TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属リモコンの使い方

2010/12/03 00:02(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 7948さん
クチコミ投稿数:4件

本日購入し、ようやく接続が終わりました。

TVとBDのみの接続で、音も映像も問題なく出ているのですが、
TX-SA608に付属しているリモコンでテレビのchを操作すると
アナログ放送のチャンネルになってしまいます。

番号のボタンを押すだけでデジタル放送のチャンネルにする
方法はないでしょうか?

ちなみにテレビはVIERA TH-P50V1です。

ご存知の方はぜひ教えてください。

書込番号:12311925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/03 10:35(1年以上前)

この機種を持っていないので予想ですが。


INPUTを押しても切り替わりませんか?

パナソニックのリモコンコードいくつかありますが、全部試したのでしょうか?

書込番号:12313241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 7948さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/03 17:42(1年以上前)

INPUTを押してもダメでした。

コードもすべて試してみましたがダメでした・・・。

書込番号:12314556

ナイスクチコミ!0


スレ主 7948さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/03 19:05(1年以上前)

ONKYOに問い合わせたら、デジタル放送には対応していないとのことでした。
リモコンは2台使うしかないですね・・・。

書込番号:12314891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/03 19:08(1年以上前)

アンプの取説の65ページのテレビで使用できるボタンにチェックが入ってるところを、
いろいろ押してみてダメなんでしょうか?

CHの+−をずっと押してると地デジになるとか?

書込番号:12314904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/03 19:10(1年以上前)

対応してないいんですか。

SONYの学習リモコンなる物を、便利だと使っている人も多いようですが。

書込番号:12314913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TV納入前のセットアップ

2010/12/03 08:52(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:45件

今オーダーしているTV(Wooo P42 XP05)の納期が今月23日となり
先にAVシアターが納品されます。
素人ですので、オーディオのセットアップにも時間がかかろそうで
すので、先にオーディオ系のセットアップを行いたいと思っています。
構成は
古い液晶TV(地デジ未対応)
PS-3薄型160Gタイプ(BD、DVDプレイヤーとして使用)
TX-SA608
D-112EX(フロント)
D-508C(センター)
SL-A250(サブウーファー)
D-308E(リア)
TVがHDMI未対応で赤、白、黄の入出力ラインしかなさそうです。
この構成で先行してセットアップを行うことは可能でしょうか?
また、後でWooo P42 XP05に入替える際に注意すべき点はあります
でしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12312931

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/03 10:26(1年以上前)

とりあえず自動スピーカー設定はできますね、リンク設定はテレビ交換後に行います。

書込番号:12313207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/12/03 10:38(1年以上前)

こんにちは

間違ってるかもですが(汗)
PS3→HDMI→608→ピンケーブル(黄色)→テレビ

で608の設定をいじると大丈夫かと思いますが(汗)

ただテレビのスピーカーからは音は出ません

書込番号:12313253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/03 10:40(1年以上前)

HDMIで接続してないとOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)がテレビに表示されないです。

本体表示部を見ながら、操作できるようです。

書込番号:12313261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/12/03 10:48(1年以上前)

口耳の学様 satoswii パパ様 くろりんく様

ご回答ありがとうございました。
やはり、TV画面での設定は無理なのですね?
別途、HDMIポート付のノートPC(Pana Let's Note
CF-N9)があるのですが、こちらからの設定であれば、
画面での設定が可能でしょうか?

ご指導宜しくお願い致します。

 

書込番号:12313283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/03 10:57(1年以上前)

HDMIポート付のノートPCとTX-SA608が手元にあるなら、
試してみればわかると思いますが。

多分出来るんじゃないでしょうか?
出来なかったらごめんなさいです。

書込番号:12313311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/12/03 11:02(1年以上前)

くろりんく様

すみません AV系も明日納品なので、試せてませんです。
ついつい先走って知識を得ようとしている素人ですので、
ご了承下さい。

まずは、PCでリンクさせてみたいと思います。
また、質問させて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:12313321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/12/03 11:24(1年以上前)

PCにHDMI入出力端子があれば出来ると思いますが...

リンクするかは、やってみないと分かりません(汗)

リンク設定などは実機が来てから行い、現段階では音場の設定や初期設定を済ませておくだくで良いと思いますよ(;^_^A

書込番号:12313380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/12/03 11:28(1年以上前)

ノートパソコンのHDMIって入力ですか?
パソコン側がHDMI出力だと、接続してもOSDは映りません。

リンクは対応してないと、しません。

書込番号:12313391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/12/03 11:41(1年以上前)

あ!そうです入出力とかきましたがPCにはHDMH入力が必要です(汗)

最近になりパソコンにHDMI端子が付いてるのを知りましたorz

書込番号:12313425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/03 12:15(1年以上前)

ノートPCのHDMI端子は出力でしょうから無理ですね。

書込番号:12313517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/12/03 12:20(1年以上前)

satoswii パパ様 くろりんく様

ご回答ありがとうございました。
リンクって表現がよく無かったですね^^;
繋ぐ(接続)をしてみますの間違いでした。
しかし、PCはHDMI出力でしたので、PC画面での設定は
無理なようですね(よく考えれば分かる事なのにすみ
ませんでした)
まずは、アンプ本体で設定をしてみます。

また、細かい所でご質問をさせて頂きたいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:12313527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/12/03 12:35(1年以上前)

口耳の学様 satoswii パパ様 くろりんく様

皆様、丁寧なアドバイスありがとうございました。
納品後、試行錯誤で設定してみたいと思います。

また、分からない事がありましたら、質問さしあげますので
是非、ご指導下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:12313595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/03 12:39(1年以上前)

一応ですが、アンプの自動設定はスピーカ位置などを決定してからする物なので、テレビが来てからの方が良いと思いますよ。。
まあ、位置変更したらまた設定し直せばよいのですが・・・

自動設定はしなくてもとりあえずPS3などの音声は聴けますからね。。

書込番号:12313603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/12/03 12:59(1年以上前)

クリスタルサイバー様

WoooXPの板では大変お世話になりました。
ご指導頂いて、色々試聴しました結果、今回の構成となりました。
TVも含め、すべて揃って楽しめるのを心待ちにしております。

また、ご指導、お願い致します。

書込番号:12313688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:3件

本機を設置して四苦八苦しながら1週間になります。メーカーさんに聞いてもきっと正しい回答はもらえないので、ここに集まる知識と経験をお持ちの達人の皆様にお力をお借りできれば幸いです。

つなぎたい機器はONKYO FR-S7GXDV+UWA-9です。まず、UWA-9のサブウーファーは単体では利用できないという話ですが、FRのウーファーコントロール端子と608のサブウーファープリアウトをそれぞれ接続で、608とFRの両方が電源ONであれば正常に出力することを確認しています。さんざんメーカーさんに事前確認したのですが、想定しない接続だからでしょうか、使えないの一点ばりで、ダメ元で繋いだら鳴りましたので、メーカーさんはほんとのことは教えてくれないと悟りました。

やりたいことは『608とFRをRI端子で接続し、608の電源ONと連動してFRを自動的に電源ONしたい。』です。

当方は予算の兼ね合いからBDレコーダーの購入を先送りしましたので、当面はFRでDVDを鑑賞することになります。また、FRのMDデッキも活かしたいので、現状で608とFRは光デジタルとRCAケーブル両方で繋がっています。ちなみに映像はD端子です。現状でそれぞれ正常に再生できています。これにRIケーブル(モノラル−モノラルのミニジャックケーブル)を繋げば電源連動すると考えたのですが、うまくいきません。念のため、608→FRのRCAも追加しましたが、ダメのようです。

リモコンで電源を別々に入れればいいだけなのはわかっていますが、将来BDを再生する環境ができたときのため、少しでも利便性高く利用したいと思っています。お力を貸してください。

書込番号:12278017

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/26 15:10(1年以上前)

RIシステムでの連動はアンプ同士では上手く動作しないと聞いています。
たぶん連動できないでしょう。

書込番号:12278266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 00:35(1年以上前)

口耳の学様

早速のご回答ありがとうございました。そうですか、だめですかぁ。アンプを購入したお店でヘルプで来ていたONKYOの方に相談してケーブル購入したんですけどねぇ。やっぱりメーカーの方とは言っても、必ずしも正しくないというのはいかにも残念です。ですが、おかげさまできっぱりあきらめることができそうです。

ところで、実は質問にその2があり、新規投稿したのですがなぜか反映しないので、ここで2番目の質問をしてもよろしいでしょうか?

テレビとの連動なのですが、日立P42-XP05とARC接続してまして、TVとの電源連動せずに608の電源ON/OFFでTVのスピーカーが連動してON/OFF(608がONのときTVのSPはOFF、608をOFFにするとTVSPが復帰)になるようにしたいのですが、無理でしょうか?608の対応リストに日立がないので、多分無理だとあきらめていますが、できましたら引導を渡していただければと思います。また、初心者という言い訳をするつもりはありませんが、このお礼の返答での別件質問がマナー違反でしたらご指摘ください。
よろしくお願いします。

書込番号:12281124

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/27 11:34(1年以上前)

>新規投稿したのですがなぜか反映しないので、
>
反映されてましたよ。
どうしてか削除されたみたいですね。

さて、P42-XP05 と接続したけど設定の方法がわからないということでしょうか。

Wooo リンク設定>
TV連動オン設定[しない]
音声出力設定[TV]

ONKYO の BASE-V20HD で試しました。
音声は、光ケーブルでの接続です。

TVのリモコンでアンプのオンオフは出来ませんが、アンプの電源を入れれば音量調節は出来ます。
音声もアンプに切り替わりました。また、アンプの電源を切るとTVのスピーカーに切り替わりました。

TX-SA608 ではどうでしょうね。

余談ですが、この設定ってどんだけ重要なんでしょう。
最近は、映画だけじゃなくTVドラマもステレオ以上の音声で放送しています。
マンションで 7.1ch 環境ですが、モノラル放送でもはるかに、TV のスピーカーより良いですけどね。

書込番号:12282840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 22:08(1年以上前)

-Pey-様
情報ありがとうございます。

> TVのリモコンでアンプのオンオフは出来ませんが、アンプの電源を入れれば音量調節は出来ます。音声もアンプに切り替わりました。また、アンプの電源を切るとTVのスピーカーに切り替わりました。

そうなんです。まさにこの動作を期待しているのですが、同様の設定をしてもうまくいきませんでした。ARC接続中ですが、今度光ケーブルを借りてきて試してみようと思います。

> 余談ですが、

おっしゃるとおりですね。TV視聴時は常時アンプから出力すればいい音で聞けますし、問題も解決です。ですが、TVはオンタイマーを設定して目覚まし時計代わりにしてまして、朝の情報番組までアンプから7.1ch出力しなくてもという気がしてます。しかも夜に608からヘッドホンで映画を見たままプラグを抜かずに眠ってしまったところ、翌朝電源ONしてもSPから音が出ずに寝坊しそうになる事故(笑)を経験しまして、冷や汗をかきました。それにまだ買ったばかりなので、アンプの電源を入れるときはある種のプレミアム感を享受したいという一種のケチ根性のようなものが邪魔しているようです。

いちいちリモコンで電源ON/OFFの手間をかけなければなりませんが、それも受け入れようと思います。ありがとうございました。

書込番号:12286028

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/28 00:31(1年以上前)

>目覚まし時計代わりに
>
ああ、なるほど。了解です。

むかし、コンポの CD を目覚ましにしたことはありました。

TV は、寝室とリビングにわかれるので、それはやったことないです。

光ケーブルつなげてうまく行くと良いですね。

書込番号:12286967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハー接続について

2010/11/27 13:09(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:19件

質問させていただきます。よろしくお願いします。

こちらのアンプにモニターオーディオのウーハーBXW−10を接続したいのですが、ウーハー側の接続方法と設定の仕方がわかりません。

1. LINEINPUTは R? L? LFE IN?どれに接続?
2. VOLUMEは、MIN〜MAXのどのあたり?
3. FREQUENCYは、40〜150のどのあたり?
4. PHASEは、0°か180°どちらなのか?
5. AUTOは、ONかOFFどちらなのか?
6. +12VDC TRIGGERには何か接続するのか?

ウーハーの説明書は英語でチンプンカンプンですしスピーカーのことも全く詳しくないので、ご存知でしたらご教授お願いします。

書込番号:12283278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/27 15:22(1年以上前)

1.・・・アンプ内蔵の場合、LFEにRCA接続が一般的です。。

2.・・・アンプ側で設定しますので、真ん中位に固定して使用。

3.・・・これはカットオフ周波数(クロスオーバー)選択で、サブウーファーと他のスピーカーの出力する低音域をの境目を決めます。2と同様で、これはオフ(ダイレクト)、スイッチが無ければマックスにしてアンプで設定します。(アンプ設定は自動に任せても良いです)

4.・・・細かい話になるので解説は省きますが、通常は0で良いですが、設置環境などでご自身が聴いて良い・・と感じる所で良いです。

5.・・・これは電源でしょうか? でしたら好きな方で良いですが、オンにすると信号の有無によって自動で電源が切り替わります。

6.・・・同端子のあるアンプやその他機器との電源連動させる端子です。
    そのような機器がなければ使用しません。

書込番号:12283817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/11/27 17:32(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございました。

書込番号:12284385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーアンプのOFF

2010/11/26 23:15(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

TX-SA608を購入予定してますが、手持ちのパワーアンプ(SONY TA-N9000ES)にプリ接続してコントロール部のみ使用したいと思います。

その場合、608のパワーアンプ部のON・OFFは可能でしょうか?

書込番号:12280563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/27 07:16(1年以上前)

パワーアンプは手動での電源ON OFFとなるでしょう。

書込番号:12281920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 TX-SA608の満足度4

2010/11/27 07:39(1年以上前)

口耳の学さん、返信ありがとうございます。

手動のON・OFFということは、メニューか何かでパワーアンプのON・OFFができると解して良いのでしょうか?

書込番号:12281977

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/11/27 10:22(1年以上前)

ぷにプニマスターさん。こんにちは

ご質問の内容は、「TX-SA608をプリアンプとして使用した場合、TX-SA608のパワーアンプとしての機能の電源を落とせるかどうか」ということですね。

マニュアルを見た限りではP17に接続についての説明があるのみなので、パワーアンプ部の電力を切ることは出来ないようです。

書込番号:12282534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/27 10:24(1年以上前)

>手動のON・OFFということは、メニューか何かでパワーアンプのON・OFFができると解して良いのでしょうか?

そうではなくパワーアンプの本体かリモコンの電源ボタンで操作します。。
両機の操作は連動しませんので・・・

書込番号:12282542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 TX-SA608の満足度4

2010/11/27 12:06(1年以上前)

済みません。
書き方が悪かったみたいです。

外付けのパワーアンプの連動ではなく、TX-SA608内部のパワーアンプ部電源回路への電力供給のOFFができるかということでした。

パワーアンプは外付けで、608のスピーカー端子は使わないため、要らないところに余計な電力を回すのは効率良くないので…

書込番号:12282979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 TX-SA608の満足度4

2010/11/27 12:21(1年以上前)

髭じいさん、ありがとうございます。

このクラスで期待してませんでしたが、やっぱりできないみたいですね。

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんもありがとうございました。

書込番号:12283052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの接続

2010/11/25 01:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:54件

現在、アナログのホームシアターセット(BASE-V15X)を使用していますが、
本機に買い換えを検討しています。
とりあえず今のBASE-V15Xのスピーカーを使用しようと思いますが、
サブウーファーもそのまま使用できるのでしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12271125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/11/25 01:29(1年以上前)

こんばんわ。
ちょっと調べてみましたが、BASE-V15Xのサブウーファー自体にアンプが内蔵されているようなので使えるはずですよ!

書込番号:12271169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/25 06:39(1年以上前)

V15Xのサブウーファーはウーファーコントロール端子を接続しないと動作しないです、SA608にはコントロール端子が無いのでサブウーファーだけ接続しても使えません。
ですがAVコントロール部も併用するなら動作するでしょう。

書込番号:12271547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/11/25 09:01(1年以上前)

皆様早速のご返事ありがとうございます。
使えると言うことで安心しました。

書込番号:12271862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング