TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映像の同時出力

2010/12/18 03:12(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 tomo011235さん
クチコミ投稿数:2件

ゲーム画面をキャプチャするために、この機種で映像を分配したいと考えています。
そこで質問なのです
1、PS3からHDMIで接続し、HDMIとS端子(キャプチャ)で同時出力は無理ですよね?
2、PS3からD端子(D5)で接続し、HDMIとS端子(キャプチャ)で同時出力はできるのでしょうか?(説明書見る限りだとHDMIと入力と同端子の同時出力は出来るようにみえるのですがこの場合はどうでしょう?)

以上1,2の回答をよろしくお願いします。

書込番号:12382875

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/18 06:34(1年以上前)

1 はできないです。

2 はアンプにS端子出力がないのでこちらもできないです、S端子をコンポジットに置き換えたとしてもコンポーネント信号をコンポジットに変換できないので不可となります。

書込番号:12383041

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo011235さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/18 06:50(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
>>S端子をコンポジットに置き換えたとしてもコンポーネント信号をコンポジットに変換できないので不可となります。

と言う事はHDMIとD、コンポーネントの同時出力は出来るということですよね。
あと説明書にはD、コンポーネントの入力はどちらしか使えないとのことですが出力もどちらか1系統だけの仕様なのでしょうか?

書込番号:12383064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:3件

本機を設置して四苦八苦しながら1週間になります。メーカーさんに聞いてもきっと正しい回答はもらえないので、ここに集まる知識と経験をお持ちの達人の皆様にお力をお借りできれば幸いです。

つなぎたい機器はONKYO FR-S7GXDV+UWA-9です。まず、UWA-9のサブウーファーは単体では利用できないという話ですが、FRのウーファーコントロール端子と608のサブウーファープリアウトをそれぞれ接続で、608とFRの両方が電源ONであれば正常に出力することを確認しています。さんざんメーカーさんに事前確認したのですが、想定しない接続だからでしょうか、使えないの一点ばりで、ダメ元で繋いだら鳴りましたので、メーカーさんはほんとのことは教えてくれないと悟りました。

やりたいことは『608とFRをRI端子で接続し、608の電源ONと連動してFRを自動的に電源ONしたい。』です。

当方は予算の兼ね合いからBDレコーダーの購入を先送りしましたので、当面はFRでDVDを鑑賞することになります。また、FRのMDデッキも活かしたいので、現状で608とFRは光デジタルとRCAケーブル両方で繋がっています。ちなみに映像はD端子です。現状でそれぞれ正常に再生できています。これにRIケーブル(モノラル−モノラルのミニジャックケーブル)を繋げば電源連動すると考えたのですが、うまくいきません。念のため、608→FRのRCAも追加しましたが、ダメのようです。

リモコンで電源を別々に入れればいいだけなのはわかっていますが、将来BDを再生する環境ができたときのため、少しでも利便性高く利用したいと思っています。お力を貸してください。

書込番号:12278017

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/26 15:10(1年以上前)

RIシステムでの連動はアンプ同士では上手く動作しないと聞いています。
たぶん連動できないでしょう。

書込番号:12278266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 00:35(1年以上前)

口耳の学様

早速のご回答ありがとうございました。そうですか、だめですかぁ。アンプを購入したお店でヘルプで来ていたONKYOの方に相談してケーブル購入したんですけどねぇ。やっぱりメーカーの方とは言っても、必ずしも正しくないというのはいかにも残念です。ですが、おかげさまできっぱりあきらめることができそうです。

ところで、実は質問にその2があり、新規投稿したのですがなぜか反映しないので、ここで2番目の質問をしてもよろしいでしょうか?

テレビとの連動なのですが、日立P42-XP05とARC接続してまして、TVとの電源連動せずに608の電源ON/OFFでTVのスピーカーが連動してON/OFF(608がONのときTVのSPはOFF、608をOFFにするとTVSPが復帰)になるようにしたいのですが、無理でしょうか?608の対応リストに日立がないので、多分無理だとあきらめていますが、できましたら引導を渡していただければと思います。また、初心者という言い訳をするつもりはありませんが、このお礼の返答での別件質問がマナー違反でしたらご指摘ください。
よろしくお願いします。

書込番号:12281124

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/27 11:34(1年以上前)

>新規投稿したのですがなぜか反映しないので、
>
反映されてましたよ。
どうしてか削除されたみたいですね。

さて、P42-XP05 と接続したけど設定の方法がわからないということでしょうか。

Wooo リンク設定>
TV連動オン設定[しない]
音声出力設定[TV]

ONKYO の BASE-V20HD で試しました。
音声は、光ケーブルでの接続です。

TVのリモコンでアンプのオンオフは出来ませんが、アンプの電源を入れれば音量調節は出来ます。
音声もアンプに切り替わりました。また、アンプの電源を切るとTVのスピーカーに切り替わりました。

TX-SA608 ではどうでしょうね。

余談ですが、この設定ってどんだけ重要なんでしょう。
最近は、映画だけじゃなくTVドラマもステレオ以上の音声で放送しています。
マンションで 7.1ch 環境ですが、モノラル放送でもはるかに、TV のスピーカーより良いですけどね。

書込番号:12282840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 22:08(1年以上前)

-Pey-様
情報ありがとうございます。

> TVのリモコンでアンプのオンオフは出来ませんが、アンプの電源を入れれば音量調節は出来ます。音声もアンプに切り替わりました。また、アンプの電源を切るとTVのスピーカーに切り替わりました。

そうなんです。まさにこの動作を期待しているのですが、同様の設定をしてもうまくいきませんでした。ARC接続中ですが、今度光ケーブルを借りてきて試してみようと思います。

> 余談ですが、

おっしゃるとおりですね。TV視聴時は常時アンプから出力すればいい音で聞けますし、問題も解決です。ですが、TVはオンタイマーを設定して目覚まし時計代わりにしてまして、朝の情報番組までアンプから7.1ch出力しなくてもという気がしてます。しかも夜に608からヘッドホンで映画を見たままプラグを抜かずに眠ってしまったところ、翌朝電源ONしてもSPから音が出ずに寝坊しそうになる事故(笑)を経験しまして、冷や汗をかきました。それにまだ買ったばかりなので、アンプの電源を入れるときはある種のプレミアム感を享受したいという一種のケチ根性のようなものが邪魔しているようです。

いちいちリモコンで電源ON/OFFの手間をかけなければなりませんが、それも受け入れようと思います。ありがとうございました。

書込番号:12286028

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/28 00:31(1年以上前)

>目覚まし時計代わりに
>
ああ、なるほど。了解です。

むかし、コンポの CD を目覚ましにしたことはありました。

TV は、寝室とリビングにわかれるので、それはやったことないです。

光ケーブルつなげてうまく行くと良いですね。

書込番号:12286967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:27件

AVアンプを初めて使用している初心者なのですが、SA608とTVをHDMIケーブルで繋いでいます。(AVアンプ:ARC対応端子 TV:ARC対応端子)

DVDや光TVなどの外部機器は、AVアンプのHDMI入力端子に接続してありAVアンプのセレクターをそれぞれに選択する事によって、TVからの音声が自動で止まり、AVアンプ経由のサラウンドスピーカー(7.1ch)より音声が出ています。(ちなみにTVの入力切替はARC対応HDMIケーブル(入力1)に切替して有ります。例:地デジ⇔入力1:HDMI1)
 単純にTVのみ電源を入れ、地デジTVの音声をサラウンドスピーカーから出したいのですが、TVとAVアンプはARC対応のHDMIケーブのみ繋がっています。このままですと、TVの音声は出力出来ないのでしょうか?
素人なもので、すみませんが、どうすれば出来るのか簡単に教えて頂けないでしょうか。

書込番号:12260454

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/23 10:06(1年以上前)

ARC対応ならHDMIケーブルの接続だけでテレビの音声を再生できるはずです。
テレビのリンク設定していて、アンプから音声を出力する設定にしていますか?

書込番号:12260559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/23 10:12(1年以上前)

TX-SA608のARCの設定をしたんでしょうか?
取説19ページ、51ページあたり。

書込番号:12260583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/11/23 12:06(1年以上前)

口耳の学様、くろりんく様 ご返信ありがとうございます。

取説は読んでいますが、難しすぎてよく分かりませんでした。(T_T)

取説のP51のRIMDをオンにしないと、テレビの音声はAVアンプのスピーカーからは出ないのでしょうか?また”この機能はTV/CDセレクターを選んで下さい”とも書かれていますので、そちらも選ばないと出ないと言う事でしょうか?

※ARCはV1.4との事ですが、TVはARC対応です。しかしバージョンが分かりませんので仮に旧バージョンのV1.3では非対応でしょうか?(TV:パナ液晶G2シリーズです。仕様書にはARC対応としか書かれていませんでした)

また、皆様はどの様に接続されていますか?
@外部機器(映像関係)はほぼ全てAVアンプに繋ぎ→HDMI→TV
A外部機器(映像関係)は直接TVに繋ぎ→HDMI→AVアンプ


質問ばかりで申し訳有りませんが、ご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:12261136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/23 12:09(1年以上前)

ARCはアンプの出力端子からテレビの入力端子に接続してあるHDMIケーブルで、テレビ音声を逆にながしてアンプで出力させる機能です。。

ですので、両機のARC設定やリンク設定がきちんとされていれば、現状の接続状態でもテレビ音声は出力されるはずです。。

一応ですが、HDMIケーブルはARC対応でしょうか?

あとアンプ側の入力切り替えを手動でテレビに変えても出力されませんか?

書込番号:12261155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/23 12:17(1年以上前)

双方ともARCに対応すれば、テレビとアンプ間の接続はHDMIケーブルだけでテレビ音声を再生できます。

他の製品ですがパナG2シリーズでやはり光ケーブルの接続をしないとテレビ音声が再生できないという事例はありましたね、そちらはまだ未解決となっています。

書込番号:12261187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/23 12:30(1年以上前)

このアンプ仕様では、ARC(オーディオリターンチャンネル)の設定を「自動」かつ、
HDMIコントロール(RIHD)の設定を「オン」両方しないとダメです。

取説51ページです。

書込番号:12261249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/23 12:35(1年以上前)

今現在、テレビとアンプはリンクしてるんでしょうか?
リンクしてないなら、テレビ側とアンプ側、双方にリンクの設定が有るので、
両方リンク「オン」にしないとダメです。

書込番号:12261281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/23 13:30(1年以上前)

>また、皆様はどの様に接続されていますか?
>@外部機器(映像関係)はほぼ全てAVアンプに繋ぎ→HDMI→TV
>A外部機器(映像関係)は直接TVに繋ぎ→HDMI→AVアンプ

それぞれの使い勝手の感覚次第ですが、
音質的なことで言えば、機器によっては@の接続しないと再生出来ない音声フォーマットが発生します。。

また、Aの接続の場合はテレビの仕様にもよりますが、AACとDVD再生時のドルビー以外のフォーマットはアンプにスルーされない事が多いです。

DVDまでの再生機であれば、Aの接続とは別に光ケーブルでアンプに接続すれば音質的な問題はないですが、
BD再生機の場合は@の接続にしないとBDソフトのHD音声では出力されなくなります。。

書込番号:12261590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/11/24 13:19(1年以上前)

口耳の学様、くろりんく様、クリスタルサイバー さん ご返信ありがとうございます。

昨日取説のP51のRIMDをオンにすると、無事TVの音声が、アンプのスピーカーから出力されました。お騒がせして申し訳ございませんでした。
今後は、取説の読解力を高めたいと思う次第です。

クリスタルサイバー さんからの情報で、
”@の接続しないと再生出来ない音声フォーマットが発生します。”
は、なるほどっ!と目から鱗でした。
世の中は知らない内にどんどん進化しているのですねぇ〜・・・。
私もDVDは持っていますが、BDを持っていませんので、早く進化したいです。

ご協力頂いた方、誠にありがとうございました。

書込番号:12267444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2010/11/22 18:41(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
こちらのAVアンプを買おうと思うのですがウーファーやスピーカーは何を買ったらいいと思いますか?
オススメなどありましたら教えて下さい。
主に映画やPS3でゲームテレビなどで使いたいです。
今ホームシアターのHTXー22HDを5.1CHで使ってるのですがなにか物足りなく感じてきたので…
アドバイスお願いします。

書込番号:12256600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/22 20:33(1年以上前)

スピーカー選びはまずは試聴から始めるといいです。
いくつか試聴しているとご自分が好きなスピーカーの傾向もつかめるかと思いますよ。

リヤスピーカーはとりあえず22HDXのスピーカーを流用してもいいですね。

書込番号:12257239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/22 20:42(1年以上前)

劇的に音変わりますか?
ウーファーはそのまま使えますか?

書込番号:12257290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/22 22:39(1年以上前)

組み合わせるスピーカーによりますが音の変化は感じると思います、同じソースを再生するとして劇的といえるかは視聴者の感じ方次第です。

22HDのサブウーファーは使えますが、22HDはサブウーファーに5.1ch分のアンプを内蔵しているので、ウーファーチャンネル以外のアンプが無駄に動作することになります。
あまり効率はよくないですね。

書込番号:12258195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 22:42(1年以上前)

>劇的に音変わりますか?

それはご自身の感覚によると思いますよ。。

個人的な印象を言えば同メーカーでのランクアップの場合は音質傾向が似ているので、劇的かどうかは微妙です。。
ただ、その音質は確実に良くなってるとは思いますので、その差を劇的と感じるかどうか・・・は、ご自身のこだわりなどによるでしょう。。

口耳の学さんもおっしゃってますが、視聴された方が良いですよ。。
スピーカーにしてもアンプにしても単純に上位になれば音質の向上が感じられるかどうかは、個人的な印象次第ですので・・・

サブウーファーに関しては、22HDはアンプ内蔵ですので基本的には流用は不可だと思います。。

ちなみに・・・サラウンド音声で考えると同じ5.1CHで、臨場感的な感覚で言えば劇的に変化させるのは難しいかもしれません。。
音質が良くなったとしても、サラウンド機能がそれほど大きく変化するわけでは無いですからね。。

その辺の感覚はご自身の印象次第で、劇的・・と感じるかどうか?・・ってことです。。

アンプについてはメーカーを変えると劇的に変わる可能性は高いですが、それも含めて視聴はされた方が良いと思います。。

これらはすべて私個人の印象ですので・・・
参考程度に考えて下さいね。。

書込番号:12258225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/22 23:07(1年以上前)

色んな意見ありがとうございます。
視聴してみますので他にどんなメーカーのアンプがいいですか?
物足りなさを感じてしまうので…

書込番号:12258433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 23:24(1年以上前)

同価格帯で言えば、デノンの1911,3311や、ヤマハ567や767とかがお勧めですよ。。

個人印象を言えば、デノンの音質も好きですが、ヤマハのシネマDSPを体感してみても良いと思いますよ。。

シネマDSPは今まで疑似音場を追求していたヤマハ独自のDSP機能で、デノンやオンキョーのDSPとは一味違う包囲感が得られると思います(個人印象です)

根本的な音質については各アンプとも、ダイレクトモードで比較されるのが良いと思います。。
付加機能としてDSPは考えたほうが良いですが、ヤマハのシネマDSPの場合は別物だと思いますね。。

まあ、その辺は好みの問題ですので、そのDSPが嫌な人もいらっしゃるとようですが・・・

その他パイオニアやソニー、マランツなどで同価格帯のアンプも出してますので、そちらも比較されても良いと思いますよ。。

また、音質傾向はアンプによりますが、純粋な音質で言えばスピーカーも重要ですので、そちらの視聴もじっくりされることをお勧めします。。

書込番号:12258575

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/23 13:26(1年以上前)

ものたりなさを少しでもうめる余談として。

SACD は、マルチチャンネル仕様なら臨場感抜群です。
パイオニア DV-610AV は HDMI 接続なら安価で音が良いです。
http://kakaku.com/item/20254010567/

ソースの質を変えるとずいぶんと聴こえ方が変わります。
同じ歌手でも古いCDより新しいものの方がいい音だったりしますよ。リマスタリングもはやっていますね。

スピーカーについては、ONKYO の D-108E や D-108C などのように、ウーハーが2ユニットのスピーカーが良いです。
小型のスピーカーは、ユニットの数が多い方が音場が豊かになると思います。蛇口が増えるように、音の情報が増えます。

私は BASE-V20HD+D-057F+D-057C+パワードスピーカーで 7.1ch ですが、約2年を経て高域にパワーが出てきたと感じています。エージングの第2段階ってあるんでしょうか。
TX-SA608 への買い替えを考えていましたが、もう少し待ってみようと思っています。

書込番号:12261570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/24 07:03(1年以上前)

視聴してきました。
周りの音がうるさすぎてほとんど何も聞こえませんでした。
ビックカメラとかできいてもダメなんですかねぇ?
再生されたのはオペラでした。

書込番号:12266344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/24 14:09(1年以上前)

>ビックカメラとかできいてもダメなんですかねぇ?

量販店でも視聴室があるところの方が良いですね。。
ヨドバシとかなら簡易的ですが視聴室がある店舗もありますよ。。

後は店員に視聴場所の移動などを頼んでみるのも良いと思います。。
再生はDVDなど持ち込むのも良いでしょう。。

メーカーに電話して視聴できる店舗などを聞くのも良いかも・・・

書込番号:12267597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/24 16:35(1年以上前)

こんにちは

皆さんが言われてるように劇的な変化を望まれるなら、傾向が違うメーカーにするのが手っ取り早いです。
同メーカーですとやはり傾向は似ていて音の厚みであったり音場の自然なつながりが良くなったりしますが、それを劇的に変わったと感じるかは?

ですので今までオンキョウでしたら今回はヤマハをまず視聴してみて良いとおもったらヤマハにするとか

ヤマハじゃないなと思ったら使い慣れた(聞き慣れた)オンキョウが良いと思います。

あとはアンプもですがスピーカーの方が変化が分かる割合が高いと思いますので、思い切ってフロントを海外物のスピーカーにしてみるとか(;^_^A

どうしても国内物は海外物には劣る部分が多いように思います。(私感)

書込番号:12268056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/25 07:13(1年以上前)

みなさん色んな意見ありがとうございます。
色々視聴したりして試してみようと思います。

書込番号:12271607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3で砂嵐→ブラックアウト発生

2010/10/10 23:38(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:3件

先日、当該機(TX-SA608)を購入し、DVDレコーダー、XBOX、PS3、PCをHDMIケーブル(1.3規格)で繋いで、利用してみました。

PS3でトルネを利用し、TVを視聴していましたが、突然砂嵐が発生しました。
この時点では音声は出ていました。
HDMIケーブルの接続確認(異常なし)、入力切換をしてみましたが改善せず。
当該機の電源を切って、立ち上げ直した所、3分ほどは正常に表示されましたが、今度は突然画面がブラックアウトし、音声も出力されません。

PS3以外は正常に利用できており、HDMIケーブルにも問題はなく、当該機とPS3の設定も特におかしい所はありません。

どなたかこの原因について、おわかり方は解決方法をご教授くださいませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:12040970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/11 00:45(1年以上前)

HDMIケーブルが長いとか、品質(ブランド)に問題が有りませんか?

書込番号:12041329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/10/11 00:49(1年以上前)

こんばんは。

TX-SA608へ接続したあとにPS3の映像と音声出力の設定はやり直しましたか?
また、TVとPS3を直に接続するとどうですか?

書込番号:12041361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 12:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>くろりんくさん
メーカーはソニーです。長さも適当だと思います。

>ナナミとユーマのパパさん

PS3の映像と音声出力の設定はしています(以下のとおり)

・映像

1080p
スクリンセーバー切
クロスカラー低減カット切
RGBフルレンジ切
Y Pb/Cb Pr/Crスパーホワイト切
Deep Color出力切

・音声

HDMI>自動
音声同時出力切

何か特別に設定しなくてはならないのでしょうか?

TVと直に接続した場合は問題なく画面音声ともに表示されます。

書込番号:12043206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/12 22:32(1年以上前)

PS3だけでなく、PCやDVDも映らなくなりました。

サポートに電話して修理してもらいます。面倒くさい…。

人生この方、電化製品でこんな不具合でたのは怨凶さんが初めてです。
これ購入する方は私みたいなことも起こりうるかもしれませんよ。

書込番号:12050957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 FR-N9TXとの相性は

2010/09/13 19:51(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 puremacyさん
クチコミ投稿数:74件

5.1CHへ向けてAVアンプとの接続で、
REGZA40AとPS3
REGZA40AにFR−N9TXを光ケーブルで接続しています。
発展性はありますか。

書込番号:11904710

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/13 20:14(1年以上前)

FR−N9TXをプレーヤとして、光ケーブルでTX-SA608などAVアンプに接続するのが良いと思います。
スピーカーはTX-SA608でも使用出来るので、サラウンド追加するならこちらをリアなどで使用しても良いでしょう。。

書込番号:11904813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング