TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年3月2日 19:28 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年2月15日 13:13 |
![]() |
4 | 5 | 2010年12月15日 15:44 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月11日 14:25 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2010年6月29日 19:54 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月1日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ほぼ海外版のTX-NR609と同じですけど、
ついにこの価格帯でもDLNAに本格対応ですねぇ。
radiko対応はよさげだけど、基本が海外版と同じなら
フロントのバイアンプに対応しなくなったっぽいのと
AppleのAirPlay(アップデート)がなさそうなのだけが残念かな〜。
現状、出力方法がないので4kへのスケーリングは
オーバーサンプリング要員かしら。
これから各社も今年はこの辺のネット機能で揃えてくるんだろうけど、
相変わらずこの価格帯でのコストパフォーマンスはぶっちぎりだと思いますお。
書込番号:12725465
1点

情報ありがとうございます。
ちょうどSA608の購入を考えていたので値下がりしてくれると助かります。
書込番号:12725776
0点


こんばんは。
Miu chanさん。
>バイワイヤリング対応スピーカーにフロントチャンネルとサラウンドバックチャンネルのアンプを同時接続できるバイアンプ接続対応
と下記URLのページに記載されていましたので、フロントのバイアンプには対応してるみたいです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txna609/index.htm
HDMIの出力が2系統あれば…、望み過ぎかな。
いずれにせよコストパフォーマンスは相変わらずいいですね。
書込番号:12727338
0点

スピーカー接続数が7chちょうどになっているため、フロントハイとサラウンドバックをコンテンツによって切り替えて使うってことが出来なくなったのはちょっと残念です。
ネットワークオーディオが欲しかったんでSA608からの買い換えしたいですが、スピーカーが余ってしまうのがもったいないですし。
書込番号:12730389
0点



昨年はアンプをTX-SA608とRX-V767のどちらを購入するか、
またスピーカーをどうするかと内容でこのカテゴリにスレを立てさせて頂きました。
その節は皆様大変親身に相談に乗って頂きましてありがとうございました。
あれから、予定よりかなり遅くなりましたが、
構成も決まり、購入に至りました。
ただ、購入したのはアンプ、スピーカーともヤマハ組になりました。
やはり、スピーカーとテレビの色の調和が最終の決め手になりました。
性能は個人的には満足しています。
テレビ内蔵のスピーカーとは違うドシッとした音になりました。
オーディオセットに耳が慣れた後日、テレビだけのスピーカーで
音を聞いてみましたらとても薄っぺらい音に思えました。
ヤマハの方へ書き込むべきかとも思いましたが、
先日は皆様にこちらでお世話になりましたので
ご報告までにと思いました。
0点

★新一★さん こんにちは。。
ご購入おめでとうございます。。
767はメニューも日本語なので使い勝手は良いと思いますよ。。
良いシアターライフを〜
書込番号:12659279
0点



仮設置後、ビエラリンクが正常に働くか確認したところ、電源OFFの連動はしたのですが、電源ONの連動が出来ず「おや?」っと思いました。
各種設定を再確認していたところ、テレビの音声出力をアンプに入力していないことに気づき、RCAピンケーブルでアナログ接続しました。
ビエラ(TV)の音声を外部で鳴らす設定になっているのを確認し、電源をONするとバッチリ連動しました。
オーディオリターンチャンネル対応機器以外では、アナログ接続又は光デジタル接続が必須の様です。もしお困りの方がいましたら接続をして試してみて下さい。
ビエラリンク自体は音量調整も普段と同じ使用方法で出来るので、子供や家内も問題なく使っています。
2点

このAVアンプの購入を検討している者ですが、ビエラリンクについて質問させて下さい。
私はVIERA TH-P50V1を使用しているのですが、ARCに未対応ですのでVIERAからの音声出力を光ケーブルで接続すればVIERAのリモコンで電源のオン又はオフが出来ると言うことですよね?
音量の増減もVIERAのリモコンで出来るのでしょうか?
書込番号:12364695
0点

>ARCに未対応ですのでVIERAからの音声出力を光ケーブルで接続すればVIERAのリモコンで電源のオン又はオフが出来ると言うことですよね?
ARCとリンクは全く関係ないので、ARC非対応でも問題ないはずです。。
光ケーブルは必要ですが、これはテレビの音声を出力するだけもので、リンク機能に関してはHDMI接続が基本です。。
>音量の増減もVIERAのリモコンで出来るのでしょうか?
V1も動作確認が取れてると思いますので、電源連動と音量調節はテレビのリモコンで可能になります。。
書込番号:12365561
1点

ありがとうございます。
ますます、欲しくなりました。
今のAVアンプですと、HDMI入力がないのでアンプの電源とテレビの電源をそれぞれ入れ、ボリュームもそれぞれ調整が必要だったので、奥さんや子供達が扱いきれてませんでした。
書込番号:12365946
0点

クリスタルバイザーさん。フォローありがとうございます。
沖さん。ご質問ありがとうございます。
クリスタルバイザーさんの言うと通りなのですが、TH-P50V1にビエラリンクを利用する際にはHDMI接続と光ケーブル(もしくはアナログ接続)が必要です。また、テレビ側の設定で外部アンプを使用する設定にして下さい。
尚、ブルーレイディーガを含めたビエラリンクですと、ディーガのリモコンで通常リモコン操作(観る・聴く・録る)全てが可能です。機械音痴の家内も全く問題ありません。RIHDは素晴らしい機能だと改めて思いました。
現在、かなりのお買い得価格ですね(^^
追記:HDMI接続の音質ですが(アナログ接続と比べ)少し線の細さを感じます。とはいえこのクラスとしては高水準だと思います。メインシステムでの使用でしたら一度は試聴してみてはいかがでしょうか?同じリンク機能が付いた他社製モデルも有りますし他機種と色々と比較してお好みのモノを選んで下さい。
書込番号:12368264
1点

ハリソン3さん、ありがとうございます。
ブルーレイはDIGA BTW1100なのでビエラリンクは体感しているのですが、今のAVアンプはONKYO TX-DS595ですので、音(ブルーレイ)とビエラリンクに期待して買い替えようと考えています。
書込番号:12370978
0点



プリメインアンプを所有しているので
フロント2chをプリアウトしようと
考えています。
そこで問題になるのがプリメインアンプの電源です。
いちいち電源を入れるのも面倒なので
PC用の電源連動タップを利用しようかと
思っています。
試された方はいらっしゃいますか?
以前は古いAVアンプに連動コンセントが
装備されていたのですが
最近はないですね。
OCR-05 07-0155
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4971275701557/
こういった赤外線リモコンを使って
学習リモコンに憶えさせて使うという方法も試しはしましたが。
0点



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100629_377362.html
10万円を切る価格ながら、HDMIを6入力、2出力備えている。リモコンにはHDMI出力切り替えボタンを新設した。
3点



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100601_371325.html
DLNAとiPhoneのデジタル接続対応は大きいですね。
ただ…お高いです^^;
2点

スレ違いで恐縮ですが、
待っていた甲斐がありました。
HDMIの2系統出力がついており、願ったりかなったりです。
本気で購入考えてますが、HDMIVerを優先するなら808、処分価格で機能満載9.1chとるなら1007(期間限定)、価格的には同等になると思います。
どちらをとるか悩みの種です。
ちなみに、808は新製品でも仕入れ値で買えるところがあるので(たぶん11万切るぐらいかな?807は半年前でそのぐらいでした。価格的にこちらを買うと思います)、興味ある方は探してみては?
書込番号:11439795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





