TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽鑑賞用としての性能は?

2011/02/06 01:30(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

現在、onkyoのSA-205HDを使用しており、映画鑑賞のみではなく音楽鑑賞にもこのアンプを利用しているのですが、音質に満足できずこちらのアンプへ乗り換えを検討しております。そこで質問なのですが、TX-SA608は音楽鑑賞用のアンプとしての性能はいかほどなのでしょうか。オーディオ初心者のためよくわからない部分があるので、どなたかご教授お願いします。

書込番号:12612484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/06 05:02(1年以上前)

そう言うのは、実際に自分で聴いてみないと。

同じ音を聴いても、どう感じるかは人それぞれだと思います。
ダウンタウン浜田の芸能人各付けチェックという番組見た事有るでしょうか?

書込番号:12612803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 TX-SA608の満足度4

2011/02/06 06:19(1年以上前)

使用するスピーカーや聴く音楽のジャンルにもよると思いますが、あまりこだわらないようなら充分聴けます!

実際視聴して自分の好みに合えば値段も手頃なので買いだと思います。

書込番号:12612888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/06 06:47(1年以上前)

感じ方は人それぞれですけど、205HDからの交換だとそれほど音質アップは感じないかもしれませんね。

書込番号:12612910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/07 14:16(1年以上前)

一般的?にいうと同じメーカーのアンプをランクアップさせる場合、音質傾向はそのままで解像感や個々の音の輪郭がはっきりするなどの音質変化は感じられますが、音の出し方自体が満足できないのであればアンプメーカーを変更するかスピーカーを変更したほうが良いと思いますよ。。

あとはご自身で聞き比べることが重要です。。

書込番号:12619120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/07 22:06(1年以上前)

こんばんは
今回の買い替えは205の何処に不満があるからですか?

音楽鑑賞時の音質で答えますと
プリメインアンプの導入が満足度が高いです。

音楽も映画もとなると608では、どうですかね...

と言うのも実際に205に不満を感じ買い替えを検討されてますので音に対して多少なりと拘りが見えるからです。

私はですがスピーカーを使い分けれるスペースも無いですし予算も無いので中古プリメインとセレクターを購入しました。

書込番号:12621389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5.1CHセンタースピーカーから音が出ません

2011/02/06 11:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:7件

使用している型式はTX-SA501なのですが、製造中止のため、ここで質問させていただきます。

ここ数カ月、センタースピーカーから音が出る時と出ない時があり、今年に入ってから全く出なくなりました。よって、DVD(BD)観賞やPS3のゲーム、WOWOWの5.1CH放送など、セリフが聞こえません。
接続は下記の通りです。
DVD、PS3、TV → 光デジタルケーブル → TX-SA501 → BOSEの専用ケーブル → BOSE5.1CHシステムのサブウーファ → 各スピーカ
音の出ていないセンタースピーカーを左に繋いだら音は出ましたので、スピーカー自体には問題なさそうです。
TX-SA501、BOSE専用コード、サブウーファーのどれかが悪いと思うのですが、どのように検証したらよいか、知恵をお借りしたく質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
(光ケーブルは何本か試して同じ結果だったので問題はなさそうです。)

書込番号:12613715

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/06 12:12(1年以上前)

BOSEの型番は?
BOSEのスピーカー設置は特殊な配線をするようになっていますが、BOSE推薦の配線方法を使わず直接TX-SA501に接続して試せませんか?

書込番号:12613959

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/02/06 14:33(1年以上前)

アラフォー家電さん、こんにちは。

「センタースピーカーから音が出る時と出ない時があり」と書かれていますが、これが設定の問題なのか、コンディション(故障)の問題なのかは分かりませんが、勘ですがコンディションの可能性がありそうな気がします。

> 音の出ていないセンタースピーカーを左に繋いだら音は出ましたので、スピーカー自体には問題なさそうです。

これの逆パターンとして、アンプのセンタースピーカー用端子に、BOSEの専用ケーブルの左スピーカー用の端をつないで、左スピーカーから音が出るかどうかも調べると良いと思います。すなわち、AVアンプのセンタースピーカー用出力が以上かどうかを疑うわけです。

あるいは、音が出ない時にアンプの電源を何度も入り切りして回復するかどうかも調べると良いかもしれません。これもアンプの故障を疑っています。

書込番号:12614574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/06 19:57(1年以上前)

出かけていたため、返事が遅くなりまして申し訳ございません。
口耳の学さん、ばうさん、レスありがとうございます。
BOSEの型番は10年近く前に買ったAM-10Vというシステムです。(フロント3つ、リア2つ、サブウーファーの極めてノーマルな5.1CHです。)
以前は、アンプの電源をオン、オフやっていたら直ることがあったので、アンプが怪しいと思っていたのですが、確証を持てませんでした。(アンプのオン、オフがサブウーファーに影響しているかもしれないと思ったからです。)→ アンプのせいと、断言できればすぐにでも買い換えたいです。
ひとまず、アンプにセンタースピーカーをダイレクトに繋いでみます。
ありがとうございました。

書込番号:12615896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 10:06(1年以上前)

BOSE AM-10VのサテライトスピーカーをAVアンプに直結したら壊れるみたいですよ。
自分はAM-10を所有しておりましてメーカーに同様の質問をしたところ、NGといわれました。
似た構造のAM-10Vでも同じかと思われます。
直結による修理依頼が多々あるようです。
ご質問の解決策にはなりませんが、参考までに・・・

書込番号:12618287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/07 13:49(1年以上前)

ムロッコさん
これから実験するところでした。
貴重な情報をありがとうございます。
それにしてもBOSE特有の配線はなんとかしてほしいですね。

書込番号:12619033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TA-DA3200ESからの買い替えについて

2011/01/28 11:43(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:34件

宜しくお願いいたします。当方、ブルーレイ再生機はパナのDMR-BW770で、アンプはソニーのTA-DA3200ESとの組み合わせで利用しています。現在のアンプでは最新音声フォーマット(DOLBY_TRUE_HDなど)に対応していないようです。このONKYOのアンプ買い替えで大きな変化はありますか?オススメでしょうか?スピーカーはBOSEのAM-10IV+αで7.1ch環境です。
以上、宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:12571636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/28 12:07(1年以上前)

3200ESならロスレス音声のデコードには対応していませんが、マルチチャンネルリニアPCMには対応したと思います。
レコーダーでロスレス音声をマルチチャンネルリニアPCMに変換すればロスレス音声にも対応できます。

アンプ交換で音質は変わってくるでしょうけどフォーマット的には同じ音声となります。

書込番号:12571713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/28 12:16(1年以上前)

本機はHD音声のデコードは不可ですが、リニアPCMマルチチャンネルには対応してますので、BD再生機側でデコードさせてPSM出力すれば音質的には同等になりますよ。。

BW770ならHD音声のデコードも対応してますので、フォーマット的な問題はなさそうです。。。

音質やDSPなどのサラウンドモード的にはアンプの違いで変化は出ますけどね。。

書込番号:12571742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/28 12:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。現在の私には、あまり買い替えのメリットはなさそうですね。。TA-DA3200ESはリニアPCMでアンプ入力すると、いわゆる音場(ラージシアター、スタジアムなど)機能を利用出来ず、この点もやや不満です。でも、これは608も同じですよね?
当方、スターウォーズのソフトに合わせてハードを全て買い替えているので、今秋発売のSWブルーレイも現在の私の環境で対応してますよね、ありがとうございます。m(__)m

書込番号:12571834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/28 13:10(1年以上前)

>いわゆる音場(ラージシアター、スタジアムなど)機能を利用出来ず、この点もやや不満です。でも、これは608も同じですよね?

モードの制限はアンプによってですが、608はロスレス音声でオリジナルリスニングモードも利用出来たような・・・(たぶんです)

個人的にはHDフォーマットならダイレクトデコードが一番だと思いますけどね。。

書込番号:12571949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/28 13:27(1年以上前)

クリスタルサイバー様、返信ありがとうございます。確かにHD音声はダイレクトが一番だと思います、同感です。

書込番号:12572005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

お店に行ったら迷いました。

2011/01/16 22:08(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 poistさん
クチコミ投稿数:2件

先日こちらのアンプを購入しようかと家電量販店に行った際に、アウトレットコナーにてSONYのTA-DA3400ESが63000円で販売されていました。
発売時期は2世代程前と思うのですが、3Dテレビや7.1chにする予定がない場合は少し前のモデルで中級クラスと思われるSONYのTA-DA3400ESを購入する方が良いのでしょうか?ご意見頂けると助かります。
使用するスピーカですが、BOSEでフロント:55WER/リア:33WER/センター:VCS-10です。
上記2つよりもオススメなアンプがあれば意見頂けると嬉しいです。(予算:8万程で)

書込番号:12519877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/17 13:36(1年以上前)

こんにちは
私なら現行機種の3600で音の傾向を確かめて気に入ったら方を買います。

ただ608と3400の機能で、使う機能が608に無いのが前提ですが(汗)

使う機能が608にあると後悔しそうなんで(;^_^A

書込番号:12522277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 23:52(1年以上前)

poist様

こんばんは。
迷う気持ち分かります。
2世代前とは言え中級クラスのアンプが手にはいる訳ですから!
さてさて、本題ですがまずpoist様の視聴環境ですが部屋の広さはどのくらいでしょうか?
もし〜12畳くらいの広さであればSA608に一票です。
このクチコミを参考に購入した次第ですが「評価通りだった!!」と感じています。
私はリビングでの使用ですが電化製品は日進月歩と言い本機を購入して後悔することはまず無いと思います。
価格に対する満足度はかなり高いです。
12畳〜であればTA-DA3400ESの候補も上がります。
2世代前とは言えパワーや映像の雰囲気を伝える量が違うはずです。
部屋の広さ以外では最近の音声フォーマット(DTS-HD等)が聞ける聞けないもありますので注意して下さい。
個人的には現在使用されてあるスピーカーからしてもSA608で十分と思っていますが一度試聴されてはいかがでしょうか?
TA-DA3400ESは聞けなくてもSA608であれば可能でしょうから。

余談ですが・・・本機は映画館音声を光→アナログ→パワーアンプに経由するのに使用されてあるアンプです。
仕事で通電工事の為映画館に入り各フロア用の音響設備を見ています。
もちろんSONYの4Kデジタルプロジェクターも見てますが(嬉)
しかし新築のシアタールームが未完成の私・・・

是非SA608を試聴されたし!!

書込番号:12525058

ナイスクチコミ!1


スレ主 poistさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/18 00:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
お二人の言うようにやはり試聴しないといけないですね。
量販店ではなかなか試聴する気になれなくて。。今度試聴してみます。

部屋の広さは16帖の部屋で10帖スペースで周りにスピーカを配置する予定です。

SONYのTA-DA3400ESの場合はやはり対応している音声フォーマットで悩んでしまますね。。

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12525184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/18 07:16(1年以上前)

3400の機能に不満が無いのが前提ですが、アンプの基本的な質は3400の方が上かと思います。
個々のパーツ品質の積み上げが、最終的には音質の差に繋がりますので。
定価が安いと言うことは、コストをケチらざる負えない部分が必ず存在します。

書込番号:12525822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/19 03:32(1年以上前)

3400ESも次世代フォーマット(ロスレス)対応してますよ(;^_^A

書込番号:12530166

ナイスクチコミ!0


H-R-Cさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/19 05:23(1年以上前)

3400ESは、テレビリンク等の機能はブラビアリンクのみの対応です。
608は6社リンク対応です。

音ですが、解像度、透明度、トランジェント、スピーカーハンドリングは3400ESの方が良く低域もタイトに引き締まってます。更に下も伸びていますので実際試聴した際に感じたのですが優等生的な所謂ソニーサウンドの5400ESよりも、3400はパワフルにナチュラにバランスがとても良かった。発売間もなく9万でゲットしたのでとてもお買い得感がありました。

608は低域の伸びもキレも良くスピーカーをハンドリングしますのでワンクラス上の機器とも良い勝負じゃないかと思います。TV用にamazonで4万チョットで購入しましたがとても気に入ってます。

私はどちらを買っても損は無いと思いますが、GUIの使用感やテレビリンクが出来る点から使い勝手は608の方が良いと思います。

3400は細かく設定出来ますがリップシンクが無いので音と映像のズレはマニュアルで設定するのが面倒です。

自動調整機能ですが、3400はGUIモードからオートキャリブレーションに入って条件を設定して開始になります。調整自体はサクッと終わります。非常に秀逸な自動調整ですが、エンジニアモードは要らないんじゃないかと思うくらい音が悪いですね(笑

608はマイクを入れると自動調整モードに自動でなるので誰でも出来る仕様になっています。ただ視聴位置を3ポイントで測りますので時間が掛かって面倒です。

個人的な見解ですが、音だけでなら3400を推したいです。
リンクや使い勝手も含めると608も音も良い勝負ですし悩みますね。

設置に関しては、3400も奥行きがそんなに長くない方ですが、608の方が奥行きが短いので設置性では608は自由度が高いです。

後はどちらの音が合っているのか?デザインやお財布の兼ね合い。そんなところでしょうか?

ただTX-NA807やSA707という選択肢も有ると思いますが…NA807はお買い得感満点です
http://kakaku.com/item/K0000048657/
http://kakaku.com/item/K0000048658/

書込番号:12530241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

サラウンドフォーマット

2011/01/15 14:09(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:47件

1年近く購入を検討しています。

YAMAHA RX-V757と迷っています。
サラウンドフォーマットの種類って重要ですか?

書込番号:12511886

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/15 14:29(1年以上前)

>サラウンドフォーマットの種類って重要ですか?

その辺は好みになると思います。

ソースによって使い分けるなら多い方が面白いですが、しばらく使うと大体は好きなモードで固定・・・って感じになると思いますよ。。

個人的には視聴などで聞き比べて好みの判断がつかなければ、全体的なバランスと使い勝手でヤマハにした方が良いと思います。。
シネマDSPは好きな人はかなり重要視する人もいますので・・・
(台詞の聞き易さや明瞭度でいえば608の方が良いですが、これも好みですね)


書込番号:12511970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/15 15:08(1年以上前)

価格コムのスペックにあるフォーマットのことでしたらあまり参考にならないのでメーカーサイトで調べた方がいいですよ。

書込番号:12512120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/17 00:03(1年以上前)

 こんばんは。

 サラウンドフォーマットとは、DVDならドルビーデジタルとかDTS、BDならそれらに加えてドルビーTrueHDとかDTS-HD...のことだと思います。SACDマルチも含め、いまどきのAVアンプはHDMIで繋げば全てに対応してくれるはずです。

 リスニングモードや音場プログラムも、AVアンプの機能の一つです。2chのCDを擬似的に5.1ch化したり、モノラル映画や5.1ch映画に、映画館の響きを付加して再生したりできます。これは伝統的にヤマハ製AVアンプが豊富です。もちろん2chは2chで、5.1chは5.1chで...というストレート再生派、音質重視派には、それほど重要でない機能とも言えます。

書込番号:12520585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/01/18 22:26(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
YAMAHAとの価格差もあり、608にします。

書込番号:12528910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ドルビープロロジックUxとDTS NEO6について

2011/01/09 23:01(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 sousousouhさん
クチコミ投稿数:8件

当方サラウンドバックにて7.1chを組んでいます。

そこで質問なのですが、ドルビープロロジックUxやDTS NEO6ににて5.1chのソースを
7.1chで聴いた場合サラウンドバックスピーカーからはサラウンドスピーカー
と同じ音が出てるのでしょうか?

もしくはアンプ側でサラウンドバックにあたりそうな部分を自動で生成して
5.1chを擬似7.1chにしているのでしょうか?

リスニングモードが多すぎて何がなんだかよく分からなくなってる状態です。


書込番号:12485829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/10 07:22(1年以上前)

リヤチャンネルと同じ音声ではなく、アンプ内でサラウンドバックチャンネル音声を生成して出力しています。
ただそれほど大きく違うわけではないみたいです。

書込番号:12487187

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング