このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2012年9月11日 15:33 | |
| 1 | 3 | 2012年7月29日 17:28 | |
| 0 | 3 | 2012年3月12日 10:17 | |
| 3 | 2 | 2012年2月20日 06:32 | |
| 6 | 5 | 2012年1月22日 12:10 | |
| 1 | 2 | 2012年1月21日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
設定を様々触りましたが、解決できなかったので質問致します。
<使用環境>
WoooGP08←22HDX←スカパーHDチューナ、DIGA、PS3
すべてHDMI接続。リンク機能は作動。
<不具合>
チャンネル切り替え時、AAC→PCM、ステレオからサラウンドステレオなど、
放送の音声素材が切り替わると、
時折、音声認識を失敗して音が出なくなります。映像は出たままです。
(22HDXのHDMI表示が点滅した後、消えてしまいます)
Woooより視聴予約(オンタイマー)にてWoooオフより起動させると、かなりの確率で音が出ません。
毎回発生するわけではありませんが、かなりの確率で音が出なくなります。
22HDXのARCはオートです。
<現在の対処>
・音声素材の違うチャンネルに切り替えると、再度読み込み音が復活することがあります。
・22HDXの電源を入れなおすと、再読み込みするため音が復活します。
・おそらく、音声デジタルにすれば解決しますが、その場合、音はテレビとのリンクではなく手動切替になるような気がします。
現在、上記の対処にてだましだましで使用しています。
設定を触ってみたり、リセットも試しましたが解決しませんでした。
何か対処方法がありましたらよろしくお願い致します。
1点
>音声デジタルにすれば解決しますが、その場合、音はテレビとのリンクではなく手動切替になるような気がします
ARCを使わず光ケーブルでテレビの音声を出力するということでしょうか、この場合でもリンクは維持できると思うのでトライしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14416674
0点
書き込みありがとうございます。
Woooより出る音声は、22HDXのデジタル3入力につなぐことで連動可能です。(ARCオフ)
しかし、問題はその他の外部機器になります。
・外部機器をWoooのHDMIに接続すれば、デジタル音声連動は解決しますが、2chPCM音声になります。
・外部接続機器をデジタル音声でつなごうとすると、22HDX側の端子不足の問題がでてきますが、
それは置いといたとしても、テレビ以外の音声は、22HDX側で手動切替になると思います。
このことが間違っていなければ、ARCで問題なく音声切替ができれば一番楽ではあるのです。
書込番号:14417013
0点
レコーダー等を22HDXにHDMIケーブルで接続すれば、レコーダー等からアンプへの接続は光ケーブルを接続しなくても再生できますが、それでは何か不具合があるのでしょうか。
書込番号:14417602
1点
口耳の学さん、書き込み有難う御座います。
Woooの外部入力@がARC対応なので、テレビからの光デジタルを22HDXにつなぐ必要はない。
レコーダー等の接続は、22HDXにつなげば、音声も22HDXに伝達されるため、光デジタルをつなぐ必要はない。
本来ならこれで、テレビからもレコーダー類からも適切に音声が伝わり、22HDXで流せます。
現在もこのつなぎ方で音が出ており、音が出ているので設定はおそらく問題ないと思います。
しかし、チャンネルを切り替える際に、ステレオから5.1サラウンドに変わったりすると、かなりの確率で、切り替えた後のチャンネルの音が22HDXから出なくなり無音になります。
書込番号:14419661
0点
TV Ctrl → Off
Audio TV Out → Off
HDMI関連の不具合のような気がするので、上記の設定を一度試してみてください。
私はARC非対応のテレビで光デジタルで音声を聞いてるので、スレ主さんの状況を再現出来ませんが、以前HDMI関連の不具合で上記の設定にすると治ったことがあったので、よろしければ一度試してみてください。
ただし、この設定にすると機器間の電源連動しかリンクが出来なくなるので、もし22HDXの音量調整をテレビのリモコン等で行いたい場合はダメです。
また、使用しているHDMIケーブルもver1.4で尚且つARCに対応しているかどうか一度確認してみて下さい。
書込番号:14420459
0点
GTmk3さん書き込み有難う御座います。
TV Ctrl → Off
Audio TV Out → Off
これを早速やってみました。
当たり前ですが、テレビのARCが無効になるため、テレビからの音は光デジタルを使わない限り、
テレビのスピーカーから音がでるようになりました。
音が出なくなる不具合ですが、結局発生してしまいました。
HDMIケーブルはARC対応のはずですが、別のHDMIケーブルに変えてみても音が出なくなる現象は発生しました。
22HDX本体のHDMIの読み込みに何らかの不具合が出ているのかもしれません。
書込番号:14427818
1点
スレ主 晴れ時計さん、
音声リンクが不安定な状態のようですね。
取扱説明書46ページの左下囲みに、
"HDMI Ctrl、Power Ctrl、TV Ctrlの設定を変更したあとは、
すべての接続機器の電源を一度オフにして、再度入れ直してください。
また、接続機器の取扱説明書も必ずお読みください。"
という注意事項があります。
設定変更後は、念のためテレビとホームシアターの電源コンセント抜いて
挿しなおしてください。
書込番号:14495682
0点
もう見てないと思いますが、私も音が出ないときがあるので
修理に出しました。購入して1年弱です。
まだ戻ってきませんが、私の場合最初の半年ほどは調子がよかったので、故障と判断しました。
書込番号:15050928
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
本機HTX-22HDXにAM-5V(BOSE)を接続しフロントSPに、
付属SP(D-22XM)をサラウンドSPにしての5.1CH化を考えています。
@AM-5V(BOSE)を接続しフロントSPにするときの問題点
またAM-5V(BOSE)はオーディオアンプにも接続しているので、
Aスピーカーセレクターを使用してAM-5V(BOSE)をHTX-22HDXに接続する時の問題点
上記2点につきまして、何か弊害等ありましたら皆様のお知恵を拝借させてください。
よろしくお願いいたします。
0点
スピーカーが計4本なので、5.1chではなく4.1chの間違いではないですか?
運用面で特に弊害はなさそうですが、強いて言うなら、セレクター切替時はアンプの電源を落とした方が良いと思います。
あと、音の繋がりが良いかどうかです。これは聞いてみなければ分かりません。(私はあまり良くないような気がします。)
特殊な構成ですね。
私だったらプリメインアンプとAVアンプは完全に独立させます。
書込番号:14871918
0点
サテライトスピーカーは直接22HDXに接続しない方がいいらしいです、BOSE推薦の接続にした方が無難かと思います。
書込番号:14871919
1点
k.i.t.t.さん
返信ありがとうございます。
>セレクター切替時はアンプの電源を落とした方が良いと思います
参考になりました。
仰るとおり音の繋がりについては不安ですが、
現状の環境を活かしたいので、ダメもとで試してみます。
あと書き忘れておりましたが、
センタースピーカー接続済みですので3.1ch→5.1chですね。
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
説明書確認しました。
ベースモジュールを介して接続してみます。
書込番号:14872014
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは。
現在、PCと液晶TVを接続し、TVをメインモニタとして使用しようと考えております。
PCでBD、DVD、その他動画を再生し、映像をtvから音声をこのHTから出したいと考えております。
ここで、それぞれの接続はどのようにするのが一番音質がよく出るでしょうか?
PCはBTOもので出力端子はD-sub、DVI、HDMIです(マザーZ68 Pro3-M)
TVは東芝REGZA37Z3です
宜しくお願いします。
0点
2パターンの方法があります、PCはテレビにHDMI接続する方法とアンプにHDMI接続する方法です。
テレビに繋げてもいいのですが音声に制限があります。
アンプに繋げれば制限はないのですが若干相性がでやすくなります。
繋げてみて問題ないならアンプへ接続でいいでしょう。
PC→HDMI→22HDX→HDMI→テレビとなります。
書込番号:14276763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
購入時に東芝とONKYOは相性がいいとうかがったのですが、アンプに直接出力したいと思います。
アンプを通してもTVに映像が行くのですね…
知識がなく申し訳ありません;
書込番号:14276954
0点
PCの映像はアンプを通してテレビに出力できます、違う機種ですがアンプ経由でREGZAに出力できていますしBD再生でロスレス音声の再生もできています。
ロスレスは再生ソフトの対応も必要ですが。
書込番号:14277129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在パナソニックのSC-HTB10を利用してます。
今回新HTX-22HDXを購入しようと思ったのですが、買われた方はセンタースピーカー?フロントスピーカーを追加されているとのことで、SC-HTB10をつなぐ事が出来るのか?それともちゃんとしたものを購入した方が良いのか悩んでおります。買った当時SC-HTB10は3万弱し、安い買い物ではなかったので新しいのを買ってもうまいこと代用できたらと思っております。
1点
HTB10は外部にスピーカー端子が露出していないです、改造すれば使えるでしょうけどお勧めはできないです。
書込番号:14178836
1点
回答頂きましてありがとうございます。
新しいのを購入した時はリサイクルショップに持ち込もうと思います。
書込番号:14178862
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
皆様、おすすめのセンタースピーカーを教えていただけませんか? 今は昔のコンポのスピーカーを使用してますがかなり大きいので邪魔になってます できれば、ビエラp42s2のリモコン受信部を遮らない大きさがよいのですが あと、フロントスピーカーについても検討中です 付属のはあまり音がよくない気がします
書込番号:14052481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フロントスピーカーと統一する意味からはD-22XCがいいのですが、出荷終了となっているので入手が難しいかもしれません。
フロントスピーカーは交換予定ならそのスピーカーに合わせて同じシリーズから選ぶのがいいです。
書込番号:14052607
1点
>できれば、ビエラp42s2のリモコン受信部を遮らない大きさがよいのですが
上海問屋からリモコンベンダーなる製品が出ています。
http://item.rakuten.co.jp/donya/67404/
人感センサー類ではなくリモコン受光部だけの問題ならこちらで解決できます。
センタースピーカーについては既に回答もありますが、フロントスピーカーと合わせるのが無難です。
>あと、フロントスピーカーについても検討中です
予算にもよりますが、とりあえず試聴されて決めるのが一番ですので試聴しにいかれてください。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/soavo/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/d-cinema/
他社の展示店リストやアドバイザーがいる店舗のリストになりますが、ヤマハに限らず製品を扱っているはずです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
こちらは上記とかぶる店舗もありますが、専門店のリストです。近くになにかしらお店があるとよいですね。
>付属のはあまり音がよくない気がします
付属スピーカーはフロントとセンターが決まったら、リアに回すことができますよ。
書込番号:14052822
2点
横から失礼します。
黒蜜飴玉さん。
リモコンベンダー注文しちゃいました(笑)
情報ありがとうございます。3Dメガネの信号も行ければ文句なしですね!
書込番号:14053291
1点
ずるずるむけポンさん こんにちは
>リモコンベンダー注文しちゃいました(笑)
>3Dメガネの信号も行ければ文句なしですね!
行動が早い、早すぎます!(笑)
3Dメガネの件、当方が3D対応テレビを所有していないので検証できませんが、もしかしたら逆にすればいけるかも?
今のところ確証がないので口コミでは可能だとも書いていません。検証可能でしたらぜひとも検証のほどを。
めっちゃ他力本願orz
アクティブシャッターに送るテレビ側の通信も赤外線(一部はBluetoothで無関係)なので、
視聴位置が2メートル程度ならできそうな気がしてます。
書込番号:14053480
1点
黒蜜飴玉さん。
>>もしかしたら逆にすればいけるかも?
あ、そうか3Dメガネ側が受信するんですもんね。
届いたら試してみます。
スレ主さんお邪魔しました。
書込番号:14053548
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
22HDXのアンプは 192kHz/24bit/2chに 対応してるのでしょうか?
プレイヤーは対応してるのですが再生できないもので…質問させて頂きました。
ご存知のお方 居られましたら 宜しくお願い致します。
0点
取説53ページの説明では、2チャンネルリニアPCMは32〜192kHz、16/20/24bitに対応となっていますね。
書込番号:14051283
1点
早速のご解答 誠にありがとうございます。
192kHz/24bitに対応しているのですね
再生できないとなると 他に問題が…
いろいろ 調べてみます ありがとうございました。
書込番号:14051403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







