TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年8月12日 11:50 |
![]() ![]() |
1 | 26 | 2010年8月7日 07:46 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2010年8月6日 06:01 |
![]() |
3 | 5 | 2010年8月1日 19:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月31日 22:19 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年7月30日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種は一つですが,707は二つですよね.
そこんところの便利さ加減はいかがでしょうか?
どちらがいいか思案中です
ヤマハの同クラスは二つありますが
それも含めて考えております
0点

HDMI出力2系統は二つのモニターに表示したいなら便利です。
例えば普段は液晶テレビやプラズマテレビで視聴、大画面で視聴したい時プロジェクターで表示したりです。
今後も含めて表示デバイスは一つならHDMI出力1系統でも困らないでしょう。
書込番号:11749569
2点

ご自身の必要性・・ってことですよ。。
ヤマハとオンキョーは音質も違うので、そちらも重要だと思いますよ。。
書込番号:11751965
0点



配線を繋ぎ直してみました。ちゃんとディスプレイにオーディシーって出てます。なのに音がスピーカーから出ません。ちなみにテレビとPS3を繋いであります。テレビはHMDIと光、PS3はHMDIです
0点

配線し直す前は音が出てたのですよね、アンプのリセットを実行してみてはどうでしょう。
書込番号:11695501
0点

正しく配線されていてボリュームも上げてあり、自動スピーカー設定で音が出ないなら初期不良の可能性もありますね。
スピーカーを他のアンプに繋げて動作確認できませんか?
書込番号:11695546
0点

スピーカー設定では音が出ていてテレビに接続して音が出ないってコトは左右逆になってるってコトもありますか?
書込番号:11696320
0点

スピーカー設定でアンプに繋げたスピーカーから音が出たのですね、テレビの音声がアンプのスピーカーから出ないのでしょうか?
テレビからアンプへの接続はHDMIケーブルだけでしょうか、ARCに対応しないなら光ケーブルでの接続も必要ですよ。
スピーカーは+-逆に繋げたとしても音は出ます。
書込番号:11696353
0点

ちゃんとHMDIと光ケーブルで繋いであります。でもテレビにはHMDIの入力はあっても出力は光ケーブルだけなんですよね。ちなみにPS3でCD流して入力をTV/CDに切り替えても、何も流れないです。ボリュームが低いとか配線、設定がいけないのでしょうか?
書込番号:11696366
0点

つまり現状ではスピーカーセッティングで音が出るだけで、テレビの音声もPS3の音声も再生できないのですね。
テレビの光ケーブルIN 2に繋げたのならアンプの入力を「TV/CD」に合わせることでテレビの音声を再生できるはずです(割り当て変更していないのなら)。
とりあえずテレビに何か再生しながらアンプの入力を順に替えてみてください。
書込番号:11697419
0点

一応ヘッドフォンからは音が出ましたが・・・テレビとかの設定しながら変えては見ましたがよく分からず・・・何ででしょうか?
書込番号:11697590
0点

口耳の学さん。ありがとうございます。音が出ました。ボリュームが小さかったのか、設定の問題か
書込番号:11697638
0点

どんなAVアンプも買ったばかりは音が最小になってます。ボリューム上げないと聞こえません。
書込番号:11702968
0点

マイナス30デシベルですか?そんなものじゃないでしょうか?
家のはマイナス10デシベルくらいでもかなりの爆音です。
書込番号:11703033
0点

光ケーブルで繋いでるからなのかボリュームのつまみを30以上にしないと、小さくて聞き取れません
書込番号:11703052
0点

取説の66ページの「困ったときは」の項目に、一般家庭ではマイナス32デシベル前後で正常範囲ですと書かれてるので異常では有りませんよ。
書込番号:11703105
0点

一応取説も見ましたが、何かあんまり力強い音じゃないんです。ボリュームの設定がダメなんでしょうか?
書込番号:11723211
0点

家のはマイナス20デシベルから、マイナス10デシベルくらいじゃないと、迫力ないです。
書込番号:11723299
0点

リモコンで、音量を上げるだけですけど。
電源切ると毎回ボリューム下がるんじゃないですか?
書込番号:11723528
0点

アンプの電源入れたときは、前に電源切ったときの音量のままですか?
その都度手動でボリューム上げ下げしないとダメです。貴方の好みの音量に自動で調整してはくれません。
書込番号:11723543
0点

念のためですが…
リスニングモードが「Direct」とかだとかなり小さな音になるかと思います。
リスニングモードをいろいろ変えてみても音の大きさは変わらないでしょうか?
それから、このアンプはリスニングモードの「プリセット」という機能があるようですが、そのあたりも確認してみてはいかがでしょうか?
あと、音が小さい原因としては、「Dynamic EQ」はオンになっているでしょうか?
最後に、つっ込み失礼します。
HMDI ⇒ HDMI(High-Definition Multimedia Interface)
書込番号:11724059
0点

>それは分かるんですが、何かあんまり音が大きく出ないんです
音が小さいなら思い切って上げてから、ちょうど良い音になるように下げて見れば?
まさか音量最大でも音が小さいと言うのではないんでしょう?
近所迷惑にならないように音量上げれば良いじゃないですか?
なんか他のテレビなんかのボリュームの音量の目盛りと比べたりしてませんよね?
機器が違うので他の機器の音量の目盛りなんて関係ないです。
書込番号:11726114
1点

皆さんありがとうございます。くろりんくさんが言っていたみたいにボリュームを上げてみました。確か50くらいにして聞いてみたら、結構良かったです。コジマにあったのでコジマでボリュームのつまみを触ってみたら普通に52とかなってたので、正常範囲内みたいで安心しました。
書込番号:11729741
0点



●この「TX-SA608」の購入をほぼ心に決めております。まず接続SPをご教授ください。
●コスト削減を考え手持ちのSPを使いたいのですが、フロントSPにはオンキョー「D-112E-LTD(4Ω)」ウーファには同じくオンキョー「SL-057(アンプ内臓)」を考えてます。
●新規購入はセンター/リアSPで、オンキョーの「D-22XC」「D-22XM」(共に6Ω)を検討中です。
●接続ソース側は手持ちの、パイオニア「DV-610AV(HDMI接続予定)」でDVD映画/SACD/DVD-Aなどで、BDはパナソニック「DMR-BW770」です。また、設置場所は6畳の洋室です。
●はたしてこの内容で、サラウンド入門いけるでしょうか?SPのインピーダンスの違いは問題ないんでしょうか?
●他のAVアンプ選択肢やSP選択肢も、あれば教えてください。追加予算はトータル8万円位までです。
0点

>●はたしてこの内容で、サラウンド入門いけるでしょうか?SPのインピーダンスの違いは問題ないんでしょうか?
とりあえず使用には問題は無いと思いますが、実際はどのように聞こえるのかはやってみないと分かりませんね。。
音量や音質の違いによるバランスがどうか?・・だと思います。
特にシアターサラウンドは全体のバランスが大事ですからね。。
個人的にはセンタースピーカーが不安だと思います。
最低でもD108Cくらいのセンター出ないとフロントSPとのバランスが悪そうです。
そうなるとリアもD108Mが良いかもしれませんね。。(こちらはセンターほどではないですが)
まあとにかく同シリーズでない限りは聞いてみないと分からないですので、予算との兼ね合いで決めても良いでしょう。
書込番号:11676084
0点

●ありがとうございます。「D108C」「D108M」だと価格も同等で、良さそうですね。
●やっぱ、ごちゃまぜはあまりよろしくないんですね。
●上位SPも検討して、チャレンジしてみます。
書込番号:11676717
0点

横レス
>●やっぱ、ごちゃまぜはあまりよろしくないんですね。
基本はその通りでフロントとセンタースピーカーは可能な限り同一シリーズのもので揃えておいたほうが賢明な判断となります。
極論を書けば同じアンプにつないでお互いの音の性質が似ていればごちゃまぜでも一切問題ないことなのですが
初めての購入ということで暦も浅いのでとりあえずは無難に近いものを選んでおくといいです。
D-112ELTDを以前所有していた経験から書くと108シリーズでは恐らく音が合いません。
予算もおありと思いますがセンターだけでもD-308Cにして音を合わせられてリアをD-22XMかD-108Mしておくと落ち着くと思います。
書込番号:11680216
0点

●なるほどです。ありがとうございます。「D-112ELTD」は気に入ってるSPなので、なんとか使いたいと思ってます。このSPを以前お持ちということで、大変参考になりますです。
●すいません初心者なんで、再質問ですが「インピーダンスがバラバラですが、問題ないんでしょうか?」
書込番号:11680562
0点

>●すいません初心者なんで、再質問ですが「インピーダンスがバラバラですが、問題ないんでしょうか?」
結論から書くと問題ありません。
TX-SA608のスピーカー適合インピーダンスが4-16Ωまたは6-16Ωです。
4Ωと6Ωのスピーカーをそのままつなげただけでは音量にばらつきが出ますがAVアンプは各々で音量の手動調整ができます。
(取説の40ページ以降のスピーカーセッティングなどをご参照ください)
ばらばらな点がどうしても気になるようでしたらD-308Cをお勧めした点を踏まえて同じく4ΩなD-308MないしはD-508Mを選ばれては?と思います。
またリア2chの設置に別途スピーカースタンドが必要な場合はトールボーイスピーカーのD-308E/508Eあたりも検討してもいいと思います。
書込番号:11680714
1点

●黒蜜さん早速の、ご伝授ありがとうございます。
●なにか、ファイトが沸いてきました。SP郡は4Ωで揃えてチャレンジしてみます。
●本日まず「TX-SA608」を発注しました。ソースはKクリムゾンの「RED(DVD-A)」カーペンターズ「SACD」を発注。それとスターウォーズのTHX等々、楽しみです。
●Cサイバー様/黒蜜様、丁寧なご回答ありがとうございます。
書込番号:11681550
0点

>SP郡は4Ωで揃えてチャレンジしてみます。
メーカーでも4Ω〜と書いてありますが、全てのスピーカーが4Ωだと電源が落ちるかもしれませんよ。。
スピーカーによっては表示が4Ωでも2Ω程度まで抵抗値が落ちる物もありますし・・・タイミングが悪いとそうなりますし、コンデンサー寿命的にもどうかと・・・
取説でも音量などの正し書きがありますので、そろえるなら出来れば6Ω以上にした方が良いとは思いますよ。。
書込番号:11682416
0点

>全てのスピーカーが4Ωだと電源が落ちるかもしれませんよ・・・
>コンデンサー寿命的にもどうかと・・・
●ゲッ、そうなんですか。ご忠告本当にありがとうございます。
●懐はたいて、いっそオンキョーのセット物SPにしようかと思い、販売店に置いてあった「ホームシアターコンポ」カタログを改めて見てみました。
●D-508とD-308シリーズは4Ω統一で、D-108シリーズは6Ω統一です。いやぁ、参りました。
●「奥が深いんですね」いまさら何ですが、メーカーサポートにも聞いてみます。
書込番号:11682884
0点

>●D-508とD-308シリーズは4Ω統一で、D-108シリーズは6Ω統一です。いやぁ、参りました。
すいません・・・他のメーカーSPとかも考えてるのかと思いましたので・・
同じオンキョー製品なら問題ないと思いますよ。。
書込番号:11683447
0点

>●D-508とD-308シリーズは4Ω統一で、D-108シリーズは6Ω統一です。いやぁ、参りました。
全て4Ωにしても問題ないですよ。
気にしなくてもいいのですが気になるなら全てのスピーカーが6Ωの時と同じ電流が流れるようにボリュームをさげてやるという工夫が必要なだけです。
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
(ここあたりがご参考になるかと)
というか大体6畳の部屋で保護回路が働くほどの大音量にする人がいるのでしょうか?
もし仮になったとしてもその時点でプリメインアンプを追加して
フロント2ch分をそっちに持ってもらうとかAVアンプの負荷を減らす方法はいくらでもあります。
書込番号:11684317
1点

●Cサイバー様/黒蜜様、再々のアドバイス感謝しております。
●私の無知さゆえに、ご迷惑をおかけしております。JBLのテク解説は、わかったようなわからないような・・・。
●「TX-SA608」が本日届きました。でかい/重い!フロントSPは「D-112E-LTD(4Ω)」センターSPに、ご推奨のSP「D-308C(4Ω)」リアSPは「D-108M(6Ω)」Sウーファ「SL-057(アンプ内臓)」で、チャレンジします。
●本日、ご近所の「Kデンキ」でこの「TX-SA608」と「D-308シリーズ」の組み合わせで、BDドルビーデジタルソースを視聴してきました。なんとも感激!興奮でした。またメーカーに聞くと、オームの問題も「オンキョー製品どうしなら問題ないでしょう。セッティングで調整して下さい。」とのことでした。
●あとはソースと「D-108M」の入荷を、待つばかりです。週末には実体験をスレいれます。
●しかし配線やセッティング、ややこしそう!?・・・ありがとうございました。
書込番号:11684656
0点

●Cサイバー様/黒蜜様、ご指導ご鞭撻ありがとうございました。
●おかげさまで、現在機器セッティングも完了し、素晴らしいサラウンド体験に浸っております。
●最終的にAVアンプ「TX-SA608」フロントSP「D-112E-LTD(4Ω)」センターSP「D-308C(4Ω)」リアSP「D-22XM(6Ω)」をONKYO製でそろえ、ラックの関係でSウーファをYAMAHA「YST-FSW050」にしました。
●映画にしろDVD-Audio/SACDしろ、驚嘆のサウンドです。特に気づいた点は、愛用のSP「D-112E-LTD」が、全然ちがう鳴り方をしました。依然は出力25w+25w級のアンプだったからでしょうか!?またセンターSPから出る音声/ボーカル/低音にも感動しております。
●セッティングをさらに勉強し、いろいろ試してみます。ありがとうございました。
書込番号:11725605
0点



こんにちわ。
今回新しくTV(SONY LX900)買ったので7年ほど前に購入したシアターセットのスピーカーを使えないか(現在はたまに音楽を聴く程度)と検討しています。
ONKYOのUWA−7という小さなSP3つとサブウーハーのセットとD-057Fのトールボーイスピーカーになります。 同じONKYOで5万円くらいの予算から TX-SA608の購入を検討していますが
手持ちのスピーカーは接続(TVからの出力およびCD再生)可能でしょうか? いろいろ調べてみるもののいまいち確信が持てません。初心者につきご教授よろしくお願いします。
0点

こんばんは
UWA−7の説明書見てみました
アンプ側から、センター・サラウンドをラインでウーハーが受けて各SPへ出力するみたいですね
普通のアンプは。ウーハー以外は全てスピーカーへ出力する形ですので
繋ぐとすれば、スピーカーはウーハー通さずにアンプに直接繋げれば<音は鳴るとは思いますが
ウーハーとのバランスが悪くなる可能性もありますね
私なら、やってみて変な感じがしたら、スピーカー買い替えるかな〜
書込番号:11703952
1点

UWA-7のサテライトスピーカー3個は使えますがウーファーはサブウーファーコントロールケーブルの接続が必要なのでSA608では動作しないでしょう。
D-057Fは使えますね。
サブウーファーは交換になるかと。
テレビとの接続も問題ないでしょう、ARC対応なのでHDMIケーブルのみでいけるはずです。
ただCD再生はCDを再生できる機器がないとできないです。
書込番号:11704452
1点

早速の返信ありがとうございます。 そうなんです、サブウーファーから3つのSPに出力している形になっています。 予算が許せば今使っているセットは寝室などで音楽+DVD→プロジェクターでの鑑賞用にして LDには新しいセットを購入した方が良さそうですね。 ちょっとTVとの色もあまり合わないなと思っていました・・・。
皆さんのコメントを読んでいると夢が広がり早くいい環境でTV鑑賞などしたくなり焦ってしまいました。 せっかくなのでこのAVアンプに5.1chのSP+サブウーファーを合わせるとしたらお勧めのものはありますでしょうか?あるいはAVアンプは必ようないのでしょうか?今のところはTVの音が少し良ければと思う程度ですが、将来的にBDプレーヤー購入を含め3Dでの鑑賞なども夢も残しておきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:11704516
0点

新規に揃えるならSA608と無難に同メーカースピーカーで揃えてしまっては如何でしょう。
もちろん予算次第で上のグレードを選んでもいいのですが、D-108シリーズからフロント用にD-108Eを2本からスタートして、不満が出るようならセンター・リヤ・サブウーファーを追加すれば立派なシアターになりますよ。
書込番号:11705376
1点




細かい定義があるのかどうか分かりませんが、テレビ画面の上部の更に斜め上方向であればサラウンドとして有効だと思います。
50インチ位でいえば、最低でもテレビを置いてある台に1Mほどのスタンドを利用して設置する感じです。。
実際はフロント左右の上部(画面上端から上)であれば、サラウンド効果は期待できるでしょう。。。
天井付近でも問題ないですよ。。
書込番号:11702359
0点

>もしフロントハイスピーカーを設置するとしたら設置場所の高さや角度などはどの辺に設置すればいいのでしょうか?
取説の13ページに書いて有りませんか?
書込番号:11703014
1点



最近TX-SA608を購入しました。
スピーカーもオンキョーD-108 Seriesを揃え、画面出力はプロジェクタのLVP-HC3800で出して大変満足しております。
ただ、はPS3の音声出力について聞きたいことがあります。
調べてみたところ、旧型のPS3の場合、TrueHDの音声は
PS3側でリニアPCMで出力されるみたいです。
この場合、アンプ側では表示としてDolby TrueHDとならないようですが、
Multichannelの設定にするのが一番正しいのでしょうか?
聴き比べると、PS3側の設定をDolby Digital5.1ch設定にチェックをつけて
アンプ側にDolby Dで表示させたほうが臨場感あるように聞こえます。
また、説明書を読むとMultichannelの入力ソースは[5.1]となっております。
リニアPCM7.1音声対応のゲームとかは正しく出力されていないのですか?
ご教授よろしくお願いいたします。
AVアンプ[TX-SA608]
出力PS3[旧型] ファームウェアは最新
HDMI接続
再生ブルーレイは[ダークナイト]で試しました。
※ やはりアンプ側にTrue HDと表示されないのもアレなので
True HDがビットストリーム出力できる新型PS3の購入も考えています…
0点

PS3側からロスレス音声をデコードしてマルチチャンネルリニアPCMで出力するのがもっとも高音質です、Dolby Digitalだとロッシー音声となります。
ですがDolby Digitalが好みならそれでもいいでしょう。
書込番号:11687699
1点

やはりそうですか…。気になるので、ONKYOのコールセンターに確認をとりました。
Dolby Digitalで出力した場合は、TX-SA608で設定したスピーカー設定(周波数や距離)が
有効となるのですが、Multichannelの場合音をそのまま出すので、スピーカーの設定は反映されないそうです。それでDolby Digitalの方がよく聞こえたのかも。 PCMの7.1chを出力できるかも確認中なので、また報告させていただきます。 ありがとうございました。
書込番号:11687865
0点

解決しました。説明書のMultichannelの入力ソースは[5.1]ですが、コールセンター確認によると、これは誤りのようで、[7.1]も対応しているみたいです。つまり、7.1PCMのゲームもMultichannel設定により対応できています。でもこれを考えるとやぱり新型のPS3でTrueHDをビットストリーム出力したほうがアンプの機能を最大限に使えますね。それだと、TrueHDの音をスピーカー設定処理を有効にした上でDolby Ex等のリスニングモードも使えます。
書込番号:11687920
0点

それにしても羨まし過ぎる環境ですねo(^-^)o
菓子折り持ってお邪魔したいくらいです(嫁を説得するのに…)
将来的な妄想&参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11688444
0点

>Multichannelの場合音をそのまま出すので、スピーカーの設定は反映されないそうです。
これはアナログマルチチャンネル入力の場合で、HDMIからの入力ではスピーカーの設定は反映されるのではないでしょうか?
「ピュアダイレクトモード」とかでDSP処理を無効にしてあれば、スピーカーの設定は反映されませんが。
書込番号:11690586
0点

>Minerva2000 さん そうなんですが??まだモードの処理がよくわかってない感じです。
>「ピュアダイレクトモード」とかでDSP処理を無効
の部分を調べてみます。
書込番号:11692313
0点

tani1023さん、
TX-SA608には、アナログマルチチャンネル入力端子がないようですね。失礼しました。
私が使っているヤマハのAVアンプでは、HDMI入力のマルチチャンネルPCM音声にはスピーカーまでの距離補正や、音場処理がかかります。ただしピュアダイレクトモードにすると両方ともかかりません。
TX-SA608ではどうなっているのか、私も良く分りません。
書込番号:11693990
0点

>Minerva2000 さん なるほど。オンキョーコールセンターに確認を取ったので間違いないと思います。マルチチャンネルにはスピカ―の設定は活きていないのでしょう。 結局、新型のPS3を買いました。ビットストリーム出力により、無事アンプにTrueHDを表示。音もとてもいいので、満足しております!!
書込番号:11697548
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





