HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(1122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
191

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 設置場所について

2010/07/24 22:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:65件

素人になります、宜しくお願いします。
数週間に本機を購入し、満足しておりますが、気になる店がございます。
スピーカーはスタンドを購入して設置しておりますが、本体は床直接に設置で善いのでしょうか?
よく写真で厚い木板等に置いてるのを見かけます。より性能を発揮出来る設置はなんですか?
お手数ですが、どなたか教えて頂けますか?

書込番号:11672988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2010/07/24 23:39(1年以上前)

すみません。
「気になる店」でなく、「気になる点」です。
よろしくお願いします。

書込番号:11673537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/25 06:55(1年以上前)

本体がサブウーファーを兼ねているので、サブウーファーを設置する場合の扱いとなります。
床に直置きでもいいのですが、状況次第で御影石等下に敷いてから置くとよい結果となることもあります。

書込番号:11674409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/07/25 09:49(1年以上前)

口耳の学さん、いつもありがとうございます。
本体はウーファーを兼ねているとの事ですが、やはり聞く場所へ正面、または、向けた方が善いのですか?
本体(下)底にスピーカーらしきものがありますが、底以外の側面等からは音が出る場合はあるのでしょうか?
本体の左右20cm離して棚と壁で遮っておりますのて気になります。
すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:11674841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/25 14:00(1年以上前)

サブウーファーが発する低音はあまり指向性が鋭くないので、きっちりリスナー側に向けなくても低音再生にそれほど影響無いのですが、やはりある程度リスナー方向に向けて設置した方がいいでしょうね。
サイドのダクトからも音声は出力しているそうですよ。

基本的には色々な場所に設置して様子を見ながらベストの位置を探し出すのが一番なのですが、壁との反射音で音を打ち消し合うのを防ぐ意味で、部屋の形状に対してウーファー本体を斜めに設置するのが一つのポイントですね。

書込番号:11675688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/26 18:35(1年以上前)

横レス失礼します。

サブウーファーの下に敷くものですが、お部屋の形状や床の材質や構造の影響で箱鳴りのようになったり干渉したりすることがあります。
出来れば素材の違うものの組み合わせで何か敷いた方が良いかもしれません。
一番上(ウーファーの直下)には口耳の学さんお勧めの御影石等の堅い素材を敷きその下に別のやわらかめの素材を敷くのが効果的です。
床も痛みませんしね。。

http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory4.html

上記HP内のMETAL-SHEET0.6と人造大理石ボードの組み合わせが安価で良いかもしれません。。

設置場所は出来ればフロントSP左右の間の視聴場所に近いところですが、無理な場合が多いと思いますので、フロントSP外側の横などの近い場所が良いでしょう。
低音は指向性が薄いですが、物によっては多少ありますし、部屋の形状にもよりますので、
やはり聞きながら少しづつ動かしてみるのが良いと思います。

書込番号:11680461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 接続

2010/07/24 03:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

ご閲覧ありがとうございます。

接続時にはHDMIは3本あれば大丈夫ですか?

それと、22HDXとPS3を繋げるのとPS3とテレビ&22HDXとテレビを繋げるのとではどう違うのでしょうか?

全くのど素人です。
ご回答宜しくお願いします。

書込番号:11669692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/24 06:03(1年以上前)

接続するのがPS3とテレビだけなら必要なHDMIケーブルは2本です。

PS3を22HDXに繋げと、BDでの高音質フォーマットに対応できるのが大きいです。
PS3をテレビに繋げると対応できずDVD並の音質での再生になります、またテレビの光端子(ARCに対応していればHDMI端子)から22HDXにPS3の音声を入力する形になるので、テレビの仕様によっては音声を出力できなかったり2ch音声に限定されたりします。
光ケーブルでPS3→22HDXと繋げて回避する方法もありますが、こちらも高音質フォーマットでの再生はできません。

書込番号:11669817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2010/07/24 10:40(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。

書込番号:11670577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:11件

・テレビ(シャープアクオス AE7)
・ブルーレイレコーダー(パナソニック W680)
・シアタースピーカー(本機オンキョー HTX22HDX)

本機にHDMIケーブルを、テレビ(本機の出力端子に)とレコーダー(本機の入力1端子に)からそれぞれ接続しています。
テレビはARC対応です。

レコーダー(入力1)に切り換えてテレビ番組を見た時に音声が出ません。
レコーダーにディスクを入れて再生したあと停止して、番組を見ると音声が出ます。
電源を入れて、入力1に切り換えてすぐに音声が出る様にしたいのですが?
接続が誤っているのでしょうか?光デジタルケーブルが必要なのでしょうか?
どなたか、教えて頂きたく。



書込番号:11652252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/20 06:01(1年以上前)

ARCはテレビの音声を22HDXで再生する場合に関係する機能です、レコーダーの音声の再生とは無関係ですよ。

レコーダーのチューナーで受信した番組の音声がすぐに再生されず、ディスク再生した後だと再生できるのですよね?
テレビのチューナーで受信した番組の音声と間違えていませんか?

書込番号:11652425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/20 07:52(1年以上前)

詳しくはわかりませんが
レコーダーのリモコンのチャンネルボタンで変更して番組を見ていますので、テレビのチューナーでなく、レコーダーのチューナーから番組を受信していると思いますが?
(入力切り換えは入力1のままです。)
光デジタルケーブルを、レコーダーから本機に接続すれば音声がすぐに出るのでしょうか?

あと、音声を出したあと、一度テレビに切り換えて、入力1に変更すると音声はすぐに出ています。

書込番号:11652623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/20 10:19(1年以上前)

状況からレコーダーで受信した番組の音声切換が上手くいっていないようですね、ですがこの現象の原因がレコーダーなのか22HDXなのかまだ確定できません。
したがってレコーダーと22HDXを光ケーブルで接続して改善するか不明です。
他にHDMI端子搭載レコーダーがあるなら22HDXに繋げて検証したり、レコーダーを他のアンプに繋げて検証したりできるのですけど機器を揃えるのは難しいですよね。

できることといったら、HDMIケーブルを交換してみたり、レコーダーの音声出力設定をビットストリームとPCMで切り換えてみたりでしょうか。

書込番号:11652948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/20 16:01(1年以上前)

入力1に切り換えた時、本機(22HDX)の画面がARC(TV)の表示になったままなので、
音声が出ない(入力1になっていない為)と思います。
レコーダーのリモコン、スタート(設定)ボタンを1回押すと本機の画面が入力1(HDMI1)に切り換わりました。
とりあえずボタン1回押せば済むので、これで様子みます。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:11653948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/07/20 18:22(1年以上前)

V30HDXユーザーです。
(HDMIリンクに関しては、多分22HDXと同じ内容と思います。ただ、テレビはパナの50V2なので、ご参考までにということで)

テレビの入力1(ARC)以外(入力2〜)に別の機器を接続していたり、接続をしていなくても入力2〜のどれかひとつを「スキップしない」(入力切り換え時に表示させる)設定にしていたりしますか?

自分はテレビの入力1(ARC)しか使っていませんが、試しにテレビ側で「入力2のスキップをしない」に設定したところ、変な挙動になりました。
※テレビの入力切り換えを入力1(ARC)にすると、スレ主さんと逆に音声は出るけれど画面が表示されなくなりました。

どうもARC関連の不具合?のような気がします。
テレビ側か、シアター側か、あるいは双方のすり合わせがうまくいっていないか…

書込番号:11654329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/20 20:01(1年以上前)

オンキョーの方へ電話で問い合わせてみました。
HDMI端子の接続については
テレビとレコーダーから本機へ接続で
間違いないみたいです。
入力1に切り換えただけでは、レコーダー側と本機が音声を認識していなく、リモコンのスタートボタンを押した時点で本機が認識する様との事。
本機がレコーダーからの音声信号をいつ受信するかによるみたいです。
詳細はわかりませんがリモコンボタンを押した後は音声認識していますので、何とか使用出来ていますが、出来れば入力1に切り換えた時点で音声認識してもらいたいものです。


書込番号:11654707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/07/20 21:25(1年以上前)

あとは、設定の見直しくらいでしょうか。

HDMIリンク関連の設定が、テレビ、シアター、レコーダー全てオンになっているかとか、テレビの音声出力が「シアター優先」または「シアターから出す」になっているかとか…

なぜ入力を切り換えてもAVアンプの表示がARC(TV)のままなのかが、どうにも不思議です。
※ただし、テレビに接続している機器が本機以外にもある場合、ARC(TV)のままになるというのは、以前一度経験したことがあります。

あと、可能性は非常に低いですが、この製品(V30HDXも含めて)は初期ロットに不具合があります。(自分の購入したV30HDXは、不具合ありの初期ロットでした)
  ↓
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/100525.htm

万が一スレ主さんの22HDXが要対応品だったら、ファームウェアの書き換えで直るかもしれませんが…仮定のまた仮定ですので、ご容赦ください。

書込番号:11655136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2010/07/20 00:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:12件

テレビとホームシアターの音がズレます。
説明書は読んだのですが何の設定を直せばいいかわかりません。どなたか教えて下さい。

書込番号:11651794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/20 00:49(1年以上前)

リップシンク設定(取説 P45)か、A/Vシンク設定(取説 P43)あたりを試してみてください。

書込番号:11651975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/20 08:19(1年以上前)

ありがとうございます。
繋ぎ方はレコーダーとホームシアターをHDMIでテレビとホームシアターをHDMIと光ケーブルで繋いでおります。
繋ぎ方には問題ありませんか?

書込番号:11652700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/20 09:14(1年以上前)

>繋ぎ方はレコーダーとホームシアターをHDMIでテレビとホームシアターをHDMIと光ケーブルで繋いでおります。

大丈夫です。
問題ありません。

書込番号:11652813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/20 10:01(1年以上前)

本当にありがとうございます。
もう一つ教えて下さい。
レコーダーとテレビはHDMIでつなぐもんですか?
レコーダーにHDMIの差し口が一つしかないので、繋いでおりません。

書込番号:11652913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/20 10:10(1年以上前)

レコーダーはテレビにHDMIケーブルで接続する方法と、22HDにHDMIケーブルで接続する方法があります。
テレビに接続してテレビの光端子から22HDに音声を出力できても5.1ch音声のまま出力できないこともありますし、レコーダーがBD対応だとするとHDオーディオの再生ができません。
レコーダーはHDMIケーブルで22HDに接続する方法をお勧めします。

書込番号:11652929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/20 11:13(1年以上前)

>レコーダーとテレビはHDMIでつなぐもんですか?
>レコーダーにHDMIの差し口が一つしかないので、繋いでおりません。

今の接続方法なら、
レコーダー→アンプ→テレビ
と信号は流れていきますので、テレビから映像、アンプから音がちゃんと出ますよ。
レコーダーをテレビ、アンプ両方に接続する必要はありません。

書込番号:11653078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/20 12:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ちゃんと音が出て解決する事ができました。
ホームシアターを楽しめそうです。
ありがとうございます。

書込番号:11653204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

RIHD連動について

2010/07/17 08:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 恒士さん
クチコミ投稿数:10件

レグザR9000と組み合わせております、光デジタルケーブルをつながなければ
HDMIケーブルだけでは音が出ません、R9000では両方つながなければだめでしょうか?

書込番号:11638440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/17 10:10(1年以上前)

テレビがARCに対応しないと光ケーブルも必要です、HDMIケーブルと光ケーブル両方繋げてください。

書込番号:11638687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/17 10:11(1年以上前)

光ケーブルも必要です。

R9000はARC非対応ですから、HDMIケーブルだけではテレビの音声をアンプに送れません。
レコーダー等のアンプへの接続がないなら、HDMIケーブルはリンク制御信号を送るためだけに接続します。

書込番号:11638691

ナイスクチコミ!1


スレ主 恒士さん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/17 10:39(1年以上前)

早速のご返答有難うございます、RIHDとARCが同じような働きをすると思っていました。

書込番号:11638803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2010/07/13 17:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:12件

本日、HTX-22HDXとセンタースピーカーD-108Cを購入しました。現在シャープのLC-40AE6とシャープのBD-HDW35を使っていてこれにホームシアターを付けます。
付属の光ケーブルで連動は可能なんですか?
それともHDMIケーブルを別で買わないといけませんか?
素人な質問スイマセン。
教えて下さい。

書込番号:11622095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/13 17:37(1年以上前)

連動などのリンクはHDMIケーブルで無いと出来ませんよ。
あとテレビがARC対応ではないので、テレビと22HDXを光ケーブルで接続するのもお忘れなく・・・

レコ→(HDMI)→入力 22HDX 出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→22HDX

ですので、
HDMI×2本、光ケーブル×1本(付属)が必要です。

リンクはもちろん両機が対応の場合のみ有効ですよ。。

書込番号:11622125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング