このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年9月25日 15:18 | |
| 0 | 4 | 2011年9月25日 18:01 | |
| 0 | 9 | 2011年9月25日 12:08 | |
| 1 | 4 | 2011年9月23日 18:55 | |
| 4 | 2 | 2011年9月21日 04:23 | |
| 0 | 1 | 2011年9月18日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
音量調整について質問させて頂きます。
テレビと本機はHDMIで繋げてあります。
そしてPowerControlもオンにしてありますので、連動して本機のオン/オフも切り替えております。
しかし問題発生!!
パソコンからの音楽をLINE1入力にて使っている場合でも、テレビの電源つけるとDIG3になったり、テレビの電源落とすと音楽も一緒に切れちゃいます。
まぁそれなら仕方ないから、テレビとの連動をオフにすれば良いか、と思うのですが、ここで疑問がでました。
LINE1の時は音量を50程にしてあります。しかしテレビを見るときは37ほどで十分です。これを入力切り替えたときにパッと切り替える方法ありませんでしょうか?????
「TVCtrl」にて、電源ONにした場合の音を37に設定しておりますが、これはあくまで入力切り替えた時ではなく、電源が入った瞬間に稼動する機能みたいで効果なし。。。
音楽聴くたびに大きくするのは構わないのですが、誤って50のままテレビに入力切り替えちゃうともうパニックです・・・笑
あと、もう一点、本機は自動電源オフありますが、そもそも遣っていない時の待機電力というのはどのぐらいのものでしょうか???
電気屋のおじさんは音出す機器の待機電力は微々たるものとおっしゃってましたが・・・ 本当でしょうか。
長文、乱文で申し訳ありません。
以上よろしくお願い致します。
0点
入力別の音量調整機能は無いですね。
あるのは音量最大出力レベルの調整機能(Max volume)と、パワーON時の音量を一定に設定する機能(Pon volume)だけですね。
OFF時の待機電力はHDMIパススルーを使用しなければ1W以下ですね。
書込番号:13545494
1点
入力別のレベル調整はないのでPC側で調整してはどうでしょう。
PCの音量を落とせばテレビでの音量に近づけることはできます。
書込番号:13545568
0点
ずるずるむけポンさん
すみません、質問の仕方を間違えました。。音を発していない状態で、電源が入っている状態での電力がどのぐらいなのかしりたかったのです(>_<)汗
口耳の学さん
ありがとうございます。
やはりそのやり方しか無いのですね。。。
書込番号:13545606
0点
>>音を発していない状態で、電源が入っている状態での電力がどのぐらいなのかしりたかったのです
私はV30HDXなんですが、スレ主さんの様な使用法は想定していないんで、Wチェッカーで調べてないんですよねえ。
どうしても気になるならWチェッカーを購入して調べるしかないでしょう。
書込番号:13545626
0点
ID変わってるから一瞬違うスレに書き込んだかと思った(笑)
書込番号:13545640
0点
ずるずるむけポンさん
すみません。こちらのID遣ってたのですが、ブラウザ閉じたらパスワードわからなくなってしまったので、別ID作りました!でも、再発行できたので、またこちらのID使いました(^^)汗
きちんと名乗らないといけませんね。笑
ありがとうございました!
書込番号:13546063
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
立て続けでの質問お許しください。
TVリモコンで電源を入れると、本機の電源も入るのですが、TVのリモコンでの音量調節はTVにしか効きません。
TVリモコンで電源を入れ直すとTVではなく本機の音量調節が効いてくれます。
いつも2度TVリモコンを入れています。
なぜなのでしょう?
0点
上手く連動できていない状態のようです、全ての機器のコンセントを抜いてリセットして、再度接続してリンク設定もやり直してみてください。
ビエラリンクの「音声をシアターから出す」の設定もチェックしてください。
書込番号:13544696
0点
まずは口耳の学さんの方法を試していただくとして……
本機がリンク機能で電源ONになってから、音量を調節できるようになるまで
若干のタイムラグがあります。
もし一回目は慌ててすぐに音量操作している、って事でしたら、
ひょっとしてその所為かもしれませんので、ご参考までに。
書込番号:13545097
0点
ご意見有難うございます。
コンセント抜きましたが、上記症状は治りません。
こんどオンキョウさんに尋ねてみます。
有難うございました。
書込番号:13546173
0点
取扱説明書の49頁にある「マイコンのリセットについて」は試されましたか?
書込番号:13546591
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ご教示ください。
地デジやBSデジタルはAACで見るように取説にありますが、本機に表示されず選択できません。
全てをHDMI接続しています。
どうしてなのでしようか!?
書込番号:13542338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続している機器の情報がありませんが、初期設定ではAACのままでは出力しないでPCM音声に変換して出力する場合が多いです。
出力側の機器の音声出力設定をチェックしてください。
書込番号:13542411
0点
AACに対応しないオーディオ機器を接続しても、とりあえず接続を確認できるよう
ほとんどのデジタルテレビは購入時はPCM2chで出力する設定となっています。
テレビのメニュー画面からAAC出力を有効にしてください。
書込番号:13542459
0点
皆様ありがとうございます。
TVはビエラV2の50型です。
TVの設定を見てみましたが、デジタル音声出力には、自動、PCM、ビットストリームの三つしかありません。このテレビではAACでは視聴できないのでしょうか。
接続は、ディーガとひかりTVを本機にHDMI入力、本機からTVへHDMI出力の接続としています。本機の表示上はARCリスニングモードと表示されています。また、リスニングモードの真上に常時PCMと表示されたいます。
地デジやBSデジタルの音をAACで聞くとどういう感じか聞いてみたいです。
素人質問ですいません。
書込番号:13542995
0点
ビットストリームだとステレオ放送はAAC2.0chでサラウンド放送はAAC5.1chで22HDXへ出力されます。
自動だとサラウンド放送はAAC5.1chでステレオ放送はPCM2.0chで22HDXへ出力されます。
PCMはステレオ/サラウンド放送に関わらずPCM2.0chで22HDXへ出力されます。
私は50VT3とV30HDXの組み合わせで、VT3の設定は自動にしています。
PCMはAACに対応していないアンプ向けの設定ですね。
書込番号:13543054
0点
あとDIGAと光TVのデジタル音声出力をビットストリームにしてください。
連投失礼しました。
書込番号:13543086
0点
有難うございました。
私には少々難しいようです。
皆さんの指示に従って設定してみますが、リスニングモードボタンを押していってもPLの次はNEOになってしまいAACの順番を飛ばしてしまいます。
もう少し勉強してみます。
書込番号:13543652
0点
取扱説明書のAACの箇所を見ると、スピーカーの配置例として3.1と5.1となっています。
また「困ったときには」(51頁)にはスピーカーの接続状況によってリスニングモードが選べない事がある点について明記されています。
スピーカーは3.1chまたは5.1chに増設されていますか?
書込番号:13543771
0点
有難うございました。
5.1の放送では選択できました。
素人質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:13543842
0点
AACは5.1chのサラウンド放送時にのみ選択が可能です。
書込番号:13545552
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
初心者です。スピーカーを追加して5.1chにしたいと思っています。説明書を読みながら、なんとか設定を終えたのですが、どうしてもサブウーファーだけが音声が出ないのです。
スピーカー設定を何度も確認したのですが、わかりません。
どこか、他にもサブウーファーの設定箇所があるのでしょうか?
0点
スピーカーテストでも音が出ないのでしょうか?
サブウーファーの音は重低音なのでその他のスピーカーとは違う音が出ますよ。
書込番号:13537115
1点
サブウーファーのスピーカーの前(音の出口)に手を置いてみると、
「振動」が伝わったりして確認できる場合があります。
<口耳の学さんも仰るように、「音」として聞き取りにくい場合がありますm(_ _)m
設定で、少し強めにすると判る場合もありますが、
「耳」以外にも影響する場合があるので、注意してくださいm(_ _)m
<人によっては、気分が悪くなったり...
書込番号:13537144
0点
お二方どうも有難うございます。スピーカーテストでもサブウーファーから音声が出ず、ノイズテストで設定を最大ゲインにしてもまったくノイズが聞こえません。スピーカーのコーン振動板も、動かないようです。
それとサブウーファーからはちゃんとした音声は出ないで、それらしき音だけが出るとは知りませんでした。では音楽の低音などがサブウーファーから出るのでしょうか。
いずれにして、もすべてをリセットして最初から設定をやり直そうと思います。
書込番号:13538081
0点
スピーカーテストで無反応なら初期不良の可能性もありますね。
リセットして改善しないようなら購入店に相談されるといいです。
重低音は普段の音楽再生ではほとんど鳴らないです、映画等のアクション場面で爆発音を再生すると重低音が響きますよ。
書込番号:13538324
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
「質問」しても、通販業者は回答してくれるとは思えませんが...
まぁ、
「大量仕入れして安価に販売できる」
という量販店とそうは行かない通販業者を
いろいろ言っても仕方が無いとは思いますm(_ _)m
<他にも「上半期決算」で処分価格になっていたとか...
全ての製品の価格が「通販業者の方が安い」というのは「思い込み」だと思いますm(_ _)m
<実は「町の電気屋さん」の方が安く買える場合も有ります(^_^;
まぁ、その
>どうして店舗販売で14800円の所あるのに、
でも購入しなかったスレ主さんには関係無いかも知れませんが..._| ̄|○
<そのお店で購入したい方も居ると思うので、
そういう情報は、「特」としても重要だと思うので、
店舗名なども書いて欲しいですm(_ _)m
書込番号:13518291
2点
おはようございます
店舗販売で、14,800円は在庫処分で、メーカーから、安く納品されたので、できるのであって、ネット店舗は通常仕入れだったら、その値段は出せません。
なおさら、高い時期から、売れ残ってたら、安くできないでしょうね。(赤字になるから)
新製品がでるとき、メーカーは古い在庫を、大型店にだすのは、大量にいっきに売りさばけるからです。
ネットショップだと1000台単位で仕入れてくれないでしょうけど、ヤマダなら、ラビィ各店20台として、1000台ぐらい余裕でさばけるからです。
そんなに、このHTX-22HDXがいいんですか、私は、視聴しましたが、かなりチープな音でしたよ。
正直14,800円相当が妥当で、お買い得感がなくて、店頭で買う気が失せました。
広告の店舗によるんでしょうけど、私が行った店舗では、夜6時で、20台中、13台残ってましたよ。
書込番号:13527593
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
初めまして。駄目人間と申します。
本日、5.1chの環境を整えたのですが、
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro経由でPCと接続した所、
フロントスピーカーからしか音声が出力出来ませんでした。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro側の設定でも5.1chの設定にしましたし、
HTX-22HDX側も他の機器(PS3)との接続に関しては問題なく全てのスピーカーから出力出来ています。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proは光デジタルで接続をしてるのですが、それが原因なのでしょうか?(アナログ接続でないと5.1chで作動しない?)
どなたか回答お願いします。
0点
通常PCのS/PDIF出力からは2ch音声以上は出力できないです、5.1ch音声を出力できるのはDVD等に収録されているDolby DigitalやDTSの5.1ch音声をパススルー出力した場合のみになります。
ただしDolby Digital Liveに対応していますからリアルタイムエンコードして5.1ch出力することは可能です。
どこかに設定があるはずなので探してみてください。
書込番号:13517093
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







