TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



5.1Chのスピーカー接続で、ライブDVDを視聴したのですが、ステレオ音源をリスニングモード PLUMusicで出力したところ、5.0Chでしか出力されませんでした。
(ディスプレイボタンで確認したところ、2.0Ch→5.0Chと表示されていました)
ステレオ音源を擬似的にサラウンドに変換した場合、SWに低音域は振り分けられないのでしょうか?
書込番号:12625281
0点

ユーザーではありませんが。
2ch音声の5.1ch化はDolby Pro LogicIIでできそうな物ですね。
無いとは思いますがサブウーファーをちゃんと認識していないということは?
書込番号:12625672
0点

口耳の学さん
SWは認識していると思います。
5.1Ch録音のソフトは5.1Chで出力されていますし、ディスプレイボタンで確認しても5.1Ch表示されています。
デジタルって難しいですね・・・・
書込番号:12625812
0点

たぶん間違いはないと思いますけど
念の為そのソースを視聴しながらご確認を
[スピーカー詳細設定]でサブウーファーの項目が
"有り"になっているか"無し"になってるか
書込番号:12627816
0点

口耳の学さん、パド・パドックさん、ありがとうございました。
自己解決しました。
もちろん、SW設定は「有り」ですよ。
実は、センタースピーカーのクロスオーバー設定と関係があるようです。
センタースピーカーを「フルレンジ」で設定した場合はSWへの信号がカットされ5.0Ch出力となり、「40〜200Hz」の間で設定すると5.1Ch出力されるみたいです。
ただ、「フルレンジ」設定でも、ダブルバスを「ON」にした場合は5.1Ch出力されました。
この現象が正常なのか、他の設定でおかしな事をしてしまっているせいなのか、はたまた壊れているのかは解りかねますが・・・・
実機で検証した結果ですので・・・こんな感じなのかなと思うしかありません。
何か間違いがあれば、お知らせいただければ幸いです。
書込番号:12628200
0点

解明なによりです^^
ただ一つ気になった点が
センターSPのクロス設定がフルレンジってところでしょうか
SW備えていてセンターSPからの低域は
わたし個人は必要ないと認識しているのですが^^;
加えて、たとえSWの備えがない場合でもフロントSPをフルレンジに設定
センターSPのクロスは適してると思う値を設定するものだと認識しております。
人それぞれ環境や好みが様々だと思いますので一応参考までに^^
ウチの608でも
>センタースピーカーを「フルレンジ」で設定した場合はSWへの信号がカットされ5.0Ch出力と
>なり、「40〜200Hz」の間で設定すると5.1Ch出力されるみたいです。
>ただ、「フルレンジ」設定でも、ダブルバスを「ON」にした場合は5.1Ch出力されました。
この一連の設定、動作は同じ様になりましたのでおそらく正常だと思います。
書込番号:12630125
0点

パド・パドックさん、早速の動作検証ありがとうございました。
>ただ一つ気になった点が
>センターSPのクロス設定がフルレンジってところでしょうか
この度、サブウーファー(SL-D500)を購入し、設定作業中での現象でした。
やはり、5.0Chでは低音に不足を感じていましたので追加したと言う訳です。
R&B系のCDでクロスオーバー調整をしたのですが、
センタースピーカー:150Hz ・ サブウーファー:120Hzの設定が一番気持ちよく聞こえました。
リスニングモードは PLUMusicで、サブウーファーの音量出力は控えめです。
映画視聴の場合は、サブウーファーの音量出力の調整で良いのかな・・・といった感じです。
ただ、サブウーファーの音量出力を上げると床からの共振(だと思う)で、2Fで寝ている子供たちが地響きがするって起きてきてしまう始末なので、御影石のオーディオボード導入を検討しています。
サブウーファーって凄いですね!!
書込番号:12633213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





