場合TVリモコンでレコーダーを操作することは可能なのでしょうか・・・?
書込番号:12920065
0点
ARC設定は念のためテレビ側でも確認してみてください。(設定自体があればですが)
とりあえず、テレビの入力切替はHDMI1にして、22HDXの入力切替を変更してみてください。
PS3がHDMI1に接続してるならHDMI1に変更します。レコも同様です。
下記に書いたようにこの作業はそれぞれがリンクされていれば自動になります。
その時に映像と音声が出るのかどうかを確認してみてください。。
>ARCに替えた場合TVリモコンでレコーダーを操作することは可能なのでしょうか・・・?
これはARCとは関係なくブラビアリンクの設定で可能になりますので、接続はそのままで良いです。
22HDXの5.Powerctrl-off 6.TVctrl-off もそれぞれオンにしてみてください。。
テレビのリンク設定もオンにして、出力先を外部スピーカーやシアターなどに変更すれば、22HDXもテレビ側からコントロールできます。。
レコも操作するならレコのリンク設定をオンにします。
設定よりまずは音と映像が正常に出るかの確認をしてくださいね。。
書込番号:12920115
1点
ご説明通り接続してみました。
PS3で確認したところ、確かに映像は出たのですが音が出ません・・・
映像も断続的に途切れてしまいます。
もしかするとHDMIがハイスピード対応じゃないかもしれないのですがそのようなことも関係してくるのでしょうか?
書込番号:12920140
0点
>もしかするとHDMIがハイスピード対応じゃないかもしれないのですがそのようなことも関係してくるのでしょうか?
PS3やレコの音声ならハイスピード対応である必要はないですが、ケーブルの不具合の可能性もありますので、PS3やレコをテレビと直接接続でも問題がないか確かめてみてください。。
22HDXの他の入力端子でも確認したほうが良いです。
レコの音声もダメでしょうか?
テレビ受信での番組音声も・・22HDXの音量は上げてありますよね?
それぞれ入力を切り替えて確認してみてください。。
初めにスピーカー設定はしてありますか?
してないようなら設定でテスト音が出るかどうかも確認したほうが良いです。
書込番号:12920188
1点
レコーダーでも確かめてみましたが音声は出ませんでした・・・
しかし映像は途切れることなく出力されました!
PS3のHDMIケーブルはまだ買ったばかりで、接触不良などはないと思います。
一応変えてみましたが、やっぱりダメでした。(泣
少し前まで付属の光デジタルケーブルで繋いでいたので音は出ていました。
念のためこれも確認してみますね。
書込番号:12920225
0点
HDMI接続による不具合かもしれませんので、一度本体リセットしてみたほうがよさそうです。。
リセットで改善されることも多いです。。
書込番号:12920241
![]()
1点
了解です!!
親切丁寧な回答ありがとうございました。
またなにかあったらよろしくお願いします(^^
書込番号:12920275
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
かなりまぬけな質問ですがよろしくお願いします。
この度こちらの製品とオプションのセンタースピーカーも同時に購入して3.1chとして使用したいと考えているのですが、センタースピーカーをテレビ(レグザZ8000)の下に置くと、テレビの赤外線受信部分?が隠れてしまい、リモコン操作ができなくなるのではと心配しています。
センタースピーカーを使用されているみなさまは、どのように設置されているのか教えて下さい
0点
センタースピーカーでリモコン受光部を塞ぐことはありますね。
テレビの下に台を置いて底上げしたり、リモコンの赤外線信号を鏡で反射させる方法もあります。
書込番号:12910083
0点
鏡などで対応する方法になるか、ラックの中に入れてしまうか・・・
あるいはステーなどでテレビの上に設置する方法になりそうですね。。
購入前ならデュアルセンターのパイオニアS333とかにした方が面倒がなくてよいかもしれませんね。。リアは使用しなくても良いですし・・
もしくはヤマハYSP2200などIRケーブルで受光部の対応をしてる機種にするか・・・かな・・
書込番号:12910098
![]()
0点
ありがとうございました。
とりあえず、センタースピーカーはもう少し考えてみます。
書込番号:12914215
0点
すでに解決済みのようですが、自分はZ9000の真ん中にセンタースピーカーのD108Cを置いてます。
確かにリモコンをまっすぐ当てても反応しませんが、二カ所ある発信部分の下のほうを向けるように操作すると、きちんと反応しますよ。
参考までに…
書込番号:12914513
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







