TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステレオスピーカーとアンプ

2010/06/05 06:35(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 joy_osakaさん
クチコミ投稿数:53件

御早う御座います。いつも参考にさせて頂いてます。

先日ケーズデンキにて熱い店員さんに608を薦められてからトリコで困ってます。ww

もうすぐボーナスと言う事もあって色々考えているのですが…(多分今が一番楽しい!www)
タイトルの通りステレオとアンプを探しています。

今決まっているのが…
TX-SA608B
D-108C B D-108M B
AS-90HP1 B×2
です。

ちなみに当方スペックは…
BRAVIA F5
新型PS3、Wii
PC(WindowsXP)
です。

108シリーズで揃えたいのですが…何に引っ掛かってるかと言うと、ステレオはもう少し背の低い(108M位の)のが良いです。
絶対コレのが良いと言うのであればスペースは空けれると思います。

AVアンプは金額が高くて…当方小遣いではチョット…

もう少しお手頃でパワーの有るアンプを探しています。

以上、ややこくて2つのワガママにお付き合いしてくださる方宜しくお願いします。

書込番号:11453531

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 joy_osakaさん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/05 08:13(1年以上前)

すいません、書き間違えてました。

AVアンプの所…サブウーファーの事です。スイマセン…

ちなみに…
ステレオとはD-108E B
サブとはSL-D-500の2つです。

宜しくお願いします。

書込番号:11453740

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/05 08:20(1年以上前)

予算はどの位ですか?TX-SA608は、入門用には良いアンプだと思います。
価格もそれほど高いとは思いません。
スピーカーは108シリーズでも良いかもしれませんが将来性を考えて15万円位のスピーカーシステムでも良いと思います。
オーディオ専門店などで相談すれば良いかもしれません。
いずれにしろじっくりと選んだ方が良いと思います。

書込番号:11453760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/05 08:47(1年以上前)

スピーカーは、アンプとのバランスからしてもっとグレードの高い物を
選んだ方が良いですよ。

最初から無理に5.1ch分を揃えようと考えず、取りあえず
それなりのグレードのフロントLRスピーカーを手に入れて
バーチャル再生で楽しみ、追々マルチチャンネル化を図る方法の方が
楽しみが持続します。

あと、アンプの件ですが、電源が強力で駆動力のある製品は、それなりの
お値段がするのは止むを得ません。
安価な製品でも数値上の出力だけは大きい物もありますが、
そうした製品は本当に力感のある音(特に低音)は得られないので、
余りお薦めしたくないですね。

書込番号:11453835

ナイスクチコミ!0


スレ主 joy_osakaさん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/05 11:48(1年以上前)

tora32さん、当たり前田のおせんべいさん、お世話になります。
やはり108Eは魅力的ですね。
店頭価格だと35000円くらいだったのでどうかなぁ〜?と思ってたのですが24000円まで下がってるみたいなので検討してみたいと思います。

後、サブウーファーはどうしても必要でしょうか?
SL-D500も見てみたのですが…ブラックは無く価格も張るので別のオススメ何か有ればお願いします。

書込番号:11454429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/05 12:07(1年以上前)

サブウーファーは、メインスピーカーがある程度大型で低音再生能力があり、
かつソースが音楽物の場合は必須という訳ではありませんが、
コンパクト型スピーカーやスリムなトールボーイ型スピーカーを使用して
映画ソフトを楽しむ場合は、やはりあった方が良いですね。

余り安価なサブウーファーは、低音の量感と切れが不足すると
思われるので、D500クラスの製品を手に入れた方が間違いないと
思います。

書込番号:11454511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 joy_osakaさん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/06 08:06(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
やはり有った方が良いみたいですね。
そこでSL-A250を考えています。これだとどうでしょうか?

書込番号:11458399

ナイスクチコミ!0


240SSさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/06 09:18(1年以上前)

LCD-46MZW300のスレッドでアドバイスをもらっている240SSと申します。もちろん初心者です。当方も608を買いまして、当初、D-108Cをセンター(新規購入)・D-108Mを横向きにフロント(新規購入・スペースの関係で横向き)、サラウンド・同バック、サブウファーはSONYの古い5.1chのセットを使っていました。アンプの性能でかなり良い音になったのですが、フロントハイ用にワンセットスピーカーを追加しようと、エクリプスのTD-307U、アンソニーギャロのマイクロサテライトを専門店に視聴に行きました。音の方向性では、307が良いかなと決まりかけた時、たまたまあったGX-100を視聴しました。環境は2chだったのですが、その音の良さに他のスピーカーはすっ飛んでしまいました。結局、限定品のGBを手に入れて、フロントに使っています。(D-108Mはサラウンドにまわしました)
その結果、今までサブウーファーに頼っていた低音がかなりフロントから出るようになり、見違えるほどの(聞き違えるほどの??)システムになりました。ついでに、ピュア・オーディーモードでCDを聞いてみると、プレーヤーの性能もありますが、期待値10とすれば、6位の結果に終わってしまいました。(他のモードでイコライザーや音質調整を使うと、これまた変身するのですが、余計なスピーカーも鳴ってしまいます)
そこで608使用、それほど広くない部屋使用が前提ですが、
結論@フロントスピーカーは本当に重要である。スペースの許す限り良いものを。
   Aサラウンドやバック、フロントハイなどは108で良い音が鳴る。
   Bしかし、108の低音不足は否めないので、やっぱりサブウーファーは良いものを。
   C2chに対しては、多大な期待を抱かない。別路線で行くか、ピュアオーディオモー    ド以外で諦めて聴く。プリメインを買っちゃう。
 スピーカーのメーカー統一については、色々な意見がありますが、良いスピーカーを統一して買うのは、今の世の中、予算もスペースもきついですよね。そこは608のイコライザーにまかしちゃいましょう。使用して一ヶ月の感想でした。・・・・しかし、私もサブウファー増設、プリメイン新規購入、スピーカーグレードアップなど、国土交通・財務大臣の怒りを買うような妄想計画を立てています(家の管轄は国土交通省・お金は財務省、部屋が狭いのに大きなスピーカーに化けたら、怒るだろうなあ〜。ちなみに内閣総理大臣は財務大臣に金を貢ぐだけで、権限無し)


書込番号:11458584

ナイスクチコミ!1


スレ主 joy_osakaさん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/06 23:17(1年以上前)

240SSさん、お世話になります。

今日一応、幹事長兼大蔵省長官をケーズデンキにお招きしてフラグだけ立てさせて頂きました。
案の定良く解らんと突っ返されましたが…ww

後は、さりげなくパンフを机の上に置いておくとか細かく削り出して行きたいと思います。

サブウーファーは最初予定に入れてなかったのですが前向きに検討します!
有り難う御座居ました。

書込番号:11462079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AX-V765とTX-SA608

2010/06/02 15:19(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 papasamさん
クチコミ投稿数:18件

ど素人です。
アバウトな質問で不愉快な思いをされる方もいらっしゃるかもしれなせんが
お許しください。
どちらを購入しようか迷っています。
1.サラウンドフォーマットを見るとAX-V765のほうが色々書いてありますが
将来的な事を考えるとこちらのほうが良いのでしょうか?
2.環境によって違うのは分かっているつもりですが、どちらがおすすめですか!?
具体的に専門用語をできるだけ使わずに書いていただけると助かります。
3.販売価格が同じくらいで今後発売する物でおすすめはありますでしょうか?
よろしくおねがいします。


書込番号:11442034

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/02 15:28(1年以上前)

サラウンドフォーマットの数は価格コムのスペックでの話でしょうか?価格コムのスペックはいい加減なのでメーカーサイトで対応フォーマットを比べた方がいいですよ。

書込番号:11442058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papasamさん
クチコミ投稿数:18件

2010/06/02 16:05(1年以上前)

口耳の学さんいつも有難うございます。
そうなんですか!?
ちなみに2、3はどのようにお考えですか!?

書込番号:11442154

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/06/02 20:58(1年以上前)

papasamさん。こんにちは

>1.サラウンドフォーマットを見るとAX-V765のほうが色々書いてありますが
>将来的な事を考えるとこちらのほうが良いのでしょうか?
取扱説明書で判断する限りAX-V765にのみDTS Expressが余計にあるだけです。
将来とおっしゃりますが、今後も映画業界の都合で、新しいフォーマットが出てくるでしょうから現在の対応フォーマット数の比較をすることに意味はありません。
DTS Expressフォーマットの映画は寡聞にして知りませんのでフォーマットの多寡が影響することは無いと思います。

>2. 環境によって違うのは分かっているつもりですが、どちらがおすすめですか!?
>具体的に専門用語をできるだけ使わずに書いていただけると助かります。
どちらもおすすめです。手に入れやすい方を手に入れたらどうですか?
papasamさんの好みと、映画の嗜好、音の好みも分からないのですから、お店の店員さんよりお伝えできることは少ないと思います。

3.販売価格が同じくらいで今後発売する物でおすすめはありますでしょうか?
発売されていない製品について何かいえる人がいるとお考えですか?

papasamさんにおすすめなのはDENON AVC-S500HDです。
理由は価格.comのAVセンター部門で調べられる範囲で、取り扱い店舗が多く安い製品だからです。
自分でちゃんと調べて、難しいことでも理解しようとされないのであれば、どんな製品でも変わりがありません。
どれを選んでも後悔されるでしょうし、どれを選んでも後悔しないでしょう。
まだ、お爺ちゃんに「簡単なAVセンターが欲しい」と言われる方が目的がはっきりして意見も言えるというものです。

このまま突き放すのも何ですので、以下について整理されてみてはいかがですか。

1.どんな映画を見たいのか。
 これだけはじっくり見たいという映画を決めて、その映画がどんなフォーマットでみることができるか確認しましょう。

2.現在あるいは将来スピーカーシステムをどこまで拡張する気があるか。
 5.1ch、7.1ch、9.1chなのかと言うことです

3.入力機器は何を接続するのか
 入力端子の数と、種類が自分にとって何が必要なのか確認しましょう。

4.出力機器(TV・プロジェクター)は何を接続するのか
 出力端子の数と種類、将来3DTVをつなぐのか、確認しましょう。

5.AVアンプと、周辺グレードアップに今回いくらお金をかけたいのか


書込番号:11443184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 papasamさん
クチコミ投稿数:18件

2010/06/02 21:45(1年以上前)

髭じいさん
返信ありがとうございました。
言われている事はごもっともです。
色々調べていたらそれぞれ良い点、悪い点があり
どれが良いかわからなくてなってしまったのです。
アバウトな質問ですいませんでした。
ご意見参考にさせていただきます。
最後にすいません。
髭じいさんでしたらどちらかと言われたらどちらを購入
されますか?

書込番号:11443420

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/06/02 22:54(1年以上前)

papasamさん。

分からなくなったから書けないと言うのは言い訳です。
良いところ悪いところを自分で検討したというのであれば、両機種について自分なりの良い点悪い点をあげれば、他の人も反応のしようがあるというものです。

私の提案に回答されず、何らかの自分の意志を見せない現状のpapasamさんに、私が何かの選択を返答することはいたしかねます。

書込番号:11443868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2010/06/03 09:42(1年以上前)

YAMAHAはスタンバイスルー時の消費電力が低いのは良いですね。(3Wくらい)
AX-V765は、
■「高さ」方向の音場の広がりまで再現する、ヤマハ独自のシネマ DSP<3Dモード>*
※HD音声にシネマDSPを付加する場合には、プレーヤー等でマルチチャンネルPCM出力に切り替えることでお楽しみいただけます。(プレゼンススピーカー使用時)

新機種RX-V567(2010年6月下旬発売)は、
■卓越した臨場感、〈シネマDSP〉がHDオーディオに対応。
ブルーレイなどの採用するHDオーディオに対応。マルチチャンネルリニアPCMはもちろん、ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioなど*、高音質なHDサラウンド音声を、映画や音楽などコンテンツごとに最適な音響空間へと創りかえます。
*DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolutionについては、コア部分のみシネマDSPを付加することができます。

ですから、
AX-V765の後継機はHDMIver1.4と共に、ここらへんがちょっと変わるのかな?

書込番号:11445322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papasamさん
クチコミ投稿数:18件

2010/06/03 11:16(1年以上前)

皆さん回答有難うございました。
もう一度調べて見たいと思います。

書込番号:11445570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/06/03 12:27(1年以上前)

papasamさん 

メーカーの宣伝文句は良い事しか書いてないので、いろいろ調べるより実際に試聴した方が良いです。

書込番号:11445755

ナイスクチコミ!0


スレ主 papasamさん
クチコミ投稿数:18件

2010/06/03 13:53(1年以上前)

くろりんくさん
お返事ありがとうございます!!
そうですね。
店員さんにお願いするのを躊躇してました。
視聴してきます!

書込番号:11446021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハーについて。

2010/05/30 20:07(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 nao.12さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。今回こちらの商品を購入予定なのですが。
アンプ非搭載のサブウーハーを使用することはできるのでしょうか?

短い質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:11429762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/30 21:00(1年以上前)

無理

書込番号:11430017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/30 21:12(1年以上前)

サブウーファー用アンプは内蔵していません、プリアウトでの対応なのでパッシブタイプのサブウーファーは直接接続できないです。
他にアンプを用意するか、アンプ内蔵サブウーファーに交換するか、サブウーファーアンプも内蔵したAVアンプを選ぶかですね。

書込番号:11430086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nao.12さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/30 21:29(1年以上前)

やはり無理でしたか・・・

素直にアクティブタイプを買います。

ありがとうございました。

書込番号:11430184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型PS3のBD設定

2010/05/30 00:20(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:34件

たびたび質問でお世話になります。

旧型のPS3でBDを再生する際の設定について質問です
ビットストリームとリニアPCMの2つがあるようですが
DTS-HDなどは旧型PS3だとデコードできないので
PCMで再生するほうが音質はいいのでしょうか?
それとも、DTSのコアの部分だけをビットストリームで出力して
SA608でデコードするほうがいいのでしょうか?
後者のほうがいろいろなエフェクトが選べるのでいいような気もするんですが・・・
(実際聞き分けたところでは区別がつきませんでした)

書込番号:11426451

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/30 07:22(1年以上前)

どちらが高音質といわれればリニアPCM設定でしょうね。
ビットストリーム設定でのDTS音声はロッシー音声になります。

聞き比べて区別つかないなら好みの設定でもいいですよ。

書込番号:11427174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2010/06/01 20:20(1年以上前)

初期型PS3でもファームウェアが最新になっていれば、DTS-HDをデコードしてLinearPCMマルチで出力できます。このほうが、ビットストリーム設定にしてDTS-HDのコア部分のみ出力するより、音は良いでしょう。

書込番号:11438716

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱のTVでのパススルーと連動について

2010/05/29 10:11(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:7件

これから、TV、BDレコーダー、AVアンプを購入しようと考えている者です。
教えていただきたい事は、
後述の環境で、この製品で、以下の事ができるでしょうか?
というものです。

1.TV〜BDレコーダーへのパススルーができるかどうか?
 (Tvのリモコン操作からでの一発録画やTVの番組表からの録画予約等)

2.TVのリモコンで、このアンプのON/OFF、音量調節、ソースの切替ができるかどうか?
 (メーカー公式発表では連動非対象という事になっていますが、実はできたりなんてするか?)

購入候補のTV・・・・・・三菱 46MZW300(これが軸)
購入候補のBDレコーダー・・・三菱 DVR-BZ230
購入候補のAVアンプ・・・・ONKYO TX-SA608(これも軸になりつつある)
購入候補のFRSP・・・・・AUDIOPRO BLACK RUBY
購入予定日・・・・・・・6月〜8月中
サブウーハー・サラウンド等のスピーカーについては、
冬のボーナス以降に少しづつ1〜2年程度かけて検討予定
TV類は5〜10年、アンプ・SP類は10年以上使用していきたいと思っております。

現在は10年以上前の日立ブラウン管TV(32型)
  +三菱DVDプレーヤー(音声:同軸出力、映像D1/2出力)
  で、AVアンプやSP無しで視聴
  音楽は10年以上前の10万円位のPIONEER性一体型コンポで聴いています。

予算と視聴結果と自分の必要な機能から考えて、
これらの候補となったのですが、
小さな子供達と機械音痴な妻も使用するため、
できるだけ一つのリモコンでシンプルに操作したいと思っております。
妻たちの操作は、ON/OFF、音量調整、一発録画、番組表から録画予約位で、
その他の操作は、私しかしないので、別なリモコンでも何でも大丈夫です。
公式発表ではONKYOのAVアンプは三菱とのリンクは保証されていないのですが、
もしや、実はできるなんていう話が無いかどうかという事です。
だめなら、ONKYOをDENNONかYAMAHAで考え直すか、
TVの選択を初めからやり直すかと思うのですが、
特にアンプは何回も視聴しまわり、予算と趣向と機能とのせめぎあいの中でこのアンプとTVが
ベストだったものですから、できればこのアンプにしたいと思い、
だめ元で質問をしてみました。
もしかしたら、この内容は、TVのスレッドでした方が良かったのかもしれないですが、
よろしくお願いいたします。
また、AVアンプや液晶TVなど初めてなものですから、この他に何かおかしな点などありましたら、
ご教示いただければ幸いです。
視聴するのは、TV(映画・バラエティー・音楽番組・スポーツ)がほとんどで、
その他、休みの日に月に1〜2本程度DVDで映画(SF・昔の名画・邦画)・洋ROCKのライブ等です。
音楽は、クラッシック(交響楽、ピアノソナタ)・洋楽ロック・エンヤ・女性ボーカル系JAZZ・フュージョン系です。
ゲームはまったくしません。
また、子供達を撮った動画や写真等(PCのHD内・SDカード)も頻繁にTVに映し出したり、
写真をスクリーンセイバーのように映し出したりできればと思っております。
できたらPCやUSB等に溜まっている音楽(基本的にはCDからの落としたもの)等も、
昔のコンポより音が良ければ、聴きたいと思っております。
長ったらしくてすいません。
よろしくお願いいたします。


書込番号:11422946

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/29 12:29(1年以上前)

HDMIスルーはアンプがスタンバイ状態でもHDMI入力に繋げた機器の信号をテレビに出力できる機能ですが、それなら対応します。

テレビがリアリンク対応なら、対応表に無くても多くは連動してくれますが、どこも動作保証してくれないのが実情です。
確実に連動したいなら対応機を選びたいです。

YAMAHAのAVアンプは対応していますね、HDMIスルーの消費電力も少いそうです。
気に入るかは別として調べてみる価値はあるかと。

書込番号:11423420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/29 13:45(1年以上前)

口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。

パススルーできるということで良かったです。
あとは連動の問題ですが、
TVの方のクチコミでも聞いてみて、同じ組合せの機器で視聴されている方がいらっしゃらなかったら、
他も検討してみる事にします。
YAMAHAのAX-V1065は、店頭でそれぞれNW-325シリーズとNS-310シリーズとの組合せで視聴し、
自分の好みと予算とをつき合わせて納得していますが、やはり音的にはTX-SA608の方が好みで、
将来のTV買換に対応するためHDMI1.4準拠の新モデルを待つと値段がこなれる頃まで待たないと予算オーバーとなってしまいそうなので、
DENNONNのAVR-1911、3311が店頭に並んだら視聴してみます。
3311は予算的に難しいかもです。
現状でもTV、BDレコーダー、AVアンプ、フロントSP、ケーブル類、地デジアンテナ工事だけでも軽く30万をオーバーしてしまいますもので。
AV類をいっぺんに買い揃えるというのは大変な事ですね。とほほ。

書込番号:11423627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIスルー機能

2010/05/26 19:34(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:73件

お世話になります。
先日、TX-SA608 を購入致しました。

早速ですが、HDMIスルー機能はどのように設定すればいいのでしょうか?
※素人には説明書が不親切すぎます…
※サービスセンターは18:00まででしたので、こちらでお伺いできればと思いました。

BDレコーダー、TV、PS3、Wiiをつないでいます。
BDレコーダーで録画した番組を見るときに、アンプの電源オフのままTVの音だけで聞く事はできますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11411530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/05/26 21:21(1年以上前)

参考までにお願いします^^


リンクはONKYOの取扱説明書のPDFファイルで重い場合があります。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-sa608.pdf
P51に、アンプを通してテレビのスピーカーに出力する設定が書いてあります。

リモコンでその設定場所まで行く方法がわからないということでしょうか?
その場合は、
リモコンのセットアップボタン→ハードウェア設定→HDMI
で設定の画面にたどり着けます。

そこで、HDMIコントロールをオフにして、テレビオーディオ出力をオンにすれば多分行けるのではないかと、自分が実際に試したわけでないのですが、推測の範囲で予想できます。

TV−アンプ−BDレコーダーはすべてHDMIでつながれていますか?

後は、独自でテレビに何か設定があるのかもしれませんね?(あんまし考えられませんが)

書込番号:11411975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2010/05/26 23:19(1年以上前)

ビバ.comさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。

ただ、私の表現が悪かったかもしれません。
「アンプの電源を入れない(スタンバイ状態の)まま、BDレコーダーで録画した番組を観たい(これがHDMIスルー機能ですよね)」のですが、アンプの電源を入れないとBDレコーダーの映像が映りません。音声も聞こえません。
ビバ.comさんに御教授頂いた設定でもダメです。

すべてHDMI接続しています。

TV:ビエラ50V1
BD:ディーガDMR-BW850

です。
宜しくお願い致します。

                             以上

書込番号:11412686

ナイスクチコミ!0


qwert5さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:80件

2010/05/27 00:23(1年以上前)

使用しているアンプがTX-SA608でないのとレコーダーを持っていないのですが、参考までに。

ハードウェア設定からHDMIを選択し、HDMIコントロール(RIHD)をオン、下にある電源連動も自動的にオンになると思います。
PS3で試したところ、この二つをオンにすればHDMIスルーすることができ、音もTVから出てきました。

書込番号:11413070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/05/27 00:34(1年以上前)

kabuyoshikunさん 

テレビ、アンプ、レコーダー、それぞれにリンクの設定が有りますが、すべての機器でリンクが有効になるように設定してますか?

書込番号:11413121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/05/27 08:32(1年以上前)

qwert5さんのおっしゃっている様に、RHIDをオンにすると電源連動が選べるようになるのでオンにします。すると、テレビオーディオ出力が自動になります。

そして、アンプの電源をOFFにすると、本体の待機状態ランプ(電源ボタンの右隣)がSTANDBYのランプではなくて、HDMI THRUというところがオレンジに光ります。
BDレコーダーで再生して、テレビもONになっていれば、テレビから音声が流れるはずです^^
テレビのVOLUMEがゼロになっている。というのはいかがでしょうか?笑



上記で試してみたところ、自分はこれで出来ました。
上手くといいのですが!

書込番号:11413862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/05/27 08:38(1年以上前)

連続カキコですが^^;

後、確認としまして、SA608を除いて、BDレコーダーとテレビを直でつなげた場合は正常に音出ていましたでしょうか?

もし音出ていましたら、やはりアンプ側の設定が上手くいっていないのかな?と推測が出来ますね。

書込番号:11413874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/05/27 18:02(1年以上前)

できました!

おそらく、かなり初歩的な質問だったと思いますが、みなさん御丁寧に教えて頂きありがとうございました。

ついでで申し訳ないですが、リップシンク機能って使っておられますか?
その他、こういう設定にしたら面白いよ とか 便利だよ という機能ってありますか?
(もしよければ教えてください。)

いずれにしても、HDMIスルーできました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11415407

ナイスクチコミ!0


ICBM21さん
クチコミ投稿数:13件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5

2010/05/28 10:19(1年以上前)

はじめまして。
リップシンク機能はONにして、自動補正でおまかせにしてます。
自分で調整もできますが、微妙な差でした。

映画はもちろんですが、音楽も聴けるアンプなので
楽しんでください^^

書込番号:11418559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/05/29 12:23(1年以上前)

ICBM21さん
はじめまして。

ICBM21さんにならって、私もリップシンク機能をONにして、自動補正にしました。

BDの映画はきれいで迫力ありますね。
あとはサブウーハーとリアスピーカを買わねばと思っている次第です。

書込番号:11423403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング