TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月27日 22:15 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月22日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月21日 14:34 |
![]() |
12 | 16 | 2010年5月19日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月18日 16:56 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月17日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだこちらの商品購入していません。現在パナソニックのホームシアターオーディオシステムSC-HTR70にビエラTTH-P46S2とディーガDMR-BR580をHDMIで接続しています。PS3は光ケーブルでシアターラックにつないでHDMIでビエラに接続しています。
このシアターラックのフロントスピーカーを生かしてTX-SA608に繋ぎセンタースピーカー1個とリアスピーカー2個を購入して5.1chにできるのでしょうか?
当方いままでAVアンプ等は一度も購入したことのない初心者です。
もしシアターラックを生かしてTX-SA608に接続できる場合はフロントとリアスピーカーはどのようなスピーカーが良いかアドバイスお願いします。スピーカの予算は3万〜4万ぐらいです。
どうぞアドバイス宜しくお願いします。
文章が解りにくくて申し訳ないです。
0点

SC-HTR70はスピーカー端子があり、予め配線してある状態ですね。
アンプ部の端子は専用コネクタですが、スピーカー部の端子の形状が調べきれませんでした。
端子が直付けではなく先バラのケーブルが外せる構造なら、SA608のフロントスピーカーとして市販のスピーカーケーブルで接続できます。
専用コネクタや直付けならコネクターかわケーブルを切断すれば使用できるでしょう。
ですがサブウーファーはスピーカーコネクタでの接続なのでアンプの無いタイプなのでしょう、こちらは使えないです。(SC-HTR70のアナログ入力にアンプのウーファー用プリアウトと接続すれば使えそうです)
書込番号:11416326
0点

口耳の学さん早速のご返信ありがとうございます。
アンプ部のスピーカーと記載してある所に見た事がない端子が接続されていました。端子の形状は二股に分かれて先端でそれぞれ(青、赤、白)に結束されていました。
サブウーハー6Ωに青い端子、右フロントに赤端子、左フロントに白端子でした。
素人なのでこれぐらいの説明しかできず申し訳ないです。
配線は素人の私ではとてもできそうにありませんので、こちらのアンプとスピーカーを5個そろえて一から作ろうと思います。
口耳の学さん丁寧に教えて頂きとても嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:11416532
0点



ヘッドホン接続時は各種リスニングモードは選べずステレオ再生モードになるそうです。
ヘッドホンでのサラウンド再生はできないです。
書込番号:11393394
1点

ご回答有難うございます。
同価格帯・同等のグレードの新作で、ヘッドホンサラウンド機能がついた機種はあるのでしょうか?
書込番号:11393602
0点

SA608に近い価格帯だと、YAMAHA AX-V765は如何でしょう。
ヘッドホンでサラウンド再生できるサイレントシネマに対応します。
新型のRX-V567も対応しますね、登場前ですからまだ高めの値段となっていますが、落ち着けば下がってくると思いますよ。
書込番号:11393942
2点



AVアンプの買い替えで本機を検討中です
現在YAMAHAのV−465をつかっていますが、表示でいまどのスピーカーから音が出ているか分かるので自分としてはすごく見やすかったのですが本機にはその表示がないようです
上位機種にはあるようですが。
ここで質問ですが、このアンプまたはオンキョウのアンプを使っていて、この表示がなくても
不便さは感じないかお聞きしたいのでよろしく御願いします。
0点

以前はヤマハで今607です。
スピーカーインジケーターあると便利ですよね。
私の場合、リスニングモードをTV、DVD、CD、GAMEで
それぞれ固定(どれも7.1ch出力)しているので特に不自由はしていません。
でも最初はスピーカーに耳を近づけて確認したりしました。
なれですね。
ヤマハほどリスニングモードは多くはありませんがコロコロ変えて視聴する人は
不便だと思います。
スピーカーインジケーターはないよりはあった方が良いと思います。
607に特に不満はないのですが
最近はTVとのリンク機能も重要なのでこのクラスだと機能と使いやすさ
で選ばれた方が良いと思います。
書込番号:11381741
0点

ムロンさん、こんばんは回答ありがとうございます。
やはりなれれば大丈夫そうですね。今現在リスニングモードを頻繁に変えて聴いていないので
よさそうですね。
5.1CHで聴いていますがフロントワイドの7.1CHに興味があり検討していました。
ヤマハから607へとありましたがアンプを変えたことにより音に変化はどうでしたでしょうか?視聴環境にもよると思いますが。
オンキョウは低音がいいときいているので。
書込番号:11385541
0点

スピーカーは相変わらずヤマハを使っています。
http://www.phileweb.com/yamaha/report.php?id=1050
サブウーファー
http://kakaku.com/item/20448810473/spec/
透明感のある澄み切った音が好きで使っていますが、ヤマハのアンプのときは
メリハリにかけて多少物足りなかったのとスピーカーの低音が不足だったので
音のつながりがなく明らかにサブウファーが主張して鳴っていたのですが、
607に変えてからはサブウファーだけが鳴っている感がまったくなくなりました。
コストパフォーマンスの高いアンプだと思います。
個人的にはフロントワイドよりサラウンドバックの7.1chの方が音に包まれる
感覚と移動表現力の点で優れていると思います。
書込番号:11386633
0点

ムロンさん回答ありがとうございます。
やはりアンプを変えることにより効果が有るようですね
とても参考になりました。ありがとうございました。
購入したときは、また書き込みたいと思います。
書込番号:11388370
0点



お世話になります。
ホームシアターを購入したいと思ってから一年弱。やっと購入に踏み切ることができます。
そこで、いくつかアドバイス頂きたく、宜しくお願い致します。
基本、組合せ@(onkyoセット) で考えています。
組合せ@の中で選ぶのは予算との相談ですので、自分で決めたいと思っていましたが、ここに来て、アンプから個々に揃えてみるのも楽しそうだなあ・・・と思い始めてしまいました。
そこで自分なりに調べて考えたのが組合せAB。
初めてのホームシアターとなります。
せっかく購入するので、色々ご意見をお伺いして納得して決めたく、どのレベルを揃えるのがベターでしょうか?
諸先輩方のざっくばらんなアドバイスをお願い致します。
(当方、かなりの田舎に住んでいまして・・・なかなか都会にいけないので、試聴もできません・・・)
組合せ@
BASE-V30HDX or 20HDX (価格との相談)
上記セットにD308C、D308Eを追加。付属のSPをリアに設置(これもD108C、D108Eと価格相談)
組合せA
アンプ:TX-SA608
SP :D308シリーズ(購入順@308E(アンプと同時購入) A308D B308C Cウーハー)
組合せB
アンプ:TX-SA607
SP :D308シリーズ(組合せAと同じ)
使用環境、目的を以下に記載します。
1.予算
現在、8万円程度
足らずは、お小遣いをためて購入。(といってもトータルで十数万円まで)
2.使用目的
映画鑑賞メイン。 音楽も聴ければなおうれしい(ジャズが好きです)。
3.使用環境
8畳の部屋(テレビを見るためだけの部屋)
※集合住宅:上下階はありません。お隣さんは壁一枚。
TV:ビエラ50V1
BDR:ディーが850 or PS3
4.その他
今後、どんどん拡張していくつもりはありません。(今のところ)
映画が好きなのでBDで楽しみたい
追記
当初、BASE-V30HDXで考えていたので、アンプもonkyoで考えてみましたが、他メーカ含め使用環境に会うものあれば、どしどしアドバイスをお願いします。(もちろん最後は自分で決めます。)
0点

現在V20HDにて108シリーズ5.1で試聴しております。TVは46ZX8000で部屋は10畳くらいです。
TVやBDの映画鑑賞ではこの構成でもある程度満足できているのですが、ジャズ、クラシックの2ch再生では、5万くらいのオンキョウのミニコンポに低域の切れ、中域の厚みで負けてしまって物足りなさを感じています。
当方も308シリーズへの拡張を考えていますが、スピーカの能率、インピーダンスを考慮しますと、V30HDX、V20HD(アンプの性能はぼ同等)では鳴らしきれないと思います。TX-SA608 へのステップアップでしょう。
予算次第でしょうが、308シリーズを考えているならTX-SA608、SA607でV30HDXでの拡張なら108シリーズ統一で組むのが良いのではないでしょうか。サラウンドはスピーカーのバランスが重要ですから。
ちなみに当方の環境では中程度の音量でも重低音が隣の部屋(2世代住宅タイプで玄関が別)でも多少漏れるようです。
よって音楽の試聴では不満かもしれませんがV30HDXで108シリーズ拡張が良いのではないでしょうか。
書込番号:11322294
1点

inojiiさん
お世話になります。
御指摘の通り、試聴環境の面から考えると、BASE-V30HDX or 20HDX +D108シリーズが無難ですね。
試聴環境まで十分考慮に入れていなかったので、最近は単品でアンプから揃える方向に傾いていました。一から考え直しです。
ただ、音楽では物足りないとの事。
うーん、どのレベルで揃えるか?もう少し考えてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
あと、単品で揃える場合は、onkyo:TX-SA608(or578) スピーカ(D308シリーズ)で考えていますが、同等レベルのお値段でお勧めのメーカ、機種等ありましたら、御教授ください。
書込番号:11323314
0点

私が購入して満足しているので参考まで
アンプは607で
フロントにこちらF6000
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20446511127
センターもウーファもこのシリーズ使ってます
コストパフォーマンスに優れていますので、映画メインならオススメですよ
外見はちゃちいですがネットを外さなければ大丈夫です(笑)
私は映画オンリーなので満足です
ちなみにこの構成で紅白歌合戦を視聴しましたが、普通に良かったです
しかし、耳の肥えた方々からするとやはり中音から高音にかけてイマイチって感じがあるそうです
言われればそうですねって感じです(^_^;)
金をつぎ込めば環境が整うのは当たり前で、私はいかに安く構成し尚且つ満足出来るかに重点をおきました
ですので、この価格でここまで出るならって大変満足してはいます
長文失礼しました
書込番号:11326304
2点

AV機器好き(´〜`;)さん
アドバイスありがとうございます。
SONY F6000さっそく調べてみました。
外観はぱっとしませんが、評価もよくCPがいいとのこと。
それでいて、オンキョーのD108シリーズで揃えるよりも安いですね。
D108よりも大きいので、音にも幅が出そう??と言う解釈でいいのかな…
(大きさだけではないと思いますが・・・)
また、D308シリーズで揃えるよりも2万円以上安くなりそうです。
D308と比較されている方あれば感想聞かせて頂きたいですが、そんなうまくいませんかね…
選択肢が増えて、楽しく悩みます。
AV機器好き(´〜`;)さん
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:11326931
0点

50インチのテレビ専用のお部屋があるなんていいですね。
お隣さんは壁一枚の集合住宅というのが心配です。
木造平屋の2DKアパート?なのでしょうか。
サブウーファーの振動はお隣にかなり響きますよ。
コンポの音ですら低音はお隣に響きます。
大学生の頃、木造アパートの隣の住人がコンポをよく鳴らしていました。
何の音楽かは聞き取れないのですが、低音のドンドンという振動が伝わってきます。
それほど大音量で鳴らしているわけではないのにです。
最近はすぐ管理会社に文句を言う方が増えているので注意が必要です。
トラブルを防ぐためにもたまにお隣さんと会った際には、音はうるさくないですか?と確認することをおすすめします。
あまり気にしすぎると、せっかく購入したホームシアターを大音量で楽しめなくなります。
そこで、サラウンドヘッドホンMDR-DS7100 という手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000057083/
音場は実際の5.1chとかなり違いますが、個人的にはサラウンド感が強くて好きです。
でも、お金をかけられるのなら5.1chの実現を応援します。
108シリーズですが、低音は弱いのでサブウーファーが欲しくなります。
サブウーファーの重低音は映画の迫力を増すのに効果が高いですが、同時に隣宅への騒音問題も発生させます。
それならば、AV機器好き(´〜`;)さんのおすすめSS-F6000をフロントに設置して、サブウーファーは置かないというのも一つの方法です。
SS-F6000は私も持っていますが、かなり低音が出るスピーカーなので映画にはおすすめです。
音楽も聞きますが、音質が悪いとは特に思いません。
お隣への騒音を考えると、この場合も大音量は出せませんが・・・。
騒音問題は一戸建てや鉄筋コンクリートのマンションに引越をすれば、ある程度解決するかもしれません。
書込番号:11328810
1点

かおるです さん
お世話になります。
当方、鉄筋ですが、壁は薄いと思います。
ただ、お隣のお部屋は物置にしているらしいので、常識の範囲内で楽しめると思っています。
かおるですさんのおっしゃる様に、SS-F6000でサブウーハーなしというのも一つの手ですね。
元々、一軒家ではないので、アンプから揃えた場合、ウーハーは最後にしようと思っていました。
ただ、以前に電気屋さんで聞いた話では、サブウーハーがないと映画は全く迫力がないような事をおっしゃっていましたが、いかがですかね?
SS-F6000のスピーカだけでもある程度満足できるレベルでしょうか?
(人それぞれと思いますが・・・)
それと、値段を考慮に入れずに考えて、D308EとSS-F6000では音質・迫力等、どれぐらいの差があるのでしょうか?
最後にかおるです さん であれば、
BASE-V30HDX にD108E、D108Cの5.1ch(これが一番安い)はどう思われますか?
やっぱりアンプから揃えた方がいい?
いろいろすいません。
私も週末に色々調べてみますが、応援宜しくお願いします。
以上
書込番号:11331238
0点

平屋で鉄筋コンクリート造は珍しいですね。
お隣さんとの壁にはコンクリートが入っていないんですね。
お隣のお部屋は物置にしているということなので、何とかなりそうです。
フロントが細身のスピーカーだと、サブウーファーがないと迫力に欠けるのは事実だと思います。
私はヤマハNS-225F(8cmコーン型ウーファー×2、ツイーター×1)を最初フロントに使用していましたが、低音はかなり物足りない感じでした。
音楽は中高音がきれいに出るのであまり問題を感じませんでした。
D108Eも8cmコーン型ウーファー×2、ツイーター×1です。
メーカー間で音質が違うし、人によって感じ方が違うので何とも言えませんが、せっかく購入するならD108EではなくD308Eですね。
50インチのテレビとのバランスを考えてもD108EよりD308Eのほうがよいと思います。
(50インチのテレビとD108Eではスピーカーが存在感で負けそう・・・)
SS-F6000は16pコーン型が2発搭載されるので低音がかなり出ます。
私はサブウーファーを持っていますが、鳴らしていません。
SS-F6000に負けないように音量を出すとお隣に騒音問題が発生しそうだからです。
また、SS-F6000の低音と音が混ざり、心地よく聞けなくなるのも理由です。
音楽を多く視聴されるならSS-F6000は強くおすすめできませんが、映画なら良いと思います。
アンプですが、BASE-V30HDXのサイズでも音質的には十分だと思うのですが、TX-SA608等の専用アンプは大きいので見栄えがするというのも一つのポイントだと思います。
50インチ用のテレビラックに収納するとして、TX-SA608はアンプの存在感を主張してくれると思います。
お友達が来たときに50インチのテレビの左右に大型トールボーイスピーカーが存在し、テレビの下には幅広のアンプが鎮座する姿を見たら「おおーっ」と思いますよね。
(私の勝手な妄想です・・・。)
TX-SA608は7.1ch対応なので、6.1chや7.1chの拡張にチャレンジする楽しみもあります。
ホームシアターは自己満足が一番大事だと思います。
とりあえず、アンプさえ購入してしまえばスピーカーはリサイクルショップ等で安いものを購入して使っても問題ありません。
コンポのスピーカーでも大丈夫です。
そのほうがスピーカーによる音の違いがよくわかり勉強になりますよ。
私は以前、センタースピーカーにコンポのスピーカーを使用していました。
SS-CN5000の展示品が半額で売っていたので購入してしまいましたが、コンポのスピーカーのほうがセンターには向いていました・・・。
書込番号:11332460
3点

kabuyoshikunさんまだご覧になってますでしょうか。inojiiです。
調子をこいて308シリーズを注文してしまいました。
本日、D308E,308C,308Mが届きましてV20HDのまま108シリーズと交換しまして試聴中です。はっきり言いまして108シリーズに比べてかなり良いですね。エージングが進めば更に音質の向上が望めそうです。ちなみにサブウーファーSL-A250も注文してしまいました。結局スピーカの総入れ替えになってしまいました。
まだ御思案中のようですが、予算が許すのであれば自分のように回り道するより、TX-SA608 でD308シリーズ(皆さんのお勧めスピーカーを含む)で組んだほうが満足出来るのではないかと思います。
今度は自分が単品AVアンプ選びに悩んでしまいそうです。サラウンドで音質を求めると予算にキリがなさそうなので、このあたりで打ち止めにしたいですね。
書込番号:11332827
3点

昨晩返信したつもりが、アップされていませんでした…
かおるですさん
コンポのスピーカーが二つあるので、これを使えそうです。
まずは、TX-SA608 にフロントスピーカから揃えていきたいと思います。
inojiiさん
いつ購入されたのですか?
5/5時点ではそのような感じではなかった気が…早い。
D108に比べ、やはりD308シリーズの方が良いとのことですが、具体的にどんな具合で良いですか?(と言っても、当方初心者なので難しことは分かりませんが・・・)
また、AVアンプ選びでいい情報ありましたら、教えてください。
書込番号:11335546
0点

ビックアウトレットの展示品パイオニアVSA-919AHと迷いましたがTX-SA608をビックカメラにて61,800ポイント10%でゲット。D308シリーズ、SL-A250で試聴中です。
108シリーズとの違いですが、まずサイズと見た目の質感です。実際スリムな108Eに比べボリュームのあるボディー、表面の質感がが所有欲を満足させてくれました。
一番重要な音質の変化ですが素人の自分でも、低音域の切れと中音域の厚み、高音域の精細感がかなり増して感じられました。個人的には単にサイズと値段分以上のクオリティーアップではないかと思いました。特に音楽、ジャズ、クラシックの試聴で顕著に感じられました。
あくまでも個人的感想ですが、当然アンプもTX-SA608使用のほうがサラウンド感、全域で音の太さと、ボリュームを上げたときの安定感がかなり向上していると感じられました。
既存のスピーカー流用からスタートされるようですが、センタースピーカーの存在は大変重要なので揃える際は是非お忘れないように。いろいろなスピーカーを試しながらステップアップしていくのは楽しそうですね。
ちなみに余った108Mですがコード処理が楽そうなフロントハイに廻そうかと思っております。
書込番号:11341220
1点

inojiiさん
返信遅くなりました。
大変参考になりました。
たぶんinojiiさんと同じセットになると思います。
今月中には購入します。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11344967
0点

もう、みなさんご覧になってないと思いますが、お世話になったので報告まで。
週末に以下、購入しました。
@アンプ:TX-SA608
ASP :D308E、D308C
inojiiさんと同じ仕様で考えていたのですが、スピーカの色とか・・・色々ありましてAV機器好き(´〜`;)さん や かおるですさんおすすめのF6000に傾いていました。
ただ、購入に行った量販店・メーカにも在庫がなく、店員さんの勧めもあり、D308シリーズで決めました。
結局、inojiiさんと同じ仕様になります。
次は、サブウーハーを狙っています。
SL-D500が評判よさそうですが、部屋の環境を考えるとSL-A250で十分なのかなと考えています。
inojiiさん いかがですかね?
(もうご覧になってないですかね?)
※今週届きます。楽しみです。
書込番号:11371011
0点

kabuyoshikunさん 購入されたんですね。
届くのが楽しみですね。
サブウーファーはSL-D500が良いのでは。
重低音の迫力がホームシアターの醍醐味でもありますからね。
家電量販店にオンキョーの社員の方がいて教えてもらったのですが、D-77MRXというスピーカーが音楽にも映画にも合うそうです。
http://kakaku.com/item/20445510277/
写真では小さく見えますが、30cmウーファーを搭載した1本25kgのスピーカーです。
将来、フロントにD-77MRXもおもしろいかもしれません。
書込番号:11373750
1点

かおるですさん
ついに買っちゃいました。
届くのが楽しみです。
やっぱり、サブウーファーはSL-D500の方がよさそうですね。
ただ、私の様な環境(マンション)ではもったいないのかなあ・・・と思ったりしています。
(あまり響き過ぎるのも迷惑かなと。)
また、色々調べてみます。
それと、D-77MRXというスピーカですか。
なるほど、よさそうです。
余裕ができれば、もっといいスピーカも買ってみたいです。
貴重な情報ありがとうございました。
まずは、5.1CH。つくるぞー。
書込番号:11374319
0点

kabuyoshikunさん ついに購入されたのですね。
サブウーハですが、SL-A250は意外と大人しい鳴り具合です。BD鑑賞での迫力を考えたらSL-D500にいってしまうほうが良いかもです。2.1chでの音楽試聴ではこのぐらいでも十分ですが。
現在購入済みの3chでもなかなかの迫力と感じられるでしょうが、BD鑑賞ではサブウーハ、サラウンドスピーカーの威力は絶大です。すぐにステップアップしたくなること確実です。
全体のクオリティーがアップすると人は贅沢なもんで、かおるですさんご推奨のスピーカーを含めフロントのステップアップを考えたくなってしまいました。そうなるとアンプも含め先が思いやられそうです。悩むのがまた楽しいのですが・・・。新しいシステム環境を存分に楽しんで下さい。
書込番号:11378364
0点

inojiiさん
今晩は。
ついに買っちゃいました。
届くのが楽しみです。
サブウーハーは、SL-A250を購入する気満々でしたが、inojiiさんもSL-D500の方がおすすめなんですね。
他の口コミでもSL-D500がよいみたいですし。
ただ、以前inojiiさんもおっしゃっていましたが、SL-A250でも隣りの部屋に響くんですよね?SL-D500だと、もっと響くのかな…?
そこだけ悩んでいます。(価格もですが…)
あまり音量を上げずに重低音も聞かせるという意味では、上位機種の方がいいのかな。デジタルアンプだし。
いずれにしても、サブウーハー自体の勉強からスタートです。
また購入まで色々と悩みそうです。これも楽しい。
と言っても、すぐに買っちゃいそうですが。
色々とありがとうございました。
書込番号:11378783
0点



こんにちは♪
AVアンプ、DVD,BDプレーヤともにハイエンドクラスじゃないとPS3にはなかなか、かなわないそうですよ。
大画面ほど差が出ます。
あっ、BDは除きますが。
(^-^)
書込番号:11376342
0点



ホームシアター初心者です。この度憧れのホムシアター導入に妻の承諾が取れました。
5月14日に下記商品が到着予定です。
AVアンプ :TX-SA608
フロントスピーカー :D-508E 2台
センタースピーカー :D-308C
サラウンドスピーカー:D-308M 2台
視聴ソースは@地デジテレビ5割、AWOWWOWでの映画2割、Bパソコンからの音楽2割、CDVDレンタル(ブルーレイプレイヤーはなし)での映画1割です。
当初はフロントスピーカーをバイアンプ駆動とし、5.1CHでの視聴を考えていましたが、フロントワイドスピーカー追加により、7.1CHでの視聴を検討しています。(スピーカーは余っているミニコンポのスピーカーを使用)TX-SA608にはバーチャルサラウンドモードが無いと思いますが、フロントワイドスピーカー追加による音響向上効果はあるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

自己レスです。届いた機器を設定して分かりました。
「Dolby Pro Logic等のリスニングモードは、それにあった入力ソースでないと意味がない」と勘違いしていました。試行錯誤の結果、フロントサラウンドスピーカーを導入し、下記リスニングモードで聞いています。
5.1CH入力ソースは、Audyssey DSX。
2CH入力ソースは、映画・ドラマがNeo:6 Cinema+DSX、音楽がPLU Music+DSX、バラェティがTV Logicで聞いています。コンポのちゃちなスピーカーですがフロントサラウンドスピーカーを導入して、大正解でした。本当に音に包まれるという感じです。あまりにも素晴らしくてフロントバイアンプ駆動は試してもいません。
書込番号:11372888
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





