TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月7日 09:43 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年2月3日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月1日 16:12 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月1日 16:25 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月28日 13:27 |
![]() |
6 | 1 | 2011年1月28日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックビエラTH−P50VT2とHDMIで接続しています。
当機のリモコン設定でリモコンコードを登録したのですが、地上D、BS、CS1・2の切替えができません。
操作可能なリモコンコードと操作ボタン、どなたかご存知ありませんか?
宜しくお願いします。
0点

使用コードでその他の操作ができてるのであれば、ほかのコードでは難しいと思いますよ。。
学習リモコンを使用したほうがよろしいと思います。。
書込番号:12603842
0点

ありがとうございました。
やはり全ての機能は無理なんですね。
学習リモコン試してみます。
書込番号:12618231
0点



パソコンと接続しているんですが、映像自体はHDMIで出るんで良いんですが、音がアナログのケーブルを使わないとスピーカーから出ません。アナログを使うと音量が凄く低くなるので、出来れば避けたいんですが何か設定やケーブルを交換するとか、良い方法はありますか?教えて下さい。パソコン側はヘッドホン端子、DVI、D-subがついています。デジタルがついているかは、まだ確認していませんが、多分無いです
0点

以前のスレではPC側の端子にHDMI端子があったと思いましたけど、DVIとD-sub15ピンしかありませんか?
その二つではHDMIに音声を出力できませんよ。
書込番号:12599892
0点

あ、すいません。DVI、D-subとHDMIと三つ端子があります。今はテレビにHDMIを、アンプにはパソコンのヘッドホン端子からアナログケーブルで、音を出しています
書込番号:12600053
0点

最近のOSではアナログ端子とHDMI端子等異なる端子から同時に音声を出力できなくなっています。
PCのコントロールパネル→サウンド→再生タブでHDMIを既定のデバイスに設定してみてください。
書込番号:12600095
0点



色々と既述など読ませて頂きましたが、当方初心者の為、ご教授頂きたく存じます。
各モードタイプはそれぞれユーザーの好みだとは思いますが、
5.1CHの環境の場合に、普段皆様がご使用されている、
リスニングモードタイプをご教授頂きたく存じます(CD、BD、TVの場合)。
ご使用されているモードが、一般的にどのモードが多いのか知りたい為です。
例:
・CD---「Pure Audio」。
・BD---「THXU2Cinema」か「PLUx」。
・TV---「Dolby Pro Logic U (Musicモード)」。
質問内容で間違っておりましたらお許し下さい。
何卒宜しくお願い致します。
0点



はじめまして
DVDレコーダーやゲーム機をHDMIでつなぎ
その映像をプロジェクターに出力したいのですが
私のプロジェクターは古い為D端子入力しかありません。
このアンプにはD端子の出力がありますが
そこから出力する事は可能でしょうか?
DVD(HDMI)→ TX-SA608 →プロジェクター(D端子)
上記のような繋ぎをイメージしてます。
1点

HDMIで入力された映像は、HDMI以外で出力できるアンプは無いです。
全メーカー共通だと思います。
D端子で出力したいなら、HDMI以外で入力すれば出来ます。
DVD(D端子等、HDMI以外)→ TX-SA608 →プロジェクター(D端子)
それかD端子なら、DVDからアンプを通さないでプロジェクターは?
書込番号:12585170
0点

既に回答はでてますが、アナログ入力の映像をデジタル出力はできませんので、HDMI以外の出力であれば、608経由でも可能です。。
ただ、くろりんくさんのおっしゃるようにHDMIで出力できないのであれば、DVD再生ですので映像はDVDレコから直接プロジェクターに接続して、音声は光ケーブルでアンプに接続してもよさそうです。。
書込番号:12585766
0点

ご返信ありがとうございます。
たしかに今はDVDから直接プロジェクターなのですが
来客時にゲームなども投影できたら楽しそうだと思い
このアンプが入出力管理が一括でできたら・・と思い質問した
次第でございます。
アナログをデジタル変換して出力はできるのですが
その逆は無理のようですね。
ありがとうございました。
書込番号:12586505
0点

逆のデジ→アナ変換器を扱うメーカーさんもあります。かなり、高額ですが。ダウンコンバーターを色々探してみてください。
書込番号:12591207
0点



宜しくお願いいたします。当方、ブルーレイ再生機はパナのDMR-BW770で、アンプはソニーのTA-DA3200ESとの組み合わせで利用しています。現在のアンプでは最新音声フォーマット(DOLBY_TRUE_HDなど)に対応していないようです。このONKYOのアンプ買い替えで大きな変化はありますか?オススメでしょうか?スピーカーはBOSEのAM-10IV+αで7.1ch環境です。
以上、宜しくお願いいたします。m(__)m
0点

3200ESならロスレス音声のデコードには対応していませんが、マルチチャンネルリニアPCMには対応したと思います。
レコーダーでロスレス音声をマルチチャンネルリニアPCMに変換すればロスレス音声にも対応できます。
アンプ交換で音質は変わってくるでしょうけどフォーマット的には同じ音声となります。
書込番号:12571713
0点

本機はHD音声のデコードは不可ですが、リニアPCMマルチチャンネルには対応してますので、BD再生機側でデコードさせてPSM出力すれば音質的には同等になりますよ。。
BW770ならHD音声のデコードも対応してますので、フォーマット的な問題はなさそうです。。。
音質やDSPなどのサラウンドモード的にはアンプの違いで変化は出ますけどね。。
書込番号:12571742
0点

早速の返信ありがとうございます。現在の私には、あまり買い替えのメリットはなさそうですね。。TA-DA3200ESはリニアPCMでアンプ入力すると、いわゆる音場(ラージシアター、スタジアムなど)機能を利用出来ず、この点もやや不満です。でも、これは608も同じですよね?
当方、スターウォーズのソフトに合わせてハードを全て買い替えているので、今秋発売のSWブルーレイも現在の私の環境で対応してますよね、ありがとうございます。m(__)m
書込番号:12571834
0点

>いわゆる音場(ラージシアター、スタジアムなど)機能を利用出来ず、この点もやや不満です。でも、これは608も同じですよね?
モードの制限はアンプによってですが、608はロスレス音声でオリジナルリスニングモードも利用出来たような・・・(たぶんです)
個人的にはHDフォーマットならダイレクトデコードが一番だと思いますけどね。。
書込番号:12571949
0点

クリスタルサイバー様、返信ありがとうございます。確かにHD音声はダイレクトが一番だと思います、同感です。
書込番号:12572005
0点



既出の質問で申し訳ありません。
当方PS3の80GBモデルをHDMIスルーで本機に接続していますが、テレビやPS3の電源ON/OFFに関わらず常に本機の天板がほんのり暖かいのです。
そこでオンキョーサポートに以下の質問をしてみました。
PS3の電源を入れた状態と切った状態のHDMIスタンバイスルー時の
消費電力はそれぞれ異なるのでしょうか?
どちらの状態でも本機の天板はほんのり暖かいので違いが分かりません。
(通常スタンバイ状態は冷たくなる)
取り説には「スタンバイスルー時にテレビの電源を切った。もしくは
テレビを試聴時は通常待機状態付近まで電力を下げる」とありますが
PS3をOFF状態での本機スタンバイスルー時の消費電力は通常待機状態と
あまり変わらないと理解してよろしいでしょうか?
スタンバイスルー設定時はPS3がONでもOFFでも常時30W程度電力が
必要なら電気代の無駄ですから是非ご教授願います。
オンキョーサポートの回答は
弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせ頂きましたTX-SA608の待機電力でございますが、
確認を取りましたところ、PS3の電源を入れた状態、又は消した状態でも
変化はございませんでした。
大変恐縮ではございますが、テレビを消すか通常のテレビ番組に
チャンネルを切り替えると、HDMIスルーを使わないため、待機電力が
1W以下になりますので、待機電力が気になる場合はこちらの方法を
お試し頂ければ幸いでございます。
今後も弊社ならびに弊社製品をよろしくお願い申し上げます。
との回答でした。わざわざ検証して頂きありがたかったのですが、テレビを消してもアンプの天板がほんのり暖かくとても1W以下になっているとは思えません。
もちろんテレビ・アンプを消して時間が経ってから数回確認したのでアンプの余熱が残っていたとかではありません。
みなさんの環境ではいかがでしょうか?スタンバイスルー時の(テレビもOFF時)で天板は冷たいのでしょうか?ワットチェッカー等で計測された方おられましたら是非教えてほしいです。
当方の環境ですが、
テレビ;日立P46ーXP03。HDMI1.4ケーブルと光ケーブルで接続。テレビ連動機能はOFFにしていますがONでアンプの電源・音声連動します。
PS3;80GBモデル。HDMI1.4ケーブルで接続。
HDMI設定
テレビオーディオ出力;オフ
リップシンク;有効
HDMIコントロール;オン
オーディオリターンチャンネル;自動
電源連動;オン
テレビ連動;オフ
以上 乱文申し訳ありません。宜しくお願いします。
1点

自己レスです。
再度オンキョーさんに問い合わせしたところ、
HDMIコントロールの中にあるテレビ連動もONにして様子を見て頂けますでしょうか。
TX-SA608はP46-XP03との連動に対応しておらず、確実ではございませんが、
HDMIの連動機能によりテレビの状態を確認しておりますので、お試し頂ければ
幸いでございます。
との回答がありました。更にテレビ側の設定で
Woooリンクの制御;する
システムオフ設定;しない
TV連動オン設定;しない
の設定で無事1W以下の待機電力でスルー設定できたみたいです。
その証拠にテレビの入力をPS3にするとアンプ内部からカチッと音がします。
テレビ電源切るかテレビ番組にすると少し遅れてカチッと切り替わる音がしてもうアンプの天板は暖かくありません。
無事解決しました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:12574326
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





