HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(1122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
191

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:51件

初めてホームシアターの導入を考えており、
予算等から本機を購入しようと思いますが、
いまいち接続の方法がわからないので質問させて下さい。

現在、テレビ(Panasonicの42G1)にすべてHDMI接続で
DVDレコーダー・STB・ブルーレイプレーヤーを接続しています。

HTX-22HDXを導入した場合、HDMI入力が3つあるようですので、
DVDレコーダー・STB・ブルーレイプレーヤーをつなぎ、
HTX-22HDXのHDMI出力と光ケーブルでテレビに接続すればよいのでしょうか?

書込番号:11566217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/01 01:20(1年以上前)

>HTX-22HDXを導入した場合、HDMI入力が3つあるようですので、
>DVDレコーダー・STB・ブルーレイプレーヤーをつなぎ、
>HTX-22HDXのHDMI出力と光ケーブルでテレビに接続すればよいのでしょうか?

すべてHDMI端子のある機器なら、それでいいですよ。

書込番号:11567095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/01 06:25(1年以上前)

その方法でもいいです。
例えば22HDXは使わずテレビとSTBだけで視聴することが多いなら、STBはテレビにHDMIケーブルで接続してもいいです。
使いやすいようにアレンジしてしまってもいいですよ。

ただ接続方法によっては再生できないフォーマットが発生することもありますし、5.1ch音声で再生できないこともあります。

書込番号:11567431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/07/01 13:58(1年以上前)

ラジコンヘリさん、口耳の学さん

こんにちは。
早速ご回答いただきありがとうございます。
計画通りに接続できるということなので、
購入する決心がつきました。

さしあたり、ブルーレイプレーヤーとの接続だけでも十分ですので、
口耳の学さんにご教示いただきました方法も試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11568531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初挑戦

2010/06/15 19:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:12件

15年ほど前に父が映画に凝って当時で結構な額を投資してホームシアターを設置してました
子供だったので詳しくは知りませんが恐らく5.1chだと思います
子供心にも臨場感に感動したものです
時を経て私も1児の母となり主人が家を建てたのであの時の感動を味わおうと思い今回、SHARPのLC-52SEと本機+推奨OPのセンタースピーカーとサラウンドスピーカー2個を注文しました
色んな書き込みにホームシアター入門には良いと書かれていたので

ただメカ音痴な上にケーブルの種類の多さに完全な迷子になってます(汗)
商品が来週半ばに届くのでそれまでに配線を済ませてモールで隠しておきたいのですが
壁掛けのテレビを起点に本機、PC、PS3、Wiiの全てを接続するにはどのように繋げば良いのでしょう?
ちなみに主人はメカ音痴&非協力的です(泣)

書込番号:11500079

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/15 21:12(1年以上前)

テレビと22HDXはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
PS3はHDMIケーブルで22HDXへ、Wiiはテレビへ接続でいいでしょう。

PCは出力端子次第です、デジタル出力搭載なら光ケーブルや同軸デジタルケーブルで接続できますが、アナログ出力のみならステレオミニ→赤白ケーブル等で接続します(PCの音声出力端子の形状がステレオミニジャックなら)。

こんな感じですかね、ではがんばってください。

書込番号:11500548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/06/15 21:48(1年以上前)

口耳の学さん。とても早く丁寧なお教えありがとうございます(・∀`)

あまりに専門用語ばかりで…出来れば来てもらって教えて欲しいくらいです(泣)

はいっ。ムリですもんね(・_・|
頑張って成功したらまた報告させてもらいますね(^^)v

書込番号:11500776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/15 22:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

口耳の学さんが書かれていますが、少し補足を。
メカ音痴(失礼)のスレ主さん、さらにわからなくなってしまわないといいのですが…


※矢印は信号の流れを表します。
 「テレビ----->AVアンプ」 の場合、テレビからAVアンプに信号が流れることを表し、テレビ側が「出力」、AVアンプ側が「入力」となります。

 
          HDMI(映像・音声)             HDMI(映像・音声)
テレビ <------------------------- AVアンプ <----------------------- PS3
↑ |                       ↑
| |      光ケーブル(音声)      |
| |------------------------------|

|  AVケーブル(映像・音声、Wii付属のもので可)
|――――――――――――――――――――――― Wii


テレビとWiiをつなぐAVケーブルは「Wii付属のもので可」としていますが、映像用がD端子になっているものを別途購入すれば映りがよくなるかもしれません。
(自分で経験したことがないので何とも言えません)

自分も先月シアターセットを購入したばかりの初心者ですが、信号の種類(映像、音声)と流れを考えると接続方法を理解する手助けになるのではないかと思い、少々大げさな図を書きました。
上の図がわかればメカ音痴(度々すみません)脱却です!

感動のAVライフをお楽しみください。


口耳の学さん、

先だってはDAP再生の件でアドバイスいただき、どうもありがとうございました。
また、しゃしゃり出てしまってすみません、ご容赦ください。

書込番号:11500867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/06/16 11:25(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん。どーも♪ありがとうございます(^^)

学生時代以来の図解でした(・_・;
でもそーなんです
機械の裏って入力とか出力ってあるけど何が入で何が出なのかさっぱり!
おかげさまで意味が分かりました(昨日からさっきにかけてなんとか解読した感じです)
ちなみに自作って自分でホームシアターとか作る人なんですかぁ!?
すごい♪♪

って関係ないですよね(*^_^*)
ありがとうございました

書込番号:11502898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/06/16 12:23(1年以上前)

すみません
ご意見いただいたお二方に謳歌したいのですが
PS3からはホームシアターだけでいいのでしょうか?
テレビに接続しないと映像が映らないんじゃ??と思って…
下らない質問ですみません(汗)

書込番号:11503102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/16 12:42(1年以上前)

PS3はアンプに接続すれば、アンプを通してテレビに映像を出力できます、テレビにPS3をHDMIケーブルで繋げてもいいのですが、アンプにHDMIケーブルで繋げないと再生できない音声フォーマットがでてきます。

書込番号:11503169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/06/16 13:06(1年以上前)

スゲーっ!
って思わず叫んじゃいました(照)
ホームシアターを通じて映像が映るなんて!!

たぶんここの常連さんは愚問と思ってるでしょうねぇ
恥ずかしっ(><)
いつも早いレス感謝感謝ですm(__)m

書込番号:11503280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/16 20:48(1年以上前)

よぉしよしさん、こんばんは。

>スゲーっ! (お子さんの前では言わない方が…^^;)
AV機器に関しては浦島太郎状態(失礼)のようですね。
前に私が書いた図の一番上の部分をもう一度書いてみます。(こっそり一部手直ししてます)
PS3からの映像は、AVアンプを経由してそのままテレビに流れます。

          HDMI(映像)                  HDMI(映像・音声)
テレビ <------------------------- AVアンプ <----------------------- PS3

これは、HDMIという画期的な規格のおかげです。
1.映像・音声を一本のケーブルで扱える
2.デジタルデータのため信号が劣化しない
3.対応した機器同士の場合、電源オン・オフ等の連動(リンク)機能がある
等です。
実は、シアターセットが最もその恩恵を享受しているのではないかと思ったりします。
ただし、規格につきものの「バージョン」(HDMI1.3aとかHDMI1.4とか)なるものが存在し、これはバージョンが上がるたびに機能が拡充されるというメリットがある半面、バージョンを気にしない一般のユーザーにとっては混乱を招く要因となっています。

「HDMI」に限らず、時間があればネットで検索してみることをおすすめします。

PS.
「自作」はPCのことです。
慣れてしまえばプラモデルの組み立てより簡単です、大したことはありません。
随分前に付けたHN(ハンドルネーム)なのですが、今となっては「3年ぶり」は遠い昔だし、後悔しています。

書込番号:11504746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/06/16 21:16(1年以上前)

PCを作る??なんてますます衝撃的(><)
私は細かい作業が大の苦手なんでただただ感心です(●^ー^●)

今日こっそりヤマダ電機さんに覗きに行ったら…はい!確かにケーブルのパッケージにありました
Ver1.4とか1.3とかカテゴリーナントカとか(*_*)
で、ヤマダ電機の店員さんが、ケーブルの種類によってはまとめてモールに入れると不具合が発生する。みたいなことを言われたんですけど〜
HDMIと光ケーブルとスピーカーケーブルを一つのモールにまとめようと考えてた私は思わず「そ〜ですよね〜」なんて知ったかぶりを(笑)
ビニールに覆われてるのにそんなにデリケートなもんですか!?
それとも分けるのが基本中の基本でしょうか?

コノ世界って複雑で奥が深いですね(*_*)

書込番号:11504880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/17 07:26(1年以上前)

モールの中にまとめて納めて不具合が必ず発生するとは思えません、映像や音質に悪影響は出るかもですが。
電源ケーブルは他のケーブルとはできるだけ離して配線するのは当然ですが、HDMIケーブルと光ケーブルなら同じモール内でも構わないでしょう。

スピーカーケーブルは22HDX側に接続するわけですから、HDMIや光ケーブルとは同じモール内に配線しなくてもよさそうに思います。

書込番号:11506632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 08:17(1年以上前)

ホームシアターの購入を決めて以来、関連スレを見てますが口耳の学さんの見識の深さにただただ感心です
だってプロと思ってる店員さんより納得させる理論と知識ですもん(*^_^*)
それに似たようなスレがあるのに調べろとか過去スレを読めとかじゃなく丁寧に回答していただきホントありがとうございます
ホームシアターって最近になって私の周りも興味を持ち出したけどそれまでは一般的に無縁な物だったし、新しい家電の部類だから知識も情報もまだまだこれからと思います
口耳の学さんや三年ぶりの自作さんのような先人が得た知識や経験を私のような素人が教えてもらうことでこれからのホームシアターライフにすっごい夢が持てますね(^^)v
意地悪な人や冷たい人に当たってたらもしかするとホームシアターを断念してたかも(T_T)/~

また壁にぶつかるかも知れません
その時は「しゃーねーなぁ」って教えて下さいね(^^)

書込番号:11506726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/17 19:02(1年以上前)

よぉしよしさん、こんばんは。

書こうかどうか迷いましたが、よぉしよしさんはサラウンドスピーカーも購入されてフル5.1CHなので…

実はこの製品、初期ロットに不具合があります。
  ↓
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/100525.htm

簡単にいうと、
「特定の音源の場合、サラウンドスピーカー(リヤスピーカー)の音が左右逆になってしまう」
というものです。

この製品は売れている(1か月前はどこに行っても品切れ状態でした)ので、今は対応品が主流だと思いますが、万が一ハズレ(初期ロットの要対応品)が届いてしまった場合、「プログラムの書き換え」が必要になります。

対応品が届くことをお祈りします。

書込番号:11508592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 接続ト設定を教えて下さい

2010/06/01 08:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:6件

どうにも出来なく皆様に教えて頂きたいと思います。
先週に念願のビエラTH-P50V2が届き本機と設定をしたのですが、どうにも上手く設定出来ません
HDMIケーブル1本で出来るとあるのですが、確かにテレビのスイッチで本機のスイッチのオンオフと音声は出る所までは来たのですが、テレビの画面にボリュームの表示がシアタ+−の表示しか出なく本機の所にしかボリューム数字がでません。購入時にデモと説明ではテレビ画面に
テレビのメーカー名とボリュームレンジが本機とテレビの二本出ているのを確認致しました。
メーカーにも相談して説明を受けたのですが説明通りに行ったのですが上手くいかないので
皆様に教えて頂きたいと思います。下記の点ですので宜しくお願い致します。

1.本機の設定方法
 HDMIコントロール設定でRIHDをONしても対応機器名が表示されませんでした
2.ビエラTH-P50V2の設定方法
3.相互の配線方法


書込番号:11436757

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/01 10:03(1年以上前)

テレビのリモコンでV20HDXのボリューム調整ができないのでしょうか?
VIERAでAVアンプから音声を出力するような項目はあれば変更してみてください。

書込番号:11436976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/01 12:29(1年以上前)

早々にコメントありがとう御座います。
テレビのリモコンでは音量の操作は可能ですがテレビでのボリュームレベル画面が表示されないので教えて頂ければと思います。
テレビ側設定も取説を見ながら試したのですが、表示が出る事が出来ませんでした。
本日もチャレンジしてみますが中々に難しそうですね・・

書込番号:11437360

ナイスクチコミ!0


KA2-SPADAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/02 08:21(1年以上前)

V20HDXを使用していますが、TVを視聴時は、TV画面に「AVアンプ音量+か-」と
表示されるだけで、音量レベルはシアターの表示窓でしか確認できません。

しかし、HDMIで接続している機器(例えばブルーレイレコーダー」等で
音量を変えると、TV画面に音量レベルが表示されるようになります。
ARC搭載のテレビはわかりませんが、テレビと光ケーブルのみの接続であるため
OSDが働いていないものと思われます。
レコーダー等は、HDMI接続のためOSDが働き、画面上に音量レベルが表示されると
思いますが…
答えになっていなかったら、申し訳ございません。

書込番号:11440924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/03 13:28(1年以上前)

私もビエラTH-P50V2でHTX-22HDXを使っていますが、全く同じ状態です。
レコダーを使用中なら、KA2-SPADAさんの言われる通りです。
このような仕様だとおもいますが?

私の場合HTX-22HDXの設定もHDMI1にしてMDMI1(BD)の電源をONにしないとTVに表示しません。
こちらの方が使いにくいです。

書込番号:11445947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/03 13:47(1年以上前)

KA2-SPADAさん、かんなこさんお二人ともありがとう御座います。
やはりTVでの視聴時には無理な様ですね・・
電話にてオンキョーに相談した時は出来る説明をうけたのですが自分の理解不足だったのかもしれませんね再度TVと本機の説明書を読み直して初期設定から初めてみます。
また、ビックとかヨドバシさんに出向いてオンキョウさんの相談員に話を聞きに行きたいと思います。使用時には不便は無いのですが、なんとなく納得がいかないので

書込番号:11445998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/07 13:31(1年以上前)

カンクニさん

(もう読まれていないかもしれませんが)

お気持察します。

私はV30HDXを購入しました(テレビはカンクニさんと同じくビエラ50V2です)が、皆さんと同じくテレビ視聴時はAVアンプのボリュームレンジ(OSD)が表示されないので、確かに「おかしいな」と思っていました。

でも、よくよく考えてみたら、表示されないのは仕方がないということがわかりました。

1.テレビの映像入力は、大きく分けて内部入力(テレビ本体のチューナー)と外部入力(HDMI等)になり、これは当然のことながら「排他表示」です。
2.AVアンプのOSD(映像信号)はAVアンプのHDMI出力からテレビに送られます。(テレビからみれば「外部入力」)
3.一方、テレビ視聴は内部入力(テレビ本体のチューナー)のため、テレビ視聴時は外部入力であるAVアンプのOSDを表示することはできないことになります。

ちなみに、レコーダー等のHDMI機器をAVアンプを経由せずにテレビとダイレクトに接続した場合も、OSDは表示されません。(OSD表示のための信号経路がないためです。PS3にて確認しました)

メーカーには、
「カタログ・取説等のOSDの説明箇所に、『テレビ視聴時は表示されない』旨明記してほしい」
と要望しておきました。

なお、カンクニさんの書かれている「機器名」と「2本のボリュームレンジ」については、自分の環境では表示されないため、メーカーにも確認していません。

書込番号:11463887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/07 14:03(1年以上前)

3年ぶり自作ワクワクさんありがとう御座います。
この休みにチャレンジしてみましたが残念ながら結果が同じでした。残念です・・・
ヨドバシさんでは、やはり二本レンジでTVに出ていてアクオスとTV名まで出ていたので担当者に確認しても駄目でTV設定でないのかと終わってしまいました。ビックさんでは担当者が色々と説明書を見ながらやって頂きましたが(オンキョウ相談員の名札の方)出来なくて結局は電話の相談窓口に電話をして聞いてほしいと言われました。しかしながらヨドバシさんは(HDMIコード)でDVDから直接つないでいるので表示されたのかもです。自分は(HDMIコード)繋げるDVDを持って無いので確認できませんが、みなさん本当にありがとう御座います。
本機の故障で無い事もわかり、また同じ現象がある事もわかり安堵しましたが・・複雑です

書込番号:11463939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/07 17:35(1年以上前)

>しかしながらヨドバシさんは(HDMIコード)でDVDから直接つないでいるので表示されたのかもです。

「(HDMIコード)でDVDから直接つないでいる」先は22HDXではなくてTVということでしょうか。

だとすると、映像信号は22HDXを経由しないため22HDXのOSDは表示できないことになります。
したがって、「機器名」と「2本レンジ」のOSDを表示しているのは多分DVDでしょうね。

書込番号:11464521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めのホームシアターについて。

2010/05/24 18:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:1件

ホームシアターのスピーカーを購入しようと思っているのですが迷っております。候補は ONKYO HTX-22HDX、DENON DHT-S500HD、YAMAHA YHT-S400 、BOSE CineMate Series II system です。小さい音でも音がハッキリしているような商品を探しています。皆さんのアドバイスをお願いしたいのですが。なんせ初心者なもんで、、、宜しくお願いします。

書込番号:11402374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/24 22:10(1年以上前)

はじめまして 自分はヤマハS400先月購入しましたが 思ったほど 良くなかったので…既に売却して次のを探してます

書込番号:11403418

ナイスクチコミ!0


生活者さん
クチコミ投稿数:11件

2010/06/17 09:11(1年以上前)

昨日、大手家電店へいき、DHT-S500HDとONKYO HTX-22HDXを聴き比べてきました。
普通は展示品は音源が別々なので、判断しようが無いですよね?昨日は、たまたまデモ用のDVDが一緒で、聴き比べる事ができました。と、思ったらDHT-S500HDは5.1チャンネルの設定でした。
できる限りフロントへ集中して聞いた結果、私の耳では、S500HDとHTX-22HDXでは、あまり大差は感じ無かったです。どちらも、素直な音づくりという感じです。S500HDの方が、僅かに音の解像度は高いかなという感じです。値段の差が出ているのかも知れません。
ただし、家電店は騒音だらけですから、小さな音での解像度は判断しかねます。
とはいえ、一度、ご自身の耳で現物を聞き、納得されてから購入される事をお勧めします。

書込番号:11506845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/17 19:33(1年以上前)

>小さい音でも音がハッキリしているような商品を探しています。
22HDXの場合、Audyssey Dynamic EQという機能があります。
取説抜粋
「どのように音量レベルを変更しても、常に最適な低域特性や音質バランス、サラウンド効果を維持することができます。」

自分はこの機種ではありません(V30HDX)が、Dynamic EQの効果はしっかり感じられます。
たとえば、宇宙船が着陸するときのキーンというエンジン噴射音や、地鳴りの音、セリフ等が、深夜相当ボリュームを絞り込んだ状態でも結構ハッキリ聞こえます。

以上、ONKYOの場合は小さい音でも音がハッキリしているという報告でした。

他の製品は小音量で聞いたことはありませんが、当然同じような機能はあると思います。

製品選びは楽しいですよね、ご参考になれば幸です。

書込番号:11508695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/06/17 19:38(1年以上前)


連投失礼します。

この機種の場合、冷却ファンの音が結構話題になっていますので、小さい音の時それがどれくらい影響するのかも考慮された方がいいかもしれません。

書込番号:11508719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウーファーの足について

2010/05/22 20:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 ura4mataroさん
クチコミ投稿数:17件

この製品の購入を検討しています。

ただ、テレビ台にウーファー部を収納したいと思ってましたが、スペースが34cmしかありません。

仕様では、高さが33.7cmのようですが、これは足も入っているのでしょうか?

また、この足は取り外すことはできるのでしょうか?
もし可能であれば、外して高さの低いインシュレーターに取り替えればと考えています。

書込番号:11393373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2010/06/16 23:19(1年以上前)

33.7cmには足の高さも含まれています。足はねじで止まっているようですが、外すような物ではない感じです(試してはいないので本当に外れるかは不明です)。

ただ、設置に際しては、左右・上・後ろ全てに20cm以上離すようにとマニュアルに書かれていますので、34cmの場所には入ったとしても入れないほうが良さそうです。「放熱のため」と書かれていますので十分に寒い環境で使用するのでしたら大丈夫かも知れませんが…。

書込番号:11505661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2010/05/20 13:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

購入して4週間。
僕はiMacにつなげて DVD再生とiTunesを5,1ch接続しています。

ここ数日何か音がする・・と思い・・よく聞いてみると本体のファンからでした!
映画など静かなシーンでは セリフよりファンの音がきになる位です。
一時すると落ち着いたりするのですが、また鳴り始めます。。
せっかくいい音なのにファンの音で台無しという感じなのですが、 購入された皆様もファンの音が大きいのでしょうか?

これはメーカーに問合せした方がよいのでしょうか??

書込番号:11384312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/05/21 18:15(1年以上前)

私も2-3日前に購入したばかりですが、今日tvの映画を見てしばらくしたら、fanの音がし始めました。 昔のパソコンのようなfanの音でした。せっかくの音響機器がこんな雑音を出すとはがっかりです。かなり大きい音ですので聞くのをやめてしまいました。 これって音響機器では欠陥ではないでしょうか。皆さんはいかがでしょうか。makerにclaimするべきものなのでしょうか。
どうしたら良いか困っています。

書込番号:11388863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/21 21:43(1年以上前)

オンキョーのサポートセンターに電話してみたところ、取説を読んで初期化してみてください!との返事がきました。
それで様子をみろとの事。

それでも直らない場合は着払いで送って 点検をするとの事でした。
なんだかオンキョーのサポートセンターの人の対応も素っ気ない感じで良い印象受けなかったな。。

これから初期化してまた報告したいと重います。

書込番号:11389625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2010/05/23 01:48(1年以上前)

ひでお〜〜〜〜〜〜さん 
こんにちは。
私も購入したのですがファンの音気になってます。

初期化して音って小さくなりますか?
たぶん?ならないと思うのですが・・・

私は諦めました。
音以上に音声を上げてごまかすしかないのかなぁと

実際どうなったかまた教えてください。

書込番号:11395009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/23 10:27(1年以上前)

昨日使っているときに状況をみました。 使用し始めて二時間くらいは音は静かでした。ampの上で耳を近づけてみるとFANが回っておりますが、小さな音でした。 これくらいなら使えると思ってTVの音をこれで二時間くらい聞いていると突然FANの音が大きくなりそのままずっと続きます。
どうもAMPの中の温度が上がり排熱のためFANの回転数を上げるようです。このため音が大きくなるようです。
(FANの回転数が2段かもしれません)
パソコンならいざ知らず音響機器にこんなNOISEを出すFANの仕様とは信じられません。(FANの直径を大きくし回転数を下げるとか排熱を工夫して温度が上がらないようにするなどやり方があったと思うのですが) いくら価格が安くてもこれでは使い物にならんのではと感じています。
まだ部屋の温度は高くないのにこんなに頻繁に起こると夏になったらどうなるのか心配です。

ひょっとすると小生の製品固有のNOISEかも知れません。これならMAKERに言って直してもらえると
思うのですが。 皆さんのものはこんなFANのNOISEが出ないでしょうか。

MAKERにも問い合わせ中ですが。

書込番号:11395994

ナイスクチコミ!1


rooxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 11:32(1年以上前)

 この問題は、同型の以前のモデルでもずっとあります。今回は直っていると思ったのですが、やはりあるようですね。メーカーにもさんざん言っているので、認識はされていらっしゃるはずなんですが‥。

書込番号:11396278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/30 11:27(1年以上前)

rooxさん
 ご連絡ありがとうございました。 それでonkyoの旧modelの書き込みをみましたら、ほとんどのものがfanの騒音についてのclaimがありました。それを知らずに買った小生の無知を恥じ入るばかりです。
今makerに本体を送って調べてもらっていますが、これは本体の欠陥であり治りそうにもありません。
今週の中にはmakerから連絡あるはずです。

ところで旧モデルでは静音fanに変えた方がいらっしゃましたが、このmodelでfanの交換をされてかたがいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。

書込番号:11427910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/01 10:14(1年以上前)

↑ルー大柴さんかな?(笑)

他の板も調べて見ましょう。
皆さん不満が多いのでたくさん情報ありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094731/#11230646

書込番号:11437007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/03 13:45(1年以上前)

私のHTX-22HDXは8時間程度30〜40のボリュームで使用しても、ファンの音が全く聞こえません。
本体までは約1mですが、20cm程に近づいてやっとわかる程度です。
16畳ほどで、東向きの部屋なので室温は夏場でも25℃程度(今の季節なら20℃くらい)
なので静かなのでしょうか?
個体差が有るようですね。

書込番号:11445989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/06/07 12:17(1年以上前)

再起動して、設定し直して
起動。

一時すると、ブーン。
風通しのいい場所なんですが、これからの時期心配ですね。。

自分の部屋でそんなに広くもないので、気になりますね。

今日ケーズに電話して、修理の依頼をしました。
後日、オンキョーのスタッフが家にくるそうです。
また報告いたします。

書込番号:11463667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/18 15:49(1年以上前)

一昨日届き、さっそく30畳弱のLDKに設置。視聴距離はフロントSP、サラウン
ドSP共に5m程度。まだあまり使ってませんが家のfan騒音の状況です。

最初ボリューム35くらいでテレビを2時間ほど見ましたが、全くfan音はせず。
その後、たまたま録画してあったJeff Beck(フュージョン、ロック系)の
5.1ライブをボリューム55-60で再生すると15分も経たないうちに爆音(大げ
さですが)が始まりました。ボリュームを上げるとやはりfanの音が大きく
なります。

私なりの結論としては、10畳未満の部屋で使う人や主にTV番組の視聴であれば
の特に問題ありませんが広い部屋に設置する人、映画やライブの再生がメイン
の人にはお勧めできません。まあもともとREGZAの貧弱な音をカバーするために
買ったのでおとなしくTV番組視聴用として使います。

確かに曲間ではノイズがうるさいのですが、この価格帯の製品としてはやむを
えないかなと思いますし、TV視聴用であれば充分使用できます。

予断ですが付属のフロントSPがほとんどおもちゃですぐに余っていた手持ちの
スピーカーと交換、ついでにサラウンドSPも追加。付属のSPは横に2つ並べて
センターにしましたが、これも買い換えるつもりです。「TVの音質越え」が
目的だったはずですが、いざ5.1にしてしまうと欲が出てしまい素直にAVアン
プにしておけばよかったと反省してます。まあいい勉強になりました。

書込番号:11512130

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング