TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年1月13日 15:46 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月13日 15:48 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月13日 16:48 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月13日 17:13 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月13日 14:11 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月15日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何度も何度もすいません。が、フロントスピーカを持っていないので、普通のスピーカーというか、なんていうんでしょうか?この画像のスピーカを、センタースピーカーとして(このスピーカーを横にして、二つくっつけています)もいいのですか?音に支障とかはないでしょうか?
0点


センタースピーカーとして使うことはできますが、2台繋げるには並列接続するか直列接続するかになります。
並列だとインピーダンスが半分になってしまいますよ、無理に2台にしないで1台だけにしてはどうでしょう。
書込番号:12502882
0点

回答ありがとうございます。片方だけでもいいのですか?この画像の、右側だけを使うと言うことですよね?
書込番号:12502935
0点

片側だけでもいいですよ、ツィーターを真に合わせるといいですけど、それほどぴったりでなくても構わないでしょう。
書込番号:12502966
0点

分かりました。片方だけを使うことにします。ちょっと見た目が変になるけど・・・
お早い回答ありがとうございました。
書込番号:12503085
0点



SURR BACK(後ろのスピーカー)ってなくても、大丈夫ですよね。
なかったら、音が、しょぼくなっちゃいますか?部屋の関係で、後ろに置くことができないので・・・
そのほかの、端子には、それぞれ繋いでいますが・・・
なくても、十分ですか?
0点

サラウンドバックがなくても5.1ch構成ならそれほど音響に影響ないです、もちろん7.1ch構成にした方がリヤの音場はアップします。
書込番号:12502887
1点

そうですか。あっリヤにスピーカーが、なかったら、5、1になるのですか?7,1にはならないのでしょうか?
書込番号:12502930
0点

フロント/センター/サブウーファーてリヤスピーカーの構成で5.1chです、リヤスピーカーの間に更にスピーカー2台追加すると7.1chになります。
書込番号:12502974
0点

そうなんですか。分かりやすい説明でとても助かりました。回答ありがとうございます。
書込番号:12503094
0点



フロントスピーカーを4つ(左右2セット)をつないで、いたら、バランスは悪いですか?
フロントスピーカー以外は、全部、一つずつ(一つの端子に一つのスピーカー)?繋いでいますが、フロントスピーカだけ、一つの端子に2つのスピーカーをつないでいます。どうでしょう?
説名が下手ですいませんが、教えてください。分からないことばかりですいません。
0点

取説の14ページに、
スピーカー端子に2本以上のコードを接続しないでください。故障の原因になります。
1台のスピーカーを複数の端子に接続しないでください。
と書いてありますが、あまり気にしない方ですか?
それとも読んでないんですか?
書込番号:12503219
0点

基本的にスピーカー端子一個(プラスマイナス)に対して一個のスピーカー接続になります。。
一個の端子で二つのスピーカーを接続する場合は、その方法によって抵抗値などを考えないとアンプが壊れることもありますよ。。
本機はAVアンプですので、4つのスピーカーならフロント左右とリア左右の4CH接続で使用しましょう。。
4つのスピーカーでサラウンドでは無く、同じステレオ音声を出したい場合はサラウンドモードをマルチチャンネル(5.1/7.1)ステレオモードなどで対応した方が良いです。。
書込番号:12503223
0点

説明書は見ました。そうですねあまり気にしないほうですね。皆さん回答ありがとうございました。結局、一つにします。説明書どうりにします。
書込番号:12503259
1点



このAVアンプの購入を検討中です。
スピーカーはBOSE AM-10(5.0CH)です。
映画を鑑賞する時はAM-10で良いのですが、音楽を鑑賞する時は音質がイマイチなので別途スピーカーを追加したいと考えています。
そこで質問なのですが、7CH分の出力を映画用にAM-10(5CH)、音楽用に2CHという振り分けはできるのでしょうか?
プリメインアンプで言うところの、スピーカーA・Bみたいなイメージです・・・
また、AM-10の様な仕様のパッケージ物でも、測定用マイクを使ったスピーカー自動設定は正常に機能するのでしょうか?
デジタル機器の急速な進化についていけないもので、御教授ください。
0点

>7CH分の出力を映画用にAM-10(5CH)、音楽用に2CHという振り分けはできるのでしょうか?
不可だと思います。。
普通のステレオ音声を出力するにはフロント端子に接続が必要なので、空いてるサラウンドバック等に接続しても、そこでフロントと同様の音声を出す場合は他のスピーカーからも音声が出ますからね。。。
スピーカー毎の音量を毎回変更するとか、フロントだけBOSEは外して他のに変更するなら可能かもですが、BOSEの方がそれが可能かどうか・・・
マイクの方は音量を測って出力レベルを変更するので問題ないと思いますよ。。
書込番号:12503296
1点

そうですか・・・やはり無理ですか・・・
BOSEのバランスは崩したくないので映画メインでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12503349
0点




最初の自動設定の時に音が鳴らないのか、
ソフトを見てる時に音が鳴らないのか分かりませんが。
取説40ページの設定はしたんですか?
書込番号:12500349
0点

初期設定をチョコチョコといじっていたら、音が鳴らなくなりました。
最初はたぶん鳴っていたと思います。
もしかして、5.1chになっているのですか?あと40ページは見ました。
7.1にするには、設定しなくては、いけないのでしょうか?教えてください・・・
書込番号:12501042
0点

もう一度、自動スピーカ設定してみたら、スピーカーが順番に音が鳴るので、
音が出るか出ないか分かると思いますが。
接続は、
FRONT HIGH OR FRONT WIDE SPEAKERS端子に、フロントハイ。
SURR BACK OR FRONT HIGH OR FRONT WIDE SPEAKERS端子に、サラウンドバック。
をそれぞれ繋いだのなら設定を弄らなくても良いようですが。
書込番号:12501384
0点

7.1chアンプなので、
サラウンドバックスピーカー、フロントハイスピーカー、
フロントワイドスピーカーをすべて同時に使う事はできないのは
理解してますか?
書込番号:12501390
0点

テストトーンの再生ができているなら、リスニングモードを変えてみましょう。
書込番号:12501536
1点

リスニングモードをかえたら音が出ました。PLUzだかで、でました。回答ありがとうございました。
書込番号:12502826
0点



TX-SA608にはPC割り当てでHDMIでPCと接続が出来る事が製品情報に記載されていますがTX-SA578には明記されていません。
TX-SA578ではPCのHDMI接続は不可と言うことで宜しいのでしょうか?
0点

取説をメーカーホームページからダウンロードできます。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
TX-SA608・TX-SA578・どちらも取説の『困ったときは』に、
>HDMI入力端子に接続した機器の映像が出ない
>HDMI-DVIアダプターを使っている場合は、正常な動作は保証されません。
>また、PCから出力される映像信号についても保証されません。
と記載されてるので、TX-SA608も100%は保証されて無いようですが。
接続するPC次第って事ですかね。
書込番号:12492543
0点

接続については、PCで映像部分は考えておらず
Xonar HDAV1.3 SlimにてHDMI出力をさせようと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044712/
TX-SA578での接続は【BD/DVD】【GAME】【AUX】等ありますが、例えば【AUX】にPCを接続した場合は問題なく動作するのかが気になります。
【GAME】も2台持っている人居ると思うんですが、これはONKYO自体が接続を分かりやすくするための工夫なんでしょうか?
書込番号:12494738
0点

アンプのHDMI入力は通常どの端子も仕様に差はありません、一部アンプではHDMI入力位置により映像・音質のクオリティに差があると認めている場合もありますが、どの端子も同列となっています。
ですが他のアンプですが入力位置によりPC接続が上手くいかなかったりという事例もあったように記憶しています。
仕様上は同じ入力として機能して分かりやすいように名称を付けているだけですが、信号を受け付けないことがある等微妙に差がある場合もあるとなります。
家電製品を接続するにはまず問題にならないのですが、PCの場合は相性のような現象が発生しやすいように感じます。
書込番号:12494783
0点

返信遅くなり申し訳ありません!
なるほど、勉強になります。
TX-SA578でも良いと思っていましたが、TX-SA608を同じサウンドカードで使っている人が居るのでTX-SA608にしたいと思います。
書込番号:12509894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





