HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(1122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
191

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザリンクについて

2010/08/12 16:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:3件

先日HTX-22HDXを購入いたしまして
PS3とXboxをつなぎ
レグザリンクしています

リンクしてない時はテレビの入力切り替えでHDMI1(Xbox)HDMI2(PS3)
となっているのですが

レグザリンクしているとHDMI1レグザリンクとなっていて
テレビのリモコンでXboxからPS3に切り替えができません

HTX-22HDXのほうのリモコンでしかかえられないんでしょうか?

やり方があるのならば教えていただけないでしょうか?

書込番号:11752841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/12 17:12(1年以上前)

>HTX-22HDXのほうのリモコンでしかかえられないんでしょうか?
結論からするとそうなります。(テレビリモコンで変えられないのはメーカーに確認済みです)
22HDXを「HDMIセレクター」と考えればわかりやすいかと思います。

なぜメーカーに確認したかというと、マニュアルのP.58に
「テレビのリモコンで本機の入力を選択できます。」
と書かれていたためです。(紛らわしい書き方です)
これの意味は、「テレビのリモコンで22HDX(スレ主さんの場合はテレビのHDMI1)に切り替えることができる」ということだそうです。
HDMIリンク(連動)とは何の関係もないことですよね…
 

書込番号:11753109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/12 17:38(1年以上前)

3年ぶり自作ワクワクさん

わざわざメーカーにまで問い合わせていただきありがとうございます


やはりできないのですね・・・

リンクしても結局HTX-22HDXのリモコンで操作しないといけないって・・・
テレビのリモコンで操作できたら快適だったんですがね

書込番号:11753211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/12 18:06(1年以上前)

メーカーに確認したのは随分前です。

HDMIリンクは便利なことは間違いないのですが、今回のようにかゆいところには手が届かないというか…

新型(薄型)PS3でも、テレビのリモコンでXMBと○(決定)は使えるけど×や△が使えないので、結局意味がないんですよね^^;

書込番号:11753328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/12 18:35(1年以上前)

環境は全く異なりますが、テレビとアンプをリンクさせてアンプに繋げた機器の切換をテレビリモコンの操作で行っていますよ。

アンプに繋げているのはリンク対応のレコーダーとリンク非対応のPS3です、テレビの型番が不明ですがテレビの仕様によってはアンプの入力の切換もできるかもしれませんよ。

書込番号:11753451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/12 19:15(1年以上前)

口耳の学さん

え、本当ですか!?

自分はビエラのTH-P50V2ですが、メーカーには上のように言われました。

差し支えなければ、テレビの機種とリモコンの操作方法を教えていただいてよろしいでしょうか?
※P50V2では、方向キーではNGでした。
 

書込番号:11753624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/12 22:01(1年以上前)

テレビはREGZA 37Z8000でアンプはONKYO TX-SA606Xです、アンプのHDMI入力にレコーダーDMR-BW800とPS3とPCを繋げています。

REGZAリモコンの「クイック」を押し「クイックメニュー」→「その他の操作」→「HDMI入力拡張切換」を選ぶとアンプのHDMI入力の一覧が出てくるので(HDMI以外のアナログ入力も選べますね)切り換えたい入力を選べばアンプの入力が切り替わり選択した機器の映像が表示されます。

レコーダーはレグザリンクから選んだ方が便利なのですが、リンク非対応のPCとPS3はこの方法で選ぶとアンプのリモコンを使わず機器の切換ができますね。

書込番号:11754432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/13 11:13(1年以上前)

口耳の学さん

教えていただいてありがとうございます。

REGZAにはクイックボタンがあるのですか。
レコ(VARDIA RD-XD91, X9)は持っていて知っていますが、便利ですよね。
P50V2の場合、これに該当しそうなのは「サブメニュー」なので、早速今日試してみます。


あと、新型PS3(120GB)の△はテレビリモコンの「サブメニュー」に、×は「戻る」に割り当てられていました。(CDを聴く程度ならテレビリモコンだけで大丈夫そうです)
お詫び方々訂正いたします。
 

書込番号:11756498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/14 23:30(1年以上前)

遅くなりましたが、確認の結果、ビエラのリモコンでは「サブメニュー」も含めてアンプの入力切り替えはできませんでした。(残念です…)

スレ主さんはレグザなので、口耳の学さんの紹介された方法で切り替えができるかもしれませんね。

口耳の学さん、いろいろとありがとうございました。
 

書込番号:11763482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/19 10:24(1年以上前)

3年ぶりのワクワクさん  口耳の学さん

返信おそくなりましてすいません・・・
貴重な情報ありがとうございます。
また帰ったらやってみたいとおもいます。

いろいろ本当にありがとうございました。

書込番号:11782208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIの接続口は何個ついていますか?

2010/08/12 06:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

お願いします。

書込番号:11751090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/12 06:44(1年以上前)

HDMI入力3系統、HDMI出力1系統です。

書込番号:11751092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/08/12 06:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

少し話がズレますが、
本機とPS3とVIERAがあります。
PS3と本機、PS3とVIERAをそれぞれHDMIで繋ぐ事は出来ますか?
別機、HDMIセレクタ 入力4出力1があれば出来ますかね?

書込番号:11751100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/12 07:14(1年以上前)

PS3を22HDXとVIERAに同時にHDMI接続するのでしょうか?PS3のHDMI出力は一つなのでできないです。
PS3→22HDX→VIERAとHDMIケーブルで接続すればPS3の再生はできますよ。

ARCに対応しないVIERAなら、VIERA→22HDX間の光ケーブルも必要です。

書込番号:11751145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:65件

トールボーイ型スピーカー取り付けについて。
本機のフロントスピーカーの見た目が貧相(音質は満足してます)でトールボーイ型スピーカーの購入を考えております。
相性や金額を考えて、同じオンキョウのD-108Eを検討してますが、低価格、性能を考慮して、他にオススメ出来るトールボーイ型はございますか?
宜しくお願いします。

書込番号:11736061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/08 20:30(1年以上前)

近い価格帯の製品ではDENON SC-T11SG SONY SS-F6000M辺りでしょうか。

書込番号:11736121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/09 00:22(1年以上前)

同価格帯のトールボーイとしては口耳の学さんの挙げているものとかになりますが、現状の音質で満足されてるのであれば気にいるかどうかは微妙ですね。。

あと、この辺の安価なトールボーイは低音のこもりも気になるので、サブウーファーとのつながりもどうなのか・・・
とりあえず聞いてみた方が良いですよ。。

大手家電量販店とかであれば他のメーカーとでも繋げて視聴できますので・・・

書込番号:11737338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 uiavhbさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。利用環境はPCのユーザーです。

スピーカーとしては同社の2chのアンプ内蔵スピーカー「ONKYO GX-500HD」(http://kakaku.com/item/K0000027948/)とこの「HTX-22HDX」が購入候補です。

この二つでは音質の差はどの程度あるのでしょうか?2chメインならGX-500HDの方がこの手のアンプ内蔵スピーカーの中ではハイエンドですし一番良いものになると思うのですが(GX-70HDなら使用経験はあります)、サラウンド機能が付いているに越した事はないと思います。

2ch音源再生時の差がGX-500HDとHTX-22HDXとであまり差が無いんでしたらHTX-22HDXがコストパフォーマンスが高い買い物になると思うのですが、実際の所どうでしょうか?サラウンド機能に力が入っている分、やはりGX-500HDとHTX-22HDXとでは大分音質の差はありますでしょうか。HTX-22HDXはシアター向きで、音楽鑑賞に向かないとかあるでしょうか?

他のGX-70HD、GX-100HDとかでも良いので、同じオンキョー製ので比較経験のある方がいましたらアドバイスよろしくお願い致します。


なおPCにはSoundBlaster最新サウンドカード

CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
http://kakaku.com/item/K0000111104/

を積んでいます。デジタル出力の場合このサウンドカードの意味が無くなる可能性がありますが、ヘッドホンアンプでのアナログ入力に役立っているのでHTX-22HDXが良いんでしたら構いません。

ですがこのサウンドカードやオンキョーの「ONKYO SE-200PCI LTD」(http://kakaku.com/item/05602610363/)のようなものを積んでいる事を考慮した場合、GX-500HDとHTX-22HDXとでのコストパフォーマンスの話が変わっていくるのでしたら、それを含めたアドバイスもお願い致します。

書込番号:11721875

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uiavhbさん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/07 00:11(1年以上前)

追記補足です。

仮にHTX-22HDXが2ch時にGX-500HDと差がある場合、BASE-V30HDXなどHTX-22HDXの上位機種の比較もできればお願い致します。

書込番号:11728997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 チャンネル数2.1Ch

2010/08/01 14:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

上記はどういう意味ですか?
それと、皆さんのレビュー中に5.1という数字が何回か伺えました。
どういう意味ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:11705880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/01 15:08(1年以上前)

2.1chはフロントスピーカー左右2台とサブウーファー1台のシステムということです、22HDXは購入時2.1ch分のスピーカーがセットになっています。

センタースピーカー1台とリヤスピーカー左右2台を増設すれば5.1chシステムとなります、22HDXはスピーカーの増設に対応していますし増設スピーカー用のアンプも内蔵しています。

書込番号:11706010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:1件

機械に全然詳しくないのですが、近々テレビとPS3につなぐスピーカーを購入しようと思っています。

繋げたいのは
・シャープのAQUOS(LC 20D30)
・PS3(CECH 2000A) 
                    です。

AQUOSとファミリンクできるからと、シャープのAN-AR310を購入しようかと思っていたんですが、こちらのランキングとクチコミを見ていたらちょっと迷ってきました…
価格もこちらのほうがお手軽ですし

迫力ある低音とクリアな音質を求めています。
それぞれの良い点、悪い点など教えていただけたらと思っています。
自分でも調べているのですが、いまいちよくわからず…
よろしくお願いします。

書込番号:11685883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/27 23:34(1年以上前)

D30シリーズは本機でもリンク対応ですよ。。
常にアンプで音を出したければリンクは出来た方が良いです。
設定だけしておけばテレビのリモコンで電源連動や音量もコントロールが可能ですので・・・

同クラスのシステムでリンク対応の(それ以外でも)お勧めは

本機 22HDX
ヤマハ YHT-S350
デノン DHT-S500HD 

です。

傾向としてはヤマハは独自の音場を作り出すDSPが豊富で、全体的に包み込むような広がりでは一番良いと思います。
デノンとオンキョーはヤマハのようなバーチャルサラウンドでは一歩油譲りますが、どちらも音質が良くコシのあるサウンドだと思います。個人的にはデノンの方が低音も良くメリハリがある気がしますね。

上記の中で考えるとヤマハS350だけは、追加スピーカーで5.1CHには出来ません。3.1までは可能です。
その代わりのDSPと考えても良いかもしれませんね。
デノン500HDはアンプが別体ですし、ヤマハS350はサブウーファーがラック内に置ける形になってますので、ご自宅の設置環境も考えて検討したほうが良いでしょう。

上記機種はどれもBD規格のHD音源(ドルビーHDやDTS-HD等)にも対応してますので、PS3での対応BD映画などの再生で、DVDよりも高音質なサウンドで聞けるようになっています。

どれも迫力がありクリアな音質で低音もしっかり出ますので、あとはご自身の求める音質がどれか?って感じですので、実際視聴比較して決められた方が良いでしょう。

更に音質を上げるならクラスを上げるのが良いですが、この辺はコスパ的にもよろしいのではないでしょうか?
もちろんPS3との接続も問題ありませんよ。。

書込番号:11686230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/28 13:09(1年以上前)

サラウンドシステムは、空間的かつ時間的に、マイルームをより良好な環境につくるものです。
その創造性と充足感をご自身でつくるには、まずは積極的に何度も直に音を聞いて、音の違いやイメージの創造が出来てから購入を判断すべきと、提案します。

機種の詳細は、前の方とかなり重複するので、自粛省略します。

それ以外に。
まず。
音楽中心か、映画中心か、でも音の好みが違ってきます。
次に。
映像とのバランス。音響が勝ってしまうと、映像が貧弱になる可能性が。また、将来、大画面を購入する予定なら、かえってその方がいいかも。

機械オンチではなく、ご自身の視覚聴覚を尊重して決断された方が、結果はうまくいくでしょう。
仮に、コスト高になっても満足度は高いのではないでしょうか。

書込番号:11687909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング