このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年12月19日 13:46 | |
| 0 | 6 | 2010年12月18日 20:19 | |
| 0 | 2 | 2010年12月18日 17:01 | |
| 1 | 7 | 2010年12月17日 21:21 | |
| 17 | 21 | 2010年12月14日 21:50 | |
| 1 | 6 | 2010年12月13日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
追加はできます、22HDXのスピーカーよりは少し音質アップするかもです。
別メーカーでも規格が合えば接続できますよ。
ただ5.1chにするにはフロントだけでも同じシリーズにしたいです、付属スピーカーはリヤに持って行くのがいいでしょう。
書込番号:12383079
0点
問題ないですし、宜しいと思いますよ。。
他のメーカーでも6Ω以上のものなら問題ないです。
スピーカー変更で音質差が出ますので、聴き比べて好きな音質の物を選ばれた方が良いですね。。
フロントに良い物を購入して、出来ればセンターも同シリーズに・・・付属はリア・・ってのが良いと思いますよ。。
書込番号:12385829
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
増設の時に
家に元からあるYAMAHAの5.1chのスピーカーを勝手に繋げちゃまずいんですかね?
お金があんまりないもので・・・・
YAMAHAのは音はいいんですが
型が古めなので入力端子が赤白ケーブルです
僕のはウーファーに全部のケーブルを繋ぐんですけど
ならウーファーだけ変えたらいいじゃん!!みたいな・・・
光デジタルで繋ぎたいので
買い替えを考えていましたら思いつきました
可能でしょうか?
0点
型番が分かると接続可能か判断できそうです。
規格が合えば他社スピーカーの接続は可能です、勝手に繋げても問題ないですよ。
書込番号:12383047
![]()
0点
赤白の銅線2本のタイプなら接続使用は問題ないですね。。
抵抗値Ωなどを調べたいですが、音量に気を付ければ問題はないと思いますので、使ってみても良さそうです。
書込番号:12385737
0点
型番見てきました!
http://www.yamaha.co.jp/english/product/av/products/ht/avs7.html
何故か英語のサイトしかありませんでしたが
説明書を発見しました!
スピーカー(フロント、リア)
密閉型
8cmコーン 防磁型
40W(最大許容入力)
6Ω
センタースピーカーも同じ仕様のようです
しかしセンターだけ端子がシステムコネクターケーブルです
なのでセンタースピーカーは接続が無理そうです
センターだけD-22XCをつけていたら予算オーバーです↓↓↓
YAMAHAは買い替えですねw
HTP-S323とHTP-S333って自分のテレビが3D非対応の場合、音質にそんなに差はありませんよね?
3DテレビじゃないならHTP-S323でも大丈夫ですか?
ほかにいい案ありますでしょうか↓↓
すいません↓↓
書込番号:12385882
0点
インピーダンス6Ωスピーカーなら使えますよ。
センタースピーカー部はコントロールユニットも兼ねているので特殊配線になっているようです、センタースピーカーとサブウーファーだけ交換ですね。
S333とS323は3Dやリンクに対応したのが大きな違いで音質的には同じようです、3Dは不要ならS323でもいいのでがテレビとリンクしたいならS333を選んでください。
書込番号:12385959
![]()
0点
ヤマハのはセンターにコントロール機能が付いてるタイプのようですね。。
センターなくても他のスピーカー自体は全部で6個になるので、ヤマハを一個センターにして、その他と本機付属でフロントやリア使用にすれば問題なさそうですよ。。
>HTP-S323とHTP-S333って自分のテレビが3D非対応の場合、音質にそんなに差はありませんよね?
>3DテレビじゃないならHTP-S323でも大丈夫ですか?
3Dに関してはテレビやその他が非対応なら必要はないですが、リンク対応に違いがでますよ。。
テレビがリンク対応で音量や電源操作をテレビリモコンでしたければ、S333にしないと出来ません。。
S323はスタンバイスルーも出来ないので、HDMI機器をアンプからテレビに接続する場合は、必ずS323の電源オンが必要になります。。
音質は同じ様なものだと思いますけどね。。
書込番号:12385972
![]()
0点
ありがとうございました!
ほんとに勉強になりました!
この部門無敵の2人って感じです^^
機械強い人はカッコイイので
僕も勉強します^^
解りやすい回答をありがとうございました^^
書込番号:12386214
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
初めてホームシアターを購入した初心者です。追加スピーカーで5.1chを考えているのですが、D-22XMよりD-108Mのが安く、迷っています。性能、音質ともに108Mの方が上と考えていいですよね…?なぜこんな価格差がでるのでしょうか?また、フロントは22XM、XCで揃えて、リアスピーカーは108Mにすると不自然でしょうか?よろしくお願いします。
0点
D-108Mは1台の値段だったかと思います、ペアと1台では値段は半分になりますね。
リヤにD-108Mでもいいのですが、フロントにしてセンタースピーカーとの相性がよければそのまま運用してもいいでしょう。
書込番号:12385126
0点
口耳の学さま、ありがとうございました。私の勘違い&勉強不足でした。22XM、XCで揃えたいと思います。
書込番号:12385298
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
TV レグザZ9000(ARC未対応)光ケーブルで接続済みです。
TVの設定も取説見ながら設定済みです。
本機も取説見ながら設定済みです。
しかし、朝TVの電源をONにすると、TVの音量9の画面表示」が出ます。
ここで、TVの電源を1回OFFにして、再度ONにするとAVシアターの表示が出ます。
理解不可能です。
教えてくださいませ。
0点
>しかし、朝TVの電源をONにすると、TVの音量9の画面表示」が出ます。
>ここで、TVの電源を1回OFFにして、再度ONにするとAVシアターの表示が出ます。
本機所有では無いですが、今まで使用したリンク対応機だと、大体がテレビの電源オンしてからリンク機能でアンプが立ち上がるまでの間は、テレビ音声のボリューム操作になりますね。。
リンクが認識されるとアンプの音量調節になります。。
電源を入れた後に消して、時間をかけずに入れ直すと、上記の動作間隔は短くすぐにリンクが認識されます。。
こんな動作では無いですか?
もし少し待ってもリンクされないようであれば、リンクが不安定なのかもしれませんので、一度初期化をして再度リンク設定をされた方が宜しいかもしれません。。
書込番号:12370071
![]()
0点
クリスタルサイバーさん、レスありがとうございました。
オンキョーのホームページ(コールセンター)に質問したところ、下記のように、返答がありました。
お問い合わせの件、お調べを致しましたところ、HDMI連動動作中に
電源タップでTV、HTX-22HDXの電源を完全に落とした場合、各機器が
接続を見失ってしまい、連動機能の足並みが乱れる場合があるようで
ございます。
念のため、電源コンセントを抜かず、元電源を切らない状態で
動作をお確かめ頂ければ幸いです。
上記の状態でもうまく動作しない場合につきましては、大変お手数では
ございますが、以下の手順をお試し頂ければ幸いです。
・TV、HTX-22HDXをスタンバイ状態にする
・HTX-22HDX側の電源を入れる
・TV側の元電源ボタンを長押しして電源を完全に落とし
3分ほど放置する
・TVの元電源ボタンを押し、TVの電源を入れる
この方法で連動出来る様になりました。
皆様の参考になれば、幸いです。
書込番号:12376924
1点
追記です。
TVと、本機を、同じテーブルタップ(延長コード)に接続すると、
こういう事例があるようです。
これから購入される方々、参考にして下さい。
書込番号:12376988
0点
マキナオさん
質問なのですが、マキナオさんはオンキヨーの回答のような電源タップで完全な電源断を行っていたのでしょうか。それとも同じテーブルタップに接続しただけで電源タップからは電源断を行っていないのでしょうか。
書込番号:12377186
0点
残念ながら、問題は解決しませんでした。
もう一度、コールセンターからの回答を精査してみます。
書込番号:12381133
0点
Wind of Hopeさん。
質問の意味が理解出来ないので、もう少し、わかりやすくしてもらえますか?
書込番号:12381170
0点
オンキヨーの回答では「HTX-22HDXの電源を完全に落とした場合」に
不具合が出るかもしれないとのことでしたので、マキナオさんが
本機のプラグを抜く、または電源タップで電源をOFFにするなど、
「HTX-22HDXの電源を完全に落とした」ためにこの事象が発生したのか、
それともテーブルタップ(延長コード)は使用しているものの
マキナオさん自身は本機の電源を自分からOFFにしてはいないのに
この事象になったのかの切り分けをしたかったのです。
ですが問題が解決していないとなると、関係ないかもしれないです。
書込番号:12381307
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんばんは。
このたびこの機種を買って設定しました。
電源連動等のリンクは上手くいっていますが、TVの電源をONした時、本機の電源も入り
結果として TVからも 本機からも 音が出てしまう変な状態になっています。
設定の方法がおかしいのでしょうか?
ビエラリンクで シアターから音声を出すに切り替えれば TV側は消音となりますが、毎回これをしないといけないのでしょうか・・・。
TV側の設定は 音声はTVから出力 にしています。
接続はHDMIで ディーガ--本機--tv(ARC) です。
ご教示よろしくお願いします<(_ _)>
5点
>ビエラリンクで シアターから音声を出すに切り替えれば TV側は消音となりますが、毎回これをしないといけないのでしょうか・・・。
この設定に切り換えたままにはできないのでしょうか?一度電源を切ると元に戻ってしまうとか。
設定が維持できるならそのままにしておけば22HDXからのみ音声を出力するはずです。
書込番号:12352187
3点
口耳の学さん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
現象は、
TVの電源ON(本機も電源ON) から ビエラリンクで シアターから音声を出すにして 楽しんで ビエラリンクで TVから音声を出すに切り替えて 電源OFFします。
本機の電源もOFFになるので 便利だなって思っていたのです。
ところが しばらくして TVの電源ON(本機の電源ON)すると なぜか本機からも音が出ているのに気が付きました。
ビエラリンクを押すと シアターから音を出す 表示になっていますので、 TVからの音声のみ出るハズなのですが・・・・
購入と設定は本日です。
説明下手ですみません。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12352279
1点
リンクしていれば通常テレビのスピーカーは自動で消音になるはずです、ビエラリンクでテレビから音声を出すに切り換えしなくてもテレビOFFに連動して22HDXもOFFになりませんか?
何かリンク動作がおかしい場合、いったんリンクを解除して22HDXのリセットをしてから再度リンク設定を試したいです。
書込番号:12352579
![]()
1点
口耳の学さん ありがとうございます。
>>テレビOFFに連動して22HDXもOFFになりませんか?
ONもOFFもちゃんと連動はしています。
TV側の設定は、電源ON時は「TV」にしてるのに 「本機からも音声が出る」ので変なのです(^_^;)
>>いったんリンクを解除して22HDXのリセットをしてから
すみません。この 解除とリセットってどうやればいいのか お手数ですが教えて頂けないでしょうか。。
よろしくお願いします。
書込番号:12352618
0点
リンクの解除は22HDXの場合取説45ページの「HDMI Ctrl」をOFFです。
リセットは49ページに説明があります。
リセットすれば初期状態に戻るのでリンクも解除になりますよ。
書込番号:12353212
1点
口耳の学さん 度々すみません。
>>リンクの解除は22HDXの場合取説45ページの「HDMI Ctrl」をOFFです。
リセットは49ページに説明があります。
どちらもやってみましたが、 状況は変わらなかったです(涙
パナソニックに事前に聞いた時 動作確認はとれてるってことでした。
(ただ全ての動作は保証できないとも言われてましたが・・・)
今回はそれに該当してしまったのでしょうか、 音はとても満足だったのですが・・・・
リンク機能に期待が大きかった分ちょっと残念です。
仕方ないので 明日 光ケーブルを買いにいきます。
(いいお値段した HDMIケーブルが無駄に・・・)
何度も返信頂きありがとうございました。
書込番号:12353833
0点
I LOVE LIFEさん
>ビエラリンクを押すと シアターから音を出す 表示になっていますので、 TVからの音声のみ出るハズなのですが・・・・
この部分が気になります。
書き間違い?(失礼)でないとすると、ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっていることになります。
>TV側の設定は、電源ON時は「TV」にしてるのに 「本機からも音声が出る」ので変なのです
TVの「初期設定」で「電源オン時の音声出力」が「テレビ」になっているか再確認されてみてはどうでしょうか?
本機側では、HDMIリンク関連の設定(取説P.44の「オーディオテレビアウト設定」)で、
「この設定を「On」にしているとき、またはTV Ctrlの設定を「On」にしているときにテレビを聞いていると、本機の音量を上げると本機に接続しているスピーカーから音が出る場合があります。
本機に接続しているスピーカーの音を止めるには、設定を変更するか、テレビの設定を変更、または本機の音量を下げてください。」
とあります。
「オーディオテレビアウト設定」(Audio TV Out)は、通常自動的に「Auto」になると思いますが、ここが「On」になっている(TV ControlがOff?)かもしれませんね。
書込番号:12355275
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん お返事ありがとうございます。
>>書き間違い?(失礼)でないとすると、ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっていることになります。
はい、こういうふうになっています。 これで TV・本機両方から音が出ます。
>>TVの「初期設定」で「電源オン時の音声出力」が「テレビ」になっているか再確認されてみてはどうでしょうか?
確認しましたが、ちゃんとTV側になっていました。
>>「オーディオテレビアウト設定」(Audio TV Out)は、通常自動的に「Auto」になると思いますが
はい、ここもちゃんと AUTO になっています。
今思ったんですが、ビエラ側の設定はなにもしなかったのですが 抜けがあるのでしょうか?
書込番号:12355587
0点
自分の機器は、テレビ:P50V2、シアター:V30HDXです。
設定は大丈夫のようですが、
1.TVの「初期設定」で「電源オン時の音声出力」は「テレビ」になっている
2.ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっている
なんとも不思議(不審?)な動きですね。
今は試せませんが、帰宅してから確認してみます。
>今思ったんですが、ビエラ側の設定はなにもしなかったのですが 抜けがあるのでしょうか?
うろ覚えですが、テレビ側の「ビエラリンク(HDMI)制御」は初期設定では「しない」ではなかったかと思います。
ここが「しない」のままだったら、「する」に変えると解決できるかもしれません。
書込番号:12356107
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん 何度もありがとうございます。
Tvは私も50V2なので同じですね(~o~)
>>2.ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっている
なんとも不思議(不審?)な動きですね。
TVから音声を出すにして 電源OFF したので 電源ON時 音声はTVから出る(本機からも出ますが、、、)ので、 ビエラリンクを押したときに 「シアターから音を出す」の表示になっているのは 正常と思っていましたが・・・ この状態がおかしいのでしょうか?
>>テレビ側の「ビエラリンク(HDMI)制御」は初期設定では「しない」ではなかったかと思います。
ディーガを接続していますので ビエラリンク制御は 「する」の状態から接続しました。
電源連動とかは出来ていますのでそのままにしています。
とりあえず 今日光ケーブルを接続してみました。 音はちゃんと出ています。
光ケーブル と HDMI で比較した場合 音質の差とかすごくあるのでしょうか?
ど素人質問ですみません (^_^;)
書込番号:12357491
1点
テレビの電源を落とす前に「TVから音声を出す」の設定に変更するのは何ででしょう?
テレビの電源を落とす時「シアターから音を出す」設定のままでいいのではないでしょうか。
テレビの音声を再生する場合はHDMI ARCでの音声と光ケーブルの音声は同じです。
音質の差はないです。
書込番号:12358094
2点
I LOVE LIFEさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
今いろいろと設定を変えてみましたが、テレビとシアター両方から音が出るような設定はできませんでした…
>TVから音声を出すにして 電源OFF したので 電源ON時 音声はTVから出る(本機からも出ますが、、、)ので、ビエラリンクを
>押したときに 「シアターから音を出す」の表示になっているのは 正常と思っていましたが・・・ この状態がおかしいのでしょうか?
やってみてわかりましたが、I LOVE LIFEさんのおっしゃるとおりでした。
「シアターから音を出す」は現在の状態ではなく操作を表すのでこれで正しいです、すみませんでした。
自分の環境では、テレビ側の「初期設定」で「電源オン時の音声出力」を「テレビ」にして電源を再投入すると、テレビ側からのみ音が出ます。
つまり、この設定の場合、テレビの電源を入れてもシアターセット側はスタンバイのままです。
I LOVE LIFEさんの場合、シアターセット側も電源が入ってしまうようなので、アンプ側が誤作動している可能性があると思います。
ONKYOのサポートに相談されたほうがいいかもしれません。
「アンプを持ってきてほしい」といえば、時間はかかるかもしれませんが持ってきてくれる可能性はあると思います。
※これが問題を特定するのに一番確実かと思います。
光ケーブルとHDMI(ARC)は口耳の学さんが書かれているとおり同じ音声信号が出力されます。
(以前、パナソニックのサポートに確認したことがあります)
書込番号:12358773
1点
口耳の学さん こんばんは。
>>テレビの電源を落とす前に「TVから音声を出す」の設定に変更するのは何ででしょう?
TVの電源OFFの前は 夜ニュースとか深夜バラエティーなので 本機の音声で聞くほどの番組でないのと、
TV電源ON時は 朝なので ほとんどニュースでそれも 朝はバタバタしてるので これもTVの音声でいいので それをイメージしてやってみたのです。
(といっても 昨日1日だけですが・・・・・汗)
>>テレビの音声を再生する場合はHDMI ARCでの音声と光ケーブルの音声は同じです。
安心しました。 ディーガからの場合は差があるのでしょうか(すみません厚かましくて。。。)
ひょっとして 「TVから音声を出す」に切り替えたあと 22HDXがONのままで電気代がもったいないと考えて 22HDXのリモコンで電源OFFする行為が変な動作に繋がっているのかもしれない とふと思いました。(気のせいだとは思いますけど、、、)
何度もありがとうございます。
書込番号:12358777
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん こんばんは。
>>「シアターから音を出す」は現在の状態ではなく操作を表すのでこれで正しいです、すみませんでした。
とんでもないです。 わざわざ操作して確認して頂き 申し訳ありませんでした(^^♪
もうちょっと自分で色々と試してみて ダメなら オンキョーさんに 電話してみます。
(上手に説明できるかちょっと不安です・・・)
何度も そして 遅くにお返事大変ありがとうございました^^
書込番号:12358941
0点
>ひょっとして 「TVから音声を出す」に切り替えたあと 22HDXがONのままで電気代がもったいないと考えて
>22HDXのリモコンで電源OFFする行為が変な動作に繋がっているのかもしれない とふと思いました。
これも今やってみましたが、やはりアンプ側はスタンバイのままです。
ご参考までに、自分の設定を貼っておきます。(きちんと見れればいいのですが…)
これと同じ設定でも両方から音が出るようであれば、やはり機器の不具合の可能性が高いと思います。
※テレビ側の不具合(電源オン時の音声出力をテレビにしているのにアンプ側に信号を出してしまう?)も考えられますが、まずはアンプ側の確認がいいかと思います。
書込番号:12359008
![]()
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん おはようございます。
写真まで本当にありがとうございます(~o~)
TVの方、22HDXの設定の方もまったく同じです!
>>※テレビ側の不具合(電源オン時の音声出力をテレビにしているのにアンプ側に信号を出してしまう?)も考えられますが、まずはアンプ側の確認がいいかと思います。
ではオンキョーさんの方に確認をしてみます。
遅くにありがとうございました(^^♪
書込番号:12359706
0点
なかなか書き込めずすみません。
差し支えなければ、サポートには価格.comクチコミの当板[12352152]のスレ主であることを伝えると話が早いと思います。
恥ずかしながら私の貼った設定はサポートの人にも参考になるはずです、ご健闘を。
書込番号:12361028
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん こんにちは。
>>TVの方、22HDXの設定の方もまったく同じです!
違ってました (×_×)
よく見ると TVの 電源オン連動 という部分が 私のは 「しない」になっていたので
「する」にしてみると なんだか 「正常な状態」 になったような気がします・・・。
まだ数時間しか経っていないので ドキドキしてますが、、、
*電源オン時の音声出力は 「TV」にしてます。
状況は TVの電源ONで 音声はTVからのみ出る。
22HDXの方を見ると 2つあるランプの下の方が 橙色点灯していて 表示画面には何も表示されていない。
ビエラリンクでシアターから音を出すにすると 22HDXが立ちあがります。
それからまた TVから音声を出すにすると 22HDXの画面に TV−ON みたいな表示に切り替わります。
これが「正常」な状態なのでしょうか?
何度もすみません。教えて頂けないでしょうか (_ _*)
書込番号:12365758
0点
>よく見ると TVの 電源オン連動 という部分が 私のは 「しない」になっていたので
>「する」にしてみると なんだか 「正常な状態」 になったような気がします・・・。
電源オフ連動「しない」は試してみましたが、電源オン連動「しない」は試しませんでした。
>これが「正常」な状態なのでしょうか?
「正常」な状態です、よかったですね。
それにしても、設定が1ヶ所違うだけで全く意図しない動きになってしまうのですね、自分も勉強になりました。
蛇足ながら、
>それからまた TVから音声を出すにすると 22HDXの画面に TV−ON みたいな表示に切り替わります。
これは、テレビを操作せずにアンプの電源を直接落としても自動的にテレビから音が出て、ビエラリンクの表示は「音声をシアターから出す」に変わっているはずです。
書込番号:12365916
![]()
0点
こんばんは。
>>電源オフ連動「しない」は試してみましたが、電源オン連動「しない」は試しませんでした。
写真ありがとうございました。あれがなければ絶対分からなかったと思います!
>>「正常」な状態です、よかったですね。
安心しました! 何が正常な状態なのかが分からなかったので・・・・
>>テレビを操作せずにアンプの電源を直接落としても自動的にテレビから音が出て、ビエラリンクの表示は「音声をシアターから出す」に変わっているはずです。
了解です。後で試してみますね。
HDMIが使えないものを買ってちょっと落ち込んでいましたが、今は元気になりました。 とっても快適に使えていますo(^-^o)
口耳の学さん ・ 3年ぶりの自作ワクワクさん
素人の私に ご丁寧に教えてくださり とっても感謝しています(^.^)
本当にありがとうございました。
これからも どーぞよろしくお願い致します(o^-^)o
書込番号:12366917
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この度HTX-22HDXの購入を検討している者(オーディオ初心者)です。
せっかくなので3,1CHまで発展したく、センタースピーカーの同時購入を考えておりまして、
同メーカーのD-077Cを候補としております。
ここで、本機とD-077Cとの相性(接続自体は問題無いか否かなど)
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非お伺いできればと思います。
自身メーカーのホームページ等でスペックを確認したのですが、
少々不安なためこの場をお借りした次第です。
お手数ではございますが、みなさまの知恵を拝借できましたら幸甚です。
0点
接続は可能でしょう、あとは付属フロントスピーカーとのバランスが心配ですね。
書込番号:12360746
0点
>>口耳の学様
早速のレスポンス、有難うございます。
フロントスピーカーとのバランスが心配とのことでご指摘頂きましたが、
こればかりは実際に接続して、使用してみないと分からないものなのでしょうか?
度々の質問で大変申し訳ないです。
書込番号:12360826
0点
>こればかりは実際に接続して、使用してみないと分からないものなのでしょうか?
そう考えた方が良いと思います。
音の感覚は人それぞれですからね。。
私の考えですが・・・
同じメーカーのスピーカーで構造も似ていれば音質傾向が似ているため、それ程の違和感はでないとは思いますが、D-077Cはクラストロンと言う普通のスピーカーとは異なる構造の為、その辺でどうなのかな・・・って感じです。。
ただ、バランスが悪くても必ずしも違和感と感じる訳では無いので、やはり実際使用する本人が聴いて判断するのが一番だと思いますよ。。
書込番号:12361001
![]()
1点
>>クリスタルサイバー様
レスポンス有難うございます。
クラストロンの構造「180度に音場が広がる」と言う点、
価格が8000円程度と低価格という2点から、思い切って購入してみようかと思います。
大変参考になりました。
口耳の学様、クリスタルサイバー様に感謝致します。
有難うございました。
書込番号:12361051
0点
タクマの鬼さん どうもっです。。
>思い切って購入してみようかと思います。
使ってみての使用感やバランスなどで感じたことがあれば、ここに書き込んで頂けると、今後の購入者の参考にもなるので出来れば宜しくお願いします。。(レビューでも可ですが・・)
書込番号:12361077
0点
>>クリスタルサイバー様
了解しました。
オーディオ初心者ですが、
使用感など、わかる範囲で投稿させて頂きます。
書込番号:12361857
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)












