このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2010年12月5日 11:02 | |
| 0 | 3 | 2010年11月27日 11:04 | |
| 0 | 1 | 2010年11月24日 22:26 | |
| 0 | 4 | 2010年11月24日 22:25 | |
| 0 | 2 | 2010年11月14日 15:45 | |
| 0 | 2 | 2010年11月7日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
テレビのリニューアルに合わせて、22HDXを買いました。
東芝RD-XS57をHDMIで接続すると音声がでません。
TV(REGZA42Z1)とRD-XS57との接続では問題ないのですが。
説明書やネットなどで自分で調べられる範囲は調べたのですが、解決できません。
よろしくお願いします。
1点
音声が出ないのはレコーダーだけでしょうか?テレビの音声やテストトーンの再生はできているのでしょうか。
調査済みとのことなので試しているでしょうけど、テレビと22HDXの入力切換が正しく合っているか、HDMIケーブルの接続ミスはないか(出力から入力へが基本です)この辺りから再度チェックしてみましょう。
書込番号:12320732
0点
口耳の学さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
テレビの音声は問題なくでています。
DVDの再生のみ、画像は問題ないのですが、音声がでません。
ケーブルのさし間違えもありません。
追加で光ケーブルとか必要な可能性があるのでしょうか?
書込番号:12320955
0点
画像の表示ができているなら入力や接続方法に問題は無さそうです。
テレビとの直結では映像/音声共正常再生できているのですからHDMIに音声も載っているはずなので追加ケーブルは不要です。
レコーダーの音声出力設定ですがHDMI-AUTO設定で再生に問題ないはずですが、念のため他のビットストリームやPCMも変更してみたいです。
書込番号:12321039
0点
XS57の音声設定はどうなっていますか?
リモコンの設定ボタンから、映像・音声設定→音声出力設定が「アナログ2ch」じゃないですか?
もしそうであれば、ここを「ビットストリーム」に変更・・・で、どうでしょうか?
書込番号:12321060
0点
口耳の学さん
またまた、そうそうのご回答ありがとうございます。
ビットストリーム、アナログ2CH、PCM、HDMI−AUTO
で試しましたが、やはり音声はでません。
TVと直接HDMIで繋ぐと問題ないので、プレイヤー側の
故障とかではないと思っているのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:12321135
0点
SXM10Gさん ありがとうございます。
確認したのですが・・
うまくいきません。
22HDXを買って、5.1CHでDVDを堪能しようと
思っていたですが・・とほほ
よろしくお願いします。
書込番号:12321243
0点
他にHDMI出力を持つ機器の持ち合わせはないでしょうか?他の機器で接続して音声の再生ができないなら22HDXの問題となりそうです。
XS57ならHDMIで接続するメリットはないので、テレビにHDMIケーブルで接続して音声は光ケーブルで22HDXに出力してしまってもいいですね。
書込番号:12322407
1点
ありがとうございます。
ほかにHDMI機器はないので、TV接続にします。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12322535
0点
本機の他のHDMI入力でも不可ですか?
出来れば一度本機のリセットを試した方が良いですね。。
DVDレコですのでテレビに直接でも良いですが、その場合は光ケーブルでレコと本機を接続して、レコ音声はそちらから出力した方が良いですよ。。
書込番号:12323059
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
我が家もやっと地デジテレビ購入しました。ビエラ50G2とBDレコーダーBW690とHDMIケーブル
で繋ぎ楽しんでいますが、やはり多くの方の書き込みどおり音質がいまいちです。そこで
この機種HTX-22HDXの購入を考えていますが、心配の件があります。そこでご教授願いたいのですが、
1、設置制約上(狭い床の間のような所)サブウーファーはTVの後に置くしか有りません。
TVにリンクしサブウーファーのリモコン受光部?が見えない状態で使用可能でしょうか
2、その場合TVのリモコンのみで音量等の操作は出来るのでしょうか
宜しくお願いします。
0点
テレビとリンクしていれば基本的な操作はテレビリモコンで行えます、ですが細かいアンプの操作はアンプリモコンを使用することもあるでしょう。
初期の設定を済ませてしまえば見えない位置に設置してしまってもいいかもですが、多少アンプリモコンで操作する機会もあるでしょう。
それとあまり狭い場所にウーファー部を設置するとよくないかもです。
書込番号:12282396
0点
>2、その場合TVのリモコンのみで音量等の操作は出来るのでしょうか
テレビとリンクされてれば本機の受光部が隠れていても、テレビリモコンで普段使用する程度の操作(音量、テレビとレコの入力切り替え、電源)は可能ですが、リスニングモードの変更などは本機のリモコン操作になりますので、受光部が見えていた方が良いですね。。
鏡などで対応する手もあると思います。。
あと私もできればテレビの後ろなどにウーファーを置くのはお勧め出来ません。。
サブウーファーは壁や床などの反響も利用するので、音がこもったりハコ鳴りの様になるかもです。。
これは聴いてみてからでも良いですけどね。。
書込番号:12282501
0点
口耳の学 様、クリスタルサイバー 様 早速のご回答有難うございます。
とりあえずは最初にアンプ内臓サブウーファーを見える所に置き、各種設定後に隠れた
所(TVの裏側)でも使用は可能なんですね。家族が音楽番組等よく見ますので迫力のある
音をと思い各社のシアタースピーカーを検討していました。価格も手ごろのように思い、
この機種の購入を考えました。言われるように狭い場所で音がこもるかもかも分かりませんが
とりあえず設置してみようと思います。お二人様本当に有難うございます。
書込番号:12282723
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ONKYO HTX-22HDXとの接続についての質問なのですが、テレビ40A1からデジタルサラウンドシステム22HDXにはHDMI(サラウンドシステムのHDMIのOUTからテレビのHDMIのIN1へ)と光デジタルケーブル(テレビのOUTからの光ケーブルはサラウンドシステムの光ケーブルIN3へ)、22HDXからPS3プレイステーション3はHDMIケーブル(サラウンドシステムのHDMIのIN1へ)で繋いでいます。この接続方法は正しいのしょうか???
テレビのリモコンで音量の調整、切り替え、電源連動が出来ています。しかし、デジタルサラウンドシステムのリモコンの音量ボタンを+押すと音量が1回押すだけで、MAXまで上がってしまいます。−のボタンでは、MINまで下がっていきます。先ほど接続したばかりなのですが、サラウンドシステムを使ってテレビを見ていたら、急に音量がMAXまで上がって行き、ビックリしました。みなさんのアドバイスを色々お願いします
0点
40A1はARCに対応しないみたいですから接続はそれでいいです。
音量調整の不具合は接続方法とは無関係でしょう。
通常ならそのような動作にはならないのでどこかに不良部を含んでいるのかもしれません、念のため22HDXのリセットを実行してみてください。
書込番号:12269985
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
なぜか画面と音声で5秒くらいズレが出る(REGZAリンクでTVの電源をつけると数秒後から声が出て、消しても数秒ほどは音が出ている状態)なのですが
これは改善できないのでしょうか?
0点
映像と音声がズレてるのであれば、A/VSync設定で改善されると思いますが、電源操作でずれるのはリンク機能の影響かもしれませんね。
電源オンの時に音が数秒出ないのは、アンプは電源を入れればすぐに音声が出せる物では無いのでしょうがないです。。
電源オフ時にずれるのは良く判りませんが、連動でアンプ電源がすぐにオフになるかどうか確認してみて下さい。
もしアンプのオフが遅れるようであれば、リンクの不具合かもしれませんので、一度初期化してから試して下さい。
それでもダメなら仕様かもしれませんが、一度メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:12115852
0点
47Z1とYAMAHA YHT-350を使用していますが、確かにTVのOFF/ONとアンプの音声のOFF/ONは同時では無いですね。
使用上問題はないので、私は全く気にはしていないんですが…
書込番号:12115868
0点
REGZAの音声出力設定は?
デジタルスルー、サラウンド優先どちらでしょうか。
私のYSPの場合、デジタルスルーに設定したら若干よくなりました。
過去スレでS400使用の方にも聞かれましたが、オンキョー製はどうなんでしょうか?
書込番号:12117310
0点
私も同じ組み合わせで使用しています。同じく5秒位ロスがあります。特には気になりませんが、サラウンドシステムのリモコンがおかしくありません???テレビのリモコンでは音量の調整がきちんと出来るのに、サラウンドシステムのリモコンの音量調整の+、−のボタンを押すと止まらなくなりMAX、MINまでいってしまいませんか???
書込番号:12269981
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
はじめまして。質問なんですが、最近22HDXを購入しセンタースピーカーのD-22XCもかいました。さっそくアンプに接続したのですが、音がでません。もちろん+−の線も正しく接続してあるんですが...原因がわからず初めてのサラウンドシステムなので、教えて下さい。
0点
スピーカーを増設した場合はアンプにスピーカーを繋げたことを教えてやる必要があります。
設定でセンタースピーカーを有効にしてください。
書込番号:12214961
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
22HDXのリスニングモードでしょうか?
PS3は様々な音声フォーマットを出力できます、ただのステレオ音声からロッシー・マルチチャンネルリニアPCM音声・新型PS3ならロスレス音声のビットストリーム出力までできます。
ステレオ音声ならそのままステレオ再生してもいいですけど22HDXで疑似サラウンドで再生してもいいです。
マルチチャンネル音声の再生は基本はそのままDirectやMultichで再生するのがいいでしょう。
書込番号:12173985
0点
ディスクなどでドルビーやDTSなどのサラウンドフォーマットで記録されてる物に関しては、そのデコードを利用してそのままの音声で聞いた方が良いと思いますが、更にオンキョー独自のリスニングモードを掛けるのかどうかはお好みですね。。
その他の2CH音声ならドルビープロロジックUやDTSーNEO6などでサラウンド化して聞くのがよろしいかもしれませんね。。
音楽ならそのまま2CHで聴くかステレオマルチチャンネルなどが良いと思います。。
まあ、フォーマット音声はデコードさせるのは前提ですが、そのほかはお好みですね。。
書込番号:12177670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







