TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機「TX-NA609」が発表されましたね。

2011/03/01 17:56(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:14件

返信する
Miu chanさん
クチコミ投稿数:34件

2011/03/01 19:06(1年以上前)

ほぼ海外版のTX-NR609と同じですけど、
ついにこの価格帯でもDLNAに本格対応ですねぇ。

radiko対応はよさげだけど、基本が海外版と同じなら
フロントのバイアンプに対応しなくなったっぽいのと
AppleのAirPlay(アップデート)がなさそうなのだけが残念かな〜。

現状、出力方法がないので4kへのスケーリングは
オーバーサンプリング要員かしら。

これから各社も今年はこの辺のネット機能で揃えてくるんだろうけど、
相変わらずこの価格帯でのコストパフォーマンスはぶっちぎりだと思いますお。

書込番号:12725465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/01 20:20(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ちょうどSA608の購入を考えていたので値下がりしてくれると助かります。

書込番号:12725776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/01 22:27(1年以上前)

デザインも良くなって何げにボリュームノブ周辺が光るようになりましたね

書込番号:12726659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/02 00:09(1年以上前)

こんばんは。

Miu chanさん。

>バイワイヤリング対応スピーカーにフロントチャンネルとサラウンドバックチャンネルのアンプを同時接続できるバイアンプ接続対応
と下記URLのページに記載されていましたので、フロントのバイアンプには対応してるみたいです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txna609/index.htm

HDMIの出力が2系統あれば…、望み過ぎかな。
いずれにせよコストパフォーマンスは相変わらずいいですね。

書込番号:12727338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/02 19:28(1年以上前)

スピーカー接続数が7chちょうどになっているため、フロントハイとサラウンドバックをコンテンツによって切り替えて使うってことが出来なくなったのはちょっと残念です。
ネットワークオーディオが欲しかったんでSA608からの買い換えしたいですが、スピーカーが余ってしまうのがもったいないですし。

書込番号:12730389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 昨年はお世話になりました。

2011/02/14 23:41(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:193件

昨年はアンプをTX-SA608とRX-V767のどちらを購入するか、
またスピーカーをどうするかと内容でこのカテゴリにスレを立てさせて頂きました。

その節は皆様大変親身に相談に乗って頂きましてありがとうございました。

あれから、予定よりかなり遅くなりましたが、
構成も決まり、購入に至りました。

ただ、購入したのはアンプ、スピーカーともヤマハ組になりました。
やはり、スピーカーとテレビの色の調和が最終の決め手になりました。
性能は個人的には満足しています。
テレビ内蔵のスピーカーとは違うドシッとした音になりました。
オーディオセットに耳が慣れた後日、テレビだけのスピーカーで
音を聞いてみましたらとても薄っぺらい音に思えました。

ヤマハの方へ書き込むべきかとも思いましたが、
先日は皆様にこちらでお世話になりましたので
ご報告までにと思いました。




書込番号:12657245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/15 13:13(1年以上前)

★新一★さん こんにちは。。

ご購入おめでとうございます。。
767はメニューも日本語なので使い勝手は良いと思いますよ。。
良いシアターライフを〜

書込番号:12659279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ビエラリンク

2010/12/13 23:53(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:3件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

仮設置後、ビエラリンクが正常に働くか確認したところ、電源OFFの連動はしたのですが、電源ONの連動が出来ず「おや?」っと思いました。

各種設定を再確認していたところ、テレビの音声出力をアンプに入力していないことに気づき、RCAピンケーブルでアナログ接続しました。
ビエラ(TV)の音声を外部で鳴らす設定になっているのを確認し、電源をONするとバッチリ連動しました。

オーディオリターンチャンネル対応機器以外では、アナログ接続又は光デジタル接続が必須の様です。もしお困りの方がいましたら接続をして試してみて下さい。

ビエラリンク自体は音量調整も普段と同じ使用方法で出来るので、子供や家内も問題なく使っています。

書込番号:12363791

ナイスクチコミ!2


返信する
沖けんさん
クチコミ投稿数:6件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/12/14 06:56(1年以上前)

このAVアンプの購入を検討している者ですが、ビエラリンクについて質問させて下さい。
私はVIERA TH-P50V1を使用しているのですが、ARCに未対応ですのでVIERAからの音声出力を光ケーブルで接続すればVIERAのリモコンで電源のオン又はオフが出来ると言うことですよね?

音量の増減もVIERAのリモコンで出来るのでしょうか?

書込番号:12364695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/14 12:41(1年以上前)

>ARCに未対応ですのでVIERAからの音声出力を光ケーブルで接続すればVIERAのリモコンで電源のオン又はオフが出来ると言うことですよね?

ARCとリンクは全く関係ないので、ARC非対応でも問題ないはずです。。
光ケーブルは必要ですが、これはテレビの音声を出力するだけもので、リンク機能に関してはHDMI接続が基本です。。

>音量の増減もVIERAのリモコンで出来るのでしょうか?

V1も動作確認が取れてると思いますので、電源連動と音量調節はテレビのリモコンで可能になります。。

書込番号:12365561

ナイスクチコミ!1


沖けんさん
クチコミ投稿数:6件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/12/14 14:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ますます、欲しくなりました。
今のAVアンプですと、HDMI入力がないのでアンプの電源とテレビの電源をそれぞれ入れ、ボリュームもそれぞれ調整が必要だったので、奥さんや子供達が扱いきれてませんでした。

書込番号:12365946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/12/14 22:46(1年以上前)

クリスタルバイザーさん。フォローありがとうございます。

沖さん。ご質問ありがとうございます。
クリスタルバイザーさんの言うと通りなのですが、TH-P50V1にビエラリンクを利用する際にはHDMI接続と光ケーブル(もしくはアナログ接続)が必要です。また、テレビ側の設定で外部アンプを使用する設定にして下さい。
尚、ブルーレイディーガを含めたビエラリンクですと、ディーガのリモコンで通常リモコン操作(観る・聴く・録る)全てが可能です。機械音痴の家内も全く問題ありません。RIHDは素晴らしい機能だと改めて思いました。
現在、かなりのお買い得価格ですね(^^

追記:HDMI接続の音質ですが(アナログ接続と比べ)少し線の細さを感じます。とはいえこのクラスとしては高水準だと思います。メインシステムでの使用でしたら一度は試聴してみてはいかがでしょうか?同じリンク機能が付いた他社製モデルも有りますし他機種と色々と比較してお好みのモノを選んで下さい。

書込番号:12368264

ナイスクチコミ!1


沖けんさん
クチコミ投稿数:6件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/12/15 15:44(1年以上前)

ハリソン3さん、ありがとうございます。

ブルーレイはDIGA BTW1100なのでビエラリンクは体感しているのですが、今のAVアンプはONKYO TX-DS595ですので、音(ブルーレイ)とビエラリンクに期待して買い替えようと考えています。

書込番号:12370978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリアウトについて

2010/12/11 14:25(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:2417件

プリメインアンプを所有しているので
フロント2chをプリアウトしようと
考えています。

そこで問題になるのがプリメインアンプの電源です。
いちいち電源を入れるのも面倒なので
PC用の電源連動タップを利用しようかと
思っています。

試された方はいらっしゃいますか?

以前は古いAVアンプに連動コンセントが
装備されていたのですが
最近はないですね。

OCR-05 07-0155
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4971275701557/

こういった赤外線リモコンを使って
学習リモコンに憶えさせて使うという方法も試しはしましたが。

書込番号:12351164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

HDMI連動(スルー)時の消費電力

2010/03/15 20:54(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:170件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

「未定」なので変わるかもしれませんがTX-SA607時と大差ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9377826/

<質問内容>
TX-SA608でHDMI連動をするためにHDMIスルーを設定した際の消費電力が何ワットくらいかかるかを教えてください。
<回答>
** 様

弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。

お問い合わせの件、現時点で詳細な仕様は未定でございますが、
およそ20-30W程度の電力を消費する可能性がございます。

今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。

書込番号:11090477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/03/16 00:10(1年以上前)

その質問だと、待機電力なのか使用中なのかどちらか分からない気がするのですが。
それともHDMIスルーと言えば待機状態の事を示すという事でよろしいのでしょうか。

書込番号:11091861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/03/16 00:29(1年以上前)

待機中にHDMIに入ってきた信号をテレビに「スルー」する設定なので
>HDMIスルーと言えば待機状態の事を示すという事でよろしいのでしょうか?
TX-SA607の時と変わらないみたいですしその通りだと思います。

書込番号:11091951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/16 17:23(1年以上前)

個人的には、一度メーカーにいくつかの条件で、実計測してもらいたいところですね。

HDMIのLSIを常時駆動させていると思われるので、それなりに負荷のかかるチップだけに、ある程度の消費電力を有するのは理解できるとして、なんの信号も入力されていない状態でもそれだけの消費電力を必要とするんでしょうかねぇ。
もしくは、実際に機器から入力信号を受け取っているときや出力先の機器の電源が入っているときなどに応じて、消費電力に大きな違いがあるものなのか気になります。

そもそも、HDMIにはDCラインが確かあったはずなんで、USB系の周辺機器ライクに特定電流を受信したときにのみ、連動してオンオフするように設計できるような気もするのですが……。そしたら消費電力は実質、リレー回路と多量こってりEMI系の処理をほどこすとしても数ワットに抑えられるように思うんですが、やっぱ素人の浅はかな考えでしょうか?

オンキヨーさん、応援してますからガンバってぇ!

書込番号:11094598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/03/16 17:43(1年以上前)

HDMIケーブルでつないだ、レコーダーやプレーヤーをアンプがスタンバイのまま使うと、およそ20-30W程度の電力を消費すると言う事です。

普段、レコーダーやプレーヤーを使ってない時はそんなに電気を食いません。

書込番号:11094681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/03/17 19:27(1年以上前)

>普段、レコーダーやプレーヤーを使ってない時はそんなに電気を食いません
アンプが待機時にレコーダーがONするときに出るコントロール信号をテレビにも送信するためにアンプの一部回路をオンにしているので20〜30Wかかるのでは?
ほかのメーカにも3W未満にしたのをうたい文句にしているところもありますし、機種は違いますがワットチェッカーで測ったという方もおられるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010206/SortID=7811253/

書込番号:11100055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/03/17 19:48(1年以上前)

このアンプではありませんが、ワットチェッカーで測りました。

アンプにつないだレコーダーやプレーヤーの電源が入っていないときは、表示が0ワットです。0.1ワットとかは計測できないからです。

アンプの電源が待機のままレコーダーやプレーヤーを使うと、待機中のアンプの消費電力が上がります。55ワットくらいになります。SC-LX82です。

書込番号:11100142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/03/17 19:53(1年以上前)

今は、電気がもったいないのと、録画中にBDソフトの視聴制限が有るレコーダーは不便ですので、BDプレーヤーを、別に購入してアンプにつなげてます。

書込番号:11100161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/03/17 20:14(1年以上前)

くろりんくさん
わざわざ検証ありがとうございます。その仕様なら問題ないですね。
果たして検証していただいたのはパイオニアさんの製品なのでオンキヨーさんも同じなのか?ということですね。
同じならば購入することができそうです。
メーカーさんにその点を踏まえてもう一度問い合わせをしてみます。

書込番号:11100254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/03/17 23:47(1年以上前)

Alpha Deltaさん 

パイオニアの場合は、取説の仕様に、待機消費電力が、0.4W(KURO LINK OFF)と0.6W(KURO LINK ON)と2種類記載されてるので、他のメーカーも同じだと思っていましたが、確かにメーカーが違うと異なる場合が有りますね。

メーカーサポートには、HDMIスルー時の待機消費電力は使用条件により異なるので、公表してないと言われました。で自分で計測しました。

書込番号:11101646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/03/19 21:39(1年以上前)

くろりんくさん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
パイオニアの製品は候補に入れていなかったのですが説明書をダウンロードしてみたら確かに待機電力(KUROリンクON)も少ないですね。HDMI1.4aが載ったら購入候補に入れたいと思います。

問い合わせ結果が帰ってきました。
<質問>
> およそ20-30W程度の電力を消費する可能性がございます。
HDMIスルーを設定してもHDMI連動機器(レコーダーやテレビ、PS3など)の電源がオフの時は通常の0.1Wと同程度まで待機電力が低下するのでしょうか?
それとも連動機器の電源に連動することができるHDMIスルーを設定した状態だと待機電力が20-30W常にかかってしまうということなのでしょうか?
<回答>
お問い合わせの件、HDMI連動機能をONに設定した場合
電源回路、HDMI回路の一部が常時起動状態となりますので
待機時の消費電力が増加いたします。

現時点で詳細な仕様は未定でございますが、およそ20-30W程度の
電力を消費する可能性がございます。

今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。

書込番号:11110177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/03/20 09:34(1年以上前)

メーカーへのご質問ありがとうございます。
待機時に数十ワットも消費するなんて信じられなかったのですが、その内容でいくと消費すると言う事ですね。
数十ワットも消費するようではHDMIスルー機能でもなんでもなくただのスタンバイであり、HDMIスルー機能を搭載しないAVアンプでもただスタンバイ状態にさせた方がまだマシと思うのですが。

書込番号:11112269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/03/20 16:17(1年以上前)

Alpha Deltaさん 

オンキヨーのアンプは○○リンク使用中、常時待機時の消費電力がおよそ20-30W程度と言う事ですか。
私は、みんなパイオニアと同じ仕様だと思っていたので、とても参考になりました。

余談ですが、 サンワサプライのワットチェッカーPlus はなかなか役に立ちますよ。

書込番号:11113789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/03/20 17:35(1年以上前)

れんどんさん
入力切り替えが自動でできますし、普通の電源ONの状態よりは低消費電力なのでしょう。
HDMI連動機能を切れば普通の待機電力になります。

くろりんくさん
>余談ですが、 サンワサプライのワットチェッカーPlus はなかなか役に立ちますよ。
前からほしいとは思っていますが結構するのでほかのものを買うのに使ってしまっています。今度AVアンプを買い換えたらテストするのに買いたいと思います。

書込番号:11114080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/06/22 20:10(1年以上前)

この投稿をしてからだいぶ時間がたってしまいましたが、先日TX-SA608の取扱説明書を読んだところTX-SA607にはない文章が追加されていました。

HDMIスルー機能の使用中は、本機がスタンバイ状態でも消費電力が増大しますが、以下の場合は電力消費を低減できます。
1.テレビがスタンバイ状態になっている。
2.テレビ番組を視聴している。

具体的に何Wになるのかは記載されていません。どなたかTX-SA608をお持ちの方はこの状態での消費電力をワットチェッカー等で測定していただけないでしょうか?

書込番号:11530606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/06/23 22:51(1年以上前)

再びONKYOさんに問い合わせてみました。これは意外な結果でした。すばらしいです。
<質問内容>
TX-SA608の取扱説明書にHDMI電源連動がONでスタンバイスルーが有効なときに「テレビがスタンバイ状態の時は電力消費を低減できる」と書いてありますが何W程度に低減されるのでしょうか?
<回答>
** 様

弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。

お問い合わせの件、TVがスタンバイ状態となり、連動機能が
使われていない場合につきましては、HDMI基板廻りの電源を
切り、通常のスタンバイ状態に内部で移行いたしますので、
1W以下の消費電力となります。

今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。

書込番号:11536015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/10/29 15:13(1年以上前)

Alpha Delta様、ずいぶん前の投稿なので見てらっしゃらないかもと思います。
もし見ていらしたら教えてください。
HDMIスルーを設定した状態でもテレビがスタンバイとなっていれば、
通常のスタンバイに移行して1W以下の消費電力となるようですが、
そうなるとテレビをつけてもすぐにアンプはつかないのでしょうか。

テレビを視聴するときは必ずアンプで音を出すこととした場合、
(スタンバイスルーでは使用しないということになるので)
スタンバイスルー時の消費電力の問題はなくなると考えてよいのでしょうか。

書込番号:12132091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/30 05:03(1年以上前)

Goodwillbeさん

本機ではなく、V30HDX(SA-205HDX)のユーザーですが、ご参考までに。

>HDMIスルーを設定した状態でもテレビがスタンバイとなっていれば、
>通常のスタンバイに移行して1W以下の消費電力となるようですが、
>そうなるとテレビをつけてもすぐにアンプはつかないのでしょうか。
テレビ、アンプともHDMIリンクをオンにしていれば、テレビの電源オンオフとアンプの電源オンオフは連動します。

>テレビを視聴するときは必ずアンプで音を出すこととした場合、
>(スタンバイスルーでは使用しないということになるので)
>スタンバイスルー時の消費電力の問題はなくなると考えてよいのでしょうか。
なくなると考えてよいと思います。(SA-205HDXなら断言できるのですが)

手前味噌で恐縮ですが、下の書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094731/SortID=11584451/
 

書込番号:12135497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/30 09:52(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん 
よくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:12136200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 強力なライバル出現!!

2010/06/29 19:54(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 か〜のさん
クチコミ投稿数:86件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100629_377362.html

10万円を切る価格ながら、HDMIを6入力、2出力備えている。リモコンにはHDMI出力切り替えボタンを新設した。

書込番号:11561413

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング