TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PC→HDMI接続で音声がでません。

2011/02/20 23:12(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:2件

初めて、書き込みをさせて頂きます。
液晶テレビを購入にあたり、初めてAVアンプを購入しました。

PC→HDMI接続で音声がでません。

テレビ画面にOSDSETUPメニューが表示されるのですが、
その中のEその他のOSD設定やFハードウェアのHDMI設定のメニューが表示されません。
※HIDMIケーブルを変えても変化がありません。
  テレビのARC設定は、自動になっています。
PCのコントロールパネルのサランドでHDMI設定にしてあります。

PC→アナログでは音声は出ますが、本体のボリュームの音量調整ができません。

環境
デレビ:AQUOSLC-32DZ3
スピーカー:BOSE101MM
2ch構成です。
PC自作
CPU:Core2QuadQ9550
M/B:P5Q Deluxe
VGA:RADEON HD5750
SOUND:SE-200PCI
OS:Vista

いろいろ情報を調べたのですが、結局、解らなかったので
質問させて頂きます。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:12685148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/02/20 23:37(1年以上前)

SE-200PCIにはHDMI出力がありませんから、PC→HDMI接続では音声がでません。

HDMIで音を出したかったら、オンボードサウンドを使うようにして、SE-200OCIを外すか、無効に設定してください(せっかくの200PCIがもったいない)。

>PC→アナログでは音声は出ますが、本体のボリュームの音量調整ができません。

PC本体?、AVアンプ本体?、PC本体ならSE-200PCIの仕様です。

書込番号:12685328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/21 07:00(1年以上前)

HDMIから音声をアンプに出力するにはビデオカードのHDMIを既定のデバイスに設定する必要があります。
コンパネのサウンドから設定します。

書込番号:12686192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/02/21 22:05(1年以上前)

ご回答有難うございます。

先ほど、サウンドカードを外してみたところ、
無事、AVアンプ本体のボリュームの調整ができました。
有難う御座いました。
サウンドカードを外さないと、ボリュームの調整が出来ないんですね。

それと、ODSセットアップメニューの中の
Eその他のODSやFハードウェアのHDMIの設定メニューが表示されないんですが、
これは、仕様なんですか?
(ENTERキーを押しても反応しません。)

宜しくお願いします。

書込番号:12689187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリアウトについて

2011/02/20 19:14(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:8件

プリアウトからフロントのみ手持ちのプリメインアンプへ出力してフロントSPをドライブしようかと思っているのですが、自動SP設定の機能は使えるでしょうか?
ご経験のある方、よろしくご教授をお願いいたします。

書込番号:12683798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 13:45(1年以上前)

先日こちらの掲示板にて『メインイン端子の無いプリメインとの接続について』という質問をさせてもらった者です。

当方はSA608からフロントプリアウトにてNMODE X-PM1に繋げていますが自動SP設定はちゃんと出来ました。
因みに自動設定の際試しにプリメインのボリュームを半分の位置でやってみると他のSPとの音量差がかなりでてしまいました。(フロントが他に比べ小さい)

なので上記の質問の回答にあるようにプリメイン側のボリュームはMAXにしておくのが一般的なようです。

書込番号:12687240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 17:41(1年以上前)

>sousousouhさん

ご回答ありがとうございます。
ちゃんと過去のクチコミを見ないとダメですね。
本機の購入を前向きに検討しようと思います。

ちなみにアンプを2回通っても音質に劣化はありませんか?
実はこの点が一番気になってます。

書込番号:12687890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 18:58(1年以上前)

音質面についてですが、当方の場合スピーカーケーブルの付け替え作業を無くすというのが最重要だったのであまり気にしてませんでしたが、以前よりちょっと良くなった気がします。

フロントはトールボーイを使用していますが、以前より低音が出るようになり変更前よりサブウーファーのボリュームを少し下げました。

ただSA608の単体での時も特に不満は無く又、変更前の状態の記憶もあいまいな為もしかしたら気のせいかもしれません。(;^_^A

書込番号:12688189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 19:32(1年以上前)

>sousousouhさん

試してみて大差なければSA608単体で良いわけですね。
違いが分かる耳を持っているか心配になってきました(汗)。

どうも有難うございました。

書込番号:12688307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ラックについて

2011/02/17 19:37(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:9件

このアンプを購入し、使用しています。
今まで使用していたテレビボードに入らず、このアンプを置くラックを探しています。木製でブラウンの物がよいのですが、色々探していますがなかなか見つからない状態です。今までのテレビボードも使用していく予定なので、その横にこのアンプのみが入るラックを置きたいと考えています。
上記のようなラックでお勧めのものありますでしょうか。

書込番号:12669411

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/17 20:14(1年以上前)

ラックというと私のような古い人間はGTラックを思い出しますね。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/racks/gtr-1000__j/

ラック内に設置するとなると下段になってしまうので、あまり使いやすいとはいえなさそうです。
天面に設置するならいいのですけど。

書込番号:12669581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/18 12:35(1年以上前)

ありがとうございました。
検討してみます。

書込番号:12672409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 baimiranさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、質問させて頂きます。

当方まるで素人なのですが、タイトルのスピーカーを視聴し一目ぼれで購入してしまいました。
下記がスペックとなるのですが、TX-SA608のスペックを見ると入力の数値が大幅にオーバーしているように思えます。

そこで質問ですが、このスピーカーにこのアンプを接続して使用できますか?
また、使用するにしても明らかに適していないなど御座いましたらご指導宜しくお願いします。

■FC1332スペック
[FR・FLフロントスピーカー]
インピーダンス 6Ω
許容入力 28〜56W
最低共振周波数 70Hz
再生周波数帯域 fo 〜20kHz

[C センタースピーカー]
インピーダンス 8Ω
許容入力 8〜16W
最低共振周波数 160Hz
再生周波数帯域 fo 〜20kHz
サイズ 210φ×400mm
重さ 4000g
スピーカーケーブル 3m×3本 付属
http://www.mssystem.co.jp/

TX-SA608スペック
定格出力 各チャンネル130W
(6Ω、20Hz〜20kHz、THD0.08%以下、1ch駆動時)
実用最大出力 各チャンネル190W(6Ω、1kHz、1ch駆動時)
全高調波歪率 0.08%(定格出力時)
周波数特性 5Hz〜100kHz(DIRECT MODE)
SN比 106dB(LINE、IHF-A)
トーンコントロール最大変化量 ±10dB/50Hz(BASS)、±10dB/20kHz(TREBLE)
スピーカー適応インピーダンス 4〜16Ωまたは6〜16Ω

書込番号:12658905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/15 12:03(1年以上前)

使用自体に問題はないですが許容入力的には音量によりますね。。

普通に使用していて音割れなどなければ問題はないと思います。。

書込番号:12659004

ナイスクチコミ!0


スレ主 baimiranさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/16 11:11(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ご返信ありがとうございます。

>使用自体に問題はないですが許容入力的には音量によりますね

本当にどうしようもない素人な質問で申し訳ないです。。

スピーカーを購入したショップでも確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12663365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/16 11:26(1年以上前)

>スピーカーを購入したショップでも確認してみます。

ホームシアター用のスピーカーの様なので、一般的な音量なら問題ないとは思いますよ。。
あとはご自身の使用状況ですね。。

書込番号:12663407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプは決めたのですが

2011/02/13 13:11(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:5件

5.1にする予定で
スピーカーが決まらず迷ってます
BOSEのスピーカーが昔から気に入っているのですが
8万円ぐらいで5.1にできるおすすめのスピーカーありませんか
よろしくお願いします

書込番号:12649262

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/14 12:02(1年以上前)

BOSEスピーカーの掲示板で調べてみてください。。

http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_157/

予算的にはセット品になりそうでですね。。

書込番号:12654107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5.1CHセンタースピーカーから音が出ません

2011/02/06 11:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:7件

使用している型式はTX-SA501なのですが、製造中止のため、ここで質問させていただきます。

ここ数カ月、センタースピーカーから音が出る時と出ない時があり、今年に入ってから全く出なくなりました。よって、DVD(BD)観賞やPS3のゲーム、WOWOWの5.1CH放送など、セリフが聞こえません。
接続は下記の通りです。
DVD、PS3、TV → 光デジタルケーブル → TX-SA501 → BOSEの専用ケーブル → BOSE5.1CHシステムのサブウーファ → 各スピーカ
音の出ていないセンタースピーカーを左に繋いだら音は出ましたので、スピーカー自体には問題なさそうです。
TX-SA501、BOSE専用コード、サブウーファーのどれかが悪いと思うのですが、どのように検証したらよいか、知恵をお借りしたく質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
(光ケーブルは何本か試して同じ結果だったので問題はなさそうです。)

書込番号:12613715

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/06 12:12(1年以上前)

BOSEの型番は?
BOSEのスピーカー設置は特殊な配線をするようになっていますが、BOSE推薦の配線方法を使わず直接TX-SA501に接続して試せませんか?

書込番号:12613959

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/02/06 14:33(1年以上前)

アラフォー家電さん、こんにちは。

「センタースピーカーから音が出る時と出ない時があり」と書かれていますが、これが設定の問題なのか、コンディション(故障)の問題なのかは分かりませんが、勘ですがコンディションの可能性がありそうな気がします。

> 音の出ていないセンタースピーカーを左に繋いだら音は出ましたので、スピーカー自体には問題なさそうです。

これの逆パターンとして、アンプのセンタースピーカー用端子に、BOSEの専用ケーブルの左スピーカー用の端をつないで、左スピーカーから音が出るかどうかも調べると良いと思います。すなわち、AVアンプのセンタースピーカー用出力が以上かどうかを疑うわけです。

あるいは、音が出ない時にアンプの電源を何度も入り切りして回復するかどうかも調べると良いかもしれません。これもアンプの故障を疑っています。

書込番号:12614574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/06 19:57(1年以上前)

出かけていたため、返事が遅くなりまして申し訳ございません。
口耳の学さん、ばうさん、レスありがとうございます。
BOSEの型番は10年近く前に買ったAM-10Vというシステムです。(フロント3つ、リア2つ、サブウーファーの極めてノーマルな5.1CHです。)
以前は、アンプの電源をオン、オフやっていたら直ることがあったので、アンプが怪しいと思っていたのですが、確証を持てませんでした。(アンプのオン、オフがサブウーファーに影響しているかもしれないと思ったからです。)→ アンプのせいと、断言できればすぐにでも買い換えたいです。
ひとまず、アンプにセンタースピーカーをダイレクトに繋いでみます。
ありがとうございました。

書込番号:12615896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 10:06(1年以上前)

BOSE AM-10VのサテライトスピーカーをAVアンプに直結したら壊れるみたいですよ。
自分はAM-10を所有しておりましてメーカーに同様の質問をしたところ、NGといわれました。
似た構造のAM-10Vでも同じかと思われます。
直結による修理依頼が多々あるようです。
ご質問の解決策にはなりませんが、参考までに・・・

書込番号:12618287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/07 13:49(1年以上前)

ムロッコさん
これから実験するところでした。
貴重な情報をありがとうございます。
それにしてもBOSE特有の配線はなんとかしてほしいですね。

書込番号:12619033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング