TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

608を買った皆さんに、質問です

2010/04/27 13:32(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

買ったのはいいけど、余りにも聴き方がたくさんあり過ぎて、
皆さんの聴き方を教えて下さい
ちなみに、僕のシステムは
AVアンプ           オンキョウ   TX-SA608
センタースピーカー      オンキョウ  D-22XC
サイドスピーカー       オンキョウ  D-22XM
サイドバックスピーカー    オンキョウ  D-22XM
プロジェクタ・1       カシオ    XJ-A240  (テレビ・ゲーム専用)
プロジェクタ・2       三菱電機    LVP-HC7000 (ブルーレイ専用)
ウーファー          ソニー     SA-W7700
ファンソニック               FS01V+VM812
ゲーム機           ソニー     PS3
ブルーレイ          パナソニック   DIGA DMR-BM930
スクリーン          シアターハウス 150インチスクリーン
部屋のサイズ         縦横共に4メートルの正方形 高さ2.5メートル
なのですが・・・・
この状態だと、テレビの場合・ゲームの場合・映画の場合・ライブの場合
それぞれ、教えて下さい
また、サイドバックスピーカーよりも、サイドワイドの方がいいと言う方や
   サイドハイスピーカーのほうがいいと言う方もよろしくお願いします

書込番号:11287052

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/27 14:06(1年以上前)

質問は、もう少し具体的な内容にして下さい。
人それぞれ環境が違うので答えてもらえないかもしれません。
どの様にシステムを構築しているのかどこに問題があるのか書いた方が良いと思います。

書込番号:11287143

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SL-A250 & SL-D500

2010/04/27 11:52(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

教えて下さい。
TX-SA608に繋ぐサブウーファーは、SL-A250でも十分でしょうか?
それとも、SL-D500程度は必要でしょうか?

書込番号:11286723

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2010/04/27 12:06(1年以上前)

608ならD500を駆動するのに十分な性能を有しているので予算と設置スペースが許すのであればD500をお勧めします。
視聴されるとわかりますがA250とD500とでは音のエッジの立ち方、切れ、深み・・・
あらゆる部分で違います。
逆にD500以上が必要か・・・ ときかれるとD500で十分ですよ、と言いたいです。
一般的な住宅環境であればまずD500をフルパワーで鳴らし切ることができないですね。

書込番号:11286760

ナイスクチコミ!1


スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

2010/04/27 12:21(1年以上前)

@starさん
早速のお返事感謝します。
やはりSL-D500ですよね・・・。
早速買いに行ってきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:11286803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:2件

TV:RegzaZX8000
HDMI:ケーブルTVチューナー
HDMI:プレイステーション3(PS3)

RIHD機能ON

ケーブルTVの専用チャンネルや、PS3をレグザに映した際は音声がアンプに接続されたスピーカーより出力されるのですが、
地上D放送をレグザで視聴する際、映像はでても音声が出ません。(TV・アンプ共に)
RIHD機能をOFFにするとテレビから音声がでるのですが
どのように設定を行えば
地上D放送をアンプスピーカーから楽しむ事ができるのでしょうか?

教えて頂けると嬉しいです
よろしくお願い致します。

アンプからレグザへの接続はHDMIのみとなっております。


書込番号:11273228

ナイスクチコミ!0


返信する
millexさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/24 02:26(1年以上前)

テレビとアンプを光デジタルケーブルで接続してください。
テレビの光デジタル出力 → アンプの光デジタル入力のbQだったと思います。

書込番号:11273403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/24 06:34(1年以上前)

ZX800はARC非対応なのでテレビ→アンプ間の光ケーブルが必要です。

書込番号:11273626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/25 03:17(1年以上前)

ありがとうございます。

光ケーブルが必要なのですね
接続したところ無事TVも音声出力できました。

書込番号:11277810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ&コンポ

2010/04/23 12:57(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

現在ONKYO SA-205HD(AV)を映画鑑賞7:音楽鑑賞3の比率で利用していますが、
音楽鑑賞環境を良くしたいため、ONKYO TX-SA608(AV)へバージョンアップするか、
ONKYO CR-D2LTD(コンポ) を別途購入するか迷っています。
音楽鑑賞に大差無いのであれば、ONKYO TX-SA608を購入しようと思いますが、
皆さんでしたらどちらを選択されますか?

書込番号:11270422

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/23 13:42(1年以上前)

映画鑑賞を考えるならONKYO TX-SA608を迷わず選びます。

書込番号:11270527

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/24 03:38(1年以上前)

TX-SA608の音楽再生時の想定環境次第ですね。
最低でもD-D2EクラスのスピーカーにCDプレイヤーはフルサイズのC-773を充てるぐらいやるならCRD2を余裕で下せる。だけどスピーカーがD-108シリーズでCD再生はBD/DVDプレイヤーで代用だとCRD2/DD2Eのセットには正直微妙どころか負けると思う。
D-108シリーズは音楽聴くスピーカーじゃないww

因みに私はアンプはTX-SA707、フルサイズSACDプレイヤーC-S5VL、スピーカーD-102EXGで構成していますが、プレイヤーとスピーカー、ケーブル等に凝ったせいか同価格帯のピュアオーディオ機器とタメはれるくらいの音は出せてます。
つまりアンプ以外のプレイヤー、スピーカーで妥協すると音質に大きく影響しちゃいますので、アンプ以外でどこまで出費できるかが重要。

書込番号:11273493

ナイスクチコミ!0


スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

2010/04/24 09:44(1年以上前)

tora32さん;猫縞さん、早速のお返事ありがとうございます。
TX-SA608を購入しようと思います。
その後、プレイヤー、スピーカーの研究をしていきます。
今後ともご指導よろしくお願い致します。

書込番号:11274006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:4件

全くのずぶの素人です。今日、本機を購入しまして、さっそく行き詰ってます。
現在、光テレビに加入してまして、光テレビ用のケーブルが、ブルーレイディスクを経由してテレビにつながっております。
本日、本機を購入してきたのですが、光テレビのケーブルを本機経由にするべきなのか、それとも光テレビの線はそのままで、テレビとブルーレイディスクそれぞれを本機と接続するだけで良いのか、悩んでいます。どうするのが正しいのでしょうか?
ちなみに、本機種に接続したいのは、テレビ・プロジェクター・ブルーレイディスク・Wii・5.1chのスピーカーです。HDMLの出力端子は、プロジェクターにつなぎたいと考えてます。
要領の得ない質問で本当に恐縮ですが、可能な範囲で教えてください。

書込番号:11251440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/19 06:19(1年以上前)

光テレビのチューナーのAV出力をレコーダーの外部入力に繋げているのでしょうか?
現在の配線状況の詳細と各機器の型番を書かれるといいですよ。

書込番号:11252359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/19 12:53(1年以上前)

早速返信いただき、ありがとうございます。
お言葉に甘えて、詳細を記載させていただきます。
つなぐ機器は、TV:LCD-52MZW300・ブルーレイ:DVR-BZ130・プロジェクター:LVP-HC3800。あとWiiとスピーカー5.1ch。
現在、光テレビのアンテナ線が、テレビの裏まで一本で来てまして、分波器にて2本に別れ、ブルーレイデッキのデジタル入力の箇所に刺さってます。
で、ブルーレイデッキの出力側からテレビのアンテナ入力の箇所に線がそれぞれ入ってます。(地上デジタル/アナログ VHF/UHFに一本。BS・110度CS-IFに一本)
アンプが全ての中心になるようなイメージでしたので、現在ブルーレイ経由になっているアンテナ線を外して、アンプ経由でテレビに繋げばよいのかな?と思ったりしたのですが、
そうすると、ブルーレイディスクに番組情報とかが入らなくなり、録画予約とかができなくなるのではないかな?なんて気がしてます。(杞憂ですかね?)
アンテナ線の配線は、このままにしておいて、@本機のHDMIの入力端子をブルーレイの出力端子を結ぶ。A本機のHDMI出力端子とプロジェクターを結ぶ。Bテレビと本機を、HDMI以外の方法で繋ぐ。
っていうことにすれば良いのかな?と思ったりしているのですが、それが正解とも思えず。
ちなみに、プロジェクターと本機をつなぐために、すでにHDMI配線を天井に埋め込んでますので、唯一あるHDMI出力端子は、プロジェクターに活用せざるを得ない状況になっております。
厚かましいお願いで恐縮ですが、御教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:11253266

ナイスクチコミ!0


millexさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 19:12(1年以上前)

長くなります・・・
まず確認ですが、こじあんさんの地デジあるいはBSデジタル受信環境は光テレビですか?
「VHF/UHFに一本。BS・110度CS-IF」という書き込みから判断すると光テレビではないよ
うに身受けられるのですが・・・

通常の一般家庭と同じく同軸アンテナケーブルだとすれば今の接続でいいと思います。
アンテナケーブル → 分波器 →(VHF/UHF)→ BDデッキ → TV
               →(BS /CS )→ BDデッキ → TV
ですよね?
BDデッキとTVの両方で地デジあるいはBSデジタルを受信するなら正解でしょう。
元の1本を分配してから分波する方法もありですが、ひとまず今の接続で問題はないかと。
さて問題のアンプへの接続についてですが、同軸のアンテナケーブルという前提でお話し
ますと、アンプに接続する必要はないです。というより物理的に接続できません。

次にアンプと周辺機器への接続ですが・・・
@本機のHDMIの入力端子をブルーレイの出力端子を結ぶ
A本機のHDMI出力端子とプロジェクターを結ぶ
Bテレビと本機をHDMI以外の方法で繋ぐ

まずこの接続にした場合、ブルーレイの映像はテレビに表示できないはず。
このアンプはHDMI入力をコンポーネント(またはDケーブル)あるいはコンポジットで出力
する機能はないです。

Wiiとの接続についてはB次第です。
コンポーネント(Dケーブル)でアンプと接続するならテレビとアンプはコンポーネント
(またはDケーブル)で接続し、コンポジットならばコンポジットケーブルで接続します。

こじあんさんがどう使いたいかわかりませんが、自分ならこうします。

@HDMIの分配器(またはセレクター)を必要数買います。(A段階とD段階で必要なら)
→テレビとプロジェクターのどちらかしか見ないのであればセレクターを。
→同時に見るならば分配器を。

Aブルーレイの出力をアンプのHDMI入力に接続します。
→プロジェクタのHDMI入力がいくつあるのかわかりませんが、この段階でHDMI分配器
 を経由させてもいいですね。
→ブルーレイがHDMIとコンポーネントの同時出力が可能であればHDMI分配器はいらない。
 ブルーレイのコンポーネント出力をアンプのコンポーネント入力に接続してHDMIをプロ
 ジェクタに接続すればいいですね。

BWiiを専用D端子ケーブルでアンプのD端子に接続します。
→専用D端子がなければ普通のコンポジットケーブルでアンプに接続します。
→できるだけ綺麗に表示したければD端子ケーブル接続をお勧めします。

CアンプのHDMI出力をHDMI分配器(またはセレクター)に接続します。

DHDMI分配器(またはセレクター)をテレビとプロジェクタに接続します。
→間にHDMI分配器が入ることでHDMI連動に影響が出る可能性はあります。
→Aの段階で十分(またはプロジェクタのHDMI入力がない)であればアンプとテレビはHDMI
 直結。

Eテレビの光デジタル音声出力をアンプの光デジタル入力に接続
→これは忘れがち。この接続をしないとテレビの音はアンプ接続スピーカから出ません。

追加でするなら。
FWiiをD端子で入力した場合
→アンプのコンポーネント(またはD端子)出力をテレビのD端子入力に接続。
GWiiを普通のコンポジットケーブルで接続した場合
→アンプのビデオ出力をテレビのビデオ入力に接続。

HDMI経由のWii画面は何もしなければアップスケーリングされれますので少し遅延が出ます。
ゲームによりますが気になる場合はスルーされた映像をテレビで表示するほうがいいです。
FGをするとWiiの画面はスルーで出力できるようになります。
ただし、映像の切り替えはアンプ側で切り替えるのではなくテレビ側の入力操作で切り替え、
音声のみアンプから出す形になります。ちなみに自分はモンハンをよくしますが、アンプに
よる遅延はそれほど気になりません。

接続方法はいろいろです。これは一例ですので悪しからず。
まずは何をどう使いたいのかをもう少し書いていただければ具体的なアドバイスがつきやす
いかと。

書込番号:11254356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/19 19:37(1年以上前)

もうSA608は購入してしまったのですね、HDMI出力を2系統持つアンプだったならそれほど悩まず接続できたのですけど。

光テレビはEO光テレビでしょうか?こちらは地デジ・BS/CSともパススルー送信できるみたいですね。
通常の直接受信と同じですからアンテナ配線はレコーダー→テレビと数珠繋ぎでいいでしょう。

AVケーブルの接続はレコーダー→アンプ→プロジェクターがHDMIケーブル、テレビの音声を再生するためにテレビ→アンプと光ケーブルで接続。
レコーダーの映像をテレビに表示するため別配線でD端子ケーブルで繋げます、アンプに入力しなくても直接テレビに繋げてしまってもいいかもしれません。

Wiiはアンプに接続すればHDMIで繋げたプロジェクターには表示できます、両方とも表示するならアンプからテレビにD端子ケーブルで接続することになります。

書込番号:11254449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


millexさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 20:06(1年以上前)

光テレビに加入という書き込みからするともしかしたら的外れな書き込み
だったでしょうかね?

というより光テレビではなくてフレッツテレビではないですか?
フレッツテレビであれば一般家庭のアンテナ同軸ケーブルと同様の接続形態
になるので、私の投稿も的外れなものではなくなるのですが・・・

書込番号:11254606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/20 01:31(1年以上前)

色々とご丁寧に解説くださり、ありがとうございます。
私の説明不足がたたってしまい、もうしわけありません。
現在の加入は、eo光テレビです。HDMIの出力端子が一つしかないなんてことを全く想像せずに、本機を購入してしまいました。何も考えなくても、テレビとプロジェクターの二つは出力できるものだと勝手に考えてました。面目ないです。

とりあえず、次回の休日に、ご教示いただいた内容を吟味しつつ、がんばって接続してみます。実際に接続しながらでないと、実際のところを理解できないような気もしますので。
口耳の学さん、millexさん、ありがとうございました。

吟味→トライの上でまた質問させていただくかもしれません。その時は、よろしくお願いします!!

書込番号:11256515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/23 21:10(1年以上前)

無事に接続が完了しました。
スピーカーの詳細な設定はまだですが、今でも十分な映画鑑賞ができます。
ありがとうございました!!

書込番号:11272013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI Ver.1.4って3Dには必須?

2010/04/22 11:06(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 cherry11さん
クチコミ投稿数:63件

板違いになるかもですが、将来の3Dの導入を考えたらHDMI Ver.1.4は必須でしょうか?

現在YAMAHA DSP-AX2600をセンターにTV(ビエラ)、PJ(LP-Z4)、パソコン、HHD付きCATVチューナー等をHDMIやD4でつないで主に映画を楽しんでいます。(AX2600のHDMI出力はHDMI分配機使用)
今回、AX2600のD4画像系統に不調が出たので買い換えを検討していてミドルクラス(AVC-4310,TX-NA1007,DTR-501,DSP-AX3900)を中心に検討していますがそこで気になるのがHDMI Ver.1.4です。
3D導入にHDMI Ver.1.4が必要との事ですが最近の3Dプレイヤー(ディーガ等)はHDMI出力が2系統で1系統は映像はTVに音声はAVアンプにという使い方をするとHDMI Ver.1.4は必要ないというような記事も見ました。
HDMI Ver.1.4が必須でないなら現状の価格がこなれたミドルクラスを購入しようと思いますがHDMI Ver.1.4が必須なら当分待ちかなと悩んでいます。
良く判らない質問で申し訳ありませんが詳しい方のご教授をお願いします。

書込番号:11265795

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/22 11:28(1年以上前)

3D伝送とARC・・・

今後3Dを導入してこのアンプをリンクの核とするなら必要だとは思いますが、
1.4対応じゃなくても3D自体は見れますよ。

要するに3Dレコから1.4対応HDMI入力をテレビに1.4で出力出来る・・って事だと思います。
3D自体はレコとテレビを直接つなげば問題ないと思います。リンクされないだけでしょう。

1.4の方向性も各音源などのフォーマット、各機能もまだまだこれからだと思いますし、実際に1.4が主流になった時、このアンプが全ての1.4の機能が使えるわけではないと思います。
ですので、その時に考えた方が良さそうです。

ARC機能自体はすでに多くなってるので良いと思いますけど・・本機で無くても・・・ありますし・・・

でも近々3D導入する予定があり、その時にレコとテレビをリンクさせたければ良いとは思いますよ。
そのテレビとレコが本機とリンク対応かどうかは分かりませんけど・・・

書込番号:11265869

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/22 11:29(1年以上前)

もうしばらく様子をみてから購入した方が良いと思います。

書込番号:11265872

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherry11さん
クチコミ投稿数:63件

2010/04/22 17:43(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
tora32さん
早速のご教授ありがとうございます
3D導入についてはテレビとプレイヤーの買い換えが必要ですから早くても数年先ですし、その時でもダイレクトにTVにつなげば良いわけですよね
現有機の調子が悪いのでHDMI Ver.1.4にこだわらずにミドルクラス(AVC-4310,TX-A1007,DTR-501,DSP-AX3900)で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11266970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング