TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年1月11日 19:25 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月10日 13:54 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月10日 07:22 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月8日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月6日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月6日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アンプを買ったのが本機が初めてで、初心者ですが質問させて下さい。
REGZA 42Z1で使用しようとした所、OSDのメニューが出ませんでした。
調べた所、11644856の書き込みと同じ症状みたいでした。リンクはしていて電源ON/OFFは連動しています。
その後自動スピーカー設定をしよう思い測定用マイクを挿して本体ディスプレイを見てしようとした所、
どのスピーカーからも音が出なくて設定が出来ませんでした。
スピーカーは3ch構成で
フロント・・・SONY NAS-D50HDのスピーカーを流用(ケーブル交換して使用)
センター・・・D-308C(本体付属分使用)
ケーブルの接続は正しいと思います。ボリュームも50ぐらいにしていました。
ケーブル等抜き差しはしましたが、お互いのケーブル交換はしていません。
で質問なのですが、自動スピーカー設定をする時はスピーカー繋ぐだけでよかったのでしょうか?
それとも他に設定があるんのでしょうか?
ちなみにインピーダンスは4Ωに変更しています。
OSDメニューが出ないので店頭で交換してもらうつもりですが、
再設置の際に音が出なかったら困るので教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

OSDメニューについて。
取説68ページの「設定画面表示が出ない/操作内容が画面に表示されない」
の項目は確認しましたか?
HDMI OUT端子に接続してますか?
書込番号:12492182
0点

自動スピーカー設定については、取説だと、
28ページからやり方が出てますが、その通りやって音が出ないんですか?
これも、HDMIケーブルで接続してないと、テレビに表示されません。
書込番号:12492210
0点

自動スピーカー設定で全く音が出ないのはどこかの機器が不良なのかもしれません。
コンポのスピーカーは今まで再生できていたのでしょうからアンプの不具合なのかもしれませんね。
書込番号:12492607
0点

くろりんくさん
11644856の書き込みを見ながら1つずつ確認したので間違いないかと思います。
HDMIケーブル変えてもダメでした(泣
音声は取説と通りにしましたがこちらもダメでした。
口耳の学さん
>自動スピーカー設定で全く音が出ないのはどこかの機器が不良なのかもしれません。
やはりそうですよね。1つでも鳴っていれば接続等間違いないか確認できたのですが・・・
とりあえず購入店に連絡を取り交換してもらう事になりました。
在庫が無く15日になるとの事です。
返信ありがとうございました。
書込番号:12494668
0点



こんにちは
画像アップはここの販売店がアップしてるようですが、現在取り扱いが51店あるようですが、
画像は一つだけのようですね。
画像撮るにしても手間がかかることですから、控えてるのではないでしょうか?
特に黒い商品は難しいですし。
決定的なことは価格.COMへお尋ねください。
書込番号:12488454
0点

投稿画像って、クチコミの際の画像の事でしょ?
投稿画像がないアンプも有りますよ。
投稿画像の有る無しはクチコミする人次第なんで、なぜ?と言われても。
一つしか投稿されて無いからとしか言いようが無いです。
書込番号:12488576
2点



当方サラウンドバックにて7.1chを組んでいます。
そこで質問なのですが、ドルビープロロジックUxやDTS NEO6ににて5.1chのソースを
7.1chで聴いた場合サラウンドバックスピーカーからはサラウンドスピーカー
と同じ音が出てるのでしょうか?
もしくはアンプ側でサラウンドバックにあたりそうな部分を自動で生成して
5.1chを擬似7.1chにしているのでしょうか?
リスニングモードが多すぎて何がなんだかよく分からなくなってる状態です。
0点

リヤチャンネルと同じ音声ではなく、アンプ内でサラウンドバックチャンネル音声を生成して出力しています。
ただそれほど大きく違うわけではないみたいです。
書込番号:12487187
2点



PCとTX-SA608を接続する場合にPCの出力端子を
サウンドカードの同軸デジタルor光デジタルか、グラフィクボードのHDMIの接続では明確な優劣は現れるのでしょうか?
接続さえすれば、TX-SA608の能力に音質等は左右されるのでしょうか?
サウンドカードの【サラウンド機能】【出力サンプリングレート】が気になっています。
やはりサウンドカードの方が良いのでしょうか... ;
0点

同じフォーマットの音声ならどれも変わらないのですが、デジタルでも音質の違いを感じる方もいるので微妙な差は発生するのかもしれません。
ただPCからマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声をアンプに出力するならHDMIで接続することになります。
HDMIを搭載したビデオカードならどれでも出力できるわけではないですけどね。
書込番号:12456599
0点

なるほど、そうなのですか。
遅くなって申し訳ありませんでした、返信ありがとうございました。
書込番号:12479560
0点




その製品はグラフィックイコライザー・スペクトラルアナライザーみたいです。
アナログ機器を接続するなら繋げてもいいですけど、デジタル接続するなら要らないような気がします。
書込番号:12469021
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





