TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2010年5月8日 16:21 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月17日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月6日 11:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月2日 02:41 |
![]() |
21 | 18 | 2010年10月30日 09:52 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月11日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種も606と同じような消費電力でしたので、参考までに
HDMIスルー時、35W前後のようです。
電源ON時、ソニーRX50でBD視聴 5.1chサラウンド再生 75〜80Wと意外と
少ないようです。(計測はワットチェッカー使用)
PS3、80GB ゲーム使用時は約110W、RX50は約50W、テレビパナソニック46PZ80、こちらは
かなり幅広く、250〜430Wとなっております。
もう1台ある液晶テレビ レグザZ2000は160W前後となっております。
単純ではありますが、AVアンプを電源ON 1日6時間使用
78W×6時間=468W(0.468kw)×約23円(電力量料金)=10.764円
1日6時間の使用でこの料金 私は安いと思うのですが・・・皆様はどうでしょうか?
これは、あくまでワットチェッカーでの計測で 正確な数値ではないので参考までに・・・
5点




TX-SA608には、ブラックモデルとシルバーモデルの2色をラインアップ。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txsa608/img/txsa608s_main.gif
最近AVアンプなどオーディオビジュアル機器が、
ブラックだらけなのでシルバーは貴重ですね。
レコーダー真っ黒だらけで仕方ないのかもしれませんが、
流行であんまりコロコロカラー変えないで欲しい。
オーディオと全然合わなくなってしまいますよ〜。
あまり当てに成りませんけどこちらでの条件検索では、
発売12ヶ月以内で、ブラック23台、シルバー4台、ゴールド1台。
0点




情報早いですね。本当に良かったです。HDMIケーブルのVer.1.4を買うの、しばらく待った方が良いかも知れないですね(もしかして認識が間違っていて1.4でも良いのかも)。
ちなみに、本日午後、ONKYOのサポートで取扱説明書がアップされました。オリジナルは大切にとっておきます。http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm から同意して、型番の頭Tから入れます。(みんな知っていますよね)
書込番号:11174729
0点

か〜のさん>
タイムリーな情報ありがとうございました!
実は608予約後にHDMI 1.4とHDMI 1.4a との差が気になり始めました。
他社に先駆けて最新スペックで出してきたので、もしかしてONKYOが
先走り過ぎたのか!?(それを購入した自分も・・・)と思っていたので、
今回のONKYOの素早いプレスリリースで安心しました。
まぁ、個人的には3Dにはそれほど興味は無いんですが・・・。
HiViの方も1.4a に訂正されてますね。↓
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_770.html
書込番号:11175459
0点

240SSさん>
V1.4のケーブルは基本的には従来通りです。同じ電気仕様ですので。
書込番号:11195327
0点



「過去スレ『まだ予約出来ませんでした』」の240SSです。皆さんのおかげでアバックさんにて62,800円と金券10,000円で購入予約。本日3/31発送、明日4/1到着の連絡が入りました。もう待ちどうしくてわくわくw。早くレポート入れたいのですが、4/10まで、仕事で休みがな〜い!初めてのブルーレイ「2012」も購入したし、後はひたすら家族に顰蹙覚悟で深夜にスピーカーコード配線して、小音量で「すげーェッ!」て感動する妄想に駆られている今が一番楽しいかも。
ただ、スピーカーが・・・ONKYOのD-108M・Cでフロントを組み、10年位前のSONY社製TH-K215という、アンプと5.1chスピーカーセットで5万円の商品のサブウファーとフルレンジ7cm程のサラウンド・サラウンドバックスピーカーを設置予定なのですが、何処まで音が向上するやら。まっ、しばらく聞いてみてスピーカーのグレードアップをはかりたいと思います。FOSTEXのGX100というスピーカーがすっごくきになります。ONKYOで良いブックシェルフスピーカーがあれば良いのですが。
0点

こんばんは。
おめでとうございます。
昔のアンプは全て手動調整していましたので自動音声調整が入る分よくなりますね。
それと108M使用でしたら、Dynamic EQの効果もいい感じでいい音になりますよ。
書込番号:11169679
0点

私も購入し、4月2日に到着予定です。
本当に楽しみですね。
緊張のせいかお腹が痛くなってきた。ヌ
何回カタログを見たことか…
ちょっとオーバーだったかな♪
書込番号:11170234
0点

240SSさん>
ウチも4/1夜間指定で届きまして、取り敢えず取説を見ていたところです。
(まるでPCの取説みたい)
現状は10年前のAVアンプでS端子しかないのでセッティングも楽でしたが、
今回はチト難儀しそうです。(汗)
書込番号:11175481
0点



「未定」なので変わるかもしれませんがTX-SA607時と大差ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9377826/
<質問内容>
TX-SA608でHDMI連動をするためにHDMIスルーを設定した際の消費電力が何ワットくらいかかるかを教えてください。
<回答>
** 様
弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件、現時点で詳細な仕様は未定でございますが、
およそ20-30W程度の電力を消費する可能性がございます。
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。
2点

その質問だと、待機電力なのか使用中なのかどちらか分からない気がするのですが。
それともHDMIスルーと言えば待機状態の事を示すという事でよろしいのでしょうか。
書込番号:11091861
2点

待機中にHDMIに入ってきた信号をテレビに「スルー」する設定なので
>HDMIスルーと言えば待機状態の事を示すという事でよろしいのでしょうか?
TX-SA607の時と変わらないみたいですしその通りだと思います。
書込番号:11091951
1点

個人的には、一度メーカーにいくつかの条件で、実計測してもらいたいところですね。
HDMIのLSIを常時駆動させていると思われるので、それなりに負荷のかかるチップだけに、ある程度の消費電力を有するのは理解できるとして、なんの信号も入力されていない状態でもそれだけの消費電力を必要とするんでしょうかねぇ。
もしくは、実際に機器から入力信号を受け取っているときや出力先の機器の電源が入っているときなどに応じて、消費電力に大きな違いがあるものなのか気になります。
そもそも、HDMIにはDCラインが確かあったはずなんで、USB系の周辺機器ライクに特定電流を受信したときにのみ、連動してオンオフするように設計できるような気もするのですが……。そしたら消費電力は実質、リレー回路と多量こってりEMI系の処理をほどこすとしても数ワットに抑えられるように思うんですが、やっぱ素人の浅はかな考えでしょうか?
オンキヨーさん、応援してますからガンバってぇ!
書込番号:11094598
3点

HDMIケーブルでつないだ、レコーダーやプレーヤーをアンプがスタンバイのまま使うと、およそ20-30W程度の電力を消費すると言う事です。
普段、レコーダーやプレーヤーを使ってない時はそんなに電気を食いません。
書込番号:11094681
3点

>普段、レコーダーやプレーヤーを使ってない時はそんなに電気を食いません
アンプが待機時にレコーダーがONするときに出るコントロール信号をテレビにも送信するためにアンプの一部回路をオンにしているので20〜30Wかかるのでは?
ほかのメーカにも3W未満にしたのをうたい文句にしているところもありますし、機種は違いますがワットチェッカーで測ったという方もおられるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010206/SortID=7811253/
書込番号:11100055
2点

このアンプではありませんが、ワットチェッカーで測りました。
アンプにつないだレコーダーやプレーヤーの電源が入っていないときは、表示が0ワットです。0.1ワットとかは計測できないからです。
アンプの電源が待機のままレコーダーやプレーヤーを使うと、待機中のアンプの消費電力が上がります。55ワットくらいになります。SC-LX82です。
書込番号:11100142
2点

今は、電気がもったいないのと、録画中にBDソフトの視聴制限が有るレコーダーは不便ですので、BDプレーヤーを、別に購入してアンプにつなげてます。
書込番号:11100161
0点

くろりんくさん
わざわざ検証ありがとうございます。その仕様なら問題ないですね。
果たして検証していただいたのはパイオニアさんの製品なのでオンキヨーさんも同じなのか?ということですね。
同じならば購入することができそうです。
メーカーさんにその点を踏まえてもう一度問い合わせをしてみます。
書込番号:11100254
0点

Alpha Deltaさん
パイオニアの場合は、取説の仕様に、待機消費電力が、0.4W(KURO LINK OFF)と0.6W(KURO LINK ON)と2種類記載されてるので、他のメーカーも同じだと思っていましたが、確かにメーカーが違うと異なる場合が有りますね。
メーカーサポートには、HDMIスルー時の待機消費電力は使用条件により異なるので、公表してないと言われました。で自分で計測しました。
書込番号:11101646
1点

くろりんくさん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
パイオニアの製品は候補に入れていなかったのですが説明書をダウンロードしてみたら確かに待機電力(KUROリンクON)も少ないですね。HDMI1.4aが載ったら購入候補に入れたいと思います。
問い合わせ結果が帰ってきました。
<質問>
> およそ20-30W程度の電力を消費する可能性がございます。
HDMIスルーを設定してもHDMI連動機器(レコーダーやテレビ、PS3など)の電源がオフの時は通常の0.1Wと同程度まで待機電力が低下するのでしょうか?
それとも連動機器の電源に連動することができるHDMIスルーを設定した状態だと待機電力が20-30W常にかかってしまうということなのでしょうか?
<回答>
お問い合わせの件、HDMI連動機能をONに設定した場合
電源回路、HDMI回路の一部が常時起動状態となりますので
待機時の消費電力が増加いたします。
現時点で詳細な仕様は未定でございますが、およそ20-30W程度の
電力を消費する可能性がございます。
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。
書込番号:11110177
2点

メーカーへのご質問ありがとうございます。
待機時に数十ワットも消費するなんて信じられなかったのですが、その内容でいくと消費すると言う事ですね。
数十ワットも消費するようではHDMIスルー機能でもなんでもなくただのスタンバイであり、HDMIスルー機能を搭載しないAVアンプでもただスタンバイ状態にさせた方がまだマシと思うのですが。
書込番号:11112269
1点

Alpha Deltaさん
オンキヨーのアンプは○○リンク使用中、常時待機時の消費電力がおよそ20-30W程度と言う事ですか。
私は、みんなパイオニアと同じ仕様だと思っていたので、とても参考になりました。
余談ですが、 サンワサプライのワットチェッカーPlus はなかなか役に立ちますよ。
書込番号:11113789
1点

れんどんさん
入力切り替えが自動でできますし、普通の電源ONの状態よりは低消費電力なのでしょう。
HDMI連動機能を切れば普通の待機電力になります。
くろりんくさん
>余談ですが、 サンワサプライのワットチェッカーPlus はなかなか役に立ちますよ。
前からほしいとは思っていますが結構するのでほかのものを買うのに使ってしまっています。今度AVアンプを買い換えたらテストするのに買いたいと思います。
書込番号:11114080
0点

この投稿をしてからだいぶ時間がたってしまいましたが、先日TX-SA608の取扱説明書を読んだところTX-SA607にはない文章が追加されていました。
HDMIスルー機能の使用中は、本機がスタンバイ状態でも消費電力が増大しますが、以下の場合は電力消費を低減できます。
1.テレビがスタンバイ状態になっている。
2.テレビ番組を視聴している。
具体的に何Wになるのかは記載されていません。どなたかTX-SA608をお持ちの方はこの状態での消費電力をワットチェッカー等で測定していただけないでしょうか?
書込番号:11530606
0点

再びONKYOさんに問い合わせてみました。これは意外な結果でした。すばらしいです。
<質問内容>
TX-SA608の取扱説明書にHDMI電源連動がONでスタンバイスルーが有効なときに「テレビがスタンバイ状態の時は電力消費を低減できる」と書いてありますが何W程度に低減されるのでしょうか?
<回答>
** 様
弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件、TVがスタンバイ状態となり、連動機能が
使われていない場合につきましては、HDMI基板廻りの電源を
切り、通常のスタンバイ状態に内部で移行いたしますので、
1W以下の消費電力となります。
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。
書込番号:11536015
1点

Alpha Delta様、ずいぶん前の投稿なので見てらっしゃらないかもと思います。
もし見ていらしたら教えてください。
HDMIスルーを設定した状態でもテレビがスタンバイとなっていれば、
通常のスタンバイに移行して1W以下の消費電力となるようですが、
そうなるとテレビをつけてもすぐにアンプはつかないのでしょうか。
テレビを視聴するときは必ずアンプで音を出すこととした場合、
(スタンバイスルーでは使用しないということになるので)
スタンバイスルー時の消費電力の問題はなくなると考えてよいのでしょうか。
書込番号:12132091
0点

Goodwillbeさん
本機ではなく、V30HDX(SA-205HDX)のユーザーですが、ご参考までに。
>HDMIスルーを設定した状態でもテレビがスタンバイとなっていれば、
>通常のスタンバイに移行して1W以下の消費電力となるようですが、
>そうなるとテレビをつけてもすぐにアンプはつかないのでしょうか。
テレビ、アンプともHDMIリンクをオンにしていれば、テレビの電源オンオフとアンプの電源オンオフは連動します。
>テレビを視聴するときは必ずアンプで音を出すこととした場合、
>(スタンバイスルーでは使用しないということになるので)
>スタンバイスルー時の消費電力の問題はなくなると考えてよいのでしょうか。
なくなると考えてよいと思います。(SA-205HDXなら断言できるのですが)
手前味噌で恐縮ですが、下の書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094731/SortID=11584451/
書込番号:12135497
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:12136200
0点



オンキョーダイレクトで69800円で販売開始しますが、当分家電量販店でもこの位の価格ですかね
今現在707を検討されている方は608を待った方が良いと思います。
価格も707に比べ安いですし、奥行きも5センチ短くなって、THXにも対応してますしね
上位機種は順次とありますが、どのような機能が付加してくるのですかね
早く現物を見てみたいですが、外装は変わり映えしなそうですね
楽しみです。
0点

607は発売後2ヶ月で実勢価格相場の49800円になりましたが
608は価格据え置きで性能アップに加え新機能満載で突出してるので
各メーカーが1.4横並びし自社でも全部出揃うまでは値下がりしないでしょうね。
707が実勢で8-9万してますので、
707と同スペックでd-sub15とTHXまで付いて69800円は安いと思います。
一般ニュースの経済欄で異例に大きく取り上げられてるので、
出始は在庫無くて逆に値上がりするんじゃないでしょうか?
書込番号:11046192
0点

607はHDMIスタンバイ電力が40Wくらいかかり実質使用できなかったのでYAMAHA同程度の4W位にまで下がるかそれ以上に下がっていてほしいですね。
そうでないとまた購入に踏み切れません。
あと、ファンがついているようですが607にも付いていたのでしょうか?
書込番号:11048160
2点

HDMIスルーは私も使ってないです。
電気の無駄と発熱があるので辞めました。
ファンですか?
修理から返って来てないのでわかりませんが…
あったかな?(^_^;)
書込番号:11068560
0点

私もブルーレイレコーダーを買ったので是非AVアンプを新調しようと探していました。
下記のNTT−XStore はオンキョーの商品が安いです。
オンキョーか、それともマランツのSR-6004がいいかな〜と悩みしい日々です。
http://nttxstore.jp/_II_ON13195851
NTT-X Store >家電トップ >家電/事務用機器 >オーディオ関連機器 >アンプ オンキヨー
7.1ch対応AVセンター TX-SA608(B)
商品コード :ON13195851 価格
63,315円(税込)
定価
84,000円(税込)
発売開始日
2010/3/31
送料
400円
支払い方法:銀行振り込み クレジットカード 代金引換がご利用可能
書込番号:11070526
0点

安いですね〜
当分の間最安値のストアになりそうですね
さすがに最初から5万円台はないでしょうし…
書込番号:11071544
0点

連投すいません
上のクチコミでエビブルさんが投稿していました
アバックで6?800円の金券10000円
実質5?800円と5万円台!
他にも購入する予定の方は金券使えるのでオススメですよね
案外ヤマダ電機も65800円の10%Pで販売しそうな感じしませんか?(笑)
書込番号:11071633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





