このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年6月17日 21:55 | |
| 0 | 2 | 2012年5月22日 19:41 | |
| 0 | 3 | 2012年3月17日 15:49 | |
| 5 | 7 | 2012年2月25日 23:09 | |
| 2 | 4 | 2012年2月25日 17:38 | |
| 2 | 2 | 2012年1月21日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
オススメのフロントスピーカーを教えてください。
現在、本機にセンターにD108Cだけ購入し、備え付けのスピーカーをフロントへ設置して3.1にて使用してますが、このたびフロントを購入して、備え付けをサラウンドに回して5.1にしたいです。
同じシリーズのD108Mはサラウンド用でフロントとしてはダメでしょうとレビューであり、少し心配です。。
かと言ってD108Eの様なトールタイプは場所の問題で置けません。。
相性もあるなら下手に他社の物にはせずD108Mの方が良さそうでしょうか?
また、オンキョーが良いですが、この際コスパが良ければ他社でも考えてみたいです!
オススメのフロントスピーカー教えてください。予算2万円程でお願いします。
書込番号:14690096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D-108Mでもサラウンド専用というわけではないので使えますよ。
センターとの相性を合わせるという意味ではD-108シリーズがベストな選択です、フロントだけでも音質アップを狙ったり、音色の違いを楽しみたいなら他のスピーカーを選ぶことになります。
同じONKYOなら相性も極端に違わないかと思うので、D-309シリーズを候補にするのもいいでしょう。
一度色々なスピーカーを試聴してみるといいですよ。
書込番号:14690580
![]()
1点
そうですね、試聴しかないですね!
安くなってる108Mにしようかなと思いますが、こないだ出た309シリーズと、7月に出る109シリーズも候補に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14693402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在センター無の4.1chで、全てのスピーカーを前に置いた疑似4.1ch環境での使用をしております。
基本的にTheater Dimensionalモードを使っており、音質も気に入っているのですが…
ゲームをプレイしたりした時に音の遅延が気になりました。
試しにDirectを選ぶと遅延は起きませんでした。
仕様上仕方ない事なのかもしれませんが、DirectやStereoよりもTheater Dimensionalの方が音に広がりを感じ好きなので、遅延が起きなければTheater Dimensionalを使いたいです…。
ちなみにゲームの音声は2chです。
StereoはTheater Dimensionalに比べ平面的に(本来2chだからこれが普通なのですが)聞こえ、好みではなかったです。
他のモードでも良いのですが、遅延を起こさず、立体的というか空間を使ったような音質で聴く設定は出来ないでしょうか。
0点
>現在センター無の4.1chで、全てのスピーカーを前に置いた疑似4.1ch環境での使用をしております。
説明書を読む限り、そのような設置方法では効果的なサラウンドは得られません。
それは擬似4.1chとは言いません。
設置方法が間違っています。
4.1chならば、前方にスピーカー2本とウーファー1本、後方にスピーカー2本を置いてください。
(説明書16ページの配置図を参考にして設置しなおしてください。)
>仕様上仕方ない事なのかもしれませんが、DirectやStereoよりもTheater Dimensionalの方が音に広がりを感じ好きなので、遅延が起きなければTheater Dimensionalを使いたいです…。
「Theater Dimensional」はバーチャルサラウンドモードで色々処理をしている関係で遅延が発生しているのでしょう。
「Dolby Pro Logic II Game」、「Game-RPG」、「Game-Action」「Game-Rock」「Game-Sports」のいずれかのサラウンドを選択すれば、遅延が無く、効果的なサラウンドが得られるはずです。
まず設置方法が間違っているので変えてください。
「Theater Dimensional」は必然的に必要なくなるでしょう。
書込番号:14592114
0点
k.i.t.t.さん
ご回答ありがとうございます!
>説明書を読む限り、そのような設置方法では効果的なサラウンドは得られません。
確かに説明書には4.1chでのモード選択は特に記載されてないですね。
ただ場所の問題でサラウンドスピーカーを後方に置くことが出来ないので、
http://review.kakaku.com/review/20445511325/ReviewCD=358215/
こちらを参考にさせて頂き、センターが無いため4.1chにして使用しているんです。
なるほど。
Game-…モードなら遅延は起きにくいのですね、試してみます!!
書込番号:14593024
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この機種を愛用させて頂いておりますが、ヘッドホン端子がないので今は諦めて音を小さくしたりして調整して使用してます。
今PS3、PC、TVを繋いでいますが、これら全てをイヤホンorヘッドホンを使って聴くようにはできないでしょうか。
22HDXを通さずに、でも構いません。
PCはアナログで接続してますので分配機などをかませればいけると思うのですが、PS3は光デジタルしかないのでイヤホンやヘッドホンを繋げることは出来るのか?と疑問です。
TVはTV自体のフォンアウトに差してみた所、物凄くノイズがのり聴けたものではありませんでした…
通常時は22HDXからの出力、時々ヘッドホン、と使い分けが簡単に出来ればいいのですが、何か方法はないのでしょうか。
宜しくお願いします!
0点
テレビのヘッドホン端子を使うのがいいのですが仕えないなら他の方法になりますね。
テレビにはモニター出力端子はありませんか?モニター出力にヘッドホンアンプを取り付ける手もあります。
光入力があり光スルー出力に対応したヘッドホンを利用する方法もありますね。
書込番号:14287586 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヘッドホン端子があってもサラウンドで聞くにはサラウンド対応が必要なので、別途サラウンドヘッドホンなどで対応した方が良いかもです。
普通にステレオで良いならヘッドホンアンプとかでも良いですが・・・
ソニーやパイオニアでワイヤレスサラウンドヘッドホンが出てますので、そちらで対応してはどうでしょうか?
私はパイオニアですが夜間でも大音量の5.1CHサラウンドが可能なので結構お勧めですよ
書込番号:14294069
0点
皆様ありがとうございます!
別にヘッドホンで聴く際はサラウンドの必要はないです。
むしろ今持っている物を使いたいので…
口耳の学さん
モニター出力端子ですか、ちょっと探してみます!
書込番号:14302657
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この度、こちらの機種を店頭処分でありますが5年保障をつけて購入いたしました。
将来的に5.1CHにシステムアップしたいと思い、友人からONKYOのD-11Cという
センターSPを安く譲ってもらうことになり、付属のサラウンドSPをリアに、
フロントにD-108Mを追加してみようかと考えてます。
フロントとセンターは揃えたほうが良いとこちらの口コミで拝見しておりますが、
センターのD-11Cには、D-108Mはバランス的にいかがでしょうか?
D-11Cに揃えるならば、現在売られてるD-058Mのほうがよろしいのでしょうか?
フロントにD-108Mを使いたいならば、別途センターにD-108Cを購入した方が
無難なのでしょうか?(この場合、本体価格よりもSPの方が高くなりそうですが
それに見合った音質の向上があれば、それもアリと考えてます)
皆様のご意見伺えたら幸いです。
0点
音色をそろえるなら同シリーズのスピーカーで統一した方がいいのですが、とりあえずセンターを追加して様子をみてからでいいのではないでしょうか?
書込番号:14197406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頂けるのなら、私も試してみてから考えれば良いと思います。
聞いてみて特に違和感を感じれば108のセンターに買い替えれば良いかと・・
バランスは重要ですが、ご自身が気になるかならないかってことだけですよ。
書込番号:14197592
1点
極小音量でテレビの視聴、あるいは、大音量で音楽を聴いたりすると
各スピーカーからの音量バランスなどが違和感があるかもですが、
ほとんど問題ないと思いますよ。
D-11CもONKYO製品ですし、音質も大丈夫でしょう。
書込番号:14201126
1点
現在のサブシステムでフロントD-108M、センターにD-11Cを使用しています。
特に違和感はありません。
しかしフロントにD-11Mを使用していた頃もあり、交換した際に感じた音質差は確実にあるとは思います。
音の広がり、わずかな解像感が違ってくるはずです。
多少なりともこだわるならD-108Mにしておくとよいかもしれません。
ただ、D-11Cは角度をある程度調整できるので便利です。
書込番号:14201191
![]()
1点
沢山の皆様から、アドバイスをこれもまた沢山頂いて
ありがとうございました。
仰られてるように、センターにD-11Cを使ってみてしばらくは様子見
してみようと思います。
そしてフロントはD-108Mを購入してみようと思います。
ちなみにリアは、部屋の後方の両端の角に壁のコーナーに取り付け用の
半径200mm位で耐荷重4kの棚に乗っけてみようかとプランしてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B003I4RYS6/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3828871&s=kitchen
視聴位置からは2000mm〜2500mm位の距離です。
テレビはその対極にあります。(視聴位置はその両方のセンターです)
リアの位置は大体決めておりますが、棚の高さを検討中です。
普段は床のカーペットに寝転んで視聴しておりますが、
リアスピーカーは床からどの位の高さが妥当でしょうか?
将来的にはソファを入手もプランにありますが、その際に棚の高さ
を上げればよいとして、今、床に座ったり寝転んでいる状態では
どの位の位置が妥当と言えるでしょうか?
ご意見頂けると有難いです。
書込番号:14203129
0点
>リアスピーカーは床からどの位の高さが妥当でしょうか?
一般的には、人が立って頭に当たらない高さ、おおむね1m80cくらいの高さでしょうか。
それと、地震対策もした方がよいでしょうね。
書込番号:14203159
0点
>リアスピーカーは床からどの位の高さが妥当でしょうか?
視聴場所によると思いますよ。
一般的には耳の高さより若干上が良いとなってますが環境によると思います。
寝そべってみるなら1M程度でもよさそうですし、ソファなら耳の高さと同じでもよさそうです。
例えば視聴場所の真後ろに設置するならあまり高いと棚置きなら音声がまともに聞こえない可能性もありますので・・・
ご自宅の設置環境から検討した方が良いと思います。
リア音声が多く記録されてる映画(SFとか?)で聞きながら調節してみた方がよさそうですね。
書込番号:14204056
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
PS3で映像、音声が途切れます。
接続はHDMI。
ゲーム時、DVD再生時にも途切れを確認しています。
一度青っぽくなり、その後画面が真っ暗になり音声が途切れます。
なにが原因なのでしょうか?
誰かお願いします。「
0点
とりあえずの本体のリセット、交換できるならHDMIケーブルを変えてみて様子をみたいです。
書込番号:14198597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
リセットは説明書49ページの方法です、本体のリスニングモードボタンを押しながらスタンバイボタンを押すことでリセットになります。
書込番号:14198677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんばんは。よろしくお願い致します。
TV(40r5)とPS3(80GB)とHTX-22HDXの接続についてこちらのクチコミを拝見し同じように接続しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094733/SortID=13580369/
PS3の音声や画像は問題なく出力されているのですが、PS3と地上波の2画面にした際に、テレビの方に操作切り替えをするとPS3側の画面がが消えてしまいます。何か問題があるのでしょうか?もしあるとしたらどのような接続をすればよろしいでしょうか?
2画面でしたい事は、PS3の画面を大きく見ながら(音はなしで)地上波を小さくしてテレビの音を聴きたいです。
なんと書いていいか分からず、見づらい文章で申し訳ありません。質問がおかしいようでしたら、仰って下さい。
お時間ある方ご教授ください。よろしくお願い致します。
1点
PS3→22HDX→テレビ とHDMIで接続してるってことですよね?
リンクしてませんか?
おそらくリンク機能でテレビ操作をしてPS3の入力画面が自動で切り替わってる気がします。
リンクをオフにして試してみてください。
リンクの影響でないなら、PS3→テレビ と直接接続でも試してください。
これでも同じならテレビ側の問題になりますし、問題なく可能なら22HDXが何らかの影響を及ぼしてることになりそうです。
書込番号:14050679
1点
クリスタルサイバーさん
テレビのファミリンクですよね?解除してみましたがダメでした・・・
やはり地上波に切り替えるとPS3の方は真っ黒になってしまいます。
直接とはHTX-22HDXをつなぐ前に戻すということですよね?今やってみましたが2画面で地上波に操作を切り替えても問題なく外部入力(PS3)の方の画面はついたままです。
うーん・・(/へ\*)
書込番号:14051258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







