TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



2010年12月末に購入して以来8年間、ほぼ毎日本機を使用しています。
まだ音質の劣化はありませんが、流石に機能面で劣っており更新を試みました。
購入したのは、定価9万円の人気商品でしたが、がっかりする点が多すぎてショックでした・・・
・高域寄りに上ずった薄っぺらい音で、特に低音が薄っぺら過ぎてがっかり。
・なぜか人の声がTVのスピーカーよりも不自然に聞こえてしまう・・・
・背景の音(鳥や虫の鳴き声等、遠くから聞こえる音)がTX-SA608と比較するとノイズだらけで臨場感が低下。
・Audyssey のチューニング時に、センタースピーカーが逆相と認識されてしまうし、相性もNG(笑)
ネットワーク対応とか機能ばかり充実していて、肝心の音質がTX-SA608の足元にも及びません。
ハイファイオーディオと小型ラジカセの差です・・・
一週間で売却してしまいました。
今年の買い買えは諦めますが、なにせ8年経過しているし、次の候補を押さえておきたいのですが、音質面でTX-SA608と同等以上を求める場合、お勧めはありますか?
書込番号:22336718
0点

kiff777さん、こんにちは。
まず1週間お使いになった定価9万円の機種をお聞かせいただけないでしょうか。
書込番号:22337288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的な型番は伏せさせて頂きますが、DではなくMの方のローエンドモデル現行品です。
書込番号:22337349
0点

kiff777さん、返信ありがとうございます。
マランツのNR1609を使ったら不満だったのですね。
TX-SA608もNR1609も試聴したことがないので一般論になりますが、ONKYOの音が好みであればONKYOの現行機が無難なのではないでしょうか。TX-NR686やTX-RZ830を試聴されて決めるのがいいと思います。
TX-SA608で満足されているのであれば、機能上不足している部分を追加するだけでもいいと思います。ネットワークプレーヤーやDACであれば専用機があります。
ただatmosやdts:x、auro-3dなどのフォーマット部分だとAVアンプを買い替えるしかありません。問題を切り分けて考えられたらいかがでしょうか。
書込番号:22337523
0点

レンズ貧乏。。。さん
ご丁寧な返信有難う御座います。
メーカーの差異による音の好みという次元ではなかったです・・・
まあ、視聴もせず評判だけで決めたのがいけなかったのですが、なかなか時間も取れませんので。
最初の投稿で機能面の充実を求めるような書き方をしましたが、機能面では現時点で満足しています。
仰るとおり、周辺機器がネットワークに繋がってますからね。
サラウンドフォーマットについても特に新しいものは不要です。
なにせ、サブウーファーなし、5chで満足していますから。
8年も経過したから老朽化して音質も落ちているだろうという思い込みが更新の動機ということになりますね。
インタフェースがHDMIになる前のYAMAHAの古い機種からTX-SA608に替えた時の感動を再度味わう結果となりました(笑)
今後は視聴した上で決めるようにしたいと思います。
書込番号:22337584
0点

もう買い替えてるかもしれませんが…
私もTX-SA608を使用していました。
TVを4Kに更新したのをきっかけにAVアンプ更新しようと思いNR1609にしたのですが、
ピュアダイレクトはスカスカ、Audysseyにすると低音が協調されすぎて不快等、購入初日から悶々としていました。
2年ほど我慢して使っていましたが、とうとう限界にきてDENONのAVR-X4700Hに買い替えしました。
DENON=低音モリモリなイメージでしたが、X4700Hはそこまで低音が強くなくTX-SA608に音質は近い感じです。
まだ買い替えしていないのであればX4700Hはおすすめです。
書込番号:24040386
1点

>からし酢味噌さん
情報ありがとうございます。
やはり、薄っぺらいアンプは音も薄っぺらいですよね・・・
その後ですが、近年は音楽もネット配信や圧縮音源ばかり聞いており、かなりオーバースペックだった2chピュアオーディオのシステムを売却してラックを空け、比較的大型のYAMAHA RX−A2080に買い換えました。
さすがにこのクラスだと、とりあえず満足できますね。
それししても、TX-SA608のコスパは素晴らしかったです。
購入した金額が4万円台でしたのでなお更でした。
ONKYOで特に気に入っていたリスニングモードでTV Logicというのが有ったんですが、ニュースなどのスタジオ収録シーンで素晴らしい臨場感と共に非常に聴き易かったです。
YAMAHAだとそれに相当するモードが無くてやや残念。
但し、音楽や映画なんかはさすがに緻密な音で、グレードの違いを感じます。
書込番号:24040964
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





