TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年2月28日 15:38 |
![]() |
1 | 1 | 2011年2月27日 18:10 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月27日 17:13 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年2月25日 10:07 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月22日 19:27 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月22日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TX-SA608での7.1ch構成について教えて下さい。
現在、リビングの環境からフロントハイスピーカー(LR)を設置しサラウンドバックスピーカーは設置していない状況です。
7.1chの場合、サラウンドバックスピーカーの方がフロントハイスピーカーに比べ音質が良い…もしくは音場効果が得られるなどの音質的な違いはあるのでしょうか?
7.1chの一番望ましいスピーカー設置構成はどれなのでしょうか?
0点

サラウンドバックの目的はリア側の補填ですし、
フロントハイトはフロントの高さ方向の補填ってことですので、
どちらが?・・・とかはあまり関係ないかと・・・
ソースによって違ってくると思いますよ。。
ただ、現状の7.1ソースでフロントハイトを記録してる物は少なく、殆どがドルビープロロジックUxなどで拡張でのフロントハイトになるので、そのことを考えればサラウンドバックの方が良いのかもですね。。
まあでも個人的にはやはり関係無いとは思いますけど・・・
お好きな方でよろしい気がします。。
書込番号:12720079
1点

早速のご返答ありがとうございます。
"あまり気にしなくて良い"との事でしたので安心しました。
丁度サラウンドバックの位置にリビングのドアがあるもので、配置上の問題からバックの設置は断念せざるを得ないんです。
ご返答を頂き一安心しました。
フロントハイで運用します。
書込番号:12720139
1点



すみませんが、教えてください。
この製品でリアスピーカーだけで音楽を聴くような設定をすることはできるでしょうか。
普段はリアスピーカーとして使っている天井につけているスピーカーで
音楽が聴ければよいと考えています。
1点

このアンプでは設定だけでリヤスピーカーだけならすのは難しいように思います。
ゾーン設定できるアンプやアナログマルチ入力を搭載したアンプならできそうですが。
スピーカーの端子をバナナプラグにして、必要な時繋ぎ換えるのではどうでしょう。
書込番号:12715961
0点



・BDプレーヤー:sony BDP-S360
・液晶TV:東芝 regza Z9000
・AVアンプ:onkyo SA608
上記の機器にて構成しているのですが、SA608の『モニター映像出力設定』はどの設定にしておくのが一番いいのでしょうか?
ちなみにヱヴァンゲリヲン新劇場版破を視聴の際、設定を『自動』『1080P』『スルー』を切り替えてみましたが違いが分かりませんでした。
とりあえず『自動』にしておけば問題ないのでしょうか?
詳しい方にはものすごく初歩的な質問なんだと思いますがよろしくお願いします。
0点

”自動”でも”スルー”でも問題はありませんよ^^
”自動”ですと608に搭載されてるアップコンバーターがテレビの最高解像度に合わせて
映像をアップスケールし出力してくれるんです
お使いのテレビがZ9000との事なので最高が1080pでしょうか
”スルー”ですと入力された映像をアップスケールしないでそのまま出力してくれます
また、設定項目に”1080p、1080i、720p、480p”とありますが、これらは608から出力する
映像の解像度を設定した解像度に固定(変換)して出力できます
ブルーレイの映像ソースは解像度が1080pですので”スルー”でも”自動”でも映像に変化は現れないんです
これがDVDであったりレコーダー、TVチューナー等からの放送番組であったり
ソースの解像度が1080iやそれ未満ですと”スルー”ではスケールされず入力信号の
まま出力されますが、”自動”ではアップスケールされ1080pで出力されるので
映像に変化が現れます
と、こんなカンジですかねぇ。説明ベタですみません^^;
取説のp.38に載ってますので一度ご覧ください
お好みでいろいろ試されて使われるといいと思います^^
書込番号:12713628
0点

パド・パドックさん、回答ありがとうございました!
取説38pは何度も読み返していたのですが当方の理解力が足りないのかいまいち分からずじまいでした。
今回の説明は非常に分かりやすく、スッキリ解決しました。
これで映像に集中出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:12715709
1点



みなさん、はじめまして。
待望の"TX-SA608"を購入し、何とかセットアップを終えましたが、現在の環境がアナログとデジタルが混在しており、現在の接続方法が一番最良なのか判断出来ません。どうかアドバイスをお願い致したく。ご質問させて下さい。
【現在の環境】
●テレビ:Victor HD-32D1500
(HDMI無、光出力・D端子入力有)
●HDDレコ:三菱電機DVR-BZ110
(HDMI出力有、RCAピン・D端子出力有)
●AVアンプ:TX-SA608
【ご質問】
主にはHDDレコを使ったDVD映画鑑賞ですが、普段のテレビ音声はアンプを介さず出力し、DVD視聴、PS3を使用する時などはアンプから音声を出力させる形としたいのです。
この場合、
"映像"
HDDレコ→テレビ(D端子接続)
※アンプには映像信号を入れない。
"音声"
HDDレコ→テレビ(RCAピン接続)テレビ→アンプ(RCAピンもしくは光接続?)
※アンプ、HDDレコにHDMI端子が付属しますが、この間をデジタルで繋いでも無意味なのでしょうか?
以上何卒よろしくお願いします。
1点

レコーダーはBD再生対応ですから本来ならHDMIでアンプに接続する方法を採ることで高音質再生できるのですけど、テレビにHDMI入力がないならアンプに音声だけ入力して映像はD端子でテレビに接続できるかが問題ですね。
レコーダーによってはHDMIとD端子から同時に出力できないこともあるので。
レコーダーから光デジタルでアンプに接続して、映像は直接テレビに接続でもいいのですが、この場合BDでのHDオーディオの再生に対応できません。
PS3なら映像と音声を別に出力できるので、PS3をお持ちならBD再生はそちらに任せてしまうのも方法ですね。
書込番号:12655466
0点

口耳の学さん
早速のご返答誠にありがとうございました。
アドバイス拝承致しました。
では、レコのHDMI出力→AVアンプ、D端子出力→テレビで一度試してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12658280
1点

その後、HDDレコのメーカーともやりとりし、HDMIとD端子の同時出力ができることがわかり問題点は解決しました。
色々ありがとうございました。
書込番号:12704372
1点



このアンプを、このメタルラックに置いているんですが、真ん中の段に、アンプ、上の段に、センタースピーカーを置いているのですが、アンプとセンタースピーカーの間が、2、5cmしかないのですが、大丈夫でしょうか?それとも、自殺行為ですか?
センタースピーカーは、アンプのファンの上(2,5cm、上)です。
0点

メタルラックであれば空気の流れができますので、直置きで排熱口をふさいでなければ大丈夫だと思いますよ。。
一応、使用中にどれほど熱くなってるのか触って確認してみれば良いと思います。。
ただ、この手のラックは振動に弱いので音質などがどうか・・・・
書込番号:12692382
0点

返信ありがとうございます。
振動に弱いと、音質が悪くなるのは、知っていますが、結構悪くなるんでしょうか?
それと、別の話になるんですが、スピーカの上に、重いもの(ウェイト)などを置くと、音が良くなるって聞くのですが、実際どうなんですか?
書込番号:12692447
0点

>結構悪くなるんでしょうか?
敷き板を厚いものにしたりすれば良いと思いますが、こだわれば・・・ってレベルかもしれません。。
後は聴いてみてですね。。
>重いもの(ウェイト)などを置くと、音が良くなるって聞くのですが、実際どうなんですか?
そういうのはスピーカーにもよるでしょうし、やはりご自身で比較してみないと・・・です。。
一般的なことを言えばスピーカー自体も重量があった方が振動に対して良いので、軽量のスピーカーなら試してみても良いと思います。。
要するにユニットは振動してますので、スピーカー自体が共振してしまうと・・・ってことですね。。
書込番号:12692483
0点

中にはスピーカーの筺体を上手く共振させて、音づくりしているものもありますから、一概に重いものを上に乗せることで良い方向になるとは限らないですね。乗せることで響きがなくなり、音がそっけなくなることもあります。
書込番号:12692789
0点




ただの接触不良でしょう。
よく有る事です。
ちゃんと音が出て良しとしませんか?
出なくなったら状況を詳しく記して皆で考えましょう。
書込番号:12688800
1点

ありがとうございます!
あれからなんともないのでただの接触不良だったぽいです!
「みなで考えましょう」心に響きました!
書込番号:12690148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





