TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2011年1月19日 00:16 | |
| 0 | 2 | 2011年1月19日 17:44 | |
| 2 | 5 | 2011年1月18日 08:25 | |
| 0 | 4 | 2011年1月21日 16:13 | |
| 0 | 3 | 2011年1月15日 22:44 | |
| 0 | 2 | 2011年1月15日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日このアンプを買ったのですが、予想以上に天板がメッシュでびっくりしました! 近くの家電量販店で見たときは気づきもしませんでした。
AVラックを所有しておらず、棚の上にそのままおいてあるので埃が入らないか心配です。 対策やアンプの上を覆うような棚などはありませんか!?
0点
上も下もスリットがいっぱい切ってあるということは、結構熱が出るのでしょう。
隙間を塞ぐように板などを置くのは勧められませんし、間をあけて棚板などを置いても埃の進入は避けられません。
たまにひっくり返して掃除機で吸い取るくらいで大丈夫です、心配なら2、3年に一度くらい蓋を開けて中の埃を取りましょう。
書込番号:12529398
![]()
3点
AVラックに入れるのが良いのでは?
私はアンプを入れて天板とラックの隙間に、掃除機のヘッドが余裕で入る
くらいのラックに入れてます。週一くらいで掃除してます。
使わないときは(冷えてから)要らない雑誌、AV REVIEWとかHiVi とかを置いてます。
書込番号:12529410
1点
お二方回答ありがとうございます。
AVラックですが棚の上が前提なので。。。。。。
埃がたまるとショートしたりするのではないかと心配でしたが、定期的な掃除を心がけるようにします。
書込番号:12529680
0点
こんばんは。
簡単にできる対策として、AVアンプを使わない時、上部をハンカチ等で覆うのはいかがでしょうか。
通気性も板などで覆うよりは悪くならないですし、埃もほとんど入らなくなります。
後は部屋をきれいにして埃を減らすぐらいで十分だと思います。
ですが、HDMIスルー機能を使用する時はおすすめできません。
ONKYOのHDMIスルー機能はアンプがスタンバイ時でも待機電力が高かったと607の書き込みでありましたので、一度ご覧いただければと思います。(608はわからないのでご確認ください)
書込番号:12529701
1点
この機種はプリアウト可能とのことですが、自分のシステムで可能か調べても分かりません 私は今デノンのプリメインアンプ755SEでステレオを聞いていますがこのAVアンプを購入し、今使用しているステレオ用のスピーカーを含めての7.1ch分のスピーカーがあればマルチチャンネルのフロントスピーカーとしてステレオ用と併用出来るのでしょうか?又下位機種のSA-578でも可能でしょうか?可能でしたら578でいいかな、と思っております、拙い文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
0点
フロントプリアウト端子とプリメインアンプの入力端子を接続すればプリメインアンプでフロントスピーカーを鳴らせます。
SA578はプリアウト端子はサブウーファーのみなのでこの方法はできないです。
書込番号:12528030
![]()
0点
口耳の学さん 返信有り難うございます、すっきりしました この機種でけんとうします。
書込番号:12532064
0点
すみません教えてください。
先日この機種を購入しセットアップ後、5.1ch放送をしている番組を視聴したのですが、リスニングモードがMultichannelやMono以外のモードで視聴すると、セリフがほとんど聞こえません。
BD再生時には特に問題もなく再生できるのですがAACソースの場合、セリフがうまく再生できません。
どこに問題があるかわかる方がいればアドバイス宜しくお願いします。
0点
スピーカーは5.1CHでしょうか?
セリフということはセンターCHがうまく働いてないようですが、BDソフトなどは聞こえるんですよね?
セットアップでは問題なかったのでしょうか?
まったく音が出ていないわけではなさそうなので、一度リセットしてみても良いかもしれませんね。。
もう一度接続の確認もしてみてください。。
書込番号:12522219
1点
回答ありがとうございます。
スピーカーは5.1chです。
付属のマイクを使用した自動セットアップを行った時には、センタースピーカーからちゃんと音は出ています。
DBソフトなどでは特に問題なくセリフは聞こえるのですが、TVの音やスカパーの番組でAACフォーマットの時のみ、MultichannelやMono以外のモードでセリフがほとんど聞こえないくらい小さくなっています。
ちなみにテレビは、レグザ Z3500です。ARCに対応していないため、テレビとアンプは光ケーブルで接続しています。
書込番号:12522381
0点
接続などの問題はなさそうなので、レグザの光出力設定をスルーやサラウンド優先に変えて確認してみてください。。
ただ、2CH入力でもドルビーPLUモードならセンターからセリフが出力されますので何らかの不具合かもですね。。
書込番号:12522507
0点
kwahiroさん、こんにちは。
ひとつの推理ですが、アンプとスピーカーの間が誤配線になっていると仮定すると、この現象を説明できます。自動セットアップのときに、センタースピーカーが鳴っているのは、アンプのセンターチャンネルの音が出ているのではなく、別のチャンネルの音が誤配線によりセンタースピーカーから出ている、ということはないでしょうか?
すでにクリスタルサイバーさんも助言されていますが、私も一度配線を確認されたほうが良いと思います。
書込番号:12523072
1点
みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。
昨日、いろいろ試してみたところ、センタースピーカーコードの不具合であることが判明しました。
センタースピーカーコードを新しいコードと交換したところ、ちゃんと音が出るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:12525941
0点
どちらもメーカーだけでは何とも・・・
音が好きなら良いのでは?
書込番号:12511779
![]()
0点
あくまで傾向ですが、ビクターはピュアオーディオ的に見ても、昔から良品を造り続けています。同社製品はファンも多いです。
パナソニックも、昔はテクニクスブランドでオーディオ用スピーカーを作っていましたが、今はなし。力の入れ具合は低いと言えます。
書込番号:12525809
0点
メーカー名だけで、ここまで教えてもらい。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12540565
0点
リスニングモードによって、フロントハイが鳴るのと鳴らないのがあるのですが、どうしてですか?
それと、フロントワイドって、どう言う時になるのですか?
すいません。説明書を読んでも難しくて・・・すいませんが、教えてください。
0点
モードによって出力できるスピーカーは決まってます。
取説のP32からをよく読んでみましょう。。
各モードでの入力ソースと出力CH数が表になってますのでご確認を・・・
またモードによってはスピーカーレイアウトボタンでフロントハイトとサラウンドバックが選べるようです。。
書込番号:12511801
![]()
0点
取説の32ページから、詳しく書いて有るんですが、
読んでも分からないんですか?
7.1chの時は『AMP』ボタンを押して、『SP LAYOUT』を押して選択するんですが、
フロントワイドにも接続してるんですか?
自動には選択されません。
33ページから、入力ソースとスピーカーの配置が、
分かりやすくでてます。
書込番号:12512261
![]()
0点
回答ありがとうございます。そうですね、しっかり取説を読み、分からないことがあれば調べます。
書込番号:12514373
0点
本機所有ではないですが、映画は基本的にダイレクトデコード音声の方が良いです。
ドルビーやDTSのままの音声でオリジナルサラウンドを利用しないモードです。
普通の番組はご自身が台詞など聞き易いモードがよろしいかと・・
私はドルビーPLUでセンターのみ音量を上げて使用してます。。
書込番号:12511772
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







