TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとの光端子接続について

2011/12/10 21:14(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:29件

PCから角型光端子でこのアンプに接続してパソコンの音をこれから出そうとしたのですが、PS3はできたのですがPCのほうができません・・・
画面は別にVGAからDVIでディスプレイに直接つないでるので音だけ出したいのです。
どう設定すればいいかわかる方いらっしゃらないでしょうか。

書込番号:13875333

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/10 22:13(1年以上前)

PCの仕様で異なる端子から同時に音声を出せない場合が多いです。
現在アナログでPCの音声を再生できているようなら光デジタルから出力するよう設定する必要があります。

OSが不明ですがコントロールパネル→サウンド→再生タブの中にS/PDIFがあるならそれを既定のデバイスに設定変更してみてください。

書込番号:13875630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/12/11 00:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
設定は光で出るよう設定してあり、音声も光のみしかつないでおらず、サウンドの画面でも確認しましたのでアンプの設定かと思うんです。

書込番号:13876312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/11 07:44(1年以上前)

PS3で再生できているのですからPCの音声も再生できるはずです、特に設定は不要だと思います。
PS3で使った光ケーブルでアンプの同じ入力にPCを接続しても再生できないならやはりPC側から音声信号が出ていないように感じます。

書込番号:13877115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/12/11 22:53(1年以上前)

PC側の設定をすべて見直してみると、オプティカルの項目が同軸に変更されていました。
すっきりしました!ありがとうございます!

書込番号:13880742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーファーの追加ですが

2011/11/26 15:15(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:7件

DENONのDSW-55SGをつなげています。
マニュアルを見るとウーファーが2台まで接続できるみたいですが、
追加した場合、単純に2倍 響くという事でしょうか?

書込番号:13815275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 15:25(1年以上前)

ステレオではなく同じ音が両方から出ます。
相互干渉等があって単純に2倍の音が出たり効率がいいという訳ではないようです。
効率でいえばむしろ1台の方が良いそうです。
とWIKIなどには書いてあります。

ではなぜわざわざウーファー端子が二つついているかは謎ですが。

書込番号:13815309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/26 16:06(1年以上前)

>追加した場合、単純に2倍 響くという事でしょうか?

既にレスがあるようにそういう事には繋がらないと思われます。

サブウーファーの出す低音は指向性が弱いので、基本的に左右とかが無いので1台でも十分賄えると思います。

2台置くとなると双方の出す周波数や設置されてる場所や環境による干渉・・・それに再生してるソースなどでも各調整が必要になる場合が多いので、音質バランス的を考えると設定がかなり面倒ですし、それで良くなったと感じても1台と比べてそれ程良いものでは無いと思いますよ。

まあ、単純な低音増強ってことなら音のこだわりって人それぞれですので、気になるなら試してみてはどうでしょうか?
(個人的には低音増強なら1台で出力の大きいものに変更したほうが・・って思いますけどね)

書込番号:13815440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/26 17:36(1年以上前)

こんばんは

デノンのAVアンプ3312とかだと、スペック表記で、7.2chと書いてありますが、SA608は7.1chと書かれています。
おそらく、7.2、9.2とかのアンプとちがって、セットアップ時で調整できなくて、低音の制御がおかしくなると思います。やったことないので、想像ですが。
7.2chにしたいなら、そういったものに買い換えるしかないかと。

何故7.2があるかというと、サブウーファーを左右に置かないと低音が弱くなるぐらい広い部屋に住んでる人がいるか、防音がしっかりしていて、ディスコや、ゲーセン並の低音を求める人がいるからだと思います。
本来サブウーファーは無指向性って言われてて、どこに置いてもいいといいますが、理想は、部屋の中心って書かれてる記事があったのを覚えてます。まずそんな置き方できませんよね^^

書込番号:13815714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 17:47(1年以上前)

>7.2chにしたいなら、そういったものに買い換えるしかないかと。

逆ですね。
そもそも608のウーファーのプリアウト端子が二つあるからつないだ方か良いのか疑問に思われたのではないでしょうか?

書込番号:13815754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの種類

2011/11/13 12:40(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

このアンプにFR-X7の付属スピーカーはつかえますか?(2001年製のコンポのスピーカーです)
まだVASE20からの流用ですので増設しようと考えていたら昔使っていたのがありました

ここでよくみるインピーダンスは6Ωだったので問題ないかなとはおもいますが

いずれスピーカーを変える際注意するのはインピーダンスだけでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:13760555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/13 12:59(1年以上前)

>このアンプにFR-X7の付属スピーカーはつかえますか?(2001年製のコンポのスピーカーです)

問題なく使えます。

>いずれスピーカーを変える際注意するのはインピーダンスだけでしょうか?

一番注意したいのは、音色の統一だと思います。私はセンターとウーハー以外は同じスピーカーで統一しています。

書込番号:13760621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/13 12:59(1年以上前)

6Ωスピーカーなら使えるでしょう。
インピーダンスの他に許容入力の数値もあるのですが、大音量で再生しないなら問題ないでしょう。

書込番号:13760622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/13 13:46(1年以上前)

> ここでよくみるインピーダンスは6Ωだったので問題ないかなとはおもいますが

> いずれスピーカーを変える際注意するのはインピーダンスだけでしょうか?

インピーダンスはおっしゃるように問題ないと思います。

インピーダンス以外の注意点としては、ONKYO の BASE-V シリーズのような商品は、カタログ上の名称は「フロントスピーカー + サブウーファー」ということになっていますが、実態はサブウーファーというよりもウーファーに近いものを使っています。フロントスピーカーもカタログ上の名称は「ツイーター + ウーファー」になっていますが、極端に言えば「ツイーター + スコーカー(ミッドレンジ)」に近いものです。

したがって、もしも BASE-V のサブウーファーを使わなかったり、あるいは、サブウーファーとして本物のサブウーファーを使ったりすると、上記で言うところの「ウーファー」に相当するスピーカーがなくなってしまうので、その周波数帯域を担当するスピーカーがなくなってしまいます。
それでも音はそれなりに出ますし、それもひとつの特徴だ、と考えることもできますので、それほどは気にしなくてもいいと言えばいいですし、気にする点はどこかと言われればそこが気になるとも言えます。

書込番号:13760784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

2011/11/13 13:52(1年以上前)

クリームパンマンさん、口耳の学さん、返信ありがとうございます

持っていたスピーカーがONKYO製でよかったw(ONKYOに縁があるみたいな)


クリームパンマンさん
統一、、、よく聞きますね、気をつけます

口耳の学さん
了解しました

ありがとうございました

書込番号:13760804

ナイスクチコミ!0


スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

2011/11/13 13:58(1年以上前)

ばうさん返信ありがとうございます

細かく分かれているんですね、、、
自分なりに教えていただいた単語を調べてみます

ありがとうございました

書込番号:13760830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おかげさまで

2011/11/11 08:33(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

前にBASE-V20HDからの買い替えでアドバイス頂きこの機種にした者ですが

スピーカー設定を終えいざ聞いてみると音が小さいんです

V20HDの時はボリューム30でもうるさいぐらいだったんですが
今は50にして同じくらいな感覚です

よく言えばV20HDよりクリアに聞こえるような気がしますが、、、

不満とかそういうのじゃないんですがこういうこともあるかどうかお聞きしたいです

素人考えでいいアンプ出力が大きいと少しのボリュームでも聞こえるみたいなものだと
思っていたので、、、

よろしくお願いします

書込番号:13750558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/11 09:57(1年以上前)

ボリュームは他の機器が30で丁度いいのに、この機種ではとかの質問が多いですが、
この機種でそれが丁度いいい音量ならば、他の機種のは関係ないですよ。

このアンプでは−32デシベル前後で正常な範囲です。

書込番号:13750765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 10:12(1年以上前)

ボリュームの数値は機種によって違うので、別に気にしなくてもよろしいと思います。

ちなみにV20HDはMAX 79ですが、608は 99 です。

それに、アンプの傾向として数値が10上がった時の音量の上げ幅が、音量が大きい時の方が大きく感じると思います。

要するに20→30より 50→60 の方が感じる差が大きいってことです。

ですので、50程度なら普通に問題なく音が出ているのだと思いますよ。。

書込番号:13750809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

2011/11/11 15:26(1年以上前)

くろりんくさん、クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます、了解しました

書込番号:13751802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動スピーカー設定の不具合について

2011/09/17 00:12(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 puraguさん
クチコミ投稿数:9件

購入当時から、自動スピーカー設定が不調で5.6回でようやく設定できました。
今回 バックスピーカー(オンキョウ D-308M)を購入しましたので、再度設定しなおしたところ一回目はすべて音がでたのですが、二回目は スピーカーを検出できません の表示がでます。
何度やってもフロントRのスピーカーのグラフィックが表示されません。
フロントスピーカーを左右逆にしたり ケーブルを交換したりしましたが、原因がわかりません
アンプの初期不良なのか、それとも設定なのか 悩んでいます

システム構成
フロントLR  パイオニヤ S-77twinSD 6Ω
フロントHI オンキョー 不明    6Ω
センター   オンキョー D-308C 4Ω
サラウンド  パイオニヤ S-X303V 6Ω
サラウンドB オンキョー D-308M 4Ω
サブウーハー オンキョー SL-A250
アンプ    オンキョー TX-SA608
テレビ    パナソニック TH-P42S2 HDMI接続
BDプレイヤー ソニー   BDP-S370 HDMI接続
PS3 ソニー   CECH-3000A HDMI接続

なにぶん 今の規格があまりにも複雑なので、チョイトついてけないところもあります。
昔の つまみを回すアナログ時代が恋しいです。

書込番号:13508917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/17 00:36(1年以上前)

取説66ページのマイコンのリセットをしてみましたか?

書込番号:13508983

ナイスクチコミ!0


スレ主 puraguさん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/17 00:59(1年以上前)

それも やりましたが、同じ症状です。

書込番号:13509045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/17 01:25(1年以上前)

取説40ページを見て、スピーカー設定を全部、手動で設定してみて正常に認識され音が出れば、
自動設定機能か、測定用マイクに不具合がある可能性が高いんでは?

書込番号:13509115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puraguさん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/17 07:37(1年以上前)

手動では全てのスピーカーから音がでていますので、やはり設定とかの問題ではなく内部的な不良なんでしょうか?一度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:13509580

ナイスクチコミ!0


スレ主 puraguさん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/17 21:42(1年以上前)

メーカーに問い合わせしようとしましたけど、なにぶん連休でおやすみでした。
TX−SA608を所有の方でこのような症状が出た方はいませんか?
ちなみに リスニングルーム?は8畳洋間です。

書込番号:13512507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/10/08 20:35(1年以上前)

お世話になります。当方もセンタースピーカーをD-308cに変更して自動セッティングすると、二週目から認識しません。
なにか、メーカーからは回答得られましたでしょうか?電話でサポートに問い合わせし、マイコンリセットしましたが、NGで対策打てません。

書込番号:13599417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puraguさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/10 12:19(1年以上前)

かにやろうさん 返信遅れましてすみませんでした。
その後いろいろためしてみました。 その結果お恥ずかしい話ですが、私の場合フロントスピーカー(パイオニア S−77TwinSD)なのですが、バイワイヤー接続方式になっておりロウとハイをパラレル接続していなかったためロウ側だけ出力されており、マイクがハイ側の音を拾えず
認識していませんでした。以前のアンプがバイワイヤー接続しており、今回接続時にロウ側に、接続すれば内部でフルレンジ出力されるものだと思い込んでいたための、単純ミスでした。
参考になるかわかりませんが、これで解決しました。

書込番号:13606448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

dts-HD MasterAudio & DOLBY TrueHDが選べない。

2011/08/15 20:36(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 ひでRさん
クチコミ投稿数:23件

タイトルのとうりなんですが、BDに収録されている2つのフォーマット
を選択してもリスニングモードで選ぶ事ができません。
PS3側の出力設定に不足があるのでしょうか?
どなたか御教授して頂ければ幸いです・・宜しくお願いします。


使用環境

・PS3(HDMI接続、ビットストリーム出力設定済み)
・4.1chサラウンド(フロントSP+サラウンドSP+サブウーファー)

書込番号:13377862

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/08/15 20:46(1年以上前)

確認ですが、そのPS3は薄型ですか?
薄型であれば今一度サウンド設定を見直して下さい。(もしくは電源長押しによるリセット)

薄型以前のPS3ではロスレスのビットストリームは不可ですので、デコードしてのリニアPCM出力になります。

書込番号:13377890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/15 21:01(1年以上前)

薄型PS3であればビットストリーム設定でロスレス音声を出力できるはずです。
映画なら本編まで再生していないということは?

書込番号:13377955

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひでRさん
クチコミ投稿数:23件

2011/08/16 01:05(1年以上前)

MCR30vさん、口耳の学さん、さっそくの御回答有り難うございます。
PS3は去年購入した薄型のCECH-2500Bです。
映画は本編まで再生しております。

「電源長押しによるリセット」とありますが、これを行うと
具体的にどのような状態になるのでしょうか?
やり方としては電源ON状態?OFF状態?
どちらで行えば良いのでしょうか?
各設定した項目とリモコンのペアリングもリセットされて
しまうんですよね??HDDのデータは大丈夫でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、再度御教授の程
宜しくお願いします。

余談ですが、実は現在出張先からカキコミさせてもらってます。
なので、実際に試してみるのは1週間先になってしまいますので
その辺は御了承の程宜しくお願いします。

書込番号:13379156

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/08/16 01:39(1年以上前)

PS3の電源長押しリセットはHDMIの接続機器をONの状態で行って下さい。
これによってPS3が接続されている機器を自動認識し、対応したフォーマットで映像音声の出力を再設定してくれます。

ただビットストリームかPCMかはユーザーによる別設定になりますので確認して下さい。
リモコン設定やHDD等、他の設定はリセットされませんので問題ないです。

書込番号:13379219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひでRさん
クチコミ投稿数:23件

2011/08/16 19:11(1年以上前)

数々の御教授有り難うございました。
土曜日に再度試してみたいと思います。

書込番号:13381624

ナイスクチコミ!0


kilkenny9さん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/27 07:13(1年以上前)

私もPS3での再生で同じ悩みを抱えておりましたが、PS3設定画面での下記操作で解決することが出来ました。

@ビデオ設定のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)の項目で、ビットストリームを選択。
Aサウンド設定の音声出力設定で、HDMI、自動を選択し設定内容を保存。

本体表示部に赤いドルビーマークが点灯し、今まで使ってたどのリスニングモードよりもいい音が出てきた瞬間はとても感動しました!

書込番号:13684028

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング