TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月3日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月3日 13:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月1日 08:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月29日 14:56 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月27日 14:06 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月27日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Blu-Rayに収録されているdts-HD MasterAudioやDOLBY TrueHDを再生させたいのがあるのですが、これ以外にサラウンドフォーマットが多く再生出来るAVアンプのほうがよろしいのでしょうか?
DVDも七百枚近く所持しているので、多いほうがいいと考えたのですが、皆さんよろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

対応するサラウンドフォーマットが多いに越したことはないのですが、最近のアンプなら基本のフォーマットには対応しているので不自由することもないと思いますよ。
ただ疑似サラウンドのDolby Pro LogicIIzのフロントハイスピーカーを設置する予定なら対応したアンプを選びたいです。
書込番号:11314381
0点



はじめまして、先日SA608を購入したものです。
今までのPCでLogicoolのX-530とアナログ接続していたのですが
購入を機にスピーカーを統一しようと思っています。
現在、光デジタルでPC-アンプを接続しているのですが
SBの機能上、音声が2チャンネルになるようです。
マルチチャンネル出力のためにはアナログ接続が必要なようで
サウンドボードには3.5mmのステレオピンコードが入る場所が3箇所あります。
アンプにはオーディオピンコード2チャンネルしか見えないので
どのように接続すればいいでしょうか?
Battle fieldのようなEAXを使ったゲームをやりたいのですが
あきらめてデジタル接続をアンプでリスニングモードで変換するしかないのでしょうか?
ちなみにPS3から映画を見た場合はサラウンドSP,センター、SWもちゃんとなっています。
構成
サウンドボード:Sound blaster Xtreme gamer
アンプ:TX-SA608
スピーカー:D-308シリーズ
SW:SL-A250
PS3、Wii、テレビ(TH-37LZ85)
参考にしたページ
http://questionbox.jp.msn.com/qa3972492.html
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20081123001/
0点

SA608はアナログマルチチャンネル入力端子がありませんから、アナログ5.1chでの接続はできないです。
現状ではデジタル接続かアナログステレオ接続して、アンプ側で疑似サラウンドする他ないでしょう。
ただXtreme gamerの板でDolby Digital Liveのソフトを入手して5.1ch音声での出力に成功したとの書き込みは見つかりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8467806/
書込番号:11312422
0点

ありがとうございます。
Windows XPなので心配ですが、安いので試しに入れてみることにしました。
書込番号:11312494
0点




自動スピーカー設定で認識しないのでしょうか?手動設定でも認識しませんか。
他のスピーカーと入れ変えて再生できるかも試したいです。
書込番号:11302926
0点

手動ではFrハイ・Frワイド両方認識しませんでした。
その後自動でやるとFrハイをFrワイドとして認識しました。
Frハイ用のスピーカーは天井の真下に設置してあり、Frスピーカーからの距離は1.5bほどあります。
書込番号:11303189
0点



現在SA-907FXの6.1chで構成しています。
TX-SA608のサブウーファー部分にSA-907FXのUWA-205をサブウーファーに使いまわすことはできますか?
また、SA-907FXに使っているスピーカー(D-102FX、D-057FXC)をTX-SA608に使いまわすことはできますか?
0点

UWA-205のウーファーは、サブウーファーコントロール端子へアンプと接続しないと動作しないと思いますよ。
SA608にはサブウーファーコントロール端子は見当たらないので(RI端子は使えないはず)ウーファーは使えないでしょうね。
その他のスピーカーは使用できます。
書込番号:11292691
0点

口耳の学さんコメントありがとうございます。
サブウーファーに関しては、別に購入します。
書込番号:11295793
0点



買ったのはいいけど、余りにも聴き方がたくさんあり過ぎて、
皆さんの聴き方を教えて下さい
ちなみに、僕のシステムは
AVアンプ オンキョウ TX-SA608
センタースピーカー オンキョウ D-22XC
サイドスピーカー オンキョウ D-22XM
サイドバックスピーカー オンキョウ D-22XM
プロジェクタ・1 カシオ XJ-A240 (テレビ・ゲーム専用)
プロジェクタ・2 三菱電機 LVP-HC7000 (ブルーレイ専用)
ウーファー ソニー SA-W7700
ファンソニック FS01V+VM812
ゲーム機 ソニー PS3
ブルーレイ パナソニック DIGA DMR-BM930
スクリーン シアターハウス 150インチスクリーン
部屋のサイズ 縦横共に4メートルの正方形 高さ2.5メートル
なのですが・・・・
この状態だと、テレビの場合・ゲームの場合・映画の場合・ライブの場合
それぞれ、教えて下さい
また、サイドバックスピーカーよりも、サイドワイドの方がいいと言う方や
サイドハイスピーカーのほうがいいと言う方もよろしくお願いします
0点

質問は、もう少し具体的な内容にして下さい。
人それぞれ環境が違うので答えてもらえないかもしれません。
どの様にシステムを構築しているのかどこに問題があるのか書いた方が良いと思います。
書込番号:11287143
0点




608ならD500を駆動するのに十分な性能を有しているので予算と設置スペースが許すのであればD500をお勧めします。
視聴されるとわかりますがA250とD500とでは音のエッジの立ち方、切れ、深み・・・
あらゆる部分で違います。
逆にD500以上が必要か・・・ ときかれるとD500で十分ですよ、と言いたいです。
一般的な住宅環境であればまずD500をフルパワーで鳴らし切ることができないですね。
書込番号:11286760
1点

@starさん
早速のお返事感謝します。
やはりSL-D500ですよね・・・。
早速買いに行ってきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11286803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





