TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年10月4日 06:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月1日 15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月27日 21:41 |
![]() |
6 | 8 | 2016年12月16日 20:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年9月24日 17:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月23日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。このたび急遽お金が必要となり、長いこと愛用してきた同社のTX-NA905を手放し、このAVアンプへの乗り換えを検討しています。そこでお聞きしたいのですが、NA-905と比べてこのアンプの低音部分はどれほどのものでしょうか。またこの価格帯でおすすめのAVアンプがあればメーカー問わずご紹介していただけないでしょうか。主に映画がメインで、重低音が大好きです。スピーカーはフロントにBOSEの301V、リアにBOSE111ADを使用しています。よろしくお願いします。
0点

TX-NA905を売っても、5万円くらいでしょうか?
TX-SA608を購入したら、いくらも残らないんじゃないでしょうか?
書込番号:12003653
2点

TSUBASAAAAさん
まず、くろりんさんのご意見に賛同です。
価格で四分の一ですから、較べるべきもないですね。特に低音は差が顕著に出るところです。音質
面においてもTX-NA905を使っていた方が、価格四分の一のアンプでガマン出来るとは思えません。
売却そのままでお金を残すなら数万円でも残りますが、TX-SA608を購入するにしても5万円は掛か
ります。売却せず他から金策をした方が良いと思いますが?・・・・。
書込番号:12003686
2点

回答ありがとうございます。5万円ですか... だいぶん値落ちしているようですね。
当分は今のアンプを使っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12008790
0点

>5万円ですか... だいぶん値落ちしているようですね。
箱や付属品全部揃って、外観にキズ汚れが無い時の買い取り上限額です。
買い取り価格なんてそんなもんです。
売却せずにNA-905を大事に使っていた方が良いです。
書込番号:12008912
0点



ゲーム機の映像、音声をTVにHDMI出力し、同時にD端子等を利用してPCのキャプチャーボードへ出力する事は可能でしょうか?
プレイ動画編集等の利用を兼ねて購入検討しております。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

ゲーム機をアンプのHDMI入力に繋げたのならできないです、HDMI入力の映像をD端子からは出せないので。
書込番号:11994563
0点

AVアンプでは基本的に入力と同じ端子でしか出力出来ませんよ。。
書込番号:11995317
0点

あ、間違えた。。
デジタル入力をアナログ出力は不可です。。
書込番号:11995322
0点



このたび、家を新築するにあたりリビングシアターの構築を考えています。
現在、オンキヨーのBASE-20を所有していますが、BASE-20の構成品のサブウーファーSWA-055と本機とは接続可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

V20のサブウーファーですね。
サブウーファー部分だけ接続しての再生はできないと思いますよ、サブウーファーコントロール端子の接続をしないと動作しないはずなので。
AVコントローラー部も使えば使用可能でしょう。
書込番号:11977800
0点

口耳の学 さん
さっそくのレスありがとうございました。
やはりサブウーファー部のみの接続は無理なんですね。
SWA-055には特に不満もなかったので、新しい環境でも引き続き仕様できたらと
思っていましたが、そうそう簡単にはいかないのですね。
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:11978798
0点



先日は、音が出ないという件ではありがとうございました。
今回は、質問というか確認なのですが、アンプの電源を入れてから1時間くらいすると「パチン」という音がアンプの方から聞こえてきます。
例えるなら、音は違いますが、ブラウン管テレビから時々バチバチという音が聞こえてくるのと似ている気がします。
電化製品は電源を入れ続けているとときどきそいういう音が鳴りますが、それと同じようなもので、特に気にする必要はないのでしょうか。
0点

テレビやレコなどのデコード音声切り替え時の音では無いですか?
見ている番組などの音声の種類が切り替わると、アンプ内でも切り替えをするので、アンプによってはそのような音がする事もあります。
書込番号:11975508
0点

私もそれを最初に疑ったのですが、そうではないようです。
デジタル音声ケーブルで接続しているときも、HDMI接続のPS3のときも、アナログ接続のときも、起動してから1時間くらいすると音がします。
また、テレビ番組を視聴しているときはCMなどに入るときに切り替え音が鳴りますが、それとは違う音のような気がします。
そして、アナログのときは音声の切り替えはないですから、その可能性はないと思います。
現在2時間少し電源を入れっぱなしにしていますが、起動から1時間くらいのときの1回のみで、それ以降はまだ音は鳴っていません。
なので、周期的な現象ではないようです。
書込番号:11975521
0点

何かのリレー音でなければ、熱で筐体が収縮して音が出ているのかもしれませんね。
書込番号:11975832
1点

とりあえず音声が途切れたり、音量や電源が不安定になったりしなければ様子を見た方が良いですね。
おそらく口耳の学さん の回答の件が原因な気がします。
書込番号:11976433
1点

アドバイスありがとうございます。
なるほど、熱でケースなどが収縮ですが。思い付きませんでした。
TX-SA608には内部ファンが付いているというこなので、起動してから内部の熱が上がり、自動でファンの回転数が上がる際に音が出るのではないかと、今日考えていました。
様子を見たいと思いますが、もし
> 熱で筐体が収縮して音が出ている
ということならば、気にせず使用していて良いのでしょうか。
1回音が鳴るだけで、その他に不具合はないので、正常だとは思うのですが。
書込番号:11977909
0点

熱による収縮での音だと断定できないのですが、もしそうならあまり気にすることもないように思います。
ただ収縮があまり酷いとどこかひび割れ等でないとも限らないです、通気の良い場所に設置しているなら問題ないとは思いますが・・・
書込番号:11978385
1点

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん
ありがとうございます。
ホッとしました。
> 通気の良い場所に設置しているなら問題ないとは思いますが・・・
ラックもまったく密閉されていませんし、下はスカスカで、上部も十分なスペースを確保してあります。
触ってみてもそんなには熱くはなっていないようですし。
しばらく様子をみてみようと思います。
もし、不具合が発生したときは報告をさせて頂きます。
書込番号:11979505
0点

何年も経ってしまっていますが,その後不具合はほとんど発生しませんでした。
少し発生したといっても,機器を切り替えたりしたときに一時的に音が出なかったり映像が出なかったりしたくらいで,
電源を入れ直せば直りました。
感覚的ですが,不具合ではないなぁと思う程度でした。
アドライスくださった方々,ありがとうございました!
書込番号:20488998
3点



定格130Wで最大190WなSA608に最大許容75Wのスピーカー繋いでも問題ないですか?
308シリーズのスピーカーにするくらいなら93dBと高能率なスピーカーのままの方がいいですか?
実際608+308を視聴したら少し物足りない感じでした(閉店間際でしたが回りはうるさかったです)
特に気になっているのが現スピーカーが(8畳間には)でかくて重い事です
現在はCR-D2とTechnicsのSB-5000で音楽を聴いています
そりゃもうステレオオーディオとしては満点です
ただPS3、XBox360とHDMIでサラウンドな機器が増えました
CR-D2は光入力が1つですし(PS3とPCが光出力なんです)、当然サラウンドではありません
(INSPIRE4400も持っていてこれでサラウンドしてましたがちょっと・・・)
そこでAVアンプを考えておりまして、現在の有力候補がこのTX-SA608です
HDMIをPS3,箱○,PCと予備で4つ欲しいので578でも良かったのですが
RGB入力があってLOOX Uが繋げるじゃんというのが微妙に良いポイントです(笑)
格上を買う気になったら格下は目に入りません(汗)
脱線気味なので質問に移ります
SB-5000のスペックは下記です
インピーダンス 8Ω
出力音圧レベル 93.5dB/W(m)
許容入力 75W(瞬間最大)
周波数特性 35〜20,000Hz(20KHz)
108シリーズのスピーカーの最大入力が80Wですし
ボリュームちゃんと絞っとけば少なくともスピーカーが壊れる程じゃない
とまではわかったのですが大きさが部屋を圧迫しているため買い換えたいとも考えています
最寄のケーズで608と308をセットで買うとそれなりに割り引いてくれるのですが
とりあえず608を買ってしばらくはSB-5000とのセットでガマン(?)すべきなのか?
候補になっている308シリーズに真っ先に替えてしまうべきなのか?
予算は10万未満です
608+308だとちょいオーバーとなります
0点

>定格130Wで最大190WなSA608に最大許容75Wのスピーカー繋いでも問題ないですか?
ご自宅での視聴なら問題ないと思いますよ。。
そんなに出力を上げることは普通ではありえませんので・・・
防音室やホールでない限り、家が揺れそうな音量ですよ。。
>とりあえず608を買ってしばらくはSB-5000とのセットでガマン(?)すべきなのか?
>候補になっている308シリーズに真っ先に替えてしまうべきなのか?
どちらにしろ買い換える予定なら同時に購入してもよろしいと思いますが、音質次第でSB-5000を使用する可能性があるなら、とりあえずアンプだけ購入して視聴されてみてはどうでしょうか?
書込番号:11962155
1点

ありがとうございます
>防音室やホールでない限り、家が揺れそうな音量ですよ。。
築200年(推定)な家ですので、現状でもCR-D2の音量表示25を超えると揺れます(笑)
夜中5〜10、隣室が居る時10〜15、一人の時15〜20まれに25で聴いています
>とりあえずアンプだけ購入して視聴されてみてはどうでしょうか?
やはり悩んでいるならこちらですかね
バーチャルサラウンドがどのくらい効くか楽しみです
書込番号:11962196
0点



PCから音のみをアナログ入力しています。(赤と白のケーブルで)
それをアンプを多して5.1ch構成のスピーカーから出力すると、設定は「Direct」になっているのですが、フロントLとセンターとサラウンドLから音が出ます。
他からは音は出ません。
Directから色々設定を変えると、フロントLからのみ音が出たりします。
設定をステレオにしても変わりませんでした。
PCの設定はステレオスピーカーにしてあります。
通常のステレオのように、フロントLとRから音が出るようにはならなのでしょうか。
また、もう一つしつもんなのですが、今まで使っていたTX-SA505では通常視聴してたボリュームが10〜20でした。
しかし、このアンプに変えてみたところ、40〜50くらいがSA505と同じくらいのボリュームでした。
設定は多少変えてありますが、そこまでボリュームが変わるような設定の差ではありません。
これはアンプの特徴なのでしょうか。
0点

PC以外の機器を赤白アナログ入力して検証できませんか?
それと自動スピーカー設定でそれぞれのスピーカーを正しく認識していますか?
アナログ接続で方チャンネルの音声を再生しないのはどこか接続がおかしい気はしますね。
ボリュームの数値は機器により異なるのであまり気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:11957693
1点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
ボリュームに関してもホッとしました。
PCの音声についてなのですが、フロントにあるAUX INPUT にPSPをつないで音を出してみました。
PSPの音は正常に出ました。
そこで、PCをAUX INPUT につないでみたのですが、やはり同じ現象でした。
しかし、
この文章を書きながら、ケーブルをさきほどよりも深く差し込んでもう一度試してみたところ、正常に音が出ました。。。
もしかしたら、赤の方の端子の接触がイマイチだったのかもしれません。
お騒がせして申し訳ありませんでした。(しかもあまり役にたたない情報で・・・)
書込番号:11958904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





