TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルのつなぎ方

2020/11/28 01:05(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:11件

すみません、質問です。今回中古でこの機種を購入しまして、今まで使っていたスピーカーをそのまま使いたいと思っています。ただ、そのスピーカーは端子がRCAです。その場合この機種につなげるのは端子を切断し線をむき出しにして繋げる必要があるのでしょうか?また、サラウンドスピーカーのケーブルが2メートルほど足りず、延長をしてからつなげたいです。あわせてその方法もご教授いただけますでしょうか?何か追加で購入するべきものがあればそれも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23815547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/11/28 01:58(1年以上前)

https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-sa608.pdf

取説のp14にある通りです。RCAは使えません。
または、p15にあるようにバナナプラグも使えます。

>サラウンドスピーカーのケーブルが2メートルほど足りず、延長をしてからつなげたいです。あわせてその方法も・・

何が聞きたいのか、判りませんが、そのサラウンドスピーカーのケーブルは、内部から出ていて取り外しができないのでしょうか?
であれば、延長ケーブルを接続すれば良いのでは?
上記取説のp14にサラウンドスピーカーの接続方法も書かれています。

>何か追加で購入するべきもの
延長用のスピーカーケーブルですかね?

あとは、スレ主さんが何をどのようにしたいのかが判らないので。
(こういう場合は、スピーカーの型番等も書かれた方が良いと思います)

書込番号:23815590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/11/28 02:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。分かりづらくてすみません。ヤマハのTSS-15のスピーカーをとりあえず流用しようと思っています。この機種のスピーカーはRCA端子となっておりそのままではつなげることができません。よって端子を切り取って導線を出してつなげればよいのか知りたいです。

書込番号:23815603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/11/28 02:29(1年以上前)

TSS-15のスピーカーが他に使い道がないのであれば、RCAプラグ部分を切って、SA608背面に
繋げれば良いかと思います… 一番手っ取り早い

または、↓のようなものを買って(この例は高いですが)繋げるかですね?・・・延長分の長さがあればよいですが

https://www.amazon.co.jp/dp/B076P28CT9

https://www.amazon.co.jp/dp/B07L85W6ST
(RCAのメスを買って自作すれば、好きな長さにできる)

書込番号:23815611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/11/28 02:32(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07YDJT35B?th=1

これなら、いろいろ長さを選べますね

書込番号:23815614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/11/28 06:22(1年以上前)

TSS-15のサブウーファーはアンプを内蔵しないタイプのようですがどうでしょう(電源ケーブルがなければパッシブタイプ)。

もしそうならサブウーファーはつなげても鳴らないです。

書込番号:23815708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/11/28 18:54(1年以上前)

だささんさん、こんばんは。

>ヤマハのTSS-15のスピーカーをとりあえず流用
>サラウンドスピーカーのケーブルが2メートルほど足りず

フロントとセンターは、ピンプラグ部分をカットして被覆を剥いて先バラにする。
サラウンドの足りない分は、
以下のような3mの「RCA−先バラ」をRCAの中継アダプターでつなげば良いでしょう。
JVC CN-158A スピーカーコード [ピンプラグ-先バラ 3m (2本1組)]
https://www.yodobashi.com/product/000000721756010293/
JVC AP-116A [中継アダプター (2個1組)]
https://www.yodobashi.com/product/000000721756009896/

中継端子部分は、マイナス側が外に出ているので、
ホームセンターで内径10mmの透明シリコンホースを買ってきてかぶせておくとか、
ビニールテープを巻くとかで絶縁しておくとかでしょうか。

サブウーファーはパッシブスピーカーなのでアンプが必要ですが、
今後、フロント以下のスピーカーを買い換えたときにも使えるような、
アンプ内蔵タイプのものに買い換えた方が良いようにも思います。
安い中華デジアンを使うという方法もありますが、
それでも数千円は最低でもかかるので、中古で探すとか、
以下あたりでも良いかもです。
ヤマハ NS-SW050(MB) [ウォルナット 単品]
https://kakaku.com/item/K0000910105/

書込番号:23817046

ナイスクチコミ!0


まん犬さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/28 21:00(1年以上前)

>だささんさん
私は現役でTSS-15を使っています。
このプラグはいかがでしょうか?
FULARR 20個 プロフェッショナル RCA コネクタキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TDBGRWK/ref=cm_sw_r_u_apa_fabc_2uJWFbJ1KEX49

TSS-15のオスプラグ→このプラグ→2芯スピーカーケーブル→TX-SA608

これでしたらTSS-15のケーブルを切断しなくて済むので将来スピーカーを転売可能ですしまた、コネクタ20組で1000円以下と安価で済みます。

書込番号:23817328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/29 16:55(1年以上前)

皆様いろいろ情報ありがとうございました。まん犬さんが紹介してくれたものがいいと思い、早速注文しました。こんな便利なものもあるんですね。サブウーファーは安い中古品でも探そうかと思っています。本当にありがとうございました

書込番号:23819058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/12/02 20:53(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかけで無事に取り付けでき、迫力ある環境ができました。ありがとうございました。
 
 そこで使い始めたのですが、フロントハイトで主にプライムビデオを楽しんでいます。
フロントハイトだとプライムビデオを見るのにおすすめなリスニングモードはどれでしょうか??
もちろん好みもあるので一概には言えないとは思いますが。また、皆様のご意見を聞かせて下さい。

書込番号:23825520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3.1.2chの設定について

2020/11/25 21:03(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

初歩の質問だと思いますが、教えて下さい。
今まで3.1chにて楽しんでましたが、上への広がりを期待してハイスピーカーとして2つ追加し3.1.2chにしました。

今までは3.1chだったのでサラウンドスピーカーは「無し」で設定。
ハイスピーカーを設定するにはサラウンドスピーカー「有り」にしなければなりません。
ここで2つ質問なのですが、
@これだとサラウンドスピーカーから出るはずの音は聞こえませんか?
3.1chだったらセンターかサイドに割り振られると思うのですが、3.1.2chにした事で聞こえる音が聞こえなくなるのであれば3.1chの方がいいですよね。
AAVR-X2700Hに買い替えを検討してますが、この機種では3.1.2chの構成は可能でしょうか?

ちなみにリアスピーカーはどうしても置けません。

書込番号:23810938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/25 21:39(1年以上前)

>家電おんちのママさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913311/SortID=22062315/
この辺りが参考になりそうです。

書込番号:23811029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2020/11/26 07:26(1年以上前)

本来アルべきスピーカーが無いので アンプはどの様に処理していますかね?(笑)

3.1chであなたは満足してるのですね。 この状態でサラウンド処理をステレオとdolbydigital(dts)では違って聞こえていますか?  それはバーチャル処理がされてるからですね。

トップスピーカーを鳴らすにはサラウンドスピーカーとの関係で処理をしますから リアスピーカー無しでのトップスピーカーの存在は無いのでしょうね。  設定でリアを有りにすれば トップスピーカーは存在が出来ますが、実スピーカーが無いのでリア成分は出てきません。 今まで以上に 変な音場になりますね(笑)

リアスピーカーが付けられないなら バーチャル再生に特化してる サウンドバースピーカーの方が面白いですね。

書込番号:23811592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/11/26 18:49(1年以上前)

>kockysさん
>黄金のピラミッドさん
お二方ありがとうございます。
機種によっては出来る出来ないがあるのかと考えていましたが、違うのですね(T . T)

3.1.2chは諦めます。
スピーカー2個どうしましょう笑

書込番号:23812695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/11/27 22:14(1年以上前)

AAVR-X2700Hに買い替えを検討してますが、この機種では3.1.2chの構成は可能でしょうか?
は、DENONさんからお返事があり
AVR-X2700Hでしたら3.1.2chでの使用が可能との事でした。
買い替えて3.1.2ch構成を満喫しようと思います。

書込番号:23815195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え候補について

2018/12/20 07:54(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2010年12月末に購入して以来8年間、ほぼ毎日本機を使用しています。

まだ音質の劣化はありませんが、流石に機能面で劣っており更新を試みました。

購入したのは、定価9万円の人気商品でしたが、がっかりする点が多すぎてショックでした・・・

・高域寄りに上ずった薄っぺらい音で、特に低音が薄っぺら過ぎてがっかり。
・なぜか人の声がTVのスピーカーよりも不自然に聞こえてしまう・・・
・背景の音(鳥や虫の鳴き声等、遠くから聞こえる音)がTX-SA608と比較するとノイズだらけで臨場感が低下。
・Audyssey のチューニング時に、センタースピーカーが逆相と認識されてしまうし、相性もNG(笑)

ネットワーク対応とか機能ばかり充実していて、肝心の音質がTX-SA608の足元にも及びません。
ハイファイオーディオと小型ラジカセの差です・・・
一週間で売却してしまいました。

今年の買い買えは諦めますが、なにせ8年経過しているし、次の候補を押さえておきたいのですが、音質面でTX-SA608と同等以上を求める場合、お勧めはありますか?

書込番号:22336718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/20 13:54(1年以上前)

kiff777さん、こんにちは。

まず1週間お使いになった定価9万円の機種をお聞かせいただけないでしょうか。

書込番号:22337288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2018/12/20 14:34(1年以上前)

具体的な型番は伏せさせて頂きますが、DではなくMの方のローエンドモデル現行品です。

書込番号:22337349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/20 16:43(1年以上前)

kiff777さん、返信ありがとうございます。
マランツのNR1609を使ったら不満だったのですね。

TX-SA608もNR1609も試聴したことがないので一般論になりますが、ONKYOの音が好みであればONKYOの現行機が無難なのではないでしょうか。TX-NR686やTX-RZ830を試聴されて決めるのがいいと思います。

TX-SA608で満足されているのであれば、機能上不足している部分を追加するだけでもいいと思います。ネットワークプレーヤーやDACであれば専用機があります。
ただatmosやdts:x、auro-3dなどのフォーマット部分だとAVアンプを買い替えるしかありません。問題を切り分けて考えられたらいかがでしょうか。

書込番号:22337523

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2018/12/20 17:29(1年以上前)

レンズ貧乏。。。さん

ご丁寧な返信有難う御座います。

メーカーの差異による音の好みという次元ではなかったです・・・
まあ、視聴もせず評判だけで決めたのがいけなかったのですが、なかなか時間も取れませんので。

最初の投稿で機能面の充実を求めるような書き方をしましたが、機能面では現時点で満足しています。
仰るとおり、周辺機器がネットワークに繋がってますからね。

サラウンドフォーマットについても特に新しいものは不要です。
なにせ、サブウーファーなし、5chで満足していますから。

8年も経過したから老朽化して音質も落ちているだろうという思い込みが更新の動機ということになりますね。

インタフェースがHDMIになる前のYAMAHAの古い機種からTX-SA608に替えた時の感動を再度味わう結果となりました(笑)

今後は視聴した上で決めるようにしたいと思います。

書込番号:22337584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/24 20:42(1年以上前)

もう買い替えてるかもしれませんが…

私もTX-SA608を使用していました。
TVを4Kに更新したのをきっかけにAVアンプ更新しようと思いNR1609にしたのですが、
ピュアダイレクトはスカスカ、Audysseyにすると低音が協調されすぎて不快等、購入初日から悶々としていました。

2年ほど我慢して使っていましたが、とうとう限界にきてDENONのAVR-X4700Hに買い替えしました。
DENON=低音モリモリなイメージでしたが、X4700Hはそこまで低音が強くなくTX-SA608に音質は近い感じです。
まだ買い替えしていないのであればX4700Hはおすすめです。

書込番号:24040386

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2021/03/25 07:26(1年以上前)

2chピュアオーディオシステムと置換

>からし酢味噌さん

情報ありがとうございます。
やはり、薄っぺらいアンプは音も薄っぺらいですよね・・・

その後ですが、近年は音楽もネット配信や圧縮音源ばかり聞いており、かなりオーバースペックだった2chピュアオーディオのシステムを売却してラックを空け、比較的大型のYAMAHA RX−A2080に買い換えました。

さすがにこのクラスだと、とりあえず満足できますね。

それししても、TX-SA608のコスパは素晴らしかったです。
購入した金額が4万円台でしたのでなお更でした。

ONKYOで特に気に入っていたリスニングモードでTV Logicというのが有ったんですが、ニュースなどのスタジオ収録シーンで素晴らしい臨場感と共に非常に聴き易かったです。

YAMAHAだとそれに相当するモードが無くてやや残念。

但し、音楽や映画なんかはさすがに緻密な音で、グレードの違いを感じます。

書込番号:24040964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音がビリビリします・・・

2012/01/10 08:01(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:6件

↓使用しているスピーカー↓
フロント:D-508M
センター:D-508C

先日オークションにてSA608を購入したのですが、女性ボーカルなどを聞いている時にツイーター?がビリビリなってしまい、高音部分だけ2千円くらいのスピーカーで聞いてる様な音質になってしまいます。

最初は不良品?と思ったのですが、出品者の方の評価が高いので違うような気がします。

スピーカーが原因なのかな?と思ったのですが、フロントは中古ですがセンターは新品の上、他のアンプに繋いだ時はとても心地の良い高音を奏でてくれました。

現在PS3からHDMIで出力していて、これが原因ということもなきにしもあらずなのでPCから光デジタル出力で確かめてみようと思ったのですが、光デジタル出力で音が出せませんでした。(多分設定が間違ってるだけだと思います。)



↓今のところこんな感じに設定しています。↓
・デジタル音声入力の設定画面で「PC」を「OPT1(光入力)」にしました。(1-4)

・次に、「PC」に接続を切り替え、リモコンの「HOME」ボタンを押し、「オーディオ」→「音声入力」→「OPT(光入力)」に設定しました。



これで光デジタル設定は出来たと思ったんですが、何故かなりません。

あと、ミュージックオプティマイザーを「PC入力(HDMI5)」選択時にはONに出来るのに、「GAME入力(HDMI4)」選択時にはONに出来ないのですが何故でしょう?


_____________________________________________________________

↓大まかに聞きたい事をまとめました。↓

・高音がビリビリしてしまうのは仕様なのか。
それとも設定が悪いのか。
それとも不良品だからか。
PS3が原因なのか。
他にSA608を所持している方でPS3で音楽を聞いてる人は高音に不満はないか。


・光デジタル出力の設定方法。


・ミュージックオプティマイザーについて。


よろしくお願いします!!




書込番号:14004130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/10 08:41(1年以上前)

TX-SA608に関しては他の方に任せるとして、PC側の設定はどうなっていますか?
機種がわからないので何とも言えないですが、音声出力が光(SPDIF)に設定されていないということも考えられます。
もしTX-SA608以外のものに光で繋いで音が出るのであれば、PC側の設定は関係ないですけどね。

書込番号:14004201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/10 10:05(1年以上前)

>最初は不良品?と思ったのですが、出品者の方の評価が高いので違うような気がします。

これはあまりあてにならないのでは?

他の機器で問題なく再生されてるなら、本体不具合の可能性もありますが、購入してからリセットはされましたでしょうか?
他人の設定のままだと正確な状況判断はできませんよ。

書込番号:14004383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/10 20:43(1年以上前)

>>Nightmare Residentさん

PCは光デジタル出力でいつも使っているのでその可能性は無いと思います。

書込番号:14006414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/10 20:50(1年以上前)

>>クリスタルサイバーさん

先ほどライン入力で携帯に入れている音楽を流してみたところ、とても心地よい高音を奏でてくれました!!

なので故障の可能性は多分消えました!(良かった・・・)

リセットはしていないです。
オールリセットをしたいのですが、方法が分かりません。
TX-SA608マニュアルの61Pにある「REMOTE MODEボタンをリセットする」の項目通りにやれば良いのでしょうか?


質問ばかりですいません。

よろしく願いします!


書込番号:14006461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/10 22:28(1年以上前)

本体リセットはP66の方ですね。

書込番号:14007053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/11 08:12(1年以上前)

ありがとうございます!!

一度試してみますね!

書込番号:14008500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

待機電力が常時30Wになっている

2012/01/03 11:52(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

取扱説明書を読むと待機電力が0.1W以下と記載があるのですが、
ワットチェッカーにて測ってみると、待機状態でも常時30Wあるようです。
電源を切って(待機状態にして)1日放置してもやはり28〜30Wありました。

何か対策法などありませんでしょうか?

書込番号:13973336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/03 12:02(1年以上前)

リンクの設定がONにしていませんか?設定すると待機電力も上がります。

書込番号:13973366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/03 21:00(1年以上前)

私も608を買わなかった理由の1つが待機電力でした。
店の人がいうには、使わないときは、コンセント抜くべきですって言われて、なんですとと思いました。逆にそれで、ヤマハ、デノンの待機電力の低さで、店員がススメテきたんですけどね。コンセント抜くべし。

書込番号:13975275

ナイスクチコミ!2


スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

2012/01/03 22:29(1年以上前)

口耳の学さん

HDMIの自動連動機能をOFFにしたところ、待機電力が見事に0Wになりました!!
でもこれONにするだけで一気に30Wになるとか・・・ちょっと残念でしたね。

書込番号:13975707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/01/04 12:54(1年以上前)

SA608ユーザーですが、基本的に待機電力はワットチェッカーで0Wでした。(HDMIリンク関連はすべてオン)

「基本的に」と書いたのは、待機電力が30W〜を維持するケースがあって、
1.HDMIパススルーをしていて(SA608は待機状態)、その状態でテレビの電源を落とす
2.テレビ視聴時にSA608の電源を落としてテレビから音を出している状態でテレビの電源を落とす
といった場合が該当していたように記憶しています。

自分の環境では、テレビの音をSA608で聴いている状態からテレビの電源を落とす(SA608も待機状態になる)と、0Wになります。
※普段はすべてSA608から音を出しているので、上記1.2.とも気にする必要がありません。

ご参考までに、テレビはビエラ TH-P50V2で、ARC接続しています。

書込番号:13977874

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2.0ch、2.1ch、3.0ch、3,1chなどでの使用

2012/01/02 01:22(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

表題のような使用方法、可能でしょうか?
引越しをしたので、以前のように5.1chでの使用がスペース的に無理なので・・・

書込番号:13968643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/02 02:14(1年以上前)

メーカーから取説をダウンロードできますよ。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual_t_x.htm

それを見ましたが14ページに出てます。
希望の使用法は可能です。

2chはフロントスピーカー、3chはフロント+センターの組み合わせになります。

これに限らず他のメーカーでもその接続はできますよ。

書込番号:13968748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/02 09:06(1年以上前)

既に回答があるようにどのAVアンプでも可能だと思いますよ。

ただ、フロントのみで使用した場合のサラウンドモード等がメーカーによって変わってくるので、その辺での差が結構出る場合があります。

例えばオンキョー608だと、フロントのみだと独自のリスニングモードなどバーチャル5.1CHのような視聴できるモードに制約がでたりします。

もちろんどの状態でもサラウンドで聞くことは可能ですが、2.0や2.1だと5.CHソフトのストレートデコード(記録されたままの音声)で聞くことはできませんし、3.0や3.1だと疑似音場サラウンドがほとんど使えなくなります。

ですので、オンキョーの場合は少なくとも3.0や3.1CHにはした方が良いです。

書込番号:13969208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

2012/01/03 11:50(1年以上前)

くろりんくさん、クリスタルサバイバーさん、詳しく教えていただき誠にありがとうございました。
無事3.0chにて設定できました^^

書込番号:13973326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング