このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年4月18日 17:37 | |
| 0 | 3 | 2011年4月16日 18:59 | |
| 0 | 4 | 2011年4月15日 19:17 | |
| 0 | 6 | 2011年4月10日 08:24 | |
| 0 | 3 | 2011年4月5日 15:39 | |
| 0 | 6 | 2011年4月4日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
楽しみにしたHTXー22が到着。 さっそく説明書通り繋いだのですが画像がでません。
接続は
パイオニア DVDプレイヤー ■DVー220v→HDMI(out)
→■本機(HDMI1)に(in)
本機出力から(HDMI)で
→■REGZA 42z1へ入力 (ARC対応のHDMI1)へ
初め プレイヤーの映像でるが 音声でず
→ のちに 映像もノイズが入り 2〜3秒起きに砂嵐 現れる
■接続悪いかと思いやり直し後 プレイヤーの画面全く認識せず。
■本機入力 のHDMI1の接触不良かと思い→ 2 → 3 へと繋げてみましたが 映像でず。
■HDMI端子不良かと思い交換してみてみたが映像でず。
■端子プレイヤーからの本機への接続外して REGZA繋げてみると普通に良好。
■パイオニアのプレイヤーと相性が悪いのかと思い。別部にあるパナのDMR‐BR585を持ってきて接続してみたが全くおなじ映像でず。
テレビの音声は光ケーブル接続せずともARC接続で普通に出ています。
REGZAの入力切替で プレイヤー画面に切替ても映像でないだけでなく。 本機の設定ボタンを押しても REGZA側には設定画面でず。
本機のディスプレイの部分で見るしかありません。
リンクするしないとかのレベルではない感じです。
本当、訳がわからないです。m(__)m 本機の初期不良でしょうか??(>_<)
諸先輩方、誰か助けてください。お願いします
0点
一時映像が出たことから接続には問題無さそうです、やはり22HDXの初期不良ではないでしょうか。
一応リセットして改善しないようなら購入店かメーカーに相談してください。
書込番号:12909383
0点
口耳の学さん 解答ありがとうございます。
付属のセンタースピーカーも接続して3.1chしているのですが。
リスニング機能??
音場の 種類を変更していくと mono設定だと センターからしか聞こえません。
stereoにすると フロントスピーカー L Rからしか聞こえてきません。
センター フロント 3つから聞こえてくるモードは 3.1chで選べるモード。 7モードぐらいのうち 1つしかないです。
ウーハーも音でてない感じなのですが。
やはり初期不良ですかね?(>_<)
あと HDMIでプレイヤーから接続している部分で。
映像はでない。音は出ないですが。
REGZA電源おとすと
本機も、パイオニアのプレイヤーも電源は落ちてます。
リンクはしていると言う事ですよね??
なのに 映像はでないです(>_<)
書込番号:12909521
0点
monoでセンターのみ、これはありそう
stereoでフロントLR、これも特に問題ないっぽい
ウーファーに関しては、低音が記録されている音源を使用して、
音量上げてウーファー触ったりしてみればなってるか確認できそうです。
説明書どおり接続して、どうやっても映像でないなら
初期不良かどうかはおいておいて、購入店なりに点検確認してもらったほうがいいです。
保証中なら確認も無料でしょうし
書込番号:12909599
0点
とりあえず、22HDXの入力切替をDVD機接続の場所に、テレビの切替を22HDXに合わせてもダメなら、初期化して再度確認してみてください。。
接続端子を変えた場合は入力切替も変更して確認します。
それでもダメなら初期不良の可能性が高いので、メーカーや販売店に相談したほうが良さそうです。。
サラウンド音声については、入力された音声のチャンネル数で利用できるリスニングモードは変わってきます。。
通常のテレビ音声など2CHソースの場合は、5.1再生できるモードはドルビーPLUとDTS-NEC6、オリジナルリスニングモードのみになると思いますよ。。
取説の表に入力音声と出力できるスピーカー数が書かれてますので、ちょっと確認してみてください。。
ステレオモードではフロント2CHのみ、2CHソースなら5.1CH出力にしてもその音声によって出力されるスピーカーは変わってきます。。
普通の番組を5.1化した場合はセンターがメインで、音楽的なステレオ音声などがある場合にフロントから音がでて、リアが必要な映画などの時にはリアからも出るって感じです。。
ウーファーについても同様で、ウーファーが必要な低音があるソースでなければ、サブウーファーからは音が出ないのは普通です。。
ですので、音声の方は問題ないような気がしますが、念のためDVD映画などのドルビーやDTS音声で5.1を試して見てもよさそうです。。(できればアクションやSFなどの包囲感がある映画で)
書込番号:12909870
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
メーカーに問い合わせ。
メーカーの指示に従いなんどもなんどもコンセント抜き 差し。設定。
その結果 本機の入力の認識不良と診断されました。
無事 交換の運びとなりましたo(^-^)o
昨日から今日にかけて何時間もずっと設定。接続としていたので時間潰されたって感じで疲れたのもあるけど(>_<)とりあえずよかったです。
こんな事もあるんですねー。 初期不良初体験でした。
皆さんありがとう
書込番号:12910483
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
またまたすんません
今テレビを コーナーボードに置いているのですが。
幅がギリギリな為 スピーカーを横のスペースに置くことができません。
テレビの前面に置くかたちになってしまいます。
そこで質問なのですが、画面端がスペースで被り我慢した方がいいのか?
それともスペースを倒して横に寝せた方がいいか迷っています。
スペースはねせる事により 音質はかなり落ちるものなのでしょうか??
また、ねせる事により、何か支障がおきたりとかあるものなのでしょうか?
皆さん教えてください
0点
スペース=スピーカー でokですか?
寝かせても通常、問題といえるほどの問題はありませんが
このスピーカーの場合、箱の側面がラウンドしているので
若干上向きになり多少問題があるかもしれません。
それがクリアできれば(若干の上向きなら問題ない、スペーサーなどで調整するなど)
横に倒して使用してもいいのではないでしょうか。
音質的な詳しい部分は試したことがないので回答しかねます。
書込番号:12900842
![]()
0点
安定させることができればスピーカーを寝かせてセットしてもいいのですが、画面下だと場合により若干音が画面の下から出ているように感じるかもしれません。
可能なら模様替えで対応するのも方法ですよ。
書込番号:12901216
![]()
0点
解答ありがとうございました。
スピーカーを スペースと間違えて入れていたにも関わらず お答えしていただき感謝です。
やはりスピーカーは上から下方へと鳴らした方がいいのですね。ありがとうございました
書込番号:12903237
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは 馬鹿質問ですんません
この度 このホームシアター購入するのですが、現品も見てませんしカタログもみれてないです
購入にあたり一緒に光ケーブルも購入したいのですが
こちらの端子型は ピンタイプですか?四角型ですか?
REGZA 42z1とつなぎたいのですが。REGZAの方は四角型です。あと光ケーブルの値段もピンからきりまであるみたいですが。
やはり安いのは使わない方がいいのですか?高い方がいい音になるのでしょうか?
無知で申し訳ないです
0点
端子の形状は光角形です。
製品に付属していたかもしれないので調べてみてください。
書込番号:12899232
![]()
0点
22HDXに光デジタルケーブル(1.5m)1本が付属しています。
書込番号:12899240
![]()
0点
もう回答ついていますが、角形でございます。
不安でしたら変換アダプタ付きの両対応光ケーブルも売ってますのでご検討ください。
また、高い方が良いかどうかですが。
基本的には普通に売っているもので音質的には特に問題ありません。
不満が出たら検討するのも良いと思いますが。
ケーブルよりも、他の部分での音質向上のほうが
効果も大きいと思いますので、
個人的には推奨しません。
参考までに。
書込番号:12899245
![]()
0点
皆さん解答ありがとうございました。
無駄なお金使う事無く本当助かりました。
感謝x2です
書込番号:12899454
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
購入して2週間ですが、1日に数回音が出ない時があり困っています。
TV:ソニー ブラビアLX900 BDプレイヤー:ソニー BDZ AT900
HDMIで接続しています。
音が出ない時ですが、@TV電源を入れてTVを見始めた時。ABDプレイヤーで録画していた番組を見始めた時。BTV、BDプレイヤーを切り替えた時。
再切り替えや、再生をやり直したりすると音が出ます。発生頻度ですが8割は問題なく音が出ています。購入店に相談したところ本体故障の可能性があるとのことで、新品と交換しましたが改善されず音が出ない時があります。オンキョーに電話したところソニーBDZAT900とは動作確認していませんので分かりませんとの事でした。
宜しくお願い致します。
0点
とりあえず@〜Bの状況で起きる症状なら、レコとの影響は関係ないと思いますよ。。
音が出るまで時間がかかるだけ・・・とかではないですか?
そうであれば、一般的にアンプは電気を溜める時間を必要とするため、電源切ってからの時間が長いと、再度電源オンの時には音が出るまで時間がかかりますよ。。
機種を交換したので、リセットなどで対応して改善されるかは微妙ですが、リンク設定を再度確認、再設定、本体リセットなどで確かめてみてもよさそうです。。
HDMIリンクは機器間の相性も多少あるようですので、たまに出る不具合などならしょうがないかもしれません。。
書込番号:12877286
0点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
音が出るまで時間がかかる事も確認しております。
リセットもやってみました。
やはり相性が悪いという事が1番の可能性ですかね。
長く付き合っていくモノですので、音が出ない時があるという事は我慢できません。
購入店は同じ症状なら返品可能との事ですので返品を検討してみますが、
音、デザイン、サイズ、価格など気に入っているのでとても残念です。
他に解決策があれば宜しくお願い致します。
書込番号:12877427
0点
SONY製品とHDMIリンク動作確認を行っているは、ヤマハとデノン(もかな?)だけなので、この2社の製品であればサポートは受けやすいでしょうね。
スレ主さんが気に入る製品があれば良いですけど…
書込番号:12877874
0点
ずるずるむけポンさんありがとうございます。
ヤマハのYSP−2200が気になります。
ただ不安な点があります。
@TVのLX900ですが、リモコン受信部、3DトランスミッターがTV全面下部にあるのでスピーカーを置いたら問題があるのでは。
Aヤマハホームページで確認するとLX900はリンク可能が確認できるが、BDプレーヤーのBDZ−AT900が確認出来ない。
BHTX−22HDXの3倍もの価格で、それなりの音がするのか。
Cまた不都合の可能性があるのなら、ソニーのホームシアターを検討するべきなのか。
今後の参考に出来たらと思いますので、皆さんご意見、ご指摘などありましたらお願い致します。
書込番号:12878531
0点
>TVのLX900ですが、リモコン受信部、3DトランスミッターがTV全面下部にあるのでスピーカーを置いたら問題があるのでは
リモコン受光部についてはIRフラッシャーで対応できます、3Dトランスミッターが隠れるのは問題となる可能性はあります。
>HTX−22HDXの3倍もの価格で、それなりの音がするのか
22HDXとはコンセプトが違うので値段での比較は難しいです、YSPシリーズはフロントシステムでリヤの音声をビーム状に出力して壁等に反射させています。
部屋の形状や壁の材質によりサラウンドの効果が変わってきますし、22HDXを5.1chに発展させたシステムに比較するとサラウンド再生では適わないでしょう。
逆に2.1chシステムのままならYSPが条件次第ですがサラウンド再生では有利です。
書込番号:12879863
0点
口耳学さんありがとうございます。
トランスミッターが隠れる可能性ありは致命的ですね。
音については理解しました。ありがとうございます。
色々と考え決めたいと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:12879979
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
V30HDXユーザーです。
アンプ部はほぼ共通のようですので、ご参考までにワットチェッカーの計測値を書きます。
待機時1 ⇒ 約0W(カタログ値の0.1W? ワットチェッカーは小数点未満の計測ができません)
待機時2 ⇒ 約11W
電源オン時 ⇒ 40W〜45W(45Wは、相当の大音量時)
「待機時2」というのは、
1.パススルー時(テレビとPS3等オン、アンプオフでテレビから音が出ている状態)
2.パススルーしていないけれどもテレビのみがオン(テレビから音が出ている状態)
のときです。
2.のときも約11W消費していました。
書込番号:12858185
![]()
0点
>こちらの商品の消費電力は110Wとありますが常時この電力量なのですか?
このようなシアター機やアンプの場合は常時の電力ではないです。。
基本的には音量によって変化します。。
ただ、リンク機能を使ってスタンバイ状態などにしている場合は、数十ワットの待機電力が生まれる様です。。
書込番号:12858187
![]()
0点
返信ありがとうございます。わざわざ調べて頂き感謝しております。
音量によって電力量が変化するとは、勉強になりました。
書込番号:12862029
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
今日テレビ、レコーダー、PS3をスピーカーに取り付けました。
すべて、スピーカーから音を出す事が出来たのですが、テレビ(放送)画面時に音量を変えるとテレビ画面に音量数が映りません。
レコーダー、PS3画面の時は出ます。
何故でなんでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
テレビとリンクしていると音量の数値を表示できない仕様だと思いますよ。
書込番号:12855274
0点
レコーダー、PS3画面の場合は当機を介して画面表示しますので、画像に情報を重ねられます。
対して、テレビ(放送)画面時はテレビの内蔵信号であって当機が介在できません。必然的に画像に情報を重ねる事は不可能です。
書込番号:12855309
0点
リンクして22HDXをAVスピーカーとして認識しているなら設定では改善しないと思いますよ。
書込番号:12857169
0点
リンクとか言う以前に、当該機種を介在していない内蔵チューナーの視聴画面に、当該機種の映蔵情報を重ねること自体不可能だと思うんですが?
書込番号:12857194
0点
>って事は設定して直るとかじゃないって事ですよね?
そうなります。。
音量表示はすべての映像の時にはテレビ独自のリンク用の音量表示が表示され、シアター側からの入力映像の場合は、シアター機の音量表示も映る感じです。。
ですので、テレビのリンク用表示に数値がない場合や、シアター機に音量表示機能がない場合、またはその機能があっても数値で表示できない場合は、リンク動作中は数値表示は一切できないってことになります。。
書込番号:12857723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







