TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA608とTX-SA578で、迷っています

2010/07/10 12:27(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 a-bankさん
クチコミ投稿数:1件

表記のとおり、どちらにしようか迷っています。
今まで使用していたAVアンプ(5.1ch)が壊れたため、今回、思い切って7.1chにしようと考えています。

この2機種の大きな違いとしては、「Audyssey DSX」対応の有無かと思っていますが、TX-SA608だと、これに対応しているので、フロントハイスピーカーだけでなく、フロントワイドスピーカーの選択ができるようなのですが、この違いはどんな感じなのでしょうか?

どちらもあまり変わらないようであれば、TX-SA578でもいいのかな、と思っています。

いろいろご意見いただけると助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:11607403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/11 00:50(1年以上前)

608と578の一番の違いはTHX認定「THX Select2 Plus」です。

このTHX認定に関してはTHX対応のスピーカーとかソフトを用意しないと意味がないなどの
意見もあるとは思いますが、このTHX認定をされるために「3段インバーテッドダーリントン回路」
というのを入れるのが条件の1つだそうです。

この「3段インバーテッドダーリントン回路」を入れる事で音の立ち上がりが良くなります。
クッキリ、力強くなると言えばわかるでしょうか。


なかなかAVアンプの比較試聴をできるお店は少ないので体感は難しいかもしれませんが。
7月号のHIVIという雑誌の「夏のベストバイ」で10万以下のアンプの項目で
TX-SA608はダントツの1位でした。
良かったら本屋さんで探してみて下さい。

その評価が全てでもないでしょうが、参考にはなると思います。
608と578の価格差が2万くらいあれば悩むところですが、1万くらいなら608が良いと思いますよ。

一度比較試聴した事がありますが、結構音は違っていました。

書込番号:11610350

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

B&Wとの組み合わせ。

2010/07/06 00:41(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 iwork'07さん
クチコミ投稿数:49件

初めまして。
現在、B&Wの684をフロントに686をリアに
AVアンプはYAMAHA AX-V465の環境で
主に映画鑑賞6、音楽鑑賞4の割合で使用しています。

いま使用しているスピーカーは後から買い替えたものなので
(AVアンプ購入当初はヤマハ210シリーズで5.1ch環境でした)、
アンプがエントリーモデルのままではスピーカーが勿体ないかなと思い、
追加投資でプリメインアンプの追加購入を考えていました。

しかしAX-V465ではプリアウト端子がない事が分かり、
プリメインアンプ追加購入は諦めて、AVアンプの新調を考えております。

そこで質問なのですが、現在使用しているB&Wの684と686の
組み合わせで、AVアンプをAX-V465からこちらの機種に買い替える
価値はありますでしょうか?

現在使用しているAX-V465を売れば追金3万円程で買い替えができるのかな、
と考えているのですが。

映画についてはおそらく音質向上はするんだろうなーと
何となく想像がつくのですが、音楽を聴く事に関しても
音質向上は体感できますでしょうか?
(ちなみに音楽はMacからAirMac Expressで飛ばして聴いています)

どなたか分かる方、アドバイスをいただければと思います。

書込番号:11589479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/06 09:10(1年以上前)

ONKYOとB&Wを組み合わせた音が気に入られているという前提で書きます。

このスピーカーセットであれば、少し導入まで時間がかかるにしても、SA608ではなく、少なくともNA1008、出来ればNA5008を持ってくるのが良いでしょう。プリメインも考慮されていたようなので、SA608だと使っているうちにまたすぐ不満を感じて買い換えたくなると思いますよ。

書込番号:11590297

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AM-10IVとD-308どちらがいい?

2010/06/30 13:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 キジュさん
クチコミ投稿数:16件

題名のとおりなのですが、今現在、5.1chを組もうと思っており、boseのAM-10IVとONKYOのD-308シリーズどちらにしようか悩んでいます。
ホームシアターを構築するにあたり重視したいのが、

1位 ゲーム
2位 映画鑑賞
3位 テレビ

です。ホームシアターを取り付ける広さは7畳となっております。
皆様のご意見よろしくお願い致します。

書込番号:11564297

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/06/30 17:14(1年以上前)

こんにちは。

音質に特段のこだわりがないなら、後はインテリアというか、ライフスタイルとの兼ね合いになりそうです。

AM-10Wはご存じのように小さなサテライトSPで構成されており、あまりスピーカーが部屋で目立つ事はありません。
一方のD-308シリーズでは、シアタースピーカーパッケージとしては小さな方ですが、それでも、それなりのサイズになりますので、スピーカー此処にありと自己主張する事になります。

スピーカーを目立たなくセットするか、それともそれなりの存在感を持ってセットするか。

どちらがお好みですか。

書込番号:11564876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 キジュさん
クチコミ投稿数:16件

2010/07/02 12:40(1年以上前)

586RA さん

返信遅くなり申し訳ありません。
音質に特にこだわりはありませんが色々とみなさんのクチコミを拝見していると音が硬いとか柔らかいという風におっしゃっていますがそこまでわかるものなのでしょうか?
当方の住んでいる所がなかなかの田舎でして音を確かめられるところがないもので・・・。
あと、ライフスタイルに合わせるのであれば断然、AM-10Wです。
ONKYOのD-308シリーズの方が明らかに音がいい!ということがなければAM-10Wにしたいと思います。ご意見ありがとうございました!

書込番号:11572345

ナイスクチコミ!0


Noah'sArkさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/02 22:00(1年以上前)

キジュさん。

もし購入されていたら、教えてください。

AM-10IV と TX-SA608の組み合わせで
自動アンプ設定はエラーなく終了しますでしょうか?

書込番号:11574103

ナイスクチコミ!0


スレ主 キジュさん
クチコミ投稿数:16件

2010/07/03 09:04(1年以上前)

Noah'sArkさん

こんにちは。

まだ購入していないのでわからないのですが、そのようなエラーが出るという噂?があるのでしょうか?

書込番号:11575785

ナイスクチコミ!0


Noah'sArkさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/03 16:30(1年以上前)

一旦サブウーファー部に接続し、各チャンネルの低音をすべてサブウーファーから出力する仕様のため、気にやるところです。

自分は逆にAM-10IV保有しておりアンプを探してますが、マイクで集音するタイプなら大丈夫じゃないかとコメント頂けてます。ただ、口コミなので最後は自己責任になりますが、、、

書込番号:11577462

ナイスクチコミ!0


スレ主 キジュさん
クチコミ投稿数:16件

2010/07/03 16:50(1年以上前)

Noah'sArkさん

そうなのですね。当方、マイクで集音するタイプしか知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:11577530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パッシブウーファーの応用

2010/07/02 19:58(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:11件

BASE-V30HDXのウーファー(のみ)が手に入りました。
もともと音楽鑑賞でONKYOのD-302Eのスピーカーを使用しておりましたので、そのスピーカーを使用して5.1chを構築したいと考えております。
それで、AVアンプはBASE-V30HDXではなくTX-SA608を購入しようと思っていますが、このウーファーはアンプがないため、TX-SA608では使えないようです。
しかし設置場所の問題でSL-A250などのウーファーは大きくて置けず、どうしてもこのウーファーしか置けません。
そこで、使わなくなっていたミニコンポをウーファー専用のアンプとして使うのはどうか?と思ったのですが、問題ないでしょうか? 接続はどうなるでしょうか?
当方素人ですのでうまく表現できませんが、どなたかご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11573593

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/07/02 20:21(1年以上前)

一言で「サブウーファー」と言っても、いわゆるシアターパッケージのサブウーファーと、そうでない環境で使うサブウーファーは意味合いが違います。
BASE-V30HDX に付属のサブウーファーは、サテライトスピーカーの小ささを補うという意味も兼ねています。すなわち、本当のサブウーファーではないのです。

実際、大きさを見てみると、BASE-V30HDX に付属のサブウーファーのスピーカーユニットの口径は16cmであり、D-302E のスピーカーユニットと大きさ的には同じです。キャビネットの容積も、外形寸法(幅×高さ×奥行きの積)で比較するとむしろ D-302E のほうが大きいくらいです。

BASE-V30HDX に付属のサブウーファーをつないでも 0.1ch を独立して鳴らせる、という満足感はありますが、それを超えるメリットがさほどないと思います。

> そこで、使わなくなっていたミニコンポをウーファー専用のアンプとして使うのはどうか?と思ったのですが、問題ないでしょうか? 接続はどうなるでしょうか?

つなぐこと自体は特に問題はないでしょう。
BASE-V30HDX に付属のサブウーファーのインピーダンスはおそらく3オームなので、通常のスピーカーのインピーダンスよりは低いです。ただ、これぐらいならば、あくまでも自己責任の使い方にはなりますが、問題ないことがほとんどだと思います。そのミニコンポの機種にもよりますが、新規に買うわけでないのならば試してみれば良いと思います。
接続は、その付属のサブウーファーからどういう線が出ているのかにもよりますが、もしも2本の平行線出ているのならばそれをそのミニコンポのスピーカー端子につなげば良いでしょう。

書込番号:11573671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/07/02 21:17(1年以上前)

早速分かりやすい説明をしてくださって、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、付属サブウーファーのインピーダンスは3オーム(70W)でした。
ミニコンポ(onkyo製)のスピーカー適合インピーダンスは4〜16Ωでした。
ボリュームをあまり大きくしなければ大丈夫でしょうか?

サブウーファーの端子は+と−、ミニコンポのスピーカー端子はLとRでした。
「+→R」といった決まりはないのでしょうか?

ミニコンポの入力端子にはLINE(L,R)とDIGITAL INPUTがありますが、
TX-SA608からはどちらでつなげばよいでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11573875

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/07/02 22:42(1年以上前)

> ボリュームをあまり大きくしなければ大丈夫でしょうか?

(あくまでも自己責任での使い方になりますが)大丈夫だと思います。私は、ボリュームもあまり関係ないと思います。

> サブウーファーの端子は+と−、ミニコンポのスピーカー端子はLとRでした。
> 「+→R」といった決まりはないのでしょうか?

サブウーファーは1チャンネル分しかなく、ミニコンポは2チャンネル分あるので、ミニコンポは L か R のどちらか好きなほうだけを使うことになります。
なお L か R の選択はどっちでもいいのですが、こういう場合は比較的 L を使うことが多いようです。
たとえば L を使うとすれば L の中に + と - の2つがありませんか?その2つをサブウーファーの + と - にそれぞれつなぎます。R にはなにも接続しません。

> ミニコンポの入力端子にはLINE(L,R)とDIGITAL INPUTがありますが、
> TX-SA608からはどちらでつなげばよいでしょうか?

TX-SA608 のサブウーファー出力端子をミニコンポの LINE 入力端子の L につなぎます。R にはなにも接続しません。サブウーファーケーブルとしては赤白のRCAケーブルの白側だけを使えば良いです。

書込番号:11574356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/03 03:00(1年以上前)

本当に分かりやすく親切に教えてくださり、ありがとうございました。
ウーファーの存在価値がどの程度になるか分かりませんが、教えてくださった方法で試してみたいと思います。

書込番号:11575287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウーファーのアドオン接続時の設定

2010/07/02 13:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 超合筋さん
クチコミ投稿数:22件

ウーファー(CW200A)をアドオン方式で接続する場合の質問です。

フロントスピーカーが6Ω、CW200Aが4Ωです。
608のスピーカーインピーダンス設定は6Ω、4Ω
のどちらに設定したら良いでしょうか?

書込番号:11572446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/02 15:18(1年以上前)

CW200Aはアンプを内蔵したタイプですよね?でしたらアンプの設定に影響ないので6Ω設定でいいです。

書込番号:11572762

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めありますか?

2010/06/20 23:22(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:1件

現在ONKYOUのSA-L3を7畳位のスペースで、かれこれ10年位使用しています。
買い換えを検討していますが、未だにアンプの選び方が解りません。
皆さんは基本的に何を軸にしてアンプ選びをされてますか?
ONKYOUファンの方で、お勧めのAVアンプがありましたら教えて下さい。

書込番号:11523288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/21 01:19(1年以上前)

Uは入りませんw
自分が何に重点をおくかを考えてから質問なさった方が良いと思います。
漠然とオススメになるとピンきりでのレスになり役に立たないと思います
予算は最低限記載なさった方が良いです
数十万するアンプも購入可能なら別ですが…
ちなみにこちらはコストパフォーマンスに優れ、607には無いTHXも使えます
出力が一つなので二つ欲しいのであれば上位機種がよろしいかと思います

書込番号:11523794

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4 Let's格付MEMOreal 

2010/06/21 23:17(1年以上前)

オーディオマニアな方ならアンプも音質にこだわりがあるのでしょうが…少なくとも私にはわかりません(;^^
(というより、違いがわかるほど高価なスピーカーを使ってないわけですが)
そもそも、そうした人なら10万以下のアンプは対象外でしょう。

個人的に、この価格帯は音質というよりdb値やAV機器としての機能面を見て決めるのが一般的だと思っています。具体的にはチャンネル数や搭載端子およびその数をはじめ、フロントハイトやフロントワイドといった拡張サラウンドや自動音場補正といったメジャー機能、決め手に細かなマイナー機能(USBやiPodのデジタル接続、HDMIリンクの対応、独自サラウンドetc)といったところでしょうか。今の時期ならHDMI 1.4に対応しているかも選考基準になると思います。

HDMIスルーにおける省電力性だけは△ですが、SA608は同価格帯の中でもそうした機能面を幅広く網羅している機種ですので、それが人気へと繋がっているのだと思います。

書込番号:11527336

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング