このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年2月7日 01:42 | |
| 0 | 7 | 2013年1月25日 15:07 | |
| 0 | 5 | 2013年1月25日 15:03 | |
| 2 | 9 | 2012年11月10日 21:18 | |
| 0 | 4 | 2012年8月5日 06:26 | |
| 0 | 2 | 2012年6月19日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
今回、オークションでHTX-22HDXを落札しました。
3.1chでの使用を考えてましたので、D-108CをHARD OFFで購入しました(5250円)。同じくHARD OFFでD-108Mがペアで5250円で売っていたので買おうか迷っています。
フロントを22HDXに付属のSPからD-108Mに変えたら音質は向上するでしょうか?
環境は古い木造住宅の2階の7畳をAVルームとして使用してます。
ソースは基本、テレビやDVD、PC内の音楽や映画です。
ちなみに5.1chは考えてませんが、D-108Mを購入したらせっかくSPが5つ揃うので悩むと思います(笑)
書込番号:15716616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属スピーカーと比べれば音質アップは感じられるでしょう、ただ大幅なアップとは感じないかもしれません。
センタースピーカーとのバランスの向上というメリットもあるでしょうね。
書込番号:15717060
1点
口耳の学さん、いつも参考にさせていただいてます。
メリットとしてはバランスの方が大きいですよね。値段も値段なんでフロントもD-108Mに変えようと思います!
そこで…中古のSPなのでケーブルが付属してませんでした。とりあえず量販店でケーブルを買おうと思いますが、センターとフロントは同じケーブルではないとまずいですか?
あと、長さは長いままでも問題ないでしょうか?それともジャストの長さにカットした方がいいのでしょうか?
また、左右の長さ(フロントもリアも)は揃えた方がいいでしょうか?
書込番号:15718218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左右の長さは理想をいえば同じがいいのでしょうけど、多少の違い程度はそれほど気にしなくてもいいですよ。
フロントとリアの長さの違いは同じでなくてもかまわないです。
メーカーは違ってもいいでしょう。
書込番号:15719693
1点
ありがとうございました!
口耳の学さんの回答を参考に、初ホームシアター構築してみます。
徐々に変更して行くのも楽しいですよね。
いろいろ調べてる時が一番楽しかったり(笑)
まぁ、どんどん欲が出てくること間違いなしです(^^;;
書込番号:15728303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX -22HDX と東芝液晶テレビレグザ37Z1S 及びブルーレイレコーダーRD-BZ700との正確な接続方法を教えて下さい。
現在、ブルーレイレコーダー (HDMI 出力)→ HDMI →(HDMI in1) 22HDX(out ) → HDMI →(HDMI入力1ARC ) レグザテレビ って接続していますが正しいでしょうか?
また附属の光デジタルケーブルをOPTICAL in 3 とテレビの光デジタル音声出力と繋ぐ必要はありますか?
あと上記接続の場合はテレビからの音声はARC (tv)でPCM 接続にしかならないのでしょうか?(レコーダーでテレビを見ている時はHDMI とでる)
長くなりましたが詳しい方、アドバイスをいただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点
接続方法はそれでいいです、光ケーブルは繋げる必要はありません。
ARC機能でテレビの音声はHDMIケーブルでアンプに出力します。
テレビの音声はPCM以外のAACでも出力できます、テレビの音声出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先に設定してください。
書込番号:13027476
0点
接続は問題なさそうです。。
テレビも本機もARC対応なのでテレビからの光ケーブルは必要ないです。。
>あと上記接続の場合はテレビからの音声はARC (tv)でPCM 接続にしかならないのでしょうか?(レコーダーでテレビを見ている時はHDMI とでる)
PCMというのは音源の名称ですので接続とは関係ないです。
テレビ放送はAAC音声でのサラウンドもありますので、テレビの音声出力設定をサラウンド優先かデジタルスルーにしてください。。
書込番号:13027515
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさんアドバイスありがとうございます。
テレビ(レグザ)の音声メニューには『光デジタル音声出力』って項目しかないのですがそれを『サラウンド優先』でいいのですか?一応やってみたら(以前から既に設定していた)アンプのパネルにAAC って表示されていました。(WOWOWで映画を視聴時に)
あと現在フロントスピーカー(D-22XC )を繋いで設定もして3.1状態にしていますが現状でWOWOWの5.1HV 放送作品をテレビ視聴(テレビにてWOWOW契約)した
場合は疑似5.1で音声が再生されるのですか?サラウンドスピーカーを増設して5.1にした場合はテレビで視聴している5.1放送作品はHTX - 22HDX から5.1サラウンドで聴けるのでしょうか?
ブルーレイレコーダーで見ている5.1作品だけが5.1音声で視聴できるのか?
上手く説明できたかわかりませんがアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:13027740
0点
サラウンド優先はAAC5.1ch音声ではAAC音声で出力します、デジタルスルーは常時AACで出力します。
どちらでもいいのですが2カ国語放送で音声が選べないことがあるのでサラウンド優先でいいでしょう。
3.1ch構成でも5.1ch音声を入力すれば一応疑似ではないサラウンド再生となるかと思います、5.1ch構成ならディスクリート再生になりますね。
書込番号:13027854
![]()
0点
5.1CHソースなら3.1CHでもリアがフロントにダウンミックス(吸収)されて出力されますので、一応5.1CHサラウンドで再生は可能です。。
22HDXの取説にリスニングモードの表があると思いますので、そちらで確認してみてください。。
入力音声のCH数と接続されてるスピーカーの数によって使用できるモードが分かりやすく記載されてますよ。。
書込番号:13030356
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
2.1を3.1にしたいと思っています。
そこで質問ですがセンタースピーカーは何がオススメですか?
出来るだけリーズナブルな価格帯(1万円以内)のものがあれば教えて下さい。
また接続するときに必要な設定も教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
オプションのD-22XCが最も無難でしょう、将来フロントスピーカーをアップグレードして付属スピーカーはリヤに持って行くならフロントに合わせるのもいいかもしれません。
設定はスピーカーコンフィグでセンタースピーカーを有効にする必要があります。
書込番号:13021151
![]()
0点
センターはフロントとのバランスも大事なので、出来ればオプション設定されてる物が良いと思います。。
もしくは108Cなどオンキョーのスピーカーで対応をお勧めします。。
書込番号:13021577
0点
皆さんおすすめのオンキョーの製品を買う事に決めました。
アドバイスありがとうございました。
助かりました。
書込番号:13025381
0点
Softbank003SH (ガラパゴス)からベストアンサーを選ぶ操作をしても
選ぶ事が出来ないのでベストアンサーを選定できません。
ご了承下さい。回答頂いた方々に感謝してます。ありがとう。
書込番号:13027192
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
このホームシアターがPCに使えるか悩み
配線の内容を見たら使えそうな気はしてるんですが
実際にPCに使ったor使おうとしたけど付けられなかったなど
実行したことある人が居ましたら感想など問題があったなど
教えてください。
0点
私ではありませんが、過去の書き込みを見るとPCを接続しているユーザーさんはおられますね。
アナログ接続やS/PDIFでの接続なら問題が出ることは殆ど無いでしょう、HDMIでの接続は相性が悪く不具合等起こることもあるように思います。
書込番号:15244425
0点
使用していなくて恐縮ですが、一般的な事を書かせていただきます。
どの接続にせよ、アンプに対応している音声形式で伝送してやる必要があります。
例えばHDオーディオに対応していますが、PC側が対応していなければ宝の持ち腐れになります。
ですから、お持ちのPCが対応していない場合で、なおかつ増設可能なデスクトップパソコン(一体型除く)なら、まだ可能性はありますが、それ以外だとできないかもしれません。
もし対応できないパソコンをお持ちでしたら、光デジタル入力のあるセットで十分です。
これはパソコン側で対応していなければ、ノートパソコンでも増設可能です。
書込番号:15244917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どういったPCをお使いですか?
接続して単に音を鳴らすだけなら大抵は可能です。
が、サラウンド再生したいとかそういうことになるとまた話は変わってきます。
できればPCの型番を書いてください。
書込番号:15245080
0点
PCの型番。。。。。
一応自作です
予定としてはこのシアター用から音だけを出すつもりです
書込番号:15257168
0点
>予定としてはこのシアター用から音だけを出すつもりです
「音だけを出す」と一言で言ってもいろいろあるのです。
ステレオなのかサラウンドなのか、サラウンドならロッシーなのかロスレスなのか。どこまでをご希望でしょうか?
また、自作PCならパーツ構成を書いていただければある程度はお答えできます。
単にステレオ再生で構わないならPCにアナログ音声出力があれば問題ないです。
サラウンド再生するには、パススルーに対応したS/PDIF(光デジタル出力)かHDMI出力が必須となり、
再生ソフトも対応している必要があります。
更にブルーレイのロスレス音声を視野に入れるなら、HDMIから出力するしかありません。
ただし、上で口耳の学さんが仰っているように「PC→HDMI→アンプ」とすると相性問題が出る場合もあるようです。
こればかりは実際に試してみないとわかりませんが。
ちなみに、私は上位機種のBASE-V30HDXと自作PC2台を光デジタルで接続していますが、
DVD等は問題なくサラウンド再生できています。
書込番号:15258883
![]()
0点
CPU I5-3570K.3570かその下の何か
メモリー 4GX2
GPU GV-N670WF2-2GD
電源 80Plus GOLD
HDD WD10EZEX 1TB
SSD PX-128M5P
ドライブ BDRー207BK/WS
ブルーレイ見るソフトはパワーDVD12です
サウンドカードは今はないです
HDMIか光のどちらかでやろうとは考えていました。
出来るのはわかりました。
相性ですか。。。。。HDMIを変えれば大丈夫ですかね?
書込番号:15259160
1点
う〜ん、どこまで希望しているのかがはっきりしないので、答えづらいです。
ブルーレイでもロッシー音声(非可逆圧縮)のみで構わないなら光デジタル出力で事足りますし、
ロスレス音声ならHDMIが必要になるので。
また、ビデオカードにHDMIがあるのはわかりましたが、マザーボードを書かれていないので他の出力の有無が不明です。
マザーに光デジタル音声出力があり、ロスレスに拘らないのならHDMIを使う必要はありません。
>HDMIを変えれば大丈夫ですかね?
ビデオカードやサウンドカードを変えるということでしょうか?
相性に関してはやってみなければなんともいえないかと。
個人的には、自作PCでの視聴なら光デジタル接続でのロッシー再生が無難だと思います。
書込番号:15259397
0点
もう解決済みでしょうか?
遅くなりましたが、このアンプにPCを繋いでいます。
やり方はいろいろ有ると思いますが、基本的には音なら出せるでしょう。
私の場合はHDMIでPCと22HDXを繋いでいます。PCにHDMIが2ポート付いているので、1つはPCモニターもう1つは、22HDXです。
22HDXでチャンネルを切り替えるとPCの音が22HDXで鳴ります。
また、22HDXの出力に繋いだ液晶テレビにPC画面を表示させたりすることも出来ます。
PCにHDMIが無い場合、音だけと言うことなら、アナログでも、光ケーブルでも可能なはずです。
ただ、光の場合、ひょっとすると、一部のソフトで(プレーヤーで著作権保護の為の暗号化の規格うるさい物)が使用できない可能性があります。
書込番号:15322298
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在、センターにD-22XCを追加した3.1chで使用しています。
ドラマや映画のセリフが小さいというか聞き取りづらいのですが、センターをD-058CやD-108Cに変えると改善されるでしょうか。
またフロントスピーカーについても、付属のものからD-058Mに変えると劇的に向上するのでしょうか。
0点
聞き取りはともかくセンターチャンネルの音量は調整できますよ。
交換すればスペック的に上になるので効果はあるでしょうね、フロントも効果あるでしょうけど変えるなら他のスピーカーも試聴してみたいです。
書込番号:14874165
0点
早速のコメントありがとうございます。
今のフロントをリアにまわして、フロントとセンター総入れ替えも検討しています。
その場合、058と108ではかなりの差があるのでしょうか。
価格的には058が魅力です。
書込番号:14874372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D-058シリーズとD-108シリーズとでは使用しているユニット自体は同じ物のようです、箱が違うので音も変わってくるとは思いますが、大きな差はないかと予想します。
書込番号:14874997
![]()
0点
D-058とD-108で迷いましたが、入手しやすいD-058MとD-058Cを購入しました。
予想より改善され、満足です。
ありがとうございました。
書込番号:14897530
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この機種にはヘッドフォン端子が無いのですが何方かヘッドフォンアンプを繋げ使用されてる方いませんでしょうか。ワイヤレスのサラウンドヘッドフォンなどは高いので買う気がしないのですが。オーディオテクニカの一番安いものを買おうかと思っております。AT-HA2だったかな。
0点
22HDXには音声出力端子が無いので接続できませんよ、接続するなら再生側機器かテレビに接続します。
書込番号:14699505 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さんありがとうございます。そうですね、音声出力端子も無いのですね!見落としてました。サラウンドヘッドフォンが安くなるのを待ってみます!ありがとうございました。
書込番号:14699557
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







