TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2010/11/22 18:41(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
こちらのAVアンプを買おうと思うのですがウーファーやスピーカーは何を買ったらいいと思いますか?
オススメなどありましたら教えて下さい。
主に映画やPS3でゲームテレビなどで使いたいです。
今ホームシアターのHTXー22HDを5.1CHで使ってるのですがなにか物足りなく感じてきたので…
アドバイスお願いします。

書込番号:12256600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/22 20:33(1年以上前)

スピーカー選びはまずは試聴から始めるといいです。
いくつか試聴しているとご自分が好きなスピーカーの傾向もつかめるかと思いますよ。

リヤスピーカーはとりあえず22HDXのスピーカーを流用してもいいですね。

書込番号:12257239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/22 20:42(1年以上前)

劇的に音変わりますか?
ウーファーはそのまま使えますか?

書込番号:12257290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/22 22:39(1年以上前)

組み合わせるスピーカーによりますが音の変化は感じると思います、同じソースを再生するとして劇的といえるかは視聴者の感じ方次第です。

22HDのサブウーファーは使えますが、22HDはサブウーファーに5.1ch分のアンプを内蔵しているので、ウーファーチャンネル以外のアンプが無駄に動作することになります。
あまり効率はよくないですね。

書込番号:12258195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 22:42(1年以上前)

>劇的に音変わりますか?

それはご自身の感覚によると思いますよ。。

個人的な印象を言えば同メーカーでのランクアップの場合は音質傾向が似ているので、劇的かどうかは微妙です。。
ただ、その音質は確実に良くなってるとは思いますので、その差を劇的と感じるかどうか・・・は、ご自身のこだわりなどによるでしょう。。

口耳の学さんもおっしゃってますが、視聴された方が良いですよ。。
スピーカーにしてもアンプにしても単純に上位になれば音質の向上が感じられるかどうかは、個人的な印象次第ですので・・・

サブウーファーに関しては、22HDはアンプ内蔵ですので基本的には流用は不可だと思います。。

ちなみに・・・サラウンド音声で考えると同じ5.1CHで、臨場感的な感覚で言えば劇的に変化させるのは難しいかもしれません。。
音質が良くなったとしても、サラウンド機能がそれほど大きく変化するわけでは無いですからね。。

その辺の感覚はご自身の印象次第で、劇的・・と感じるかどうか?・・ってことです。。

アンプについてはメーカーを変えると劇的に変わる可能性は高いですが、それも含めて視聴はされた方が良いと思います。。

これらはすべて私個人の印象ですので・・・
参考程度に考えて下さいね。。

書込番号:12258225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/22 23:07(1年以上前)

色んな意見ありがとうございます。
視聴してみますので他にどんなメーカーのアンプがいいですか?
物足りなさを感じてしまうので…

書込番号:12258433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 23:24(1年以上前)

同価格帯で言えば、デノンの1911,3311や、ヤマハ567や767とかがお勧めですよ。。

個人印象を言えば、デノンの音質も好きですが、ヤマハのシネマDSPを体感してみても良いと思いますよ。。

シネマDSPは今まで疑似音場を追求していたヤマハ独自のDSP機能で、デノンやオンキョーのDSPとは一味違う包囲感が得られると思います(個人印象です)

根本的な音質については各アンプとも、ダイレクトモードで比較されるのが良いと思います。。
付加機能としてDSPは考えたほうが良いですが、ヤマハのシネマDSPの場合は別物だと思いますね。。

まあ、その辺は好みの問題ですので、そのDSPが嫌な人もいらっしゃるとようですが・・・

その他パイオニアやソニー、マランツなどで同価格帯のアンプも出してますので、そちらも比較されても良いと思いますよ。。

また、音質傾向はアンプによりますが、純粋な音質で言えばスピーカーも重要ですので、そちらの視聴もじっくりされることをお勧めします。。

書込番号:12258575

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/23 13:26(1年以上前)

ものたりなさを少しでもうめる余談として。

SACD は、マルチチャンネル仕様なら臨場感抜群です。
パイオニア DV-610AV は HDMI 接続なら安価で音が良いです。
http://kakaku.com/item/20254010567/

ソースの質を変えるとずいぶんと聴こえ方が変わります。
同じ歌手でも古いCDより新しいものの方がいい音だったりしますよ。リマスタリングもはやっていますね。

スピーカーについては、ONKYO の D-108E や D-108C などのように、ウーハーが2ユニットのスピーカーが良いです。
小型のスピーカーは、ユニットの数が多い方が音場が豊かになると思います。蛇口が増えるように、音の情報が増えます。

私は BASE-V20HD+D-057F+D-057C+パワードスピーカーで 7.1ch ですが、約2年を経て高域にパワーが出てきたと感じています。エージングの第2段階ってあるんでしょうか。
TX-SA608 への買い替えを考えていましたが、もう少し待ってみようと思っています。

書込番号:12261570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/24 07:03(1年以上前)

視聴してきました。
周りの音がうるさすぎてほとんど何も聞こえませんでした。
ビックカメラとかできいてもダメなんですかねぇ?
再生されたのはオペラでした。

書込番号:12266344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/24 14:09(1年以上前)

>ビックカメラとかできいてもダメなんですかねぇ?

量販店でも視聴室があるところの方が良いですね。。
ヨドバシとかなら簡易的ですが視聴室がある店舗もありますよ。。

後は店員に視聴場所の移動などを頼んでみるのも良いと思います。。
再生はDVDなど持ち込むのも良いでしょう。。

メーカーに電話して視聴できる店舗などを聞くのも良いかも・・・

書込番号:12267597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/24 16:35(1年以上前)

こんにちは

皆さんが言われてるように劇的な変化を望まれるなら、傾向が違うメーカーにするのが手っ取り早いです。
同メーカーですとやはり傾向は似ていて音の厚みであったり音場の自然なつながりが良くなったりしますが、それを劇的に変わったと感じるかは?

ですので今までオンキョウでしたら今回はヤマハをまず視聴してみて良いとおもったらヤマハにするとか

ヤマハじゃないなと思ったら使い慣れた(聞き慣れた)オンキョウが良いと思います。

あとはアンプもですがスピーカーの方が変化が分かる割合が高いと思いますので、思い切ってフロントを海外物のスピーカーにしてみるとか(;^_^A

どうしても国内物は海外物には劣る部分が多いように思います。(私感)

書込番号:12268056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/25 07:13(1年以上前)

みなさん色んな意見ありがとうございます。
色々視聴したりして試してみようと思います。

書込番号:12271607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:27件

AVアンプを初めて使用している初心者なのですが、SA608とTVをHDMIケーブルで繋いでいます。(AVアンプ:ARC対応端子 TV:ARC対応端子)

DVDや光TVなどの外部機器は、AVアンプのHDMI入力端子に接続してありAVアンプのセレクターをそれぞれに選択する事によって、TVからの音声が自動で止まり、AVアンプ経由のサラウンドスピーカー(7.1ch)より音声が出ています。(ちなみにTVの入力切替はARC対応HDMIケーブル(入力1)に切替して有ります。例:地デジ⇔入力1:HDMI1)
 単純にTVのみ電源を入れ、地デジTVの音声をサラウンドスピーカーから出したいのですが、TVとAVアンプはARC対応のHDMIケーブのみ繋がっています。このままですと、TVの音声は出力出来ないのでしょうか?
素人なもので、すみませんが、どうすれば出来るのか簡単に教えて頂けないでしょうか。

書込番号:12260454

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/23 10:06(1年以上前)

ARC対応ならHDMIケーブルの接続だけでテレビの音声を再生できるはずです。
テレビのリンク設定していて、アンプから音声を出力する設定にしていますか?

書込番号:12260559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/23 10:12(1年以上前)

TX-SA608のARCの設定をしたんでしょうか?
取説19ページ、51ページあたり。

書込番号:12260583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/11/23 12:06(1年以上前)

口耳の学様、くろりんく様 ご返信ありがとうございます。

取説は読んでいますが、難しすぎてよく分かりませんでした。(T_T)

取説のP51のRIMDをオンにしないと、テレビの音声はAVアンプのスピーカーからは出ないのでしょうか?また”この機能はTV/CDセレクターを選んで下さい”とも書かれていますので、そちらも選ばないと出ないと言う事でしょうか?

※ARCはV1.4との事ですが、TVはARC対応です。しかしバージョンが分かりませんので仮に旧バージョンのV1.3では非対応でしょうか?(TV:パナ液晶G2シリーズです。仕様書にはARC対応としか書かれていませんでした)

また、皆様はどの様に接続されていますか?
@外部機器(映像関係)はほぼ全てAVアンプに繋ぎ→HDMI→TV
A外部機器(映像関係)は直接TVに繋ぎ→HDMI→AVアンプ


質問ばかりで申し訳有りませんが、ご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:12261136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/23 12:09(1年以上前)

ARCはアンプの出力端子からテレビの入力端子に接続してあるHDMIケーブルで、テレビ音声を逆にながしてアンプで出力させる機能です。。

ですので、両機のARC設定やリンク設定がきちんとされていれば、現状の接続状態でもテレビ音声は出力されるはずです。。

一応ですが、HDMIケーブルはARC対応でしょうか?

あとアンプ側の入力切り替えを手動でテレビに変えても出力されませんか?

書込番号:12261155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/23 12:17(1年以上前)

双方ともARCに対応すれば、テレビとアンプ間の接続はHDMIケーブルだけでテレビ音声を再生できます。

他の製品ですがパナG2シリーズでやはり光ケーブルの接続をしないとテレビ音声が再生できないという事例はありましたね、そちらはまだ未解決となっています。

書込番号:12261187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/23 12:30(1年以上前)

このアンプ仕様では、ARC(オーディオリターンチャンネル)の設定を「自動」かつ、
HDMIコントロール(RIHD)の設定を「オン」両方しないとダメです。

取説51ページです。

書込番号:12261249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/23 12:35(1年以上前)

今現在、テレビとアンプはリンクしてるんでしょうか?
リンクしてないなら、テレビ側とアンプ側、双方にリンクの設定が有るので、
両方リンク「オン」にしないとダメです。

書込番号:12261281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/23 13:30(1年以上前)

>また、皆様はどの様に接続されていますか?
>@外部機器(映像関係)はほぼ全てAVアンプに繋ぎ→HDMI→TV
>A外部機器(映像関係)は直接TVに繋ぎ→HDMI→AVアンプ

それぞれの使い勝手の感覚次第ですが、
音質的なことで言えば、機器によっては@の接続しないと再生出来ない音声フォーマットが発生します。。

また、Aの接続の場合はテレビの仕様にもよりますが、AACとDVD再生時のドルビー以外のフォーマットはアンプにスルーされない事が多いです。

DVDまでの再生機であれば、Aの接続とは別に光ケーブルでアンプに接続すれば音質的な問題はないですが、
BD再生機の場合は@の接続にしないとBDソフトのHD音声では出力されなくなります。。

書込番号:12261590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/11/24 13:19(1年以上前)

口耳の学様、くろりんく様、クリスタルサイバー さん ご返信ありがとうございます。

昨日取説のP51のRIMDをオンにすると、無事TVの音声が、アンプのスピーカーから出力されました。お騒がせして申し訳ございませんでした。
今後は、取説の読解力を高めたいと思う次第です。

クリスタルサイバー さんからの情報で、
”@の接続しないと再生出来ない音声フォーマットが発生します。”
は、なるほどっ!と目から鱗でした。
世の中は知らない内にどんどん進化しているのですねぇ〜・・・。
私もDVDは持っていますが、BDを持っていませんので、早く進化したいです。

ご協力頂いた方、誠にありがとうございました。

書込番号:12267444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:14件

お世話になります。
先日、こちらのTX-SA608を購入して、現在設定を色々いじってるのですが、
ひとつわからないことがあるので、どうかご助言をお願いします。


今、PS3と本機をHDMI接続して使用しているのですが、
本機に付属するリモコンを使用して、PS3の操作が可能だったりするのでしょうか?

音楽の一時停止を行ったり、
Blu-rayのチャプター飛ばしなど。

出来たらすごく便利なのですが、そういった機能が備わっているのか、
また、やり方などを教えてください。

書込番号:12153677

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/02 16:40(1年以上前)

こんにちは、初めまして。

多分無理だと思います。

書込番号:12153711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/02 16:41(1年以上前)

>本機に付属するリモコンを使用して、PS3の操作が可能だったりするのでしょうか?

リモコンにプリセット登録されていない機器の操作は不可です。

上位機種のリモコンであれば学習機能があるので、登録することによって他の機器なら可能なのですが・・・

PS3は赤外線ではないので、基本的には専用の物でないと出来ないんですよ。。

可能な方法としては、PS3の赤外線リモコンキッドと学習リモコンを購入して記憶させる方法になると思います。

もしくはテレビとPS3がリンク可能なら、テレビのリモコンでPS3の操作が出来ますので、その機能を利用して本機のリモコンのプリセットをテレビと合わせれば可能かもしれません。。

書込番号:12153715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/02 17:23(1年以上前)

V30HDXユーザーです。(アンプ:SA-205HDX)
マニュアルをざっと見たところ、このアンプとSA-205HDXのHDMIリンク(RIHD)の仕様はほぼ同じと思われますので…

ONKYOの場合、リモコンによる他機器の操作はプリセット方式ではなくRIHD接続により行うのが基本かと思います。

このRIHDの機能は、HDMIリンクに引き継がれているようです。

結果として、V30HDXのリモコンで、(BluetoothではなくHDMIケーブルを経由して)PS3の操作が可能です。
※リモコン上部で方向キー、PS3の○△×、
 リモコン下部で再生、停止、トリックプレイ(一時停止、早送り、巻き戻し)
 の操作ができます。(他にも操作できるものがあるかもしれません。)

これができるのは先日知りましたが、かなり便利です。
PS3の「SELECT」キーに該当するものがないのが少し困る程度です。

リモコンはPS3ではなく、アンプに向けて操作します。(当たり前ですね…^^;)
 

書込番号:12153875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/02 17:32(1年以上前)

連騰失礼します。(補足)

当機のリモコンで、BD等の頭出し(チャプター飛ばし)も可能です。
 

書込番号:12153910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/02 17:37(1年以上前)

更に補足です。(何度もすみません)

PS3は、新型(薄型)のHDMIリンクに対応しているものが必要だと思います。
(自分のPS3は、薄型の120GB版です)
 

書込番号:12153930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/02 17:42(1年以上前)

スレ主さん〉申し訳ありません。m(_ _)m

3年ぶりのワクワクさん〉参考になります。
ありがとうございますm(_ _)m


クリスタルサイバーさん〉私、適当な事を言って失敗してしまいました(T_T)
HNを変えたのがイケナイのか…^_^;
まぁ、以前は機械で今は人間になりましたから…ヒューマンズエラー?

書込番号:12153950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/02 17:50(1年以上前)

スレ主様

今当機のリモコン部分を確認したら…
デザインがSA-205HDXとは全く違いますね。

せっかく「参考になります」とおっしゃってくれていますが、私の書いたことは多分参考にならないと思います。

板汚し大変失礼しました。m(__)m
 

書込番号:12153989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/02 17:59(1年以上前)

ああ、Leo. Messiさんをスレ主さんと勘違いしてしまいました。

情けなや、穴があったら入りたいです…トホホ orz

書込番号:12154015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/11/02 18:07(1年以上前)

色々とご返信、感謝します。

3年ぶりの自作ワクワクさんも、お気になさらず。
HDMI接続でリンクさせてもうまく動かないので、多分無理だろうと思ってましたw

出来ないのがわかっただけで十分ですw

書込番号:12154046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/02 18:07(1年以上前)

Leo. Messiさん こんばんは。。。

いえ・・・私も知らなかったですので・・
お名前は確かにインパクトが薄くなりましたね。。。(笑
ぱっと見で認識出来なくなりましたよ。。。(悲

3年ぶりの自作ワクワクさん どうもです。。

RIHD機能はなかなかの優れものなんですね。。
参考になりました。。。

書込番号:12154050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/02 18:22(1年以上前)

米じろうさん

温かいお言葉ありがとうございます。
以後、気をつけます。


クリスタルサイバーさん

>RIHD機能はなかなかの優れものなんですね
私も偶然知ったのですが、思い切ってPS3を新型にしてよかったです。

書込番号:12154120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/02 18:48(1年以上前)

クリスタルサイバーさん〉私、失敗してもインパクトが薄いから大丈夫ですね(^w^)

書込番号:12154216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/02 21:11(1年以上前)

>私、失敗してもインパクトが薄いから大丈夫ですね(^w^)

あれ・・?
もしかして私、失礼な感じでしたか・・・

気を悪くされたらすいません。。
そういう意味では無いですよ。。。

これからも宜しくお願いします。。

スレ主さん。。
度々関係ないレスすいませんです。。

書込番号:12154982

ナイスクチコミ!0


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/02 22:15(1年以上前)

米じろうさん 

TX−SA607 リモコンRC−740MですけどPS3の操作を完璧に操作可能ですよ。
608でも同じだと思います。

私の環境はPS3→HDMI→TX−SA607→HDMI→REGZA55Z9000です。

私もブルーレイや音楽を鑑賞するのにTVのリモコンでPS3を操作し、アンプはアンプの
リモコンで不便を感じていたので、いろいろと試していたら出来るようになりました。

TX−SA607取説のリモコンコード表のDVDプレイヤー、ソニーのコードをすべて
試しましたがだめでした。
諦めかけていたのですが試しにオンキヨーのRI専用DVD/BDリモコンコード 31612
をTX−SA607のリモコンRC−740MのDVD/BDに登録したらPS3の
操作がすべて完璧(すべての操作が問題なく出来ます)に出来るようになりました。

PS3+アンプ+TVの操作がRC−740M一台で出来るので大変便利で重宝しています。

書込番号:12155385

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/03 02:35(1年以上前)

クリスタルサイバーさん〉いやいや冗談ですよ(^O^)
こちらこそ誤解を招く様な書き込みをして申し訳ありません。m(_ _)m
本当に失敗してしまったのを自分自身気にしてたので薄くて丁度良かったとo(^-^)o
全然気にしないで下さい。
私の方がもっと毒舌ですから…有吉には、かないませんが(^O^)

書込番号:12156609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/11/19 18:22(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございました!

ムロンさんのやりかたで、無事PS3を操作できるようになり、
快適なAVライフを送らせてもらってます!

書込番号:12240732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに接続したいのですが・・・

2010/10/31 00:56(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:19件

PCで映画など見ているのですが、モニターのスピーカーで我慢してたのですがスピーカー購入を決意し、どうせなら5.1chにしようかと思いこのアンプを購入しようと悩んでるのですが、問題点が1つ・・・PCもオーディオ関係も初心者なもので接続できるのかがわからないんです。

PCは自作で
マザーボード・・・ASUS P7P55D-E EVO
CPU・・・Core i7 860
ビデオカード・・・R5770 Storm1G
光学ドライブ・・・PIONEER BDR-S05J-BK
OS・・・windows7 64bit版
サウンドカードはオンボード?何も接続してません。

上記の内容でこちらのAVアンプと接続して5.1chにできるものなのでしょうか?
できるのであれば接続方法を教えていただけますでしょうか?
できないのであれば、できるようにするために必要な物はありますでしょうか?

いろいろ調べてみましたが難しすぎていまいち理解できなかったので簡単に教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12141020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/31 08:23(1年以上前)

ビデオカードはHDMI端子搭載ですからHDMIケーブルでアンプに接続すれば再生できますよ。
マザーオンボードのサウンドを利用してもいいのですが、PCでBD再生もするならHDMI接続でしょう。

そのカードならBD再生でのロスレス音声のビットストリーム出力にも対応できます。
ただもちろん繋げるモニター(テレビ)にもHDMI端子もしくはHDCP対応DVI端子が必要です。

書込番号:12141863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/31 09:22(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。

あと、5.1chにはやはりシリーズでまとめた方が無難でしょうか?
こちら田舎で視聴もままならないですし、かろうじてコジマでオンキョーD−212EXとDENONのSC-CX101を視聴できましたが、あまり違いがよくわからないレベルの本当に初心者です。

候補としては
オンキョー D-508シリーズ
モニターオーディオ BX5シリーズ
を考えてますが私のような耳が肥えてない者はもう少し下のグレードの物でも十分だと思いますでしょうか?

もしくは、手頃でおすすめあればご教授していただければ幸いです。

書込番号:12142081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/31 09:37(1年以上前)

サラウンド再生では同じシリーズで揃えた方が全体のバランスはとりやすいです。
手持ちスピーカーを活用するならともかく、新規購入なら同じシリーズでそろえた方が無難でしょう。

私も音の善し悪しを聞き分ける耳を持たないですが、スピーカーの購入は試聴が基本です、後悔しないために少し遠征してでも試聴したいです。

書込番号:12142136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/01 13:09(1年以上前)

私も視聴最優先で決めた方が良いと思いますよ。。

出来れば同シリーズでそろえた方が良いとは思いますが、音質が似通ったものであればそれ程問題は無いかもしれせん。
それが無理なら個人的にはセンターとフロント位は同シリーズで、リアは同等クラスで別機種ならそれ程大きくバランスが崩れることも無い気もしますね。。

耳が肥えてるか肥えてないかは関係ないと思いますよ。。
あとはご自身が聴きやすくて好きな音質かどうかだけなので、金額とかもそれ程大きな問題では無いです。
もちろん高いスピーカーは一般的に高音質ですが、音質が好きでもない高価な物を購入しても意味が無いですからね。。

書込番号:12148247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/01 13:42(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ご意見ありがとうございます。

やはり視聴してみるのが一番いいとの事ですが、視聴するための交通費だけでも4万ほど日帰りは無理なので宿泊でと考えると、視聴にかけるための費用分をアンプ、スピーカーにまわしたいと思ってしまうのが現実のところです;;

で、昨日いろいろ調べてるとモニターオーディオBX5の5.1chスピーカーセットが185000円で販売しているところを見つけ衝動買いしてしまいました。
なかば見た目でいっちゃえ的なかんじでした^^;

買ってしまったもんで逆にこのスピーカーにこのアンプで大丈夫か不安です。w

書込番号:12148346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/01 14:08(1年以上前)

>買ってしまったもんで逆にこのスピーカーにこのアンプで大丈夫か不安です。w

特に問題は無いと思いますよ。。

個人的にはモニオはヤマハが良さそうですけどね。。

一応ですが・・
ヤマハの場合はシネマDSP各種と通常のサラウンドデコード音声、ダイレクト音声など、サラウンドモードが結構多く、DSP自体の効果を調整することが可能なので、色んな意味で楽しめますが、
オンキョーなどは基本的にデコード音声とオーディシーのDSPなど、本来の音声を楽しむ傾向の強いアンプです。。(リスニングモードもありますが)

ですので、個人的な印象を言えば視聴されないで購入するのであれば、ヤマハをお勧めしたいですね。。

もちろん機能的な違いもありますので、ご自身の使用目的にあったアンプを選ばれた方が良いですよ。。
オンキョーも良いアンプですし、音の明瞭度で言えば608の方が良い感じはしましたからね。。

個人的な印象ですので、参考程度に・・・

書込番号:12148466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/01 14:40(1年以上前)

私もオンキョーとヤマハで悩んでたんですよね・・・

お目当ての商品の視聴はできませんが、オンキョーとヤマハの他のアンプは視聴できるものもケーズ電機にあったので聞いてみていくらかでも足しにしてみたいと思います。

いろいろ、ご提案ありがとうございました^^参考にさせていただきます。

書込番号:12148567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アップスケールについて

2010/10/26 08:01(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 α-9Tiさん
クチコミ投稿数:4件

初めてAVアンプを買うのですが、ヤマハRX-V767、パイオニア VSA-920 、ONKYO TX-SA608で悩んでいます。
パナソニックのブルーレイレコーダーとデスクトップPCのHDMI出力を接続しますが、3機種の違いの一つがアップスケールコンバーターで、VSA-920がデジタルもアナログも全てフルHDに変換するのに対し、RX-V767とTX-SA608はアナログ入力のみとなっています。普通のDVDを再生する場合、映像に違いがでるものでしょうか?
テレビはパナソニックの46型フルHDのプラズマです。

パイオニアはARCに非対応なのが難点で、オーディオ部やサラウンドはONKYO、YAMAHAのほうが良いような感じがします。
スピーカーはとりあえずフロントセンター抜きの6ch、フロントハイトも設置可能です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12116592

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/10/26 08:12(1年以上前)

AVアンプのアップコンはどれも「おまけ」程度と思った方が良いですよ。
SD画質は所詮SD画質、プレーヤーにしろAVアンプにしろアップコンに過度の期待は禁物です。

ARCも非対応なら光を繋げればいいだけですので、
やっぱり好みの音で決める事をお薦めしますね。

書込番号:12116620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/26 08:57(1年以上前)

パイオニアのSC-LX82を使ってますが、普通のDVDは、綺麗になるわけでは有りません。

DVDは所詮、DVDです。何をやっても大した事ないからBDが誕生したんです。


私もARCは、光ケーブルを使わなくて良いだけの物だと思います。
3機種を試聴して聴き比べる事はできませんか?

書込番号:12116718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/26 11:18(1年以上前)

ARCに関しては私も皆さんと同意見ですね。。
音質自体にそれ程の違いは無いと思いますので、端子が節約できる程度だと思います。

アンプに関してはそれぞれ特徴があるので、実際聴き比べてご自身で判断するしかないと思います。。

アプコンについてもそれ程の期待をしない方が賢明でしょう。。
むしろノイズ感がでる場合もありますので・・・

あと、センター抜きのシステムをご予定のようですが、フロントハイトを利用するならセンターが無いとあまり意味が無いような・・・
フロント側の広がりを出すなら、やはりセンターの必要性は結構高いと思いますよ。。
センター無しだと正面から出る音声(セリフ以外も)が左右に振り分けられてしまいますからね。。
視聴場所が正面のみで無いのならなおさらですね。。

書込番号:12117117

ナイスクチコミ!1


16000rpmさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/26 21:19(1年以上前)

アップスケールに過度な期待はしていませんが、デジタルからの変換もあるとアナログからだけよりも多少は有利かなと考え、近くで実物を比較できるところもないのでお聞きした次第です。この価格帯ではデジタル/アナログとも変換できるのはパイオニアVSA-920くらいしかないようです。
この点に関してはパイオニアが他のメーカーより有利ですが、ARCについてはテレビに音声出力(光)がひとつしかなく、それは別用途で使いたいと思っています。なのでARCがあったほうが用途に合うというのもあります。
センタースピーカーはとりあえず設置せず、必要と感じたら付けようと思っています。

3機種の現物を比較できるところがあればいいのですが、なにぶん田舎なのでそういうところも近くにありません。
もうすこし情報を探してみます。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:12119255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/26 21:22(1年以上前)

α-9Tiさんと、16000rpmさんは、同一人物ですか?

書込番号:12119274

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-9Tiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/26 21:39(1年以上前)

あららやっちゃった...
最初の投稿でいつもと違うブラウザを使ったら違うIDでログインしてました。

書込番号:12119374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:17件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

SA608のフロント2chをプリアウトからプリメインに接続して鳴らしています。

映画などのDVDやBDを観るときは別ですが、ちょっとしたTV番組やレコーダーで録画したようなものを観るときには、ウーファーも必要ないですし、プリメインからの2chも必要ではないです。

この場合、プリメインアンプとウーファーの電源を入れずに、SA608だけで再生していても問題ないでしょうか??

素人の想像ですが、AVアンプから信号は送られてしまうわけで、受け取る側の電源が切れているとあまり良くない気がします。

出力はHDMIですが、HDFury2でD端子に接続しているため、HDMIスルーの機能は使うことができません。

宜しくお願い致します。

書込番号:12116194

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/26 06:48(1年以上前)

プリメインがOFFではフロントの音声を再生できないと思いますが、AVアンプにもう一組フロントスピーカーを接続しているのでしょうか。

電源OFFの機器に信号を入力し続けても機器に負担がかかることはないのではないでしょうか。

書込番号:12116461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/10/26 10:46(1年以上前)

口耳の学さん

早速の解答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
この場合、フロントスピーカーは鳴らなくても良いです。
お笑い番組やニュース番組などは、オールchステレオ再生にして、
センターやサラウンドのスピーカーだけで聞ければ十分だと思ったからです。
信号を出力しても行き先が無ければAVアンプ側に何か問題があるかな?と思いました。
この辺り、全く問題ないでしょうか?

書込番号:12117038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング