このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年2月28日 19:18 | |
| 3 | 6 | 2011年2月23日 12:39 | |
| 4 | 6 | 2011年2月12日 07:57 | |
| 2 | 2 | 2011年2月5日 14:06 | |
| 35 | 16 | 2011年2月12日 08:08 | |
| 0 | 1 | 2011年2月2日 01:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
イロイロ調べたんですが解らなかったのでどなたか教えてください。
私は当機とセンターSPのD-108Cを組み合わせてスタートしたのですが、
フロントSPが少しプアな感じがしたのでスケベ心が出てしまい、
ミニコンで使用しているヤマハNS-M515(4・5年前に買ったもので6Ω
許容60W最大200W)に切り替えたら、私的にはすごく安定感が増した感じ
で気に入ってます。
今後このヤマハのスピーカーにミニコンと当機のフロントSP用として2つの
ソースをつないだ場合、問題等ないのでしょうか。よろしくお願いします。
1点
22HDXとコンポに1組のスピーカーを同時に接続するのですね、繋ぎ換えて使用するなら問題ないのですが繋げたままにしていて間違って同時にスピーカーに信号を入力するのは問題です。
できればアンプセレクターを利用したいです。
書込番号:12713412
1点
口耳の学さんアドバイスありがとうございます。
実は2つのソースを同時に30秒くらいテストで鳴らしてみたんですが綺麗に
ミックスされた音が鳴っていました。
しかしこのような接続だとスピーカー側に負担がかかり壊れる可能性がある
と言うことですね。
コンポは目覚まし代わりに朝1時間くらいBGMを聞くことを主に使用していて、
もしセレクターを入れると切り替えを忘れた場合、目覚ましが鳴らない可能性が
あるので、こづかいがたまったら、もう一組コンパクトなスピーカーを買ってみ
ようかなぁ〜と思ってます。
書込番号:12714218
1点
その接続は私もお勧めは出来ないので、目ざまし程度ならコンポは22HDXのスピーカーを使用して、22HDXにはコンポのスピーカーを使用すればよいのでは?
あとコンポの出力端子から22HDXに接続すれば、22HDX経由になりますがコンポの再生も両方から可能ですし・・・
書込番号:12719392
0点
クリスタルサイバーさんアドバイスありがとうございます。
私はそんなに音にうるさいとかいうマニアではありませんが
実は最初に付属スピカーを接続してコンポを聞きましたが
非常に物足りない音でした。たぶんウーハーと組み合わせて
バランスが出るものだと思われます。
またレグザとは連動して22HDXが起動しますが、コンポとは
連動しないと思いますので、22HDX経由した場合、コンポを目覚
ましBGMとして使うにはスイッチを入れ放しにしなくてはならない
と思われ非常に悩ましいです。。。。
書込番号:12720884
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
同じ質問になってしまったら申し訳ありません。
テレビ シャープ LC46DZ3
ブルーレイ ソニー BDZ−AT300S
ホームシアター HTX−22HDX
HDMIの接続の仕方、設定の仕方が全く分かりません・・・
どなたか詳しい方お力を貸して下さい。
よろしくお願いします。
1点
基本の接続方法は。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
テレビがARCに対応なら不要ですが、非対応なら。
テレビ→光ケーブル→アンプ
の接続も必要です。
書込番号:12695825
0点
LC46DZ3はARC対応なので、光ケーブルは不要ですね。。
22HDのHDMI出力とテレビのARC対応HDMI入力にを接続、レコは22HDXの入力にHDMI接続します。
念のためレコのHDMI音声出力設定がビットストリームになってるのかも確認したいです。。
書込番号:12695842
0点
口耳の学さん・クリスタルサイバーさん
すぐのお答えありがとうございます。
ちなみにHDMIのメーカによって音質とか
変化はあるのでしょうか??
書込番号:12695891
1点
ケーブルでの音質差は、マニアな方々が聞き比べると違いがわかるそうですが、ほとんどの人には関知できないか比較視聴してわかる程度だと思いますよ。
あまりこだわり無いならスタンダードなケーブルでいいでしょう。
書込番号:12695925
0点
>ちなみにHDMIのメーカによって音質とか
変化はあるのでしょうか??
この辺は色んな説がありますが、粗悪なものでなければそれほど違いはないでしょうね。。
一応、有名国産メーカーの物にしておけば間違いないでしょう。。
テレビ側のHDMIケーブルはARC対応を選んで下さい。。
書込番号:12695950
0点
口耳の学さん・クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
さっそく今から買いに行って接続してみます。
書込番号:12695965
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
本日到着しセッティングしました。PS3でDTS-HDMA音声を収録しているソフトを再生しましたがリスニングードで選択できず、LCDにも表示されません。PS3本体側はビットストリームで設定してますので問題ないかと思います。センタースピーカーを購入し、最低3.1chの環境にしないと駄目なのでしょうか。
1点
PS3は薄型でしょうか?薄型でないとロスレス音声をビットストリーム出力できないです。
書込番号:12638948
1点
そうなんですか。。。残念ながらPS3は前のモデルでした。
このような商品を買ったのは初めてでしたので色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12639040
1点
旧型のPS3ならHD音声のビットストリーム出力が不可なだけなので、本機のようなPCMマルチチャンネル対応のシアターセットなら、PS3の出力をリニアPCM5.1/7.1にすれば、同等のHD音声で聞くことは可能ですよ。
22HDX側の入力信号もPCMになります。
書込番号:12639193
0点
クリスタルサイバーさんのカキコミの通りです。
22HDXはマルチチャンネルリニアPCMに対応しているので、
PS3のHDMI音声出力をビットストリームからPCMに変更してください。
PCMに設定を変更するとPS3側でHD音声のデコードを行い、
マルチチャンネルリニアPCMとして出力しますので22HDXでHD音声を再生できます。
22HDXのディスプレイの表示は、「Multich」や「MCH PCM5.1」になるはずです。
ビットストリームはアンプ側でデコードを行うか、PCMはPS3でデコードを行うかの違いだけで音質に違いはありません。
書込番号:12640205
0点
PS3側で出力設定すると仰るとおり「MCH PCM5.1」になりました。
関係ない事ですが、PCディスプレイにユニデンのDT100-HDMIをこのアンプを通して繋いで(HDMI)TV代わりに使用していますが音声が定期的に無音になります。
今はアナログ音声ケーブルだけアンプを通しています。
これはただ単に相性でしょうか?
書込番号:12640537
1点
チューナーとの相性かもですが、HDMIケーブルの相性ということもありますね。
交換できるならケーブルも変えてみたいです。
書込番号:12642724
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
本機を購入し、本機のスピーカーをサラウンドスピーカーにし、
D-308Cをセンターに、D-308Mをフロントにして5.1chにしようか検討しております。
ですが本機のスピーカーのインピーダンスは6オームで、D-308シリーズは4オームなので相性の問題が心配です。
やはりD-308シリーズよりもD-108シリーズのほうがインピーダンスが同じだし良いのでしょうか?
試聴するのが一番なのでしょうが近くに試聴出来るお店がなく困っております。
どうかよろしくお願い致します。
0点
こんにちは
4と6のインピーダンスの違いは心配ありません。
書込番号:12608853
0点
抵抗値に関しては6Ωと4Ωでもそれ程の問題はないですが、本機は一応6Ω以上のスピーカーを・・・となってるので、自己責任と考えたほうが良いです。。
まあ、普通にご家庭で使用する音量であれば問題ないと思いますし、4Ωスピーカーを使用したからと言ってすべての不具合が保障対象外になるとも思えませんが・・・
ご心配なら6Ω以上のスピーカーしておいた方が良いですね。。
私は国産や最近のスピーカーなら気にしない方ですが・・・
書込番号:12609075
2点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こちらとソニーHT−FS3と迷ってます プラズマビエラ37で、15畳リビングです 機械に鈍く、ビエラリンクっていうのはどちらも使えますか?初心者なので5.1までは必要ないです でも音楽DVDが好きなので、せっかく買うならいい音質を求めたいです☆ 一万円の差額は音質、使いやすさ、見た目などでどれ位の差があるのでしょうか?
2点
ビエラリンクはどちらも動作するはずです。
音質は好みがあるので差額でこのくらい音質差があるとはいえないです、先ずは視聴してみましょう。
書込番号:12594581
2点
>初心者なので5.1までは必要ないです
とりあえず初心者とかは関係ないですが、まったくセンターやリアスピーカーが設置できない・・考えてないならどちらでも良いですが、フロントのみで聞いてみてあった方が良いな・・・と思うかもなら22HDXにしておいた方が良いと思います。。
リアの有無でかなり臨場感は変わってきますので欲しくなるかもですよ。。
書込番号:12594769
4点
お二方さん アドバイスを有難うございます。
先ほど量販店に行って参りました。なんと展示のテレビに私の言ってる2つのサラウンドシステムが設置されてました。^^
聞き比べると素人ながらになんとなく違いが分りました☆
音楽DVDを観る度に欲しくなっております(笑)
家には10年以上前のDVDプレーヤー(パナのDVD−RV32ってやつ)しかありません
が、テレビがパナのTH−37PA300ってやつなんですが、接続(リンク)できますか?
書込番号:12616420
2点
プレーヤーは仕様を確認できたのですが、テレビは型番でググっても出てこないです。
正確な型番をもう一度お願いします。(近い型番はTH-37PX300ですがこちらでしょうか?)
書込番号:12616645
2点
どうもテレビ自体がビエラリンクに対応していませんね、アンプとの連動はできないでしょう。
再生はできるので手動で操作すれば使用はできますよ。
方法はテレビとプレーヤーは現在の接続方法のまま、テレビとプレーヤー両方とも光ケーブルでシアターセットに接続します。
書込番号:12620206
2点
ありがとうございます ビエラリンクが無理なら中古も含めて他の機種を検討してみます またどこかで質問すると思いますが、その時は宜しくお願いします☆
書込番号:12628187
2点
口耳の学さん 私のテレビ、プレイヤーにオススメのサラウンドシステムはありますか?2〜3種類お聞きしたいです☆リンク出来ない古いテレビにリンク用は無駄な気がしますので
書込番号:12633929
2点
最近の機種はどれもリンク対応になっていて、逆に非対応の機種は少ないです。
それでも旧型ですがPioneer HTP-S525やONKYO HTX-11X等あります。
他にもYAMAHA YHT-S350/S400もフロントサラウンドとしては定番商品ですね。
書込番号:12634237
2点
>私のテレビ、プレイヤーにオススメのサラウンドシステムはありますか?2〜3種類お聞きしたいです☆リンク出来ない古いテレビにリンク用は無駄な気がしますので
口耳の学さんではないですが・・・
リンク対応でも非対応でも関係ないと思いますよ。。
対応機を買っておけば今後テレビ買い替え後にリンクできるかもですし・・・
最近のシアター系機器はリンク対応機が殆どですので、その辺はあまり気にしなくてもよさそうです。。
まずは視聴が優先的にしたいところですが、今後の拡張性も含めご自身がどの程度のサラウンドが欲しいか?・・・だと思います。。
リアSP追加まで考えるなら22HDXやBASE V30、20HDX、デノン DHT-S511HD、パイオニア S333、S535などなど・・・ですね。。
フロントのみでよろしければ、上記プラス ヤマハのS400、350、YSP2200あたりがおすすめです。。
特にヤマハのYSPシリーズはフロントバータイプですが、お部屋の壁面反射を利用してリアからも音声が聞こえる・・といった優れものです。。
ただ、お部屋の形状では難しい場合もありますので、取説ダウンロードなどで確認してみても良いですね。。
書込番号:12634278
2点
おすすめを聞いておきなが、DHT-M380(中古) に興味を持ってます。3年程前は人気だったみたいですね 接続やテレビ、プレーヤーとの相性は問題ないのでしょうか?配線のことはド素人なので、どうぞご指導をお願いしたいです DHT-M380の掲示板じゃなくて申し訳ないです
書込番号:12639281
2点
DHT-M380はHDMI端子がないので、テレビとレコからそれぞれ光ケーブルで接続する感じですね。。
レコとテレビは普通に接続してあれば良いです。。
また、BDソフトなどのHD音声にも対応してないので、今後BD再生機を購入してBD映画などを再生してもロスレス音声で聞くことはできません。。DVD並みの音声になります。。
相性とかは特にないので、上記を踏まえたうえで購入するならまったく問題ないですよ。。
書込番号:12639330
2点
早々のお返事ありがとうございます
HDMIの意味も解ってないド素人です^^
DHT-M380とテレビ、DHT-M380とDVDプレーヤーにそれぞれ光ケーブルという線で繋いだらいいのですね 線が付属でない場合は光ケーブルという線を2本買いに行く必要があるのですね? 今はブルーレイには全く興味ないので大丈夫そうです☆
書込番号:12639381
2点
>DHT-M380とDVDプレーヤーにそれぞれ光ケーブルという線で繋いだらいいのですね 線が付属でない場合は光ケーブルという線を2本買いに行く必要があるのですね?
そうですね。。
光ケーブルは両端が角形のものを選んでください。。
>今はブルーレイには全く興味ないので大丈夫そうです☆
であれば、良い機種だと思いますよ。
BD機買っても使えなくなる訳ではないですからね。。
書込番号:12639432
1点
ネットでHDMIのことを少し調べてみました^^
私の場合、HDMI端子のあるDVDプレーヤーに買い換えてテレビと繋ぐと画質、音質が今より良くなるのですか? 超初歩的なしつもんかもしれませんが、宜しくお願いします。^^
DVDプレーヤーなら安価なので、明らかに違いがあるなら検討したいです☆
書込番号:12639542
2点
HDMI搭載DVDプレーヤーならアップスケール可能な機種なら画質アップします、ですがアップスケールといっても本当にハイビジョン画質になるわけではないので過度の期待は禁物です。
音質はデジタル接続するなら変わらないでしょう。
DVD再生ののアップスケールならPS3が評判いいですよ。
書込番号:12642750
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







