このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年7月11日 14:11 | |
| 0 | 5 | 2010年7月9日 21:36 | |
| 0 | 3 | 2010年7月9日 20:50 | |
| 1 | 8 | 2010年7月8日 02:15 | |
| 0 | 3 | 2010年7月6日 22:18 | |
| 5 | 8 | 2010年7月3日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
いつも参考にさせてもらってます!
先日、購入して接続も大体終わりましたが、一つ分からない事があり質問させてもらいました。
HDMI1に、PS3等入力したとき、画像がテレビに映りません。ちなみに、HDMI2と3だと問題ありません。
これは、設定じゃなくて、初期不良でしょうか?
0点
入力2・3に繋げて表示できているのですから不良の可能性はありますね、PS3以外にHDMI端子を持つ機器を繋げて検証できませんか?
書込番号:11567883
0点
早速返信ありがとうございます。
DVDレコーダーで試しても駄目でした。
やっぱり不良ですよね?
お店に持って行こうと思います。
書込番号:11567895
0点
遅くなって申し訳ありません!
初期不良ということで、交換してもらい、今は正常に動いてます。
また何かありましたら、よろしくお願いします!
書込番号:11612327
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ここ一月くらい前からホームシアターシステムをこのクチコミ掲示板を参考にしたり、アドバイスを頂いたりしていました。先日、HTX-22HDXとHTP-S525の選択を視聴で決めようと思い梅田のヨドバシカメラに行ってきましたが、まだ心が揺らいでいます。値段的にはこのランクくらいしか手が出ないのですが、私自身の要望は贅沢で、@HDMI端子を搭載するものAある程度パワーがあるものBマンションなので音を下げても臨場感を味わえるもの等です。多分、使い方は映画主流になるので、ipodが使えるとか、FMが聞けるとかは必要ないのです。ヨドバシカメラの店員に聞くと、音を下げて臨場感を味わいたければスピーカーが大きいHTX-22HDXの方が良いですよ。とアドバイスをして頂いたのですが、どうなんでしょうか?個人的にもオンキョウさんのスピーカーに対する評価は高いのですが、HTP-S525の5.1chが魅力です。HTX-22HDXもオプションのスピーカーを足せば5.1chに出来るのですが、予算的に厳しいのです。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
S525もスピーカーは2.1chですよ。
22HDX同様、買い足せば5.1chになります。
音は好みとしても、テレビがHDMIリンク対応なら、使い勝手はリンク対応の22HDXの方がいいかもしれませんね。
書込番号:11603470
![]()
0点
無い機能は後から足せないので、リンク対応の22HDXがお勧めですかね、当面2.1chで運用して資金が貯まったらスピーカーを追加でもいいでしょう。
オプションスピーカーに拘らず、お気に入りのスピーカーを見つけてフロントスピーカー(センタースピーカーも)とするのもいいです。
書込番号:11603596
![]()
0点
ラジコンヘリさん、口耳の学さん、有難う御座います。やはり質的にはHTX-22HDXの方が良いのですね。
>S525もスピーカーは2.1chですよ。
そうだったんですか?5.1chというのはまやかしなんですかね。
ちなみに普通に映画中心に見るのであれば、22HDXの旧モデルの22HDが安価になっているのでそちらでもいけそうに思うのですが。本当に私は素人なので優柔不断になっています。また、悩みます。
書込番号:11603689
0点
S525はフロントスピーカーが二つとアンプ内蔵サブウーファーだけですから2.1chシステムです、22HDX同様スピーカーを追加することで5.1chシステムへと発展できます。
まやかしという物でもないですけど、2.1chシステムでもサラウンド再生はできます、ただ5.1chシステムの方が臨場感では上回りますね。
旧型の22HDも悪くないですよ、スピーカーそのものは2Wayスピーカーとなりますしアンプが必要ですがその気になれば7.1ch構成にもできます。
3D対応やARCが不要ならこちらにしても後悔しないでしょう。
書込番号:11603987
0点
口耳の学さん丁寧なアドバイスありがとうございます。
これまでの色々なアドバイスをお聞きしてほぼ気持ちは決まりました。
明日、HTX-22HDXを買いに行き、またこの掲示板に感想を載せます。
ありがとうございました。
書込番号:11604842
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
私はサウンドについては初心者なのですが、
最近ブルーレイを見ることが多くなってきたので、購入を検討しています。
ネットで調べた結果、
値段的にPIONEERのHTP-S323とONKYOのHTX-22HDXがどちらもHDオーディオに対応しているので、候補になりました。
PIONEERのHTP-S323はHDMI ver1.4が付いていませんが、最初から5.1ch仕様です。
逆に、ONKYOのHTX-22HDXは2.1ch仕様ですが、HDMI ver1.4に対応しています。
HDMI ver1.4の必要性が良く分からないので、どちらがよいのか教えて下さい。
ブルーレイの再生にはPS3を使用しており、現在はmaxellの2.1chデッキスピーカーのMXSP-3000をつないで使ってます。
0点
HDMI 1.4での新機能は3D映像への対応、HEC ARCへの対応が主なところでしょうか(全ての機能を必ず有しているわけではありません)。
新機能が不要ならS323を選ぶのもいいでしょう、ですがS323はHDMI CECに対応しませんよ。
書込番号:11604078
0点
>HDMI ver1.4の必要性が良く分からないので、どちらがよいのか教えて下さい。
HDMI1.4は現状、ARC(オーディオリターンチャンネル)と3D機の接続時の伝送機能などになります。
ARCは対応テレビで無いと関係ないですし、光ケーブル利用でカバー出来ますので特に必要な感じはしないですね。
3D対応についても、今後3D機などをリンクさせたりする予定があれば、あった方が良いかもしれませんが、現状の3D再生機にはHDMI出力が二系統あるので、3D対応でなくても接続に困る事は無いと思います。
ただ、PS3も3D対応になりますが、HDMI出力は一つしかありませんので、3Dテレビとで3D再生(ゲーム)を行うのであれば、HDMI1.4対応にしておいた方が良いかもしれません。。
>値段的にPIONEERのHTP-S323とONKYOのHTX-22HDXがどちらもHDオーディオに対応しているので、候補になりました。
この辺は好みになりますのでどちらでもよろしいと思いますが、パイオニアはリンク機能がないので、お持ちのテレビなどとリンクさせるのであれば、オンキョーの方が良いかもしれません。
オンキョーがお持ちのテレビとリンク対応かどうかはわかりませんが・・・
リンクメーカーが多いのはデノンとヤマハになります。
個人的には5.1まで考えてるならオンキョーにした方が良いと思います。
書込番号:11604094
![]()
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん 丁寧なお答えありがとうございます。
3Dでゲームがやってみたいのと拡張性、将来性の点で、
HDMI ver1.4対応のHTX-22HDXを前提に、量販店で聴いたりして、
考えてみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11604641
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします。
本機と合わせてセンタースピーカーの購入を検討しており、混乱しておりますので
皆様の意見をうかがいたく投稿させていただきました。
現在候補といたしましては、
@本機オプションのD22XC
A同社のD108C
BDENON社のSC-C11SG-K
の3点ですが、過去のスレッド等で勉強しながら拝見していますと、@については
「右から音が出る」などのマイナス評価がある一方で「バランスが良い」などの概ね好評価
もあり意見が分かれている印象です。Aについては性能は@より上かもしれませんが全体の
バランスの面でどうかと不安です。Bについては最近出た模様でして単にコンパクトで良いかなと率直に思った次第です。
価格も低い層にありますのであまり気にすることではないかもしれませんが、真の素人です
ので、皆様の経験値等から率直な意見・アドバイスをいただけると幸甚です。
なお、補足といたしまして、小生3.1chを目指しているのみで、将来的に5.1に
飛躍することはございません。また、テレビはレグザの46ZH7000という
のをつかっています。本機の用途は主に音楽(ライブDVD、ipod(ND‐S1を繋げる
予定))、テレビ番組をより楽しむためです。
よろしくお願い申し上げます。
0点
センタースピーカーは左右とのバランスが大事なので、純正オプションの方が間違いはないと思いますよ。。
他がダメと言うことではないですが・・・
あと、本機ではどうか判りませんが、3.1に変えるとバーチャルサラウンドが機能しないものもありますので確認した方が良いでしょう。。
書込番号:11589681
0点
私ならAですかね。
確かに純正はバランスがいいですが、HAYATAMANさん同様片方にしかユニットがないのが気になるところです。
特別音質がいいわけでもありませんしね。
108は同じONKYOの入門機ということで音傾向は近いと思いますので、調整が必要であっても手動による微調整で済む可能性が高いと思います。まあそれすら面倒というのなら@でいいと思いますが、個人的には音質ありきのバランスだと思っていますので。
書込番号:11589744
0点
こんにちは。
本機(HTX-22HDX)とセンターSP(D-22XC)+サラウンドSP(D-22XM)を1ヶ月ほど前に購入し、5.1chで楽しんでいます。
(当初は、センターSPをいっしょに買って3.1chでいいかと思っていましたが、
たまたまサラウンドSPもセットで手に入りました!♪)
使用した感想としては、@のD-22XCで十分かなと思います。
性能的にもバランスが取れといて、メーカーのお勧めでもあったからです。
実際にセンターSPを聞き比べるというのは、なかなか出来ないんですよね。
メーカーお勧めの機種といっしょに陳列されているので・・・・・・。
センターSPをつけたことにより、台詞がテレビ単体のときより
とてもはっきり聞こえるようになりました。この効果はすごいですよ〜!!
これまで使用したなかでは、特に違和感はありませんよ。
私も機械は素人ですが、
このセットを使いこなして、満足できなくなったら次の機種にグレードアップをしていこうかなと思っています。
書込番号:11590596
1点
クリスタルサイバー様
maybex様
きくりん@様
こんばんは。ご多忙の折コメントを下さいましてありがとうございました。
既に本機は注文済みですので、少々熟考して@またはAを購入したいと思います。
ところで、ついでの質問で甚だ恐縮なのですが、そもそも「フロントSPとセンターSPのバランス」というのは何なのでしょう??
何か数値的な定義や性能上で注目するポイントがあるのでしょうか。
それとも各人の好みで決まるものなのでしょうか?
個人の感覚だけが頼りだとすると、言葉に表すとしたらどのような感覚をバランスが良いというのでしょうか。
また、「これだったらいい感じかも」ということを判断するため、何かコツみたいなものが
あれば合わせてご教示願いたいと思います。
だらだらと申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
書込番号:11593758
0点
HAYATAMANさん
今晩は、私はセンターSP(D-22XC)を購入して3.1chで使用しましたが、テレビの音声と
(50V2)あまり変化がなくD-108Cを購入し直しました。ついでにD-108Mも2個買い5.1chに
しました。
D-22XCではただ音声が大きくなる程度の変化しかなく正直購入して失敗したと思いました。
センターSPの役目は果たしていると思いますが、何を求めるかで選択は違うと思います。
特に女性ボーカルの音楽を聞く場合高音がまったくダメです。この辺は個人の感覚です。
最悪アンプごと買い替えとも思いましたが、だめもとでフロント及びセンターの変更で何
とかある程度使用できるものになったと感じます。
確かに上をみてもきりがありませんが、自分は何をしたいのか(聞きたい)を考えて購入
された方が二度手間にならず不要のお金を使わなくて済むと思います。
D-22XCはテレビの音声を聞き取りやすくする程度と考え下さい。音楽も聴くのであれば
せめてD-108Cをおすすめします。
あとD-108Cでは音量は当然センターが勝ちますので設定変更が必要です。後々フロント
もD-108Mに変更した方がバランスは良くなります。
(D-108Cだけだで調整しないと極端に言うとセンターのみ音が強調されフロントが聞こえ辛い)
長文失礼しました。
書込番号:11593903
![]()
0点
>HAYATAMANさん
数値や好みというより、各スピーカーの持つ音の特性、メーカーごと、製品ごとの音作りの違いといった感じでしょうか。これは実際に聞いてみないとわからない部分が多いです。
スペック上は似た様なスピーカーでも、内部構造や作り手の思惑により実際に聞いた感じが異なる場合は多々あります。例としていくつかあげるなら、低音寄りでマイルドな音、ボーカルが前に出てくるような中音域に強い音、高音が鋭くスピード感のある音などです。
主観に頼る表現が多く好みとも言える部分ですが、5.1をはじめとした2ch以上のサラウンドではこうした要素の違う音を各方面から出しひとつの音とするため、その音の繋がりを非常に重視します。
5.1などではバックも加わり回りこむような音表現があるため尚更ですが、フロントのみでもウーファーならフロントとの溶け込みやすさ(低音が他から出ていると認識しないような自然さ)がないと違和感を覚えますし、今回のセンターでしたらフロントはキンキン鳴っているのにセンターから出る音はどこか低音寄りといった感じですとそのギャップが違和感となります。また未調整ですと出てくる音量に違いがあったりもしますので、その点でも変だなと感じ易いです。
要は複数のスピーカーから音を出した場合、いかに不自然でないか=音のバランスがいいかということですね。
ただある程度はアンプ側で微調整がきくので、それを念頭に置けばそれほど神経質になる必要もないだろう、というのが私が言いたかったことです。
書込番号:11593914
![]()
0点
>そもそも「フロントSPとセンターSPのバランス」というのは何なのでしょう??
maybexさん の回答の通りですよ。
サラウンドとしてのセンターは音の出所を左と右と中央とを区別する役割があります。
ですので、フロント左右とは全く性質の違うスピーカーにすると、音量や音質が左右と変わってしまうため、不自然さが出てしまう事になります。
これがバランスという事ですが、ご自身が求める使い方によっては必ずしもこのバランスが大事とも限りません。
サラウンドとしての繋がりを重視するなら同クラスか同じものにした方が確実性があって良いと言うことです。。
書込番号:11594797
![]()
0点
かんなこ様
maybex様
クリスタルサイバー様
こんばんは。拙い質問にも適切・丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
■maybex様
イメージがし易い表現を選んでコメントをしていただいたのがよくわかり感謝申し上げます。
22HDXの取説を見てましたら自分で何とかいじれそうですので108の購入を前向き
に検討したいと思います。
■かんなこ様
欲が出て、万一5.1を射程とした場合も、かんなこ様のコメントを参考に何とかやれる
気がしてきました。
■クリスタルサイバー様
様々な分野に精通されているのは他商品のスレッド等で承知しておりまして、簡潔なご回答
はさすがだと思います。
この度は大変おせわになりました。
書込番号:11598145
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
DHT-9を東芝の37D3000につないで「RI」端子で連動しています、
今後のことを考えてHTX-22HDXを購入し同じようにつなげましたが連動しません。
取説を見ましたが分かりません
「RI HD」HD この表示が怪しいような気がします。
0点
最近の製品はRI EXの対応を廃止してしまったそうですよ、連動はできないみたいです。
RI EXはRIケーブルを接続することで連動します、RI HDはHDMI接続での連動ですね、HDMIで接続すれば連動できそうに思われるでしょうけど、37D3000(37H3000かC3000?RI端子搭載だと別モデルでしょうか)がHDMIでのリンクに対応しないとこちらでも連動できないです。
書込番号:11578009
![]()
0点
返信有り難うございます。
すみません型番間違えました 36D3000 です。
このテレビにはHDMI端子がありませんのでやはりだめですか。
液晶に変わる頃の東芝ハイビジョンテレビ、でブラウン管です。
まだまだ現役で写っていますよ。
書込番号:11578074
0点
1つ前のHDX-22HDだとRI EX対応だったので、36D3000と
連動出来たのですが。
RI ONKYO機器同士の連動(MDデッキやiPod Dockなど)
RI EX ONKYOと旧東芝製テレビとの連動
RI HD HDMI連動可能なテレビやDVD/BDとの連動
テレビを買い替えるまでの間はこういうのを使ってはいかがでしょうか?
1つのボタンに複数の機器の連動操作を記憶出来ます。
http://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ510D/index.html
書込番号:11592987
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
そのままでは出来ません。
アナログ接続はステレオミニプラグ-ステレオピンジャックのケーブル(例:http://www.amazon.co.jp/Victor-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-24%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD-AP-307HF/dp/B00009VTRY)が必要です。
デジタル接続ならND-S1(http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/nrx/nds1/index.htm)を買えば出来ます。
書込番号:11566913
![]()
1点
すみません。アナログ例ですが、こちらの方がいいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1-0m/dp/B0009XZV0M/ref=pd_cp_e_1
書込番号:11566958
1点
アナログ接続になりますが、DS-A1XPも使えますね。
こちらやND-S1で繋げれば連動もできます。
書込番号:11567418
![]()
2点
返信ありがとうございます。
どうせならデジタルで聞いてみたいんですが、
そのND-S1以外に買う必要があるものとかありますか?
書込番号:11570698
0点
iPodは所有されているとして、光ケーブルやRIケーブルも付属するので追加購入する物はないでしょう。
書込番号:11570763
![]()
0点
そうですか〜よかったです。
あと、ND-S1はUSBケーブルでpcとつなげられるみたいなんですけど、
それはpcで再生する音(youtubeなど)をHTX-22HDXで再生できるようになるということですか?
すいません初歩的なことを、
書込番号:11570952
0点
PCとUSBで接続することで、ND-S1をUSBオーディオ機器として認識します。
PCの音声を22HDXで再生できますよ。
書込番号:11571525
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







