TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年5月14日 23:47 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年5月10日 06:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年5月9日 11:01 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年5月8日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月8日 13:29 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2010年5月8日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TX-SA607はTHX Select2 Plus認定はなかったと思いますが、TX-SA608からTHX認定になっているようです。この認定を受けた事で、実際に音質面等でどのような違いがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

THX認定ディスクを、
THX認定プレーヤーで、
THX認定スピーカーと、
THX認定プロジェクターを使って、
THXリスニングモードで再生すると製作者の意図したスターウォーズがみれるのかな?
ただの組み合わせのセッティング規格みたいです。
ほとんどの人にはあまり関係ない機能でしょう。
ただし所有しているTHX規格のSACDプレーヤーもそうですが、全体的に作りはしっかりしていて、音がよいものが多いイメージです。
認定されるには、純粋なアナログアンプとしての性能・特性が必要みたいなのでTX-SA707と同じアンプ回路をベースにしたんだと思います。
役にたたないとはいえ、へたな評論家の意見よりも、購入の目安にはないでしょうか。
書込番号:11361208
1点



初めまして、先日TX-SA608を購入したアンプどころかオーディオド素人です。
今回、トラブルにあってしまったので詳しい方もしよければアドバイスお願い致します。
■エラー内容■
PCからPS3にリモコンから切り替えた後、映像が出ない(音声は出ます。)
PS3でゲームやBDを再生しようとすると、一時強制的にDVI-2(PS3)からDVI-1(PC)に戻される。
その時にアンプの表示部のHDMIマークが点灯している。(しっかり差し込んでいます。)
また、少し時間が経過した後にDVI-2(PS3)に戻すと再生出来るようになる。
■環境■
PCとアンプとPS3を繋げています。
PCとアンプは光デジタルケーブルで接続
PCスピーカーとアンプはアナログ接続
PS3とアンプはHDMI接続
ディスプレイとアンプはDVIをHDMIに変換し、HDMI接続(OUT)
PS3(250GB)
ディスプレイ:NEC MultiSync LCD2490WUXi
PCスピーカー:GX-100HD(B)
以上です。
詳しい方、よろしくお願い致します。
0点



完全なアンプ初心者です。今回ホームシアターを構築するべくSA608かSA707を購入予定にしております。先輩方に質問があるのですが、このSA608、SA707はディープカラー、xvColor、1080p/24HZに対応しているのでしょうか?
この3つを満たしているのなら購入したいと思っていますが、イマイチ良く分からず購入に二の足を踏んでおります。
スピーカーはD508で揃えたいと妄想の日々を送っております。
先輩方、お助け下さい。お願い致します。
0点

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-sa608.pdf#page=72
ディープカラー、xvColorには対応しているみたいです(最近のアンプはほとんど対応している気がします)
基本AVアンプは受け取った映像はパススルーしているだけですから1080p/60Hzに対応しているなら24Hzにも対応していると思います。
書込番号:11338553
0点



初めてのAVアンプ購入でTX-SA608を購入予定なんですが、繋ぎ方でわからないことがあり調べてもわからなかったため質問させてください。
接続する予定の物です。
PC マザーボード ギガバイト P55-UD3R
TV REGZA 52Z3500
PS3 40GB
BDレコーダー SONY BDZ-RS10
CDプレーヤー ONKYO C-733
アンプ ONKYO A-933
スピーカー ONKYO D-302
あとできたら、PS2とMD再生用につかっている、ONKYO FR-7GXです。
足りない分のスピーカーはavアンプ購入時に一緒にかいます。
0点

ステレオ再生システムが混じっていますがこちらは独立したシステムとして運用するのでしょうか?それによっては接続方法も変わってきます。
スピーカーが一組なのですが、増設する予定はあるのでしょうか、2ch再生だけなら無理にAVアンプを導入する必要はないですよ。
書込番号:11335631
0点

回答ありがとうございます!!
スピーカーは一番下にも書いた通り増設して7.1chにする予定です。
書き忘れですが、ウーファーはONKYO SL-207を使っています。
また、ステレオ再生システムとはONKYOのコンポのことをいっているのでしょうか?
書込番号:11335884
0点

失礼、スピーカーは書かれていましたね。
ステレオシステムはA-933のことです、おそらくD-302を繋げて使っているのでしょうけどこちらとは別システムとするのか、A-933の使用はやめてSA608システムを統一するのか、あるいはフロントチャンネルのパワーアンプとして活用するのかで繋ぎ方が変わってきます。
PCはマザーのサウンドを利用するならアナログ出力デジタル出力とも装備しているのでアナログ・デジタルとも接続できますが、組み合わせるビデオカードにHDMI出力があるなら音声も同時にSA608に出力する方法も使えますよ。
書込番号:11336306
0点

口耳の学さん回答ありがとうございます!!
A-933は今現在D-302をつなげています。
ただできればA-933を使いたいので、パワーアンプとして使う方向でお願いいたします。
また、ビデオカードはHDMI出力がついていますのでそちらを使いたいと思います。
書込番号:11336378
0点

A-933をパワーアンプとして利用するなら、SA608のフロントプリアウト端子とA-933のMAIN IN端子をRCAピンケーブルで接続します。
フロントスピーカーはもちろんA-933に繋げて、その他のスピーカーはSA608へと接続します。
レコーダーとPS3はHDMIケーブルでSA608へ接続、SA608とREGZAはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
CDプレーヤーはSA608にアナログでも光デジタルでも好きなケーブルで接続、PS2はREGZAに繋げればREGZAを経由してSA608で再生できますが、音声だけSA608に繋げても映像・音声ともSA608に繋げてもいいです。
コンポは光出力端子を搭載していますから光ケーブルでSA608へと接続でいいでしょう。
ただSA608の光デジタル入力端子は2系統なので、REGZAとの接続で1つ消費しているのでコンポ・CDプレーヤー・PS2の全てデジタル接続するのは無理がありますね。
PCはHDMI搭載ビデオカードを選ぶならSA608にHDMIケーブルで接続でしょう、こちらもREGZAにHDMIケーブルで接続してもいいです。
書込番号:11336905
1点

口耳の学さん 回答ありがとうございます!!
当方初心者でわからないことばかりでしたが、口耳の学さんの回答がとてもわかりやすいこともありきちんと理解できました。
本当にありがとうがざいました。
書込番号:11336963
0点



フロントハイとフロントワイドを聞き比べた場合どちらの方が臨場感があるのでしょうか?
映画鑑賞が主です。
家でのスピーカの設定ではフロントハイの場合だと上下のスピーカーの差が80センチ位しかとれません。ワイドの場合はフロントスピーカーと自分との距離が約2メートル弱ですのでその間に置く事になると思います。もしフロントハイの方が臨場感があるのであればSA578でもいいかなって思ってます。宜しくお願いいたします。
0点



オーディオ初心者です。
予算10万円ぐらいでBD&DVD再生とCD&SACD再生の両方の目的で使おうと思っています。
映像、音声ともにTX-NA807の方がすぐれていると思いますが、
TX-SA608と5万円程のプリメインアンプ(もちろん機種にもよるでしょうが)を購入する選択肢も考えられます。
この場合、5万円クラスのプリメインアンプとTX-NA807ではどちらの音が良いのかを知りたいのです。
みなさんはどう思われますか?
よろしくお願いいたします。
0点

初めまして、ぴっちかーとさん。私も同じく、608と807とで悩みました。それで結果は、807を購入致しました。何故なら、去年の暮れにテレビを購入したばかりで608にするメリットとしては3Dだけだなぁと思いテレビも近い内には買い換える予定も無いので、だったら、上の機種を購入しようと807を購入しました。私はヤマハの565からの買い換えなのですが折角の買い換えに横に進むのでは無く上に進んだ方が良いと思ったのもあります。私もオーディオ初心者なので余り参考になさら無いで、常連の方々の意見を尊重して頂きたいと思うのですが一応参考に。とりあえず、3Dに進む予定が無いのなら、807にした方がそれで音質に満足出来ないようならお金を貯めてアンプを追加としたら如何でしょうか?同じアンプを追加するにも608と807では、スタート地点が違うので807の方が長く付き合えると思います。
書込番号:11285317
3点

返信ありがとうございます。
>おぐひろさん
10万円のAVアンプと5万円のプリメインアンプでは好みレベルの差ぐらいなのですね。
>RXの78さん
初めまして、RXの78さん。
同じことを考えられたということで初心者の私としては安心いたしました。
608は3DとARCがついているぐらいで後は807の方が良さそうだと思ったわけです。
実は3DなしのプラズマTVが来月に配送されるので3Dは10年以上先の予定です。
ヤマハのAX-V565も新しくて評判は中々良さそうですが、807の音は段違いでしたでしょうか?
初心者なのでオーディオの情報を読めば読むほどますます混乱してしまいます。
スピーカーもこれから購入する予定ですが、
先に手持ちのスピーカーをつなげてみたほうがいいのか?なんてこともさっぱりわかりません。
とても参考になるご意見をありがとうございました。
書込番号:11286397
0点

こんにちは。ぴっちかーとさん。私もビギナーなので軽く聞き流して頂いて構いません。
ヤマハは、やっぱり音場効果が色々と種類があります。それに比べるとオンキョー系は、多分ピュアオーディオ系って言うのかな?に強いんじゃないかな?
ヤマハの565は、アンプを追加出来ないので気を付けて下さい。ヤマハは確か上位機種にならないと付けれません。
私の最近の教訓から言わせて頂きますと迷ったら、上の機種を買った方が良いと思います。ヤマハは去年の暮れに買って今年の3月にオンキョーに買い換えましたから(汗)
もし、良かったら、最近お知り合いになった、とっても気さくな方で詳しい方がおられるのでご紹介しましょうか?私よりも全然詳しい方です。
書込番号:11286430
1点

こんばんはRXの78さん。
807はCD再生もかなりいい感じなんですね!
かたむいてきていますが、
逸品館のHPを読むと「マランツがいいのかも?」なぁ〜んて簡単に影響されちゃう優柔不断派です(^^;
アンプを追加・・・どこかでちょこっと読んだ様な?
金額的にはAX-V1065までいけますが、悩んでいるうちに価格上昇や品切れになってしまうかもしれませんね。
やはり中途半端なものよりもある程度しっかりしたものがいいですよね〜。
自身、プレイヤーにDV-610AV(決して悪い機種ではないですが)を購入したのですが、
将来的にはしっかりしたSACDプレイヤーを購入するつもりです。
ご好意はうれしいのですが、相手の方もお忙しいでしょうから申し訳ありませんが遠慮させて頂きます。
もしご縁があれば、返信を頂けると思いますし。
その時はHNをMS-09Rとかに変えた方がいいですかね〜?(^^;
書込番号:11293698
1点

こんばんは。
用途にもよりますがヤマハの方が音場の種類とエコーの効き具合が上です。それをオンキョーに求めると辛いですね。マランツは、使用した事が無いので判りません。
HNを…は、ちょっと初心者なので判りません。もし、そこら辺を聞きたいのなら、書き込み番号の11257891で質問すると今色々と詳しい方々が集まっていらっしゃるので力になってくれると思います。多分、プロに近い方々が中にはいます。初心者の私もそこで気楽に質問させて頂いてます。
もし、質問される場合は、ちゃんと金額をある程度言わないと本当に一流品を紹介して来ますので(笑)金額を言えば適した物と特徴を教えて下さいますよ。お力になれず申し訳ありません。
書込番号:11293836
1点

こんばんは(^^)/
806使いです♪
オイラは現在806にプリメインアンプ(A-1VL)を繋いでます。
確か806の定価が250,000円でA-1VLが160,000円ですが音質差は結構ありますよ!
オイラ的にはA-1VLが圧倒的です♪
具体的には音の厚みや定位が違います。
ただ、608(607・606)の評判だとプリ部が頂けないので
プリメインアンプを接続しても...という意見が散見されてますので
608+プリメインもお勧めしづらい状況です(^^;
残念ながらマランツのAVアンプは試聴したことありませんが
音楽聴く際の評判は中々ですね!でも、SACDまで聴かれる
音楽好きの方ならいずれはプリメインアンプを導入することに
なりそうですが(笑)
今回のご予算が10万なら807クラスのAVアンプを購入して
お手持ちのスピーカーを繋ぐ。
お好みのスピーカーを購入してから、プリメインアンプを
スピーカーに合わせて購入するあたりが良いかと思います。
オイラもまだオーディオに嵌ったばかりですが
一意見として御参考になれば(^^)
では♪
書込番号:11293855
2点

うわぁ(汗)
スレ主さん良かったですね。凄い方が登場されたので、のっぽさんにお任せ致します(笑)沼行きを(笑)
書込番号:11293902
0点

隣レス失礼致します。
スレ主さん〉その時はHNをMS-09Rとかに変えた方がいいですかね〜?(^^;
これはハンドルネームをモビルスーツの型番ですね。私は、そこまで詳しく無いのでピンと来ませんでした。
のっぽさん〉お奨めするの諭吉一桁台にしないと普通の人は買えないと思います。しかも初心者ですし。
書込番号:11294077
1点

返信が遅れてすみませんでした。
>RXの78さん
それぞれのメーカーが色々な特色を出して競っているわけですね。
しかし考えれば考えるほどわからなくなりますね。
今はCD再生にも耐えうるとの評判のマランツSR6004に傾きだしていますが、
スピーカーはもちろんのこと、HDMIや光ケーブルの質のことまで考えるとお金が全然足りなくなる気がします。
自分に見合った予算で考えるなら、数万円で買える5.1chサラウンドシステムで我慢した方がいいのかも?
そんな私ですからもし有り余るほどの資金があったとしても、
それぞれのメーカーの最高級機を買っているに違いありません(^^;
HNを変えるというのは冗談ですので流していただければ幸いです。
>のっぽ1972さん
なるほど。
そのぐらいの定価のものになるとやはりプリメインアンプの方がAVアンプに勝るんですね〜。
しかし自分の予算で考えるとそこまでのものを両方は買えません。
当分はAVアンプでカバーしたほうがよさそうですね。
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:11319547
0点

こんばんは(^o^)/
した!で締まっていますが(笑)
定価は高いけど、買値は806が新品98000円(+ポイント)
A-1VLは展示処分品71000円ですよ!
機器を少しずつ揃えるのも楽しいもんです♪
素敵なAVライフが送れるよう頑張って下さいな!
では♪
書込番号:11323084
2点

こんにちはのっぽ1972さん。
いやぁ〜、定価は驚くほど高いですが、
買値も自分にとってはなかなかの金額なんです(^^;
いい金額なので末永く使えるものがいいんですが、
AVアンプはサラウンドフォーマットやHDMIの進化が激しく、
すぐに古くなってしまう感じですね。
あまり無理のないように揃えていこうと思います。
ありがたい書き込みをありがとうございました。
またご縁があれば色々と教えてくださいね♪
書込番号:11334160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





